12/07/10 06:03:38.49 JydWjOHN
>>212
新京成の場合、駅間が短いので、駅勢圏間の合理化が進んだだけ。
都電に無人駅が多いのと同様。しかも終日の無人化では無い。
車両も最新車種は、JRや他私鉄以上の出来レベル。
経営的にも新京成は、大手私鉄より優良企業なので、
寧ろ、合理的な無人化や機械化は先んじている。
何れ、他の鉄道会社もそうなる流れ。
郊外の団地世代の人口減が顕著なのに、
船橋市が人口増なのは、投資開発が集積され、利便性が良いから。
都心との距離の割に、田園緑地が残されてるのは、事実で、大いに利点。
雉がやリスが車道を横切る場面に遭遇して、唖然とした。