12/06/27 07:08:11.07 u9XEsV96
燃費、価格、環境性能をトータルで考えると
軽~コンパクトの低燃費ガソリンエンジン車が一番いい。
ハイブリッドはバッテリーの環境負荷が高いし価格も高い。
151:名刺は切らしておりまして
12/06/27 07:17:40.50 fFkKsEZp
>>69
中古の値段が上がってるって話らしい
独身多いから需要あるだろうな
152:名刺は切らしておりまして
12/06/27 07:23:04.35 8OB0T8X6
田舎は世帯の全員車持たなきゃだめなんだよ。
1台はちゃんとした普通車だが、他のははしればなんでもいい。
そうなると、必然的に税金とか安い経になる。
153:名刺は切らしておりまして
12/06/27 07:27:51.85 7bxq9I0V
>>152
超小型車のターゲットも同じだろうな
軽は普通自動車に格上げして、買い替え需要で景気浮揚という戦略か
154:名刺は切らしておりまして
12/06/27 07:33:39.54 0QVqVNKI
税金が安い話が多いけど、他にも各種消耗品などのが小さいので安いってのもあるよね
例えばタイヤなんて小さめの軽自動車と大きめの普通車じゃ倍近く違う
それが夏冬で×2なんだから結構な金額差
バッテリーも安いしオイルも少ないしとにかく維持費が安く済む
155:名刺は切らしておりまして
12/06/27 07:36:52.91 juwnc8Ma
つーか団塊世代が退職し
夫婦2台必要だった車を一台処分し
近所の買い物程度なら軽一台で十分だもんな
156:名刺は切らしておりまして
12/06/27 07:41:46.94 VgVfkGdq
軽トラの荷台程度のリアカー付けた70ccの軽にサイドカーつけたら
3人乗りでキャンプとか楽しそうだな
雨ならレストラン図書館プール温泉カフェで
晴れるのを待てば良いだけ
157:名刺は切らしておりまして
12/06/27 07:53:42.98 aP5gZtuQ
>>84
スピードださないから、逆に安全になりそうだな。
158:名刺は切らしておりまして
12/06/27 08:00:35.42 8IL1eKlu
貨物も軽だらけだな
159:名刺は切らしておりまして
12/06/27 08:05:37.34 lBDjhBJ8
大きい車ほど税金安くしろよ
損して得取れ
160:名刺は切らしておりまして
12/06/27 08:16:53.97 KoI09IA8
>>37
旧車で楽しめばいいだろw
新車はそういう贅沢な車は無くなってもいい。
161:名刺は切らしておりまして
12/06/27 08:20:22.25 KoI09IA8
>>66
運転を楽しむなら車辞めて自転車が一番だわな。
全身を目一杯使ってる感は自動車では到底味わえん
162:名刺は切らしておりまして
12/06/27 08:22:34.90 b2YPGoHL
ジャップ落ちぶれすぎワラタw
これからは大増税で更に落ちぶれていくのだろうw
163:名刺は切らしておりまして
12/06/27 08:27:54.90 VHYz0ZFN
>>158
軽貨物車は2年毎の車検、登録車の貨物車は毎年車検だからなw
164:名刺は切らしておりまして
12/06/27 08:45:18.97 a82mfp+/
>>162
>これからは大増税で更に落ちぶれていく
恐らくそうなっていくだろうね・・・(´・ω・`)。
165:名刺は切らしておりまして
12/06/27 08:46:36.06 KH92Vtne
車体重量は900Kg未満とか規制をかけるべき
166:名刺は切らしておりまして
12/06/27 09:16:06.95 XtkhetDg
>>164
心配しなくてよい
景気動向で増税は出来ないし
いずれ財務省はにアノニマスで終わるだろう。
>>163
登録車で貨物車の継続検査はな
8トン未満で新車は二年だよ
>>162
そろそろ貴方の祖国は又破たんですねWWWWWWWW
167:名刺は切らしておりまして
12/06/27 09:17:29.46 XtkhetDg
いずれ財務省はにアノニマスで終わるだろう。 ×
いずれ財務省はアノニマスで終わるだろう。
東証もやるなら逮捕だろうなぁ・・。
168:名刺は切らしておりまして
12/06/27 09:24:33.31 PEkRLS9q
>>166
それは白ナンバーのみ、青ナンバーは新車の新規登録でも1年だよ。
169:名刺は切らしておりまして
12/06/27 09:24:46.70 VhLjh/+G
>>143
>所得税や消費税を欧米並みに
自動車税は地方税だから所得税や消費税とは関係ないよ。
むしろ県民税などが上がりそう。
170:名刺は切らしておりまして
12/06/27 09:35:53.21 Zlrg6HsI
多分来年度から値上げになるでしょ軽の自動車税
171:名刺は切らしておりまして
12/06/27 09:53:52.35 Eqc6OXLW
代車で初代マーチ乗ったんだが
幅が軽と10cmちょっとしか差がないが
嫁の軽に比べてやたら安定していた
当時は油圧パワステ、今ほどコストダウンは進んでないってこともあるだろうけど
やはり設計の基準が違うんだろうな
172:名刺は切らしておりまして
12/06/27 10:08:43.45 akPY1DV4
>>162
仕方無いよ。少子高齢化だもの。
結局国力って若い世代がどのくらい居るかなんだよ。
団塊、団塊ジュニアが一掃されるまで後50年くらいは下り坂だよ。
まあその頃に日本がどうなってるかはわからないけど、多分多民族国家にはなってるだろうね。
173:名刺は切らしておりまして
12/06/27 10:13:06.69 1/DLd7CG
>>171
それは二代目マーチじゃないか?
初代は10cmも差がないぞ
174:名刺は切らしておりまして
12/06/27 10:19:31.50 Eqc6OXLW
>>173
すまん
初代キューブだった
175:名刺は切らしておりまして
12/06/27 10:21:17.29 a82mfp+/
>>172
>結局国力って若い世代がどのくらい居るかなんだ
同感。離島とか行くと、それが良く判る。
176:名刺は切らしておりまして
12/06/27 10:30:43.53 42zPdtB3
経済政治気象原発火山地震津波戦争につき人知を超え考え得ないほどの最悪の事態を想定して行動しても生き残れない気がする
177:名刺は切らしておりまして
12/06/27 10:39:45.55 EXXzcoHo
チョイノリなら軽で十分だもんな。
コストも安いしあえて乗用車買う理由が見当たらない。
178:名刺は切らしておりまして
12/06/27 10:51:23.14 PEkRLS9q
軽の高級モデルと1.5Lコンパクトは値段が違わないけど、
購入時の取得税、重量税、自動車税で優遇されまくってるからね。
毎年の自動車税、車検時の重量税も優遇。
自賠責や任意保険もかなり安い筈だけどな。
軽が増えれば増える程、狙い撃ちをやってくるよ。
179:名刺は切らしておりまして
12/06/27 11:04:59.41 P8O6WHHp
車両事故を考えるとせめてスターレット程度のサイズは欲しい。欲を言えばインプレッサ程度は欲しい。
この前の地元の事故でもMRワゴンの主婦が飲酒運転の古いプレジデントに数十メートル吹っ飛ばされて転がって潰れて死んだ。大きい車にはかなわない。
スバルの普通車は日本仕様でも、横転時の屋根の強度をアメリカの安全基準の剛性を確保してる。作り分ける金ないから。
180:名刺は切らしておりまして
12/06/27 11:06:38.48 +S5EEfKW
>>155
今時の退職者はまだまだ体力あり出歩く
趣味が異なれば2台必要だ
181:名刺は切らしておりまして
12/06/27 11:11:55.16 LlQtybya
>>177
軽だけ乗ってれば不満なんて無くなるし運転も楽しくなる
何と言っても視界がいいから安全だ
事故やヒヤリとする事もほとんど無い
ボンネット長いと怖いよ
182:名刺は切らしておりまして
12/06/27 11:24:23.34 TFOQm+IW
へたくそなくそなのに、でかい車のって
狭い道で、右往左往して人に迷惑かけるより
よっぽどええわ~
183:名刺は切らしておりまして
12/06/27 11:27:51.08 EAvk+ugy
困難ななか軽自動車を広く行き渡らせた
鈴木会長に国民栄誉賞あげたいがその前に2ちゃんねる栄誉賞を独断で贈呈したいです
184:名刺は切らしておりまして
12/06/27 11:35:44.72 PEkRLS9q
>>183
しかし、スズキは修ちゃんが亡くなったらどうすんだ?
次がだらしないから、社長職まで兼任するようになっただろ。
185:名刺は切らしておりまして
12/06/27 11:38:37.34 EAvk+ugy
末代までスズキに乗るだけだろ
186:名刺は切らしておりまして
12/06/27 12:28:37.37 a6FgHNLN
>>27
本当に環境を考えるなら公共交通機関か自転車です
エコは不便で当たり前なんです
軽自動車とかでエコとか語られると本気でうざい
187:名刺は切らしておりまして
12/06/27 13:04:33.07 9CBxyNFF
利便性や時間の概念完全無視のお前の定義に沿うなら
本当のエコとやらは人類が死滅することだよ
手始めにお前が死ね
188:名刺は切らしておりまして
12/06/27 13:40:06.69 e1n3hkCP
そうだな、人間が減る事が一番のエコだ
189:名刺は切らしておりまして
12/06/27 14:09:52.48 Y3m5FeCZ
>>171 >>174
コンパクトカーの税金を払うのなら、キューブ以上に乗り心地の良い安定した車はいっぱいあるぞw
190:名刺は切らしておりまして
12/06/27 14:17:23.52 PH0ztnMF
>>111
この軽自動車と
URLリンク(www.suzuki.co.jp)
この普通車なら
URLリンク(www.suzuki.co.jp)
乗り心地そう変わらなさそうな気がするが・・・
191:名刺は切らしておりまして
12/06/27 14:39:31.95 WnWXM8PC
>>187
エコの意味を調べることから始めよう
広義でも特定生物の死滅なんてエコの対極にあるんだけど?
192:名刺は切らしておりまして
12/06/27 15:14:01.45 NPn9wIec
自動車税:29500 - 7200 = 22500
重量税:(25200 - 8800)/ 2 = 8200
自賠責:(30680 - 24800)/ 2 = 2940
上記計:たった33440/年
軽乗る奴の気持ち分からんw
193:名刺は切らしておりまして
12/06/27 15:43:34.28 a82mfp+/
>>192
>たった33440/年
その差は結構デカいじゃないか(´・ω・`)
194:名刺は切らしておりまして
12/06/27 15:47:18.09 Y3m5FeCZ
ネットで、たかが ○万って言う奴に限って、車を持っていなかったり生活保護だったりする
年収が高かったりお金持ちほど、ちょっとの金額差に敏感。
195:名刺は切らしておりまして
12/06/27 15:56:56.74 nLLwkPJ6
>>192
たったっていうけど、
ガソリン満タン1回5000円と仮定すると、
6回ちょいは、ガソリン満タンにできる金額だぜ。
月一回ガソリン入れるとしても、半年分のガソリン代になるだろう。
196:名刺は切らしておりまして
12/06/27 17:11:46.12 NPn9wIec
33440円を過大にみるやつにかぎって
パチンコで1日50000円すって平気な顔w
197:名刺は切らしておりまして
12/06/27 17:15:27.63 NPn9wIec
パチンコ屋には軽がやけに多い
198:名刺は切らしておりまして
12/06/27 17:34:38.21 NPn9wIec
揚げ
199:名刺は切らしておりまして
12/06/27 17:35:33.29 /UdTXM/o
>>195
そいつ日本語通じないキチガイだよ
200:名刺は切らしておりまして
12/06/27 17:37:23.96 NPn9wIec
一日わずか100円の違いで粗末なクルマには乗りたくないw
201:名刺は切らしておりまして
12/06/27 17:38:04.41 PH0ztnMF
>>197
そうなのか
パチ屋の駐車場なんてあんまじっくり見ないからなぁ・・・
なんとなくシャコタンの型落ちセダンが多いようなイメージだった
202:名刺は切らしておりまして
12/06/27 17:44:43.57 NPn9wIec
20万以下の中古の軽なら33440円の違いは大きい
だけど支払いベース200万があたりまえの軽で
33440を気にする連中は狂ってる
203:名刺は切らしておりまして
12/06/27 17:48:00.08 5HDLmIqx
ほとんどの人は軽で充分か、ほんの少し、排気量高いくらいがちょうどいいのに、
税制の区切りってなんで旧態依然と再編しないんだろう。
軽と普通車の税金の差が大きすぎる
204:名刺は切らしておりまして
12/06/27 18:02:02.94 NPn9wIec
いまどきパチンコ興じられるのは
生活保護と軽にのってる富裕層w
205:名刺は切らしておりまして
12/06/27 18:04:16.45 1HRcm959
でも似たような装備で比較したら、フィットあたりの方が本体価格安いよな
税金で浮いた分が3年くらいで埋まっちゃう
206:名刺は切らしておりまして
12/06/27 18:06:49.01 sRFmE602
>>192
あと
任意保険が6等級26歳以上車両無で2~3万位違うと思ったが。
207:名刺は切らしておりまして
12/06/27 18:24:52.97 lu5n8Nge
軽自動車の規格が気に食わないのなら、1000ccクラスの車の自動車税を地方税7000円国税3000円の10000円にすればいいんだよ。
それ以上のクラスの自動車税は国税で下記の通りにする
1500cc 17000円
2000cc 24000円
2500cc 31000円
3000cc 40000円
3500cc 52000円
208:名刺は切らしておりまして
12/06/27 18:28:54.62 +D7msuZP
補助金も減税も100%国内生産した車のみにしろ
209:名刺は切らしておりまして
12/06/27 18:31:44.93 /UdTXM/o
>>207
役所に盾突く事を嫌うメーカーがあるし無理
ユーザーにさらなる負担押し付ける事なんて何とも思ってない
210:名刺は切らしておりまして
12/06/27 19:49:31.60 3EzX/p7W
>>192
5000km走れる金額だぞ
211:名刺は切らしておりまして
12/06/27 19:54:33.09 0QVqVNKI
>>186
確かに公共交通機関はエコだし海外でも見直す動きが広まり
路面電車などが高い評価を得てたりするが、広い国土の中で
海沿いから山奥などあちこちに人が点在してる日本には向かない
ある程度都市にまとまって住んでればいいんだけど
212:名刺は切らしておりまして
12/06/27 20:00:17.82 Sissp0ta
メインは大型SUV、ちょいのりで軽を初めて買ってみた
中古だし、こわれてもいいし、雪の日なんてむっちゃ便利
これはいいわ、まじで
213:名刺は切らしておりまして
12/06/27 20:00:38.88 oQjEONhf
連中に売れて良かったね
ダイハチさん
214:名刺は切らしておりまして
12/06/27 20:03:23.38 AYf8SSMA
さて、軽自動車の税金もあげてもらうか(笑)
優遇は続かないよ
215:名刺は切らしておりまして
12/06/27 20:18:55.33 Y3m5FeCZ
>>207
1600cc で分けないと、外国から圧力が・・・
216:名刺は切らしておりまして
12/06/27 20:33:10.84 Pxflfiom
国土交通省に逆らうと新車の型式認定しないよ~になっちゃうからね、だから屑な役所なんだな、利権の塊みたいなところだから。
217:名刺は切らしておりまして
12/06/27 20:45:38.08 J95giYA3
俺、スバル自社製の最終型サンバーに乗ってる。
あらゆる面でお気に入りだが、軽の優遇税制が廃止されたら乗り続けるかどうかは怪しいな。
どんなに言った所で軽自動車は高速道路の移動がキツイ。
1000~1300ccあたりの車種と維持費で大差なければそっちに乗り換えるよ。
218:名刺は切らしておりまして
12/06/27 20:47:35.98 /UdTXM/o
高速頻繁に使うなら現状でキツいだろがw
219:名刺は切らしておりまして
12/06/27 21:14:43.66 vOaDxGdn
軽が便利なのは、近所のスーパーに買い出しに行くとかだろう
220:名刺は切らしておりまして
12/06/27 21:17:51.82 iIPb2mAS
>>217
まとめると、軽は税金安いから乗ってるだけで、本音は普通車に乗り換えたい、
だから軽の税金アップも気にならないって話ですね。
221:名刺は切らしておりまして
12/06/27 22:22:08.23 U018NHmK
6.6kg積めの米袋が 720円なのに
10.0kg積めの米袋が2950円だったら
だれも10.0kg積めの米買わなくなる
222:名刺は切らしておりまして
12/06/27 22:48:02.67 Feb3T2ok
ビンボー人が増えたな
オレ、つぎ買うときの選択肢は、軽しかない