12/06/30 13:37:24.93 vS7ZA+GZ
>日本で電子データを売りたい海外企業に事前登録を義務づけ
この「日本で」というのをどう解釈すればいいんだ?
jpドメインなら言い逃れはできないだろうが。海外ドメインでも商売に不都合はないわけだし。
68:名刺は切らしておりまして
12/06/30 13:45:14.90 IL8i3Yj8
世界中の全企業が一斉に登録申請したら破綻するなw
69:名刺は切らしておりまして
12/06/30 13:47:06.98 83VtZomi
>>67
日本の拠点で日本の配送業者に商品引き渡してたらまあ「日本で」に該当するんじゃね?
70:名刺は切らしておりまして
12/06/30 13:48:25.04 i3R8sfI8
>>58
>輸入大国になったら消費税なんだよ。
まあそのとおりだな。
よそに売れる物・サービスが乏しい国になったら、自国民と外国企業から徴収するしか無い。
あ、戦争しかけてかっぱらってくるというのは無しね。
だから戦争を避けるためにも、日本ならではのものを積極発掘・開発して、海外に売って
利益確保、相手が日本に依存することによる安全保障が必要なんだけどな。
71:名刺は切らしておりまして
12/06/30 14:00:35.51 xYcfEPKH
>>70
でも日本は内需大国だけどな
輸出も輸入も他国に比べれば比率がかなり低い
72:名刺は切らしておりまして
12/06/30 14:03:20.60 xYcfEPKH
>>61
海外から輸入するときの関税を厳しくかけるようにすればいいんじゃね?
今は関税0の商品もあるだろうけど少なくとも消費税以上の関税をかけるように
すればいい。
そうすれば自国の企業が有利になる
73:名刺は切らしておりまして
12/06/30 14:05:25.35 ryW820NM
>>72
それは訴えられる恐れが
74:名刺は切らしておりまして
12/06/30 14:13:20.27 xYcfEPKH
>>73
なんで?
関税なんて世界中の国がかけてるじゃん
無論日本も品目によってはかけてるし
75:叩く人
12/06/30 14:25:59.54 hbq/ISeQ
こういうのには動きが早いな
76:名刺は切らしておりまして
12/06/30 14:26:22.39 9PKAWhjC
なんでおまえらそんなに消費税取りたがるの?財務省の回し者か?
77:名刺は切らしておりまして
12/06/30 14:28:24.69 fqXy8wao
>>1
>欧州連合(EU)が2003年から採用しているという。
そんなの、EU加盟国が全て国内法を制定しないと、何の拘束力もない
>>58
>法人税だけだとこれが出来ない。輸入大国になったら消費税なんだよ。
逆だ
消費税は破綻してるが、法人税は「二重課税上等、嫌なら来るな」という税制にしとけば、それで済む
78:名刺は切らしておりまして
12/06/30 14:38:30.27 VW1+fxtV
決済に税金かける事は可能?
79:名刺は切らしておりまして
12/06/30 15:16:30.84 n4+0DGYH
>>4
RMTのことか
80:名刺は切らしておりまして
12/06/30 15:19:12.99 83VtZomi
>>79
リアルマネーで取引してるならゲーム外じゃん
81:名刺は切らしておりまして
12/06/30 15:32:57.79 4nvsbgMy
「税金取るの無理だから海外との回線を選択的に遮断する」って言い出すんだろ?
日本版金盾だよ
82:名刺は切らしておりまして
12/06/30 15:34:40.05 y15kThmx
いや、これは当然だろ
国策でも良いから、Amazonに対抗できるネット小売りを作れよ
国内の小売業は遅かれ早かれ滅びる
83:名刺は切らしておりまして
12/06/30 16:05:48.84 Zh8Uyf6c
個人取引だと土地とか買っても消費税掛かんないだろよ
抜け道多すぎ
84: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
12/06/30 17:17:30.35 NiCjDiwy
米Amazonが、被災地に雇用を創出するなど全面的にサポート
URLリンク(logsoku.com)
85: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
12/06/30 17:18:23.49 NiCjDiwy
米スターバックスが日本で無料の公衆無線LAN、7月にまず都内200店で 中継回線は光ファイバー、年内に全国展開へ
URLリンク(megalodon.jp)
米Sopogy社と東大発ベンチャー 太陽光と熱を使うモジュールを共同開発へ
URLリンク(megalodon.jp)
米国の水処理施設の太陽光発電設備にCIS薄膜太陽電池設置 昭和シェル石油100%子会社で太陽電池生産・販売を手掛けるソーラーフロンティア
URLリンク(megalodon.jp)
米マイクロソフトと日本の三井ホーム、ゲーム技術を応用した近未来型住宅を開発へ
URLリンク(megalodon.jp)
米LAボラル・ルーフィング 空気をきれいにする屋根瓦 日本発の技術を米企業が導入
URLリンク(megalodon.jp)
世界最大級のエンジンメーカー米キャタピラー社の可搬型発電機、東京スカイツリーも導入
URLリンク(megalodon.jp)
86: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
12/06/30 17:19:27.64 NiCjDiwy
米国ダラスと被災地でもある仙台との友好に尽力 米民間団体が表彰、日米交流に弾み
URLリンク(megalodon.jp)
米海軍基地がある佐世保の中心商店街が「アメリカンタウンフェスティバル」開催
URLリンク(www.webcitation.org)
米第7艦隊の旗艦指揮統制艦「ブルーリッジ」と海上自衛隊護衛艦、日米親善を目的に東京港・晴海埠頭に寄港
URLリンク(www.webcitation.org)
URLリンク(megalodon.jp)
米コロンビア大名誉教授ドナルドキーン氏、東日本大震災を機に日本に帰化
URLリンク(megalodon.jp)
URLリンク(megalodon.jp)
米アラスカ州の一般人男性「「今後も(震災の)漂着物を探し、希望する持ち主に返す活動を続けたい。(被災者の)生活再建の励みになればうれしい」
URLリンク(megalodon.jp)
URLリンク(megalodon.jp)
14歳の日本人女子中学生がニューヨークの名門アポロ・シアターで優勝
URLリンク(megalodon.jp)
87: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
12/06/30 17:22:16.99 NiCjDiwy
米MLB ダルのレンジャーズ、被災地の少年チームを招待へ
URLリンク(webcitation.org)
米MLB新人王有力候補のダルビッシュに早くも囁かれ始めたサイヤング賞
URLリンク(megalodon.jp)
米NBA選手、被災地を訪問へ
URLリンク(www.webcitation.org)
京都京町家が美術館に 米財団支援で
URLリンク(megalodon.jp)
米Adobe社「最もクリエーティブな国は日本」米英独仏日の5カ国で調査
URLリンク(megalodon.jp)
米国限定 東日本大震災の被災地支援ハローキティ
URLリンク(megalodon.jp)
88: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
12/06/30 17:23:43.62 NiCjDiwy
米Tiffany「Tiffany supports “LOVE & HOPE”」売上金を義援金として日本に全額寄付
URLリンク(www.webcitation.org)
ジョニー・デップ「日本は地球上で最も好きな場所の一つ」「被災地の方々をサポートしたい」
URLリンク(logsoku.com)
米コカコーラが「復興支援基金」を設立 義援金19億円をプラスして25億円に
URLリンク(www.webcitation.org)
米Amazonが、被災地に雇用を創出するなど全面的にサポート
URLリンク(logsoku.com)
来訪バフェット氏「私以上に福島思う人いない」
URLリンク(webcitation.org)
米投資家バフェット氏、「日本企業の技術力と運営効率の高さに魅力」
URLリンク(megalodon.jp)
除染業務 米国が全面協力 ルース駐日大使が福島県知事に約束
URLリンク(megalodon.jp)
89: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
12/06/30 17:25:58.52 NiCjDiwy
米GS 日本の「私募REIT」に参入
URLリンク(megalodon.jp)
米航空大手各社が日本路線を増強
URLリンク(megalodon.jp)
米国コンサルランキング、世界の環境ブランド部門でトヨタが連続1位に
URLリンク(megalodon.jp)
米国で大人気 TOYOTA「プリウス」 米では在庫が不足する事態にまで発展
URLリンク(megalodon.jp)
先月の米新車販売は大幅増 トヨタは87・3%で急増 日本勢の回復基調が鮮明に
URLリンク(megalodon.jp)
米EPA「ホンダの電気自動車『フィットEV』は、米国最高のエネルギー効率」
URLリンク(megalodon.jp)
90:名刺は切らしておりまして
12/06/30 17:30:24.74 zGoydSMs
実態の把握が難しい。物が動かないからなー。
91:名刺は切らしておりまして
12/06/30 17:37:00.09 ML4tNZO8
EUだって普通に課税してるし、むしろいままで無税だったのが異常
92:名刺は切らしておりまして
12/06/30 17:46:41.36 OsTI2ulT
外国企業はそんな面倒なことはしないよ
手数料くれって言われるのが落ち
93:名刺は切らしておりまして
12/06/30 17:49:51.40 OsTI2ulT
消費税の無い国に企業をおいて、発送はUS、欧州って場合はどうするの
94:名刺は切らしておりまして
12/06/30 18:00:09.81 fqXy8wao
>>91
>EUだって普通に課税してるし、むしろいままで無税だったのが異常
普通ったって、EU加盟国相互でしかやれんだろ
95:名刺は切らしておりまして
12/06/30 18:01:56.02 gPHwcEtp
電子書籍は米アマゾンの直接販売になるだけ。無意味。
96:名刺は切らしておりまして
12/06/30 18:02:28.22 A7r9t9tH
これもTPPで無効化されるんですね
97:名刺は切らしておりまして
12/06/30 18:03:59.98 junQYBE9
>>93
消費地での課税だから、日本で消費したら全部課税対象でしょ。
実態のある物であれば消費地である日本に運び込まれる時に、
関税で課税できていたから問題がなかった。
データやサービスは関税を通らないから今回の法改正となったわけ。
98:名刺は切らしておりまして
12/06/30 18:06:02.51 junQYBE9
>>95
その場合は米アマゾンが納税者になるだけ。
法人税と違って国内企業か海外企業かは関係ない。
99:名刺は切らしておりまして
12/06/30 18:08:29.77 junQYBE9
>>1が成立すれば、法人税逃れをしようとする外国企業にも有効かもね。
100:名刺は切らしておりまして
12/06/30 18:13:47.49 nrLs2mj/
オークション形式でも課税?
101:名刺は切らしておりまして
12/06/30 18:21:02.62 pWIkkP5y
>>83
そもそも土地取引が非課税
個人だろうが法人だろうが
株やら有価証券も同じ
それを抜け道とはなんぞや?
102:名刺は切らしておりまして
12/06/30 18:22:25.42 ZpISgKJh
これはいい話だな
脱税するために海外に本社作って日本に支社扱いとして作る企業もあるぐらいだしな
103:名刺は切らしておりまして
12/06/30 18:43:26.11 xrdY5Bmc
でも、どうやって消費税取り立てるの? ブラジルに法人作られたら取りにいくんか?
決済で徴収ても財務省がそんなの物かソフトかわかるわけないじゃないか、カード会社が協力するとも思えんし。日本法人イジメか?
立法すんのか?? お手並み拝見だねー
104:名刺は切らしておりまして
12/06/30 18:45:08.79 g0qfzH+q
>>1
かぶるのは消費者だろ。ふざけんな。おまえらの給料を減らせばいい話だ。
105:名刺は切らしておりまして
12/06/30 18:48:32.45 xrdY5Bmc
だいたい、お前ら勘違いすんなよ、 消費税だぞ、、消費税、お前らが払うんだぞ、企業は財務省に代わって取り立てるだけだ。
財務省は、おまえらの懐に手突っ込んで持ってくだぞ、企業はある意味どーでもいい、BSでカネが動くだけなんだからなー
106:名刺は切らしておりまして
12/06/30 18:53:07.30 I4Y30H/3
財務省最近ちょうしのってねぇか?
ちょうしのってっと、、
URLリンク(awo.moe-nifty.com)
107:名刺は切らしておりまして
12/06/30 18:57:04.11 nrLs2mj/
公務員は税収が増える分、報酬もアップで関係無いし、元々全部税金だ。
生保も公務員だから目減り分補填で無関係、関係あるのは民間企業の社畜だけ。
108:名刺は切らしておりまして
12/06/30 19:13:27.61 FlEl7Qr+
Amazon、なんか障害おこってない?
109:名刺は切らしておりまして
12/06/30 19:21:50.95 HMOLLAA+
_, r '" ⌒ヽ-、
/ / ⌒`´⌒\ヽ 民・自・公は、
{ / ⌒ ⌒ l ) 国の壊し方を知ってるノダー!w
レ゙ =・=' '=・= !/
| ー' 'ー ヽ 増税以外、何もできない何もしてない/無知無能 - 民主党
| (__人_ ) `、
(ヽ/) ヽ __( }
(_と)丶 __ ノ 「増税すれば、(公務員の懐だけ)景気が良くなる」
(__ノ / \ いつもニコニコ、安心・安定の公務員
,.-─''''''''''''─、
,'´彡、,.-─'''´ミ-─、 庶民いじめは、昔から自民の伝統
.' ノ i | 愉快 痛快 楽しい~ ケケケケケッ
', .| _/' '\_:::| i
i~'.-i-=・=.|-|=・=-|-''|'~i
|| ', ─ノ ゝ─ :: :|bノ 年金運用失敗/汚職・財政赤字(800兆)/長期不況と格差拡大 - 自民党
`'´i ,, /、,、)ヽ、 : ::i`'
'. 'トェエエェイヾ /
'. ( ヽェェェソ.ノ / 「増税すれば、(公務員の懐だけ)景気が良くなる」
ハ、, 、_,_,,ィ /::| いつもニコニコ、安心・安定の公務員
110:名刺は切らしておりまして
12/06/30 19:26:30.72 t5q3qy8J
ざまぁああああああああああああああ
111:名刺は切らしておりまして
12/06/30 19:41:32.37 LAB3EcLX
尼に関しては法人税を納めさせるのが先では?
112:名刺は切らしておりまして
12/06/30 19:50:59.51 fqXy8wao
>>101
消費性向の低い高所得者は土地や株を買えっていう、抜け道だろ
113:名刺は切らしておりまして
12/06/30 19:51:47.70 QYGnuHQ/
>>111
課税処分はとっくに行ってる。
それに元々物であれば消費税の問題はあまりでないし。
114:名刺は切らしておりまして
12/06/30 19:52:22.42 fqXy8wao
>>103
だから、EU加盟国相互程度で互いの国内法整備しあってでしか、やれないってば
115:42歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6
12/06/30 19:55:06.70 fQMg+Pkv
財務省 調子乗りすぎ
116:名刺は切らしておりまして
12/06/30 20:04:19.12 XRDgtUMk
岸博幸 ?@hiroyukikishi
読売新聞の世論調査によると、消費税増税法案の衆院可決を評価するが45%、
評価しないが48%で拮抗。本当かなあ。昨日は鳥取、今日は松山で講演した
際に聴衆の皆さんに同じ質問したら、消費税増税反対が圧倒的に多かったぞ。
なんか新聞の世論調査って改めて信用できない。
117:名刺は切らしておりまして
12/06/30 20:28:26.62 quVS4ezo
>98
理屈は、そうなんだろうけど
どうやって把握するわけ?
118:名刺は切らしておりまして
12/06/30 20:48:20.70 fqXy8wao
>>117
アメリカに、「アメリカ企業であらせられるアマゾン様の電子書籍の日本への売り上げへの
課税について協力してください」と頼み込んで
そんなことが実現可能なら、とっくにアマゾンに法人税を課税できてるわけだが、、、
この件も、徴税可能額を遥かに超える見返りを求められたあげく、実際には課税はできない
まま終わるのは目に見えてるが、それが売国奴である財務官僚の狙いだったりする
119:名刺は切らしておりまして
12/06/30 21:36:07.62 gPHwcEtp
>>116
こいつにはダウンロード違法化で同じこと聞きたい
120:名刺は切らしておりまして
12/06/30 22:30:40.34 vtCCzMOb
小沢新党と消費税(日経アンケート)
URLリンク(www.nikkei.com)
121:名刺は切らしておりまして
12/06/30 22:35:56.50 QYGnuHQ/
>>117
恐らく大手企業を中心に課税することになるね。
零細企業までは徴税コストの点から無理。
122:名刺は切らしておりまして
12/06/30 22:37:05.26 AyA5AG0I
あれ?いましがたアマゾンで本買ったけど、消費税掛かってたぞ?(^ω^)
123:名刺は切らしておりまして
12/06/30 22:45:18.18 PV/M+5/k
法人税は払わないわ俺達が払った消費税はちょろまかすわどれだけ悪徳なんだよ
124:名刺は切らしておりまして
12/06/30 22:59:48.16 QYGnuHQ/
>>122
消費税がかからないのは物理的なものではないもの。
電子書籍なら現行の法律では日本で売らない限り課税できない。
125:名刺は切らしておりまして
12/06/30 23:08:44.98 AyA5AG0I
1,000円の新書買って50円消費税取られたんだけど、アマゾンが消費税納めないなら、俺の50円はどうなるの?(^ω^)
126:名刺は切らしておりまして
12/06/30 23:29:32.09 xrdY5Bmc
アマゾンは非居住者のまま、お前の50円は納めているよ。 まあオチは121だろな。
127:名刺は切らしておりまして
12/06/30 23:47:39.48 dEQzFY3R
>>125
消費税は経理の世界で「預かり金」というんだけど、
「預かり金」は一定の条件、計算で必ずしも「全部」払う必要は無い。
128:名刺は切らしておりまして
12/06/30 23:51:13.80 muNQBiGX
現地でダウンロードした本体または媒体を持ち込んだ場合は
どうするんだろね
いちいち税関で確認するの?
129:名刺は切らしておりまして
12/06/30 23:57:15.34 O2Tszvdp
しょうがないとか これはいい と言ってる奴らは白痴か?
この時期に この動きが出てきてる意味を考えろや。
消費増税がほぼ決まる現状で それならせめて
(海外にも事例があるのだから)食料や書籍に対する消費税は非課税にしてはどうか。
そういう意見に対して まったく相手にするつもりがないと宣言してきてるんやぞ。
130:名刺は切らしておりまして
12/07/01 00:22:23.84 5LFLI1AJ
今までアマゾン消費税課税されてなかったん?そら強いわ
131:名刺は切らしておりまして
12/07/01 00:25:28.35 ht4qMM+v
>>125,123
いやだからここで何度も出てるように紙の書籍は国内資産の譲渡にあたるから日本の消費税が課税されてるので納めてる。米国本社が販売しようがこれは変わらない。
米国本社のような海外の会社が販売する電子書籍だけがここで問題なの。
132:名刺は切らしておりまして
12/07/01 00:55:08.75 HbP+KFrR
あれー?
なんで自民党は今までやらなかったんだろうねw
ミンスがー言う奴がどんな奴かわかるきがするわw
133:名刺は切らしておりまして
12/07/01 00:56:17.20 7vIqnWF9
つかカリビアンコムから税金とれるかって話だよなあ。これ
134:名刺は切らしておりまして
12/07/01 02:01:43.62 xPuFxzzb
道路と同じように利権満載だし
インターネット使用税をとられるのも時間の問題。
135:名刺は切らしておりまして
12/07/01 02:51:47.27 2zQkjXhm
どんどん国民がやせ細っていくな。
アホすぎだこの国家はw
136:名刺は切らしておりまして
12/07/01 06:43:14.98 ErwD4T+f
>>135
否定はせんけど
根底にはマスコミのミスリードがあるよね。
137:名刺は切らしておりまして
12/07/01 09:33:05.71 HbP+KFrR
>>136
財務省がマスコミをスケープゴートにしているんですね。
わかります。
138:名刺は切らしておりまして
12/07/01 09:55:13.62 n4kRBjB6
まあ消費増税は良い面もあるぞ
だって所得税も健康保険も年金も払わないクソナマポどもから
税金が取れるし
個人レベルでは脱税もしにくくなるだろ
139:名刺は切らしておりまして
12/07/01 13:33:22.08 1FGD5/9+
>>138
パチンコって消費税とれるの?
140:名刺は切らしておりまして
12/07/01 14:06:08.15 R6ZMHo5G
>118
法人税は日米政府間で取り合いしてるからだろ
収める収めないじゃなくて、どの国に収めるか、の問題
消費税とは別問題だ
ん? 現地で付加価値税払ってるのか?
よくわからんな
141:名刺は切らしておりまして
12/07/01 14:27:29.21 yXNaO0wk
>>9
お前の脳内設定だけだけどな。
142:名刺は切らしておりまして
12/07/01 14:37:39.52 7h9QXzf7
>>11
自動車の関税は高いよ。
韓国とアメリカはお互いに関税なしです。
143:名刺は切らしておりまして
12/07/01 14:42:10.60 p6FFs2Oy
>>33
ゲームだとsteamは日本出うるのを規制しているよ
国内メーカーからの要請で
144:名刺は切らしておりまして
12/07/01 15:48:04.36 +759EZro
公的機関でアマゾンにリンク張ってアフィリエイトで運営費出してるとことか鬼畜だろ。