12/06/26 21:03:24.84 mvoV2s/O
それでも4割行かないんだねえ。
3: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 78.6 %】
12/06/26 21:06:59.31 qBburWiS
軽自動車という歪んだ税制を直そう。
1000cc の車と燃費や環境汚染は同等なんだから。
4:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:08:29.00 g9KoYj4n
非関税障壁
5:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:12:57.80 swPO+8uZ
税金の優遇が続く限り、軽自動車のシェアはふえるんじゃないか。
「走れば何でもいい」というユーザ層は多いだろうからね。
6:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:13:56.24 EXjLYVOv
車までガラパゴスだわな
なんだよ軽自動車って
7:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:13:56.93 YnWH1k4I
こんなクソ国家に余計な税金払いたくないんだよ
8:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:14:45.12 M06mGwZy
街中はいいとして高速道路走るなよ軽は
9:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:15:59.36 lHY6iamp
不平等な税制の象徴なんだよな
10:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:16:16.41 EXjLYVOv
もう原付のって
車はレンタルとかでいいじゃん
11:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:16:42.79 csp1u6NY
税金もそうだが、タイヤとかの経費が安い
12:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:17:31.26 0s6pDOjg
もうすぐシェアなんか関係なくなるよ
消費税恐慌で誰も買えなくなるから
13:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:17:34.08 gut97SHs
税制優遇なくなったは軽のディーラーは営業姿勢変えなきゃなぁ
14:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:18:15.91 QA7W6mid
>>3
理想のエコカーを一から設計したら
排気量はどのくらいが一番いいんだろうね
15:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:20:39.61 EXjLYVOv
>>12
ぶっちゃけ10パーセントなら
大丈夫だろ
おそらく20まで官僚は上げる気だろう
最終的には
まあ、クソだがな
16:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:21:03.65 UdSr92Z1
>>8 :名刺は切らしておりまして:2012/06/26(火) 21:14:45.12 ID:M06mGwZy
>街中はいいとして高速道路走るなよ軽は
あんた、軽で高速走ったこと無いだろう?
20年前の1000ccアルミエンジン ファミリアより、今の軽がましです。
MAZDAさん、たとえに使わせてもらってごめん。
17:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:23:51.26 k9FWXqcm
事故ったらクシャクシャになっちゃうよ
18:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:24:00.64 byAeQIKb
日本の道は狭い
19:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:25:57.79 wwrI2VHk
>>3
電車の優先席もなくそうね
人としてほとんど同等なんだから
20:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:26:38.58 5Wmu4ujh
増税確定で更に軽のシェアが高まりそうだなw
特に田舎ではw
21:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:27:25.41 t/A/6q0G
軽は優遇って、どれだけ飼い慣らされてるんだよw
小型車以上がボッタクリだろうが
22:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:27:30.17 EQQBsYa9
北国のド田舎には4WDの軽が必需品だ
電車やバスも無いのに買い物や病院に行くのには軽の4駆ほど便利な機械は無い
それに道路も狭いので普通車ではこする
立派で完全に除雪される道路なら普通車がいいけどな
23:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:28:16.98 XGhckMSg
>>16
大幅に速度超過して走るならともかく普通に走る分には
軽自動車でもそれほど問題無いですよね
地域によって交通量が違うからどこでもとは言い切れないけど
宮城の高速ではそれほど困らないな
24:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:28:23.54 NA+7Josv
>>8
俺は140km/h出してるわ
で、外車にパッシングされるがw
25:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:29:09.91 J/EQLd2x
軽ターボからセダンに乗り換えたけど、軽にはもう戻りたくないね。
足回りはヘボくてちょっとの段差でバラバラになりそうだし
高速じゃうるさいしスピード出ないし、ちょっとの横風で飛ばされそうになる。
軽自動車優遇税制は撤廃でいいよ。それでも安い車が欲しい人は
ミライースやデミオを買うだろうし。ただ、軽トラとか産業や物流関係で使う車は
優遇してやってほしい。経済が回れば収入も増えるし車も売れる。
26:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:29:13.39 e/zpqsCj
自動車税とか重量税、その他の自動車に関する税は、燃費、環境負荷、専有面積、重量、大きさ、定員、積載量に
係数をかけて算出した額で課税すればいいのにと思う
27:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:29:56.29 HMHJ/ZGW
まぁ、ホントに環境を考えるなら軽自動車しかないが
燃費もそうだが何より質量、容積で製造廃棄負荷は他より有利なんだが
HV、EV、クリーンディーゼルなんてまやかしだから
特に欧州は環境を叫ぶなら3L以上の乗用車は廃止すべき
28:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:30:52.67 DV9vV/SH
軽を五万にして普通車を一万にしろ
29:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:31:09.84 5tZtrn2N
たぶん侍従500kg以内と容認してきたのを撤回 重量税の適正化を計り増税
30:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:31:37.99 J0+6fr7h
>>21
おれもそう思う。
大体、自動車業界だってジャフを担ぎ上げて数年に一回程度自動車税制改善の署名活動をするくらいでやる気すらない。
31:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:31:51.46 0GW9uHoI
vwが小型車を120万で入れるが日本車壊滅か?
32:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:35:05.30 G/0caiCo
全都道府県順位おね
33:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:35:12.81 9YdhSEtE
高速乗らない代わりに
排気量550ccで赤ナンバーとかの軽自動車税2500円/4000円とかの規格を出してくれ
125ccのちっこいのはてんで使えないから
34:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:35:31.75 KJCxCDu3
>>14
安全性無視したスッカスカの軽量でエアロなボディなら相当燃費かせげるでしょ
エンジンよりもこっちのが燃費に効くと思う
35:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:36:43.80 0s6pDOjg
>>15
山一倒産のころと同じように
誰もローン組めなくなるから誰も買えない
ああ公務員は買えるかw
36:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:37:26.96 jlDJqNU6
軽に乗ってるのは、必需品として乗ってるのが多そうだし、
税金2倍にしていいよ。
37:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:37:53.89 J/EQLd2x
>>27
そんなことしたら458イタリアもMP4-12Cもアヴェンタドールも
911ターボもコルベットZR-1も760LiもS63もなくなっちゃうじゃん。
絶対反対だ。
38:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:39:19.72 6JztwdqO
>>11
安いけど、軽のタイヤは2万kmも持たずにスリップサインが出る・・・
39:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:40:11.24 +o8n1coF
軽自動車の重量税8800円は値上げすべき
だって今どきの軽って1t超えてるジャン
1t超えの軽は5割り増し
そして2000cc以下の小型乗用車は
もっと安くすべき
そうすれば小型自動車がもすこし売りやすくなり
自動車メーカーの海外移転の足止めになる
40:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:42:49.75 J0+6fr7h
>>39
心配するなその位の話じゃ車離れは止められないから。
41:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:44:35.35 i519BBSK
自動車税は1000ccまで一律一万円で
以降100ccごとに1000円上がっていくとかでいいよ。
あ、それと2500cc超えたら一気に50000円で。
42:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:45:16.93 AE/HXNRG
軽自動車規格を蔑ろにする者は
過半数の国民の生活を
蔑ろにする者なのかもしれないな
しかも、自らの利益の為だけに
43:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:45:58.75 LJnr3ZrY
軽自動車での暴走事故って、運転手が男が多いよな。
やっぱり、男で軽というのはアレなんだろう。
44:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:46:12.21 EXjLYVOv
>>31
どんな車ですか?
45:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:48:10.05 grLh7vwi
軽の税金を上げたら百姓一揆がおこりそう
46:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:49:41.49 bCBkm+lQ
マツダが新型軽自動車を出したみたいだな
スズキパレットのOEMだけどw
47:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:50:58.24 i519BBSK
チョン車は韓国からの補助金でずっと無税にしてみたら?
まじめな話、日本国内製造部品の使用率に応じて減税するといいんじゃね?
48:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:54:23.55 i519BBSK
>>31
修理代も50万位見積もっといたほうがいいよ。
ポロ・ゴルフですら故障まみれなのに
それより安い部品で作られたVWなどチョン車並みかそれ以下じゃね?
49:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:54:31.83 G2UBN+3e
まもなく20歳オレの軽
そろそろタイミングベルト交換だ
50:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:55:10.41 43OlAhJU
軽自動車の税金優遇は継続
ただし高速道路の通行料はトラックから軽まで普通車料金で一律とする
その方がETCでの不正もなくなるし、高速域で危険な軽を高速道路から離れさせられる
51:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:57:27.46 unqWO1m5
まあ、ポルシェやベンツと軽自動車とでは公道を走る限り到達時間は変わらないわけでして
52:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:57:29.69 J0+6fr7h
>>49
20歳なのに車も20歳かよ?
53:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:58:53.98 Mrc813FU
全部軽四にすればいいんだよ
デカイ車なんか不要。
ランクルなんか、オフロード走るわけじゃないのに
無用な大きさ・装備じゃん
54:名刺は切らしておりまして
12/06/26 21:59:19.17 ugnxMJm5
軽はいいよ。細い道もぶいーんぶいーんだよ。
55:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:00:32.90 CF00Eyjm
田舎ほどセカンドカーに軽所有してる人多いんじゃない?
ちょっと外食しに行ったり買い物するなら田舎では軽(ワゴン)が最高
ああ、通勤にもいいね
56:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:02:24.21 G2UBN+3e
>>52
オレは46
軽は19(親父のお下がり)
57:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:02:53.47 SRnCRJAn
そりゃ軽のほうが維持費安いからな。
当然っちゃ当然。
58:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:03:54.57 vmUdz0/s
ナンバーを白色にしろ
59:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:03:58.14 CF00Eyjm
>>48
軽に買える前はセカンドにVWポロだったけど、サーヴィスは良いけど整備価格が小型車にしては尋常じゃないねw
50万は大げさかもだけど、不具合起きて修理・整備してもらうだけで数十万は当たり前。
60:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:05:57.07 295nHvwx
こんなに割合高いのか
普通自動車にしても街中プリウスだらけだしな
自動車はもう「コスト」でしかないわけだ
61:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:06:07.20 jGIJqcLC
むしろ軽以外の税金が高すぎるんや。
62:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:06:34.21 Efk+AykP
どう考えても軽四売れるわな
普通車は税金ボッタクリだし
日本の道は狭いし 駐車場も狭い
どうせ買い物や通勤で1人しか乗らない
田舎は車がないと生活できないから
経費の安い軽四になる
大きな車に乗るメリットは・・・安全・運転が楽くらい?
63:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:06:36.10 3czI5gJQ
税金上げると逆に軽自動車のシェア増える作用も働くけど
消費税も倍に上がるし、
企業は海外へ出ていき、
国が貧しくなるのに増税とか間違ってる
誰も責任取らない、どのゆとり原発がいつヤバイかも解らず、
或いは全てヤバイのだろうが、
そんな国でクルマなんて何かあれば即ゴミ
大量のベンツも津波に流され藻屑と消えた
64:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:07:17.93 raKaGr/j
税金上げると逆に軽自動車のシェア増える作用も働くけど
消費税も倍に上がるし、
企業は海外へ出ていき、
国が貧しくなるのに増税とか間違ってる
誰も責任取らない、どのゆとり原発がいつヤバイかも解らず、
或いは全てヤバイのだろうが、
そんな国でクルマなんて何かあれば即ゴミ
大量のベンツも津波に流され藻屑と消えた
65:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:09:43.13 Efk+AykP
軽四のシェアが高い県って・・・
県民所得が少ない貧乏な県ばっかりじゃんw
66:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:10:18.19 J/EQLd2x
>>62
運転が楽しい
外出が楽しくなり、生活がアクティブに
趣味が増え、生活が充実
QOLの向上
デカいだけでつまらない車は除く。
67:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:12:40.49 43OlAhJU
カテゴリとしての軽は売れてるかもしれんが、単体ではプリウスとフリードが多い気がする
特にプリウスの多さは異常
68:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:15:25.76 XGhckMSg
>>66
逆に車にお金を掛けないことで他の趣味にお金を費やせるって人も少なくないだろうし
車好きの人以外だと一概にそうとはいえないかもしれない
69:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:18:45.78 96EH0Ppr
予言しておく
これからはバイクが増える
70:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:19:34.84 66mrbKoK
空気運搬車多いよな
71:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:20:04.23 FbhK0zq0
普通車と軽のコンビで持つのが最強。
買い物なんかは普通車大儀すぎ。
遠出や高速山道なんかは普通車のがいい。
人を何人も乗せるときも。
72:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:22:29.55 cS7jqtvQ
>>62
高速道路での、長距離の運転が楽。
でも、近所でしか乗らないのなら
小回り利かないしデメリットしか感じない。
73:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:26:07.97 8MCk25rA
そりゃこの不況とあからさまな税金の違いがあれば・・・
74:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:28:56.00 s6aFMf+A
取れるところから税金を取るのが国だからな
このまま割合が増えれば間違いなく軽自動車の税金は上がるだろうな
75:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:29:33.09 0spcSy2J
軽は維持費が格段に安いもんなぁ
車にこだわりがなければ軽一択だな
76:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:31:30.56 602D7Nxt
首都直下地震とか大火災とか起きたら、
道路のわきに停めて
鍵をつけたまま退避するんだよな?
ロールスロイスもフロンテも一緒
そのまま無傷で戻るんなら好きにすればいいな
77:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:31:55.62 cWg2gIZt
>>16
ひとこと言わせてくれ。
20年前のファミリアに1000はない。
78:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:34:10.63 43OlAhJU
軽のデメリット
・衝突安全性で劣る
・5人乗ったら違法
・車種にもよるが小型車よりも燃費が悪い
・車種にもよるがパワー不足
・当たり前だがどんなに広い軽でも広い小型車に広さで負ける
79:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:36:56.27 LmpzJwet
>>25
そうかね
俺は3ナンバー車とK両方持ってるが、どこを走るにしてもKの方が楽。
唯一嫌な点は、周りと一緒に流れていても、DQNに煽られることくらいかな?
とくにエルグランドとかヴェルファイヤとかwww
80:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:37:06.67 gaJimjpc
欲しがりません勝つまでは
81:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:38:01.07 p8XDbz5D
>>76
フロンテとはまた懐かしいですね
82:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:43:23.27 vsFo9Yuv
2000ccクラスまで行くと明らかに違うのはわかる。これは間違いない
でもコンパクト買うだったら軽でいいじゃん、って思う
憲法9条みたいに白ナンバーからは安全のオーラが出てる、
って思ってる人しか乗らないだろ。今の税制だと
83:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:43:28.97 602D7Nxt
有事の際に生き残り易いのは軽のバンにカブ満タン&ガソリン携行タンク積むパターン
車幅広いほど進めなくなるリスク増大
道が狭くてクルマが過密ならカブオンリーが最強
84:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:44:43.62 Cjw7cwCZ
軽で100km/hだすと怖い・・・死を感じる
85:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:45:05.79 unqWO1m5
>>78
衝突安全性では小型車と遜色ないよ
衝突実験の結果をみればわかる
86:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:45:41.41 eG+wsXXj
軽自動車の優遇税制があるせいで日本の車市場は歪になってる。
4ナンバー4000円、5ナンバー7200円をそれぞれ3倍に適正化するべき。
87:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:46:19.07 bDBy2iYv
貧困ジャップw
88:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:46:50.73 8Y2JZa3G
>>33
軽貨なら今でも4000円だぞ
89:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:52:34.23 jGIJqcLC
軽は貴重な地方財源。
90:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:53:10.78 Ikxk5/vp
消費税も10%になるしな・・ますます軽乗り増えるだろ。
91:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:56:06.78 cnLgCH7r
消費税増税の前に軽に乗り換えるとするか
92:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:56:17.02 1iGiPZlc
免許にAT限定があるみたいに、税も禁高速限定の軽用あったらいいねえ
93:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:57:14.35 vsFo9Yuv
あれだね
もし軽の優遇規格が550とかそれこそ360になったとしても
ちょっと小さいタントとかエブリイがすぐに出てきて(当然高速も100キロで走れる性能で)
今の軽の需要のほとんどがそっちに移行しておしまい
ってなるね多分。
超小型車が125ccってのは、そのあたりを見越して設定したんだろうな
94:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:57:22.06 zWGhcahy
ちかごろの軽はすごい進化している
片道10kmくらいなら楽勝
95:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:58:08.98 Rip3IPC4
軽自動車税の値上げは確実にあるだろうな
10000円くらいにUPするだけでも結構な増収になると思う
96:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:58:13.61 S6BRd3az
普通自動車廃止しろw
97:名刺は切らしておりまして
12/06/26 22:58:31.06 K/BFBsxS
よく軽は煽られるから嫌だというけど
逆に遅くて当たり前と認識されてるからのんびり走れるとも言える
抜かされても腹立たないからいいわ
98:名刺は切らしておりまして
12/06/26 23:03:44.17 raKaGr/j
軽自動車を
煽るクルマは
動画で撮影
逮捕だよ
99:名刺は切らしておりまして
12/06/26 23:06:06.55 SMuj3rpj
家はセカンドカーでかみさんが乗ってるけど
車も持ってない貧乏人が何で文句言ってんだよオマエラww
100:名刺は切らしておりまして
12/06/26 23:06:50.41 XTEHUVRC
全部の自動車税を今の半分くらいまで安くするといい。
その代り、軽自動車規格を改正して
車体の大きさを、現行のコンパクトカーぐらいまでの大きさ。
排気量は、1000ccくらいまでとする。
また、税金を7200円から1万円くらいまで引き上げる。
税金としては、今までと同じ7200円を地方税。
上がった分は国税として国に納める。
これで地方の税金を減らすことなく、自動車税を減らした分を補う事ができる。
税金を上げるのは、自家用だけで、事業用は今までと同じ税金にしておく。
こうすれば、
自動車メーカーとしては開発コストをガラパゴス規格に裂くことなく、
世界に目を向けたコンパクトカーとして開発できるので、
国際競争力を高める事ができる。
ユーザ側からすると、安全性・走行性・快適性の更なる向上。
また、車体に合わせたエンジンを積むことができるので、
燃費が更によくなるという利点がある。
と、単純にそうおもうんだけどなぁ。
101:名刺は切らしておりまして
12/06/26 23:15:08.57 xQxYX+7i
軽優遇なんかさっさと廃止しろ
貧乏人は自転車にでも乗っておけ。
102:名刺は切らしておりまして
12/06/26 23:17:44.05 R6jTgn5e
軽優遇連呼してるアホ必死杉
103:名刺は切らしておりまして
12/06/26 23:20:01.97 CIs9iV/H
軽優遇はどうでもいいから
2l以上の贅沢車からは
もっとしっかり税金ボッタクってくれ
今の3倍くらい取ってもいんじゃね
見栄で乗りたい奴は乗るだろう
104:名刺は切らしておりまして
12/06/26 23:20:58.43 J0+6fr7h
>>94
片道10キロどころか小型車同様に使えるだろ?
>>101
お前はまず働けよ
105:名刺は切らしておりまして
12/06/26 23:21:57.95 5aul5NtC
軽自動車には日本の小型車技術の粋が詰まっている。
660ccエンジンと狭い幅と短い長さの規格に技術の粋えお集め中の低コストな燃費性能、走行性能、耐久性、快適性、足回りなどを出している。
今となっては、エアコン、AT(CVT)付きで優遇税制も有りコンパクトカーに遜色ない車となっている。
106:名刺は切らしておりまして
12/06/26 23:22:56.83 43OlAhJU
>>100
軽規格のままでもAセグメントとして輸出しようと思えばできるだろ
日本だけでなく外国のメーカーも両方に合致した車つくろうとしてないだけで
107:名刺は切らしておりまして
12/06/26 23:25:54.70 mCewBjak
>>105
しかし一般車とパーツ数変わらず、重量抑えて静穏性能とか無茶が多いわな
108:名刺は切らしておりまして
12/06/26 23:25:58.13 5aul5NtC
貧乏人の自分は現在三菱軽ミニカMTに乗っている。
この車は最高の車かなと思っている。
MTなので加速は良い、燃費は通勤で春、秋にL16~7㌔は行く。
遠くへドライブすればL20㌔を越える。
足回りも良く、小回りも良く、故障もしない、エアコンも付いている。
12年目になるのに錆も少ししか出ていないし、塗装の艶もそんなに落ちていない。
日本車の最低ランクの軽MT車で、この高品質。
日本車恐るべし。
109:名刺は切らしておりまして
12/06/26 23:29:49.36 XTEHUVRC
>>106
まぁ、実際にエンジン大きいのに乗せ換えて輸出しているみたいだけどね。
一応日本向けの軽自動車規格を、リッターカークラスに拡大すれば
メーカーとしてもうれしいんじゃないのって思うんだけどさ。
110:名刺は切らしておりまして
12/06/26 23:34:15.79 D0l7Jlca
ほら見てみろよ、この現実を。軽自動車の税金を上げろ、制度を無くせとか
ほざいている御用学者やバ官僚企業経営者は誰だ。そんな事したら
日本経済は維持出来なくなり、車も国内で売れなくなるぞ。米国の要請だか
何だか知らんが軽は日本の事情にあった車。税金そのまま1000ccにしろ。
111:名刺は切らしておりまして
12/06/26 23:34:17.63 rLWbGyQq
もっと普通車並みの乗り心地の軽自動車作ってほしいよ。
・タイヤを少し幅広にする
・サスペンションを大きくする
・タイヤハウスが大きくなる分、運転席をもう少し助手席側へ寄せてシートを大きくする。
・助手席は荷物置き場主体のエマージェンシーシートにして、基本的に前はドライバーのみ、同乗者は後ろの二人席へ
こんなドライバー主体のを作って欲しい。ドライバーシートがドアから離れる分、
側面衝突安全性も上がるだろうし、ドアの厚さも増やせるかもしれない。
112:名刺は切らしておりまして
12/06/26 23:36:40.74 i3KYP6zn
ここまで読んだが良レス無し
軽スレに良スレ無し
113:名刺は切らしておりまして
12/06/26 23:41:24.15 SIPr9ibj
あいつら税金払ってないからな
道路利用すんなよ
114:名刺は切らしておりまして
12/06/26 23:43:35.68 J0+6fr7h
>>106
えーっと、もう10年も前からやってますけど・・・。
115:名刺は切らしておりまして
12/06/26 23:46:50.23 4lTM6faE
普段はMTターボセダンに乗ってるが、この間、母ちゃんの
MTターボ4WD軽自動車借りて出掛けたら、21km/L走ったぜ
116:名刺は切らしておりまして
12/06/26 23:47:05.18 mVwLaQwm
111
それリッターカーじゃね?
117:名刺は切らしておりまして
12/06/26 23:50:58.31 /QYB2e06
長期的にみて1500ccくらいがコスパいいと思う。理由は書くのめんどくさい。
118:名刺は切らしておりまして
12/06/26 23:52:43.31 XWuB4AZg
日本の軽自動車はヨーロッパに輸出してないの?品質性能どれをとってもヨーロッパの車に負けないだろ!フランスなんか売れそうだけどな!
119:名刺は切らしておりまして
12/06/26 23:57:19.67 9YdhSEtE
この国の税制はメチャクチャ
総理大臣の信用ゼロ
国民から搾り採り、
官僚は天下り&親族ナマポ
改めて国民に詫びるか
自ら消えるか選ぶべき
120:名刺は切らしておりまして
12/06/26 23:59:37.87 ib3wzlMb
>>79
うちも、俺がクラウンで、嫁がワゴンRなんだが
ほとんど俺がワゴンR乗ってるww
嫁がクラウン乗って文句言ってるがww
世間体考えずに普段の生活だけなら、こんないい車はないな
121:名刺は切らしておりまして
12/06/27 00:03:51.59 HJ24B7Nn
任意保険無加入軽四輪のDQN走行にストレスが溜まる。
>>22
凍結防止剤散布後、普通車サイズに沿って轍成長後の軽自動車走行は、片輪が轍に乗り上げ無謀。
122:名刺は切らしておりまして
12/06/27 00:03:52.91 mCewBjak
>>108
ミニカは初期のAT乗ってたけど変則ショックで頭痛くなったがMTはいいかもね
でも、カローラAT1.5でも遠出は25km/Lだったからなー
三菱には電気はともかく、ミニカを極めて欲しいね
123:名刺は切らしておりまして
12/06/27 00:15:14.21 HBFyLZGS
軽は軽油を入れるやついる?
124:名刺は切らしておりまして
12/06/27 00:20:10.29 UnlqzWG+
修理の代車で軽自動車借りてるけど
近くのスーパー行く程度なら断然楽だし、運転してる感があって楽しいね
高速には絶対乗りたくないが
125:名刺は切らしておりまして
12/06/27 00:26:59.21 os668vCs
>>108
バンなら取得税0円と言うおまけも。
そういうあたしはヴィヴィオバンMT乗り
126:名刺は切らしておりまして
12/06/27 00:51:25.48 P8O6WHHp
軽は横も後ろも当たったら死ぬからなあ。車検の代車でミニカの3AT乗ったけどきつかった。
イースのCVTはミッションよりブレーキが気になったな、ブレーキもアクセルもスカスカで止まらない走らないで怖かったし。
昔のミラやアルトやミニカ弾丸やヴィヴィオのMTはもっと走ったし止まったんだが。
127:名刺は切らしておりまして
12/06/27 01:02:28.05 EHG7apUQ
我が家の比率は2台/6台中なので33.3%でござる。
128:名刺は切らしておりまして
12/06/27 01:03:35.65 Y3m5FeCZ
民主党 「さて、軽自動車の税金を普通自動車並みにするか・・・」
129:名刺は切らしておりまして
12/06/27 01:08:33.04 VgVfkGdq
古物商とって中古車屋やると
一台も売れなくても
自動車税免除ガソリン維持費経費で落とせて車検前に売って車検付きを買えば車検費用スキップ
とか可能?
130:名刺は切らしておりまして
12/06/27 01:11:22.28 Rn5XiCvu
高速道路では燃費悪いし遅いから邪魔
侵入禁止にしてしまえ
131:名刺は切らしておりまして
12/06/27 01:21:21.70 JKMEcxVC
>>129
そもそも今は古物がなんやかんやでとれないぞ。
132:名刺は切らしておりまして
12/06/27 01:23:24.91 ufukNalh
駐車場さえあれば維持費は400ccのバイクと変わらんしな
133:名刺は切らしておりまして
12/06/27 01:24:00.38 KB1wTW2r
軽自動車も生保と同じように叩かれている。。。。
134:名刺は切らしておりまして
12/06/27 01:30:53.23 /UdTXM/o
>>133
意味不明
叩いてるのは軽が増えると都合悪いメーカーなの分からんとでも?w
135:名刺は切らしておりまして
12/06/27 01:49:59.73 /Tzv/H+U
軽自動車ひとつとっても
普通の軽とワゴンタイプ、ワンボックスと全然燃費が違うんだけどね
エコカー減税も
ヴェルファイヤーみたいな馬鹿でかい車や
軽ワゴン、ワンボックスは対象外にしなきゃならないのに
136:名刺は切らしておりまして
12/06/27 02:01:22.90 rUrn1zI8
いやおれも軽にしようか考え中
最大の理由は税金
でもぼちぼち軽にも増税きそうだよな
取りやすいところから取るってのが税の鉄則だから
137:名刺は切らしておりまして
12/06/27 02:22:20.59 DpF56kZg
今のうちに軽の4ナンバー買っといた方が良さそうだな
138:名刺は切らしておりまして
12/06/27 02:26:07.52 N3gWQetU
普通車の税金半分に下げないと駄目じゃね?
もしくは自動車税無くして重量税だけにするとか
139:名刺は切らしておりまして
12/06/27 02:55:42.33 bhSFInM7
税収が少なくて歳入の半分しかないの。
減税じゃなくて増税のことを考えなさいよ。
140:名刺は切らしておりまして
12/06/27 03:08:35.93 EAvk+ugy
国会答弁によると
公務員の収入は国民平均の2.3倍とか
税収の9割がこれに使われている
野田は消費税二倍に上げたから
公務員の収入を半分にするだろう
でもって税金余り過ぎで消費税撤廃、
財務省ギャフン!という上等な戦略を隠していると見立てた俺に隙はない
141:名刺は切らしておりまして
12/06/27 03:45:01.89 HEZ8kWHL
お、日本なかなか貧乏くさくなってきたな
それに引き換え中国様はデカい車がバンバン売れてるね
142:名刺は切らしておりまして
12/06/27 04:31:32.43 9CBxyNFF
営業用貨物車や軽自動車の負担水準は各国ともほぼ同じ水準ですが、
日本の自家用自動車は突出して重い負担となっています。
URLリンク(web.archive.org)
◆軽・自家用乗用車
日本 :|||||||||||| 12.9
ドイツ :|||| 4.2
イギリス:|||||||||||||| 14.6
フランス:|||| 4.2
米国 :|| 2.6
◆自家用乗用車
日本 :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 60.6 ←ちょwwなにこれwww
ドイツ :|||||||||| 10.2
イギリス:|||||||||||||||||||||| 22.6
フランス:||||||| 7.4
米国 :||| 3.2
◆営業用貨物車
日本 :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 44.5
ドイツ :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 48.2
イギリス:||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 43.7
フランス:||||||||||||||||||||||||||||||||||| 35.6
米国 :||||||||||| 11.5
これで「軽は優遇」云々ぬかすのは、自家用乗用車の高い税金への
批判の矛先を軽に向けようとしてる手合い。
143:名刺は切らしておりまして
12/06/27 04:51:06.87 bhSFInM7
>142
自動車の税を下げて所得税や消費税を欧米並みにするかい?
144:名刺は切らしておりまして
12/06/27 05:01:28.71 9CBxyNFF
それらは自動車税安い分の補填にはならないよ。医療福祉教育など他の充実に当てられる。
どちらにせよ営業用貨物車は諸外国の水準並の税額なのに、自家用乗用車だけ突出して高い説明にならないよね。
日本の乗用自動車税は無意味に高い。
ミエ張って乗り続けているバカは養分。そのくせ軽の安さに嫉妬してルサンチマン全開の負け組といえる。
145:名刺は切らしておりまして
12/06/27 05:20:29.13 bhSFInM7
では消費税と所得税を上げて、その上で自動車税補填分として消費税を上げればいいんじゃないの?
146:名刺は切らしておりまして
12/06/27 05:50:00.18 9CBxyNFF
よくないよ。ムダに税金払いたければお前一人で勝手にどうぞ。
昭和59年の税制改正】
5ナンバー(1リットル以下):29500円
5ナンバー(1超~1.5リットル以下):34500円
5ナンバー(1.5リットル超):39500円
3ナンバー(3リットル以下):81500円
3ナンバー(3超~6リットル以下):88500円
3ナンバー(6リットル超):148500円
この配分に戻せば公平感が高い。3ナンバー以上は物品税も取っていい。
147:名刺は切らしておりまして
12/06/27 06:14:59.02 aqZYgTo8
本田が軽に舵を切ったからな、しかもトヨタも軽を出すようになったし
5年後は50%突破すると思う
148:名刺は切らしておりまして
12/06/27 06:54:59.65 VgVfkGdq
少子化過疎苦大増税社会
国民死ぬまで搾り取れ!
@財務省
おまえらの敵は特定された
後は好きにするがいい!
149:名刺は切らしておりまして
12/06/27 06:57:31.55 VgVfkGdq
少子化過疎苦大増税社会
国民死ぬまで搾り取れ!
@財務省
おまえらの敵は特定された
後は好きにするがいい!
150:名刺は切らしておりまして
12/06/27 07:08:11.07 u9XEsV96
燃費、価格、環境性能をトータルで考えると
軽~コンパクトの低燃費ガソリンエンジン車が一番いい。
ハイブリッドはバッテリーの環境負荷が高いし価格も高い。
151:名刺は切らしておりまして
12/06/27 07:17:40.50 fFkKsEZp
>>69
中古の値段が上がってるって話らしい
独身多いから需要あるだろうな
152:名刺は切らしておりまして
12/06/27 07:23:04.35 8OB0T8X6
田舎は世帯の全員車持たなきゃだめなんだよ。
1台はちゃんとした普通車だが、他のははしればなんでもいい。
そうなると、必然的に税金とか安い経になる。
153:名刺は切らしておりまして
12/06/27 07:27:51.85 7bxq9I0V
>>152
超小型車のターゲットも同じだろうな
軽は普通自動車に格上げして、買い替え需要で景気浮揚という戦略か
154:名刺は切らしておりまして
12/06/27 07:33:39.54 0QVqVNKI
税金が安い話が多いけど、他にも各種消耗品などのが小さいので安いってのもあるよね
例えばタイヤなんて小さめの軽自動車と大きめの普通車じゃ倍近く違う
それが夏冬で×2なんだから結構な金額差
バッテリーも安いしオイルも少ないしとにかく維持費が安く済む
155:名刺は切らしておりまして
12/06/27 07:36:52.91 juwnc8Ma
つーか団塊世代が退職し
夫婦2台必要だった車を一台処分し
近所の買い物程度なら軽一台で十分だもんな
156:名刺は切らしておりまして
12/06/27 07:41:46.94 VgVfkGdq
軽トラの荷台程度のリアカー付けた70ccの軽にサイドカーつけたら
3人乗りでキャンプとか楽しそうだな
雨ならレストラン図書館プール温泉カフェで
晴れるのを待てば良いだけ
157:名刺は切らしておりまして
12/06/27 07:53:42.98 aP5gZtuQ
>>84
スピードださないから、逆に安全になりそうだな。
158:名刺は切らしておりまして
12/06/27 08:00:35.42 8IL1eKlu
貨物も軽だらけだな
159:名刺は切らしておりまして
12/06/27 08:05:37.34 lBDjhBJ8
大きい車ほど税金安くしろよ
損して得取れ
160:名刺は切らしておりまして
12/06/27 08:16:53.97 KoI09IA8
>>37
旧車で楽しめばいいだろw
新車はそういう贅沢な車は無くなってもいい。
161:名刺は切らしておりまして
12/06/27 08:20:22.25 KoI09IA8
>>66
運転を楽しむなら車辞めて自転車が一番だわな。
全身を目一杯使ってる感は自動車では到底味わえん
162:名刺は切らしておりまして
12/06/27 08:22:34.90 b2YPGoHL
ジャップ落ちぶれすぎワラタw
これからは大増税で更に落ちぶれていくのだろうw
163:名刺は切らしておりまして
12/06/27 08:27:54.90 VHYz0ZFN
>>158
軽貨物車は2年毎の車検、登録車の貨物車は毎年車検だからなw
164:名刺は切らしておりまして
12/06/27 08:45:18.97 a82mfp+/
>>162
>これからは大増税で更に落ちぶれていく
恐らくそうなっていくだろうね・・・(´・ω・`)。
165:名刺は切らしておりまして
12/06/27 08:46:36.06 KH92Vtne
車体重量は900Kg未満とか規制をかけるべき
166:名刺は切らしておりまして
12/06/27 09:16:06.95 XtkhetDg
>>164
心配しなくてよい
景気動向で増税は出来ないし
いずれ財務省はにアノニマスで終わるだろう。
>>163
登録車で貨物車の継続検査はな
8トン未満で新車は二年だよ
>>162
そろそろ貴方の祖国は又破たんですねWWWWWWWW
167:名刺は切らしておりまして
12/06/27 09:17:29.46 XtkhetDg
いずれ財務省はにアノニマスで終わるだろう。 ×
いずれ財務省はアノニマスで終わるだろう。
東証もやるなら逮捕だろうなぁ・・。
168:名刺は切らしておりまして
12/06/27 09:24:33.31 PEkRLS9q
>>166
それは白ナンバーのみ、青ナンバーは新車の新規登録でも1年だよ。
169:名刺は切らしておりまして
12/06/27 09:24:46.70 VhLjh/+G
>>143
>所得税や消費税を欧米並みに
自動車税は地方税だから所得税や消費税とは関係ないよ。
むしろ県民税などが上がりそう。
170:名刺は切らしておりまして
12/06/27 09:35:53.21 Zlrg6HsI
多分来年度から値上げになるでしょ軽の自動車税
171:名刺は切らしておりまして
12/06/27 09:53:52.35 Eqc6OXLW
代車で初代マーチ乗ったんだが
幅が軽と10cmちょっとしか差がないが
嫁の軽に比べてやたら安定していた
当時は油圧パワステ、今ほどコストダウンは進んでないってこともあるだろうけど
やはり設計の基準が違うんだろうな
172:名刺は切らしておりまして
12/06/27 10:08:43.45 akPY1DV4
>>162
仕方無いよ。少子高齢化だもの。
結局国力って若い世代がどのくらい居るかなんだよ。
団塊、団塊ジュニアが一掃されるまで後50年くらいは下り坂だよ。
まあその頃に日本がどうなってるかはわからないけど、多分多民族国家にはなってるだろうね。
173:名刺は切らしておりまして
12/06/27 10:13:06.69 1/DLd7CG
>>171
それは二代目マーチじゃないか?
初代は10cmも差がないぞ
174:名刺は切らしておりまして
12/06/27 10:19:31.50 Eqc6OXLW
>>173
すまん
初代キューブだった
175:名刺は切らしておりまして
12/06/27 10:21:17.29 a82mfp+/
>>172
>結局国力って若い世代がどのくらい居るかなんだ
同感。離島とか行くと、それが良く判る。
176:名刺は切らしておりまして
12/06/27 10:30:43.53 42zPdtB3
経済政治気象原発火山地震津波戦争につき人知を超え考え得ないほどの最悪の事態を想定して行動しても生き残れない気がする
177:名刺は切らしておりまして
12/06/27 10:39:45.55 EXXzcoHo
チョイノリなら軽で十分だもんな。
コストも安いしあえて乗用車買う理由が見当たらない。
178:名刺は切らしておりまして
12/06/27 10:51:23.14 PEkRLS9q
軽の高級モデルと1.5Lコンパクトは値段が違わないけど、
購入時の取得税、重量税、自動車税で優遇されまくってるからね。
毎年の自動車税、車検時の重量税も優遇。
自賠責や任意保険もかなり安い筈だけどな。
軽が増えれば増える程、狙い撃ちをやってくるよ。
179:名刺は切らしておりまして
12/06/27 11:04:59.41 P8O6WHHp
車両事故を考えるとせめてスターレット程度のサイズは欲しい。欲を言えばインプレッサ程度は欲しい。
この前の地元の事故でもMRワゴンの主婦が飲酒運転の古いプレジデントに数十メートル吹っ飛ばされて転がって潰れて死んだ。大きい車にはかなわない。
スバルの普通車は日本仕様でも、横転時の屋根の強度をアメリカの安全基準の剛性を確保してる。作り分ける金ないから。
180:名刺は切らしておりまして
12/06/27 11:06:38.48 +S5EEfKW
>>155
今時の退職者はまだまだ体力あり出歩く
趣味が異なれば2台必要だ
181:名刺は切らしておりまして
12/06/27 11:11:55.16 LlQtybya
>>177
軽だけ乗ってれば不満なんて無くなるし運転も楽しくなる
何と言っても視界がいいから安全だ
事故やヒヤリとする事もほとんど無い
ボンネット長いと怖いよ
182:名刺は切らしておりまして
12/06/27 11:24:23.34 TFOQm+IW
へたくそなくそなのに、でかい車のって
狭い道で、右往左往して人に迷惑かけるより
よっぽどええわ~
183:名刺は切らしておりまして
12/06/27 11:27:51.08 EAvk+ugy
困難ななか軽自動車を広く行き渡らせた
鈴木会長に国民栄誉賞あげたいがその前に2ちゃんねる栄誉賞を独断で贈呈したいです
184:名刺は切らしておりまして
12/06/27 11:35:44.72 PEkRLS9q
>>183
しかし、スズキは修ちゃんが亡くなったらどうすんだ?
次がだらしないから、社長職まで兼任するようになっただろ。
185:名刺は切らしておりまして
12/06/27 11:38:37.34 EAvk+ugy
末代までスズキに乗るだけだろ
186:名刺は切らしておりまして
12/06/27 12:28:37.37 a6FgHNLN
>>27
本当に環境を考えるなら公共交通機関か自転車です
エコは不便で当たり前なんです
軽自動車とかでエコとか語られると本気でうざい
187:名刺は切らしておりまして
12/06/27 13:04:33.07 9CBxyNFF
利便性や時間の概念完全無視のお前の定義に沿うなら
本当のエコとやらは人類が死滅することだよ
手始めにお前が死ね
188:名刺は切らしておりまして
12/06/27 13:40:06.69 e1n3hkCP
そうだな、人間が減る事が一番のエコだ
189:名刺は切らしておりまして
12/06/27 14:09:52.48 Y3m5FeCZ
>>171 >>174
コンパクトカーの税金を払うのなら、キューブ以上に乗り心地の良い安定した車はいっぱいあるぞw
190:名刺は切らしておりまして
12/06/27 14:17:23.52 PH0ztnMF
>>111
この軽自動車と
URLリンク(www.suzuki.co.jp)
この普通車なら
URLリンク(www.suzuki.co.jp)
乗り心地そう変わらなさそうな気がするが・・・
191:名刺は切らしておりまして
12/06/27 14:39:31.95 WnWXM8PC
>>187
エコの意味を調べることから始めよう
広義でも特定生物の死滅なんてエコの対極にあるんだけど?
192:名刺は切らしておりまして
12/06/27 15:14:01.45 NPn9wIec
自動車税:29500 - 7200 = 22500
重量税:(25200 - 8800)/ 2 = 8200
自賠責:(30680 - 24800)/ 2 = 2940
上記計:たった33440/年
軽乗る奴の気持ち分からんw
193:名刺は切らしておりまして
12/06/27 15:43:34.28 a82mfp+/
>>192
>たった33440/年
その差は結構デカいじゃないか(´・ω・`)
194:名刺は切らしておりまして
12/06/27 15:47:18.09 Y3m5FeCZ
ネットで、たかが ○万って言う奴に限って、車を持っていなかったり生活保護だったりする
年収が高かったりお金持ちほど、ちょっとの金額差に敏感。
195:名刺は切らしておりまして
12/06/27 15:56:56.74 nLLwkPJ6
>>192
たったっていうけど、
ガソリン満タン1回5000円と仮定すると、
6回ちょいは、ガソリン満タンにできる金額だぜ。
月一回ガソリン入れるとしても、半年分のガソリン代になるだろう。
196:名刺は切らしておりまして
12/06/27 17:11:46.12 NPn9wIec
33440円を過大にみるやつにかぎって
パチンコで1日50000円すって平気な顔w
197:名刺は切らしておりまして
12/06/27 17:15:27.63 NPn9wIec
パチンコ屋には軽がやけに多い
198:名刺は切らしておりまして
12/06/27 17:34:38.21 NPn9wIec
揚げ
199:名刺は切らしておりまして
12/06/27 17:35:33.29 /UdTXM/o
>>195
そいつ日本語通じないキチガイだよ
200:名刺は切らしておりまして
12/06/27 17:37:23.96 NPn9wIec
一日わずか100円の違いで粗末なクルマには乗りたくないw
201:名刺は切らしておりまして
12/06/27 17:38:04.41 PH0ztnMF
>>197
そうなのか
パチ屋の駐車場なんてあんまじっくり見ないからなぁ・・・
なんとなくシャコタンの型落ちセダンが多いようなイメージだった
202:名刺は切らしておりまして
12/06/27 17:44:43.57 NPn9wIec
20万以下の中古の軽なら33440円の違いは大きい
だけど支払いベース200万があたりまえの軽で
33440を気にする連中は狂ってる
203:名刺は切らしておりまして
12/06/27 17:48:00.08 5HDLmIqx
ほとんどの人は軽で充分か、ほんの少し、排気量高いくらいがちょうどいいのに、
税制の区切りってなんで旧態依然と再編しないんだろう。
軽と普通車の税金の差が大きすぎる
204:名刺は切らしておりまして
12/06/27 18:02:02.94 NPn9wIec
いまどきパチンコ興じられるのは
生活保護と軽にのってる富裕層w
205:名刺は切らしておりまして
12/06/27 18:04:16.45 1HRcm959
でも似たような装備で比較したら、フィットあたりの方が本体価格安いよな
税金で浮いた分が3年くらいで埋まっちゃう
206:名刺は切らしておりまして
12/06/27 18:06:49.01 sRFmE602
>>192
あと
任意保険が6等級26歳以上車両無で2~3万位違うと思ったが。
207:名刺は切らしておりまして
12/06/27 18:24:52.97 lu5n8Nge
軽自動車の規格が気に食わないのなら、1000ccクラスの車の自動車税を地方税7000円国税3000円の10000円にすればいいんだよ。
それ以上のクラスの自動車税は国税で下記の通りにする
1500cc 17000円
2000cc 24000円
2500cc 31000円
3000cc 40000円
3500cc 52000円
208:名刺は切らしておりまして
12/06/27 18:28:54.62 +D7msuZP
補助金も減税も100%国内生産した車のみにしろ
209:名刺は切らしておりまして
12/06/27 18:31:44.93 /UdTXM/o
>>207
役所に盾突く事を嫌うメーカーがあるし無理
ユーザーにさらなる負担押し付ける事なんて何とも思ってない
210:名刺は切らしておりまして
12/06/27 19:49:31.60 3EzX/p7W
>>192
5000km走れる金額だぞ
211:名刺は切らしておりまして
12/06/27 19:54:33.09 0QVqVNKI
>>186
確かに公共交通機関はエコだし海外でも見直す動きが広まり
路面電車などが高い評価を得てたりするが、広い国土の中で
海沿いから山奥などあちこちに人が点在してる日本には向かない
ある程度都市にまとまって住んでればいいんだけど
212:名刺は切らしておりまして
12/06/27 20:00:17.82 Sissp0ta
メインは大型SUV、ちょいのりで軽を初めて買ってみた
中古だし、こわれてもいいし、雪の日なんてむっちゃ便利
これはいいわ、まじで
213:名刺は切らしておりまして
12/06/27 20:00:38.88 oQjEONhf
連中に売れて良かったね
ダイハチさん
214:名刺は切らしておりまして
12/06/27 20:03:23.38 AYf8SSMA
さて、軽自動車の税金もあげてもらうか(笑)
優遇は続かないよ
215:名刺は切らしておりまして
12/06/27 20:18:55.33 Y3m5FeCZ
>>207
1600cc で分けないと、外国から圧力が・・・
216:名刺は切らしておりまして
12/06/27 20:33:10.84 Pxflfiom
国土交通省に逆らうと新車の型式認定しないよ~になっちゃうからね、だから屑な役所なんだな、利権の塊みたいなところだから。
217:名刺は切らしておりまして
12/06/27 20:45:38.08 J95giYA3
俺、スバル自社製の最終型サンバーに乗ってる。
あらゆる面でお気に入りだが、軽の優遇税制が廃止されたら乗り続けるかどうかは怪しいな。
どんなに言った所で軽自動車は高速道路の移動がキツイ。
1000~1300ccあたりの車種と維持費で大差なければそっちに乗り換えるよ。
218:名刺は切らしておりまして
12/06/27 20:47:35.98 /UdTXM/o
高速頻繁に使うなら現状でキツいだろがw
219:名刺は切らしておりまして
12/06/27 21:14:43.66 vOaDxGdn
軽が便利なのは、近所のスーパーに買い出しに行くとかだろう
220:名刺は切らしておりまして
12/06/27 21:17:51.82 iIPb2mAS
>>217
まとめると、軽は税金安いから乗ってるだけで、本音は普通車に乗り換えたい、
だから軽の税金アップも気にならないって話ですね。
221:名刺は切らしておりまして
12/06/27 22:22:08.23 U018NHmK
6.6kg積めの米袋が 720円なのに
10.0kg積めの米袋が2950円だったら
だれも10.0kg積めの米買わなくなる
222:名刺は切らしておりまして
12/06/27 22:48:02.67 Feb3T2ok
ビンボー人が増えたな
オレ、つぎ買うときの選択肢は、軽しかない