【貿易】米通商代表部「牛肉の輸入制限緩和が極めて重要」…TPP日米事前協議について [07/17]at BIZPLUS
【貿易】米通商代表部「牛肉の輸入制限緩和が極めて重要」…TPP日米事前協議について [07/17] - 暇つぶし2ch1:きのこ記者φ ★
12/07/17 11:59:08.82
環太平洋連携協定(TPP)交渉への日本の参加をめぐる日米事前協議について、
米通商代表部(USTR)は本紙の取材に書面で回答。
牛肉の輸入制限緩和を「極めて重要なステップ」と位置付けていることを明らかにした。

牛肉分野で進展があれば、事前協議自体が前進する可能性がありそうだ。
日本は、二〇〇三年に米国で牛海綿状脳症(BSE)が発生したのを受け、
牛肉で「月齢二十カ月以下」の輸入制限を設けている。
現在、厚生労働省の諮問を受けた食品安全委員会が、輸入制限を「三十カ月以下」に緩和した場合などの
危険性を検証中だ。

自動車分野では、規制適用の透明性や「差別的な税制度」など、六項目の改善要望を
日本側に提示していることを初めて公式に明らかにした。

米国が日本の交渉参加を認める条件は「日本に市場開放の用意があると、米側が確信できること」と回答。
TPP交渉自体の進展具合は「米国でも議会、利害団体から意見が出され、追加協議が必要になっている」と
説明し、年内妥結にこだわらない姿勢を見せた。
オバマ大統領は四月、野田佳彦首相に「自動車」「保険」「牛肉」の三分野を米側の関心事と伝えている。

<環太平洋連携協定(TPP)>
関税ゼロを原則として、米国、シンガポール、オーストラリアなど9カ国が交渉している多国間の自由貿易協定。
6月に新たにメキシコとカナダの交渉参加が認められた。交渉参加には現交渉参加国の同意が必要で、
日本は米国のほかオーストラリア、ニュージーランドと事前協議中。
日本国内には反対論も根強く、政府は正式な交渉参加の意思表明をしていない。

URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch