12/06/23 12:25:00.32 cc7Hdi/2
充電プラグは(´・ω・`)?
3:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:28:21.10 UftLStXG
捨てる事にならなきゃいいが、、
4:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:29:08.84 xDAMKEVP
チャデモなのかコンボなのか
はたまた独自規格か
それが問題
5:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:30:11.29 kXWh/0bF
トヨタと合弁で作ってるらしいじゃん。
6:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:30:14.59 Us9cEdbI
定価は幾らやねん?
7:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:30:15.88 0szhnDsl
バッテリーがヘタってきた時の交換代って高い?
8:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:30:29.47 iy1b0f4m
425kmか・・やっぱ次元が違うな
9:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:30:38.91 d1IqUujp
でけーよ
10:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:31:09.13 8rxYlzlj
テスラのバッテリーは日本のメーカーだったはず
11:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:32:23.87 qX3un1YR
糞ジャップの自動車メーカーも終わりか
wwwwwwwwwwww
12:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:32:52.55 8rxYlzlj
なかなかいいデザインじゃね?
13:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:33:11.05 FapJXXhk
ジャギュアー?
14:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:33:46.31 K2wg194g
あららら
かっこいがなw
15:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:34:03.10 Us9cEdbI
400万円のやつは425km無理やん
16:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:35:07.89 CcT15oRw
どの辺にトヨタの技術使ってるの?
17:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:35:40.72 KrTzYstT
テスラロードスターはおもちゃみたいだったから
これからが本番だな。
どれだけモデルSが評価されるか。
18:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:35:55.54 K2wg194g
URLリンク(www.teslamotors.com)
すげー欲しい
19:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:36:00.85 kXWh/0bF
電池はパナソニック製。
20:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:36:05.07 CcT15oRw
なんか色んな車が入ってる気がするけど好きなデザインだわ。
買えないけど。
21:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:37:47.93 M9++AXqk
EVがこのまま普及すれば20年後には
パキスタン製あたりのEVが数万で手に入りそうだな
22:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:38:32.23 CcT15oRw
日本には是非右ハンドルで入れて欲しい。
買えないけど。
23:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:40:46.19 G+QGYxF0
おれがニコラでも立ち上げるか…
24:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:40:49.61 B0ow+YiF
断言する 確実にこれ失敗作
25:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:41:11.74 VWFdTlYm
いや、細かい事は多分関係無い、、、、
感覚的にマジで既存メーカーの脅威だと思う。
日本の共同メーカーがどんな契約なのか心配だな
26:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:43:06.10 CcT15oRw
インパネ中央が妙に真っ平らで四角いと思ったら
17インチタッチスクリーンパネルだって!?
この発想は無かったわ。
27:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:44:07.90 +SlcvLKw
86.BRZがセダンならこんな感じか?
28:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:44:28.43 YNNv6jQR
充電どうやるの?欧米仕様のは未開発なんだろ
29:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:45:27.96 KrTzYstT
アメリカ車産業復活のノロシが上がったな。
30:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:45:38.63 nG6A4r9G
これまたノーパソのバッテリー山ほど積んでんのかな
31:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:46:58.44 hSxmFpQs
家庭での普通充電だと2日経っても満充電にならないやつかwww
32:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:47:44.22 aZXcSAha
ちょっとマツダっぽいな
33:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:48:18.67 61iGsaEy
いいじゃん充電機器輸出で稼ごうぜ
34:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:48:44.12 qWGbtCVZ
過放電して、バッテリーが使い物にならなくなったのは
ここの車か?
35:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:49:19.70 CcT15oRw
URLリンク(www.teslamotors.com)
この17インチモニターインパネは電気食いそうだな。
節電するならテレビ消せっておまいらに言われたんだが。
テスラにも教えてあげた方がいいんじゃね?
36:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:51:51.95 4RIaAfKs
走行距離無限の有線EVの方が有望だろう。
今から電線がいしゃに投資しておけ。
37:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:54:34.20 VaaFvObj
>1回の充電で約425キロ・メートル走れる。
やっぱりこのぐらい走れないと実用性は低いよな
38:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:56:01.30 JVV0uSLM
400万円で400キロ走るのか。
普及レベルに近づいとるな。
39:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:56:08.64 Pld3P8Mv
リアレンズがなんかグロい
40:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:56:10.85 iXt6Hikc
86っぽいけどいいな
41:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:56:40.41 yVq8YLQa
400kmの航続距離で400万円台なら買いと思うが、800万円弱だった記憶があるんだが。
俺の勘違いか?
42:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:57:15.88 hSxmFpQs
>>37
いちばんでかい85kWhバッテリーの奴だろ。CHAdeMOに準拠してもらったと
しても、80%充電に2時間くらいかかるぞ。
43:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:58:28.31 hSxmFpQs
>>38
400万円のやつは200kmくらい。ただしアメリカ基準で、
リーフの1.7倍くらい走る計算。日本基準だったら300km以上
行くんじゃないかな。
44:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:58:37.42 iXt6Hikc
プラグ形状統一してほしいよなー
また、消費者だけが混乱する。
誰得の争い
45:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:58:44.57 Nu4b7tBS
青山にショールームあるけど日本で売ったら何で1千万円になるんだ
46:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:59:28.24 k6c9Brxb
なんと400万円か。。。
リーフよりも安くて4ドアセダンでデザインも悪くない。
これで故障がなければバカ売れするな。
47:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:59:44.00 NpSxjNwZ
米国の補助金ってどれくらい出てるのかね?
バッテリー山ほど積めば航続距離はそりゃ伸びるだろうけどw
48:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:00:04.03 Fl9mWDK9
デザイン良いね
最近のアメ車のデザインはホント良いわ
49:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:00:17.03 LyaagJgv
何かモノばっかり開発が進んで肝心のインフラがまったく手付かずなんだけどどーすんだろーね
道路脇でガス欠じゃなかった電池切れで立ち往生してる車の列が容易に想像できるんだが
50:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:01:09.00 oAYftEUQ
>>35
そんなもんモーターの消費電力に比べたら
誤差の範囲
51:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:02:39.33 ksIzFt/l
すごいな
日本も実用性と見た目いいやつだしてくれ
52:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:03:01.65 Us9cEdbI
電気自動車の場合は公称航続距離が条件が悪いと半分以下に落ちるからな。
インフラが整うまでは怖くて買えないわ。
53:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:04:30.04 FcteWRur
半年程前のニュースで一ヶ月ぶりに乗ろうと思ったら完全放電してて、
バッテリーの特性上完全放電は再充電出来ないからバッテリーごとの交換250万、
っていう笑えるニュースは米製のこのステラじゃなかったっけ?
54:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:05:56.93 k6c9Brxb
ヘタをすると、自動車界のアップルコンピュータになるかもね。
電気自動車で200キロも航続距離があれば、パーソナルユースはほぼ満たされる。
加速も、モーターの立ち上がりのほうが圧倒的だろう。
55:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:06:31.37 VWFdTlYm
ここは基本的に各セクションをモジュール化してコーディネートする元締めだろ?
問題あれば企業ごとASSY交換可能だろ
56:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:07:45.49 CntWp09N
1日600キロを仕事で走る俺には無用だな
57:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:07:59.87 o71A5UFE
なかなかいいね
300万位なら何とかなるが400はな~
>>11
物乞いのチョンはすっこんでろ
58:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:08:31.94 ySWQs4xr
見た目がいい
59:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:08:43.07 61iGsaEy
iMIEVは今見ると貧乏臭いな
60:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:10:59.19 sXe9UZJy
トヨタに売りつけた時点で初期の目的は達せられた
あとはいかにトヨタに責任をおっ被せて逃げおおせるかに
かかってると言えよう
61:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:13:12.25 0YJokKk/
安い電池を大量に積んでるやつは
回生効率悪いからあんまり環境性能は良くない
62:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:15:25.77 HiDbwdnK
米テスラとか言ってるけど、これが失敗したら、トヨタとパナが前面に出て叩かれるんだよな
それがアメリカ
63:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:15:45.40 Gy5lq5Et
>>57
400はなーって十分物乞いレベルだぞ・・・
64:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:17:40.19 VWFdTlYm
電池なんて社外のステレオなみにメーカー選択可能になるんじゃね
65:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:19:49.28 B0ow+YiF
テスラといえば出す出すといって政府の援助と予約金を集める詐欺企業と思ってる
そんぐらい最初のヤツはひどかった
今回も2009年の段階で作るといって予約を集めたもののまだ設計してなかった代物
いくらトヨタの支援があっても無理だろ まずまともなものはないと思う
66:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:20:27.26 qOnH806y
無条件に褒めてる奴は、このメーカーがバッテリーの放電制御も全くできなかったのを
忘れたのかな?数ヶ月放置したらバッテリー空っぽで修理に数万ドル必要ってオチだった。
それにしてもテスラに出来るなら他の全自動車メーカーにも出来そうなモノだが、
何か裏があるんだろ。
67:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:21:58.66 sFWzOMsB
宣伝通りの性能と運用ができるかどうか疑問。
まあ推移を見守ろうじゃないか。
あと日本の車技術者はすぐに1台買ってばらして研究しろよ?
68:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:22:11.88 qWGbtCVZ
>テスラのEVにバッテリー切れ問題:
>修理費3万2000ドル 6週間ほど経過してRoadsterのエンジンを始動しようとしたところ、
>まったく動かなくなっていた。
>Tesla側からは「バッテリー自体を交換する必要があり、
>それには3万2000ドルかかる(さらに作業代、税金が別途必要)」との連絡があったという。
69:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:22:43.87 B0ow+YiF
それにしてもこの車の構造、どうなんだ?
私はあんまり車に詳しくないけど・・・
URLリンク(wholesoulnode.wordpress.com)
70:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:23:15.21 Us9cEdbI
>>53
長期主張で帰ってきたら車のバッテリーが上がってたとかよくあるからな。
電気自動車は扱いが可也難しいだろうね。
71:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:25:33.53 Us9cEdbI
まあ電気自動車の特性に無知な素人が買ったら問題点が続出で必ず後悔するだろうね。
72:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:26:43.25 VWFdTlYm
細かい技術論は別にいいんだよ…
車の作り方というかビジネスモデルの問題なんだよね
今の日本の家電や車みたいにお互い潰しあってたら死んじゃうよ
73:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:27:52.88 cSKNeqSm
中国のBYDのEVは先月、炎上事故を起こして原因がいろいろと取りざたされている。
URLリンク(news.nna.jp)
EVは、安物買いをすべきでは無いのかもしれない。
74:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:28:07.75 d1IqUujp
ハイブリッドは何か嫌いだが純粋なEVは興味ある
これでもうちょっと小型なカッコいいセダンが出たら買いたいな
ハイブリッドならエンジンは発電専用のやつならいいと思うが
75:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:29:48.21 TTRZek8L
>>11
ジャップとか和猿って言うのは、あからさまに韓国人だよなぁ。
祖国に帰れよw 同胞が待ってるんだろw
通名とかもらって恥ずかしくないのか?
76:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:32:49.46 1e7tHe+4
>>12
マツダのデザインが割と近くね?
77:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:33:30.18 RjEKogYv
バッテリー上げちゃうとリチウムイオン電池代で数百万ぽしゃるってマジ?
78:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:38:15.22 Ndo0v1rF
日産リーフの航続距離200㎞=実質120~130㎞じゃ、アメリカじゃ隣街に買い物行って帰ってくることもできん
79:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:45:40.06 4GvSIrsm
マセラティのパクリっぽいデザイン
80:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:49:41.92 VWFdTlYm
BMの6なんかより全然いいよ~
内装の高級感は無いけど実用レベルでアバンギャルドだしw
でも貰うならBMだなw
81:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:51:10.79 0TKlCERr
>>79
そのマセラティはジャガーやアストンマーチンのパクリぽいけどな
82:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:53:05.46 W5UpLCzz
一番安いモデルで$57,000。フルチャージで256km走る。8年間or16万km保証。
$10,000上乗せでフルチャージ368km走るバッテリーに交換可。8年間or20万km保証。
$20,000上乗せでフルチャージ480km走るバッテリーに交換可。8年間or距離無制限保証。
てことは記事の車は$77,000かな?600万円強ですね。
初物だし、まだ怖いな。
83:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:56:28.94 KpBJS0//
電力不足の今の日本じゃ電気自動車買うのは考えものw
84:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:59:23.51 iy1b0f4m
電気、IT分野の技術進歩の早さは凄まじいな
もうEV普及するのも時間の問題だな
85:名刺は切らしておりまして
12/06/23 14:00:00.91 1ZEb5o8k
トヨタが支援してるから量産販売の許可を得るノウハウが得られたのだろう
普通だとめっちゃややこしい
儲かればいいけどね
86:名刺は切らしておりまして
12/06/23 14:02:24.77 jGDttFgi
マツダのようなジャガーのようなカッコいいデザインだ。
87:名刺は切らしておりまして
12/06/23 14:04:05.74 VWFdTlYm
>>83
最強東電様(ヒニク)が君臨してる以上だいじょぶだよw
夜間割引とかスマートハウス()的な使い方もあるし
88:名刺は切らしておりまして
12/06/23 14:24:45.46 upzPlDSI
テスラは、専用の充電器が必要だったよね?
ガッツリと「テスラ専用」って書かれてるけど。
航続距離が長そうだから、出先での充電の心配は要らないのかな?
89:名刺は切らしておりまして
12/06/23 14:27:02.52 7SuJN0eu
過放電してバッテリーが死ぬと3万2000ドル必要ですw
90:名刺は切らしておりまして
12/06/23 14:28:25.77 NX5Japmc
糞デザインで世界初も意味ない日本車wwwww
91:名刺は切らしておりまして
12/06/23 14:30:33.32 DtCM/X1F
フロント周りがマツダで全体のシルエットがロータスエリーゼみたいだな
92:名刺は切らしておりまして
12/06/23 14:31:53.96 fEt77A4v
アメリカ人株主が半分以上の ヒュンダイよりは100倍マシだろwww
93:名刺は切らしておりまして
12/06/23 14:32:34.57 hPd+S2Wr
車内は電磁波ゆんゆん?
94:名刺は切らしておりまして
12/06/23 14:33:27.91 D8RtQ+0K
CEOってスペースXのイーロン・マスクなのね
好きだわこの人
95:名刺は切らしておりまして
12/06/23 14:46:17.46 2giFZ7dn
先週に所用でサンフランシスコに行った。
バークレー(Berkeley)からサンノゼ(San Jose)に移動する途中に
けっこう大きいテスラの本社ファクトリーが見えた。
滞在中は数回だけだけどテスラのロードスターを発見。
音もなく走る姿は、なんともいえない。
96:名刺は切らしておりまして
12/06/23 14:49:24.43 S/hHYb+e
デザインが色んな車からパクったみたいなんだけどカッコ良いんだよな
97:名刺は切らしておりまして
12/06/23 14:51:21.93 HgFjDDxk
インパネ…
タッチパネルて、見ながら操作するしかないわけで。危ないわな。
モーパイでエアコン調整したりできない。
98:名刺は切らしておりまして
12/06/23 14:53:30.44 KrQaYFEc
煽るだけ煽って、トヨタに会社を買わせるのが狙いだからな。
トヨタに買われた途端に発火、リコールの嵐。
アメリカ人、恥を知れよ。
99:名刺は切らしておりまして
12/06/23 14:55:18.77 HvauCg3z
バークレー(Berkeley)からサンノゼ(San Jose)に移動する途中に
けっこう大きいテスラの本社ファクトリーが見えた
5年ほど前に GMと トヨタの 合弁工場
NUUMI
じゃよ
トヨタが GM倒産で 引き取りした
100:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:09:16.15 af2NkG34
馬鹿アメ公が本気で日本と組むなら日本は既に復活している。
欧米軍団で日本はカヤの外だぜ。
互換性の無い充電機も造るそうだからね。
チョン?チョンなんて国を相手にしないで経済制裁でもやれば静かになるさ。
拉致を戻して日本と仲良くしたいのが本音だぜ。
それをさせたくないのが民団じゃね~~~の?
新聞も嘘ばかりだし。
101:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:23:28.26 veRm4VW6
EVの時代か
102:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:37:17.17 EsAOcyGa
ぽっかり口をあけたスタイルはレシプロ的。
EVなら閉じたほうがいいよ。
103:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:43:18.59 S/hHYb+e
どうなのかね、モーター、電池の冷却に必要なのかな
104:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:45:05.39 a7j7hQ9M
リチウム電池をしこたま積んでエコです、って言うのには違和感があるな。
105:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:48:10.81 veRm4VW6
電力は石油からだけじゃなくて
自然エネルギーからでも作れるって事なのかね
106:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:48:13.77 iEliGy0t
猛暑日に渋滞はまったらすぐ死亡だろ
107:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:50:09.32 pGiMG9Ey
エアコン利かしてカーナビ使って音楽鳴らしてワイパーやヘッドライトや高速使うと
100Kmも怪しいのが現実だし
エンジンと違い使うたびに走行可能距離は減る一方
108:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:56:45.28 Nmpgmsk4
バッテリー切れたら修理に300万円かかるんだろ?w
109:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:56:47.30 2QXgAPuN
今、大きな道路沿いのマンションに住んでいるから、
静かな車だけになってくれると助かる。
110:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:58:25.85 S/hHYb+e
>>109
何十年掛かるか分かりませんな、それは
111:名刺は切らしておりまして
12/06/23 16:19:36.08 YNNv6jQR
同じくらいの値段ならPHVのほうが安定してそうだからいいな
112:名刺は切らしておりまして
12/06/23 16:25:45.70 t5MHK3lZ
三菱のエクリプスに似てるな
113:名刺は切らしておりまして
12/06/23 16:28:11.85 upzPlDSI
>>109
15年位前に比べると、だいぶ良くなったけどね…
バイクのEV化と、
路線バスのEV化が進むと更に良くなると思うよ。
今回のエコカー減税は、
下取りの廃車を条件にしていないから、そこは残念。
EVに乗るようになって困ったのは、
家族が帰宅を気が付いてくれなくなったこと…
114:名刺は切らしておりまして
12/06/23 16:30:12.12 sSvO7aaK
マセラティとマツダを混ぜたみたい
115:名刺は切らしておりまして
12/06/23 16:33:22.68 txtSCHCr
電車というEVに乗ってるからな、感動はない
116:名刺は切らしておりまして
12/06/23 16:34:56.47 G5rGMRaq
蒸気機関車から電車になったら感動するんじゃね?
117:名刺は切らしておりまして
12/06/23 16:53:21.50 veRm4VW6
まあ、金持ちとかインテリが買うんだと思う
普通の人は軽自動車とかじゃね
118:名刺は切らしておりまして
12/06/23 17:13:40.38 cSKNeqSm
社用車でリーフが導入されたけれど、航続可能距離を気にしながら営業に出るのはストレスだよ。
「○○まで回ってくれる?」
に即答できねえもの。
119:名刺は切らしておりまして
12/06/23 17:28:42.73 55Ei+iH7
リーフは100万くらい値下げしないと売れないな
120:名刺は切らしておりまして
12/06/23 18:01:24.44 k6c9Brxb
これからはEVであることが、ひとつのステータスになるだろうね。
121:名刺は切らしておりまして
12/06/23 18:02:27.84 fvFibFqO
リーフ、不ー利
122:名刺は切らしておりまして
12/06/23 18:11:54.08 YRdEpq1V
>>11
これトヨタと提携してる企業で、パナソニックの電池なんだけど?
GMは朝鮮製電池で発火、馬鹿だねぇ。
123:名刺は切らしておりまして
12/06/23 18:30:52.27 k6c9Brxb
トヨタもレクサスブランドでやればいいのに。
LSなら、2500万円くらいでも売れると思う。
124:名刺は切らしておりまして
12/06/23 18:51:25.89 BGu/UGym
意外とかっこいいな
125:名刺は切らしておりまして
12/06/23 23:30:16.71 xPu4/4Ja
相変わらずデザインだけはいいんだよな。
中身は終わってるがw
日本人の凄まじい要求には応えられない。
126:名刺は切らしておりまして
12/06/23 23:59:49.27 5C9RFfUo
あと20年で半分がEVになるって?wwwww
寝言は寝てから言えよ
127:名刺は切らしておりまして
12/06/24 00:08:49.82 Ka6dOg6N
LGの技術者がバカすぎたからLGの電池は使えないと言った会社か。
128:名刺は切らしておりまして
12/06/24 00:22:25.98 JJlsXQGr
【自動車】米EV販売、急ブレーキ 高価格・走行距離の短さ障害に[12/06/15]
スレリンク(bizplus板)l50
こういう記事もあるけど、売れるEVもあるんだなって感じ
129:名刺は切らしておりまして
12/06/24 01:00:52.34 eBMWKVmo
これBSニュースで見たけど、めちゃくちゃカッコよかった
値段もそこそこだし、買えないけど欲しい…
130:名刺は切らしておりまして
12/06/24 01:35:46.73 f+64LHj3
カッコ良さそうだなあ
一通り装備がついて400万代ならバカ売れだろ
131:名刺は切らしておりまして
12/06/24 01:56:04.75 ZeLxXIde
>>68
貧乏人は買うなって事だな
132:名刺は切らしておりまして
12/06/24 02:50:31.00 x18p0nw0
量産化できんのか・・・
補助金漬けでも失敗してるメーカーもあっただろ・。。
133:名刺は切らしておりまして
12/06/24 03:23:29.75 pT/UgBcU
結局は実際に乗ってどうかだよな。
エアコン使うと航続距離がどうなるか、
安全性とか
実地に市中で動いて初めて分かることがあるからな。
1万台ならデータはかならず出てくるから。
良かったら車産業に革命が起きるよ。
134:名刺は切らしておりまして
12/06/24 08:39:15.91 15+AwdYZ
トヨタが北米で水素ステーションを開設、2015年に燃料電池量産車を投入
(日本)2015年までに・・・太平洋ベルト地帯に位置する4大都市圏と高速道路
(東京大阪間に集中建設)に水素ステーションを共同で100カ所程度配置する予定だ。
燃料電池のトラックやバスはHVより現実的。
燃料電池車の時代が来る。
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
135:名刺は切らしておりまして
12/06/24 08:48:39.47 p6ux1RqS
いいね。テスラみたいな新興企業の車は売れるよ。
ユーザーは新ブランド求めてるから。
古いブランドの車は落ち目
136:名刺は切らしておりまして
12/06/24 10:30:54.82 dp3mmkpM
壮大な車両試験みたいなもの。
これで、寒冷地や猛暑地での本格的な
耐候試験データが取れる。
バッテリーやモーターのみならず、
タッチパネル含めて。
137:名刺は切らしておりまして
12/06/24 10:45:25.23 OnqwVJc7
>バッテリー上げちゃうとリチウムイオン電池代で数百万ぽしゃるってマジ?
マジ 所詮ノーパソ電池ww
138:名刺は切らしておりまして
12/06/24 10:58:35.42 9V0DIzxy
>>135
ほんと、そのとおりニダね
139:名刺は切らしておりまして
12/06/24 10:58:52.08 OnqwVJc7
>既に世界で1万台以上の予約を受け付けたという。
2012年に5000台、13年は2万台の生産を見込む
素人集団でそんな数がこなせるの?
西岡自動車は年100台単位でしか作れないのに
140:名刺は切らしておりまして
12/06/24 11:18:28.51 8KB1Pu/F
アメリカ人は仕事が速いな。
141:名刺は切らしておりまして
12/06/24 11:27:35.55 ESF7UFMc
テスラはなぜかカーグラフィックで叩かれるんだよな。
142:名刺は切らしておりまして
12/06/24 11:45:02.06 khw6UF1m
オリジナルティーはないが いい意味でのパクリ具合でデザインバランスは悪くないよな
143:名刺は切らしておりまして
12/06/24 11:50:12.35 UYq6NOGe
>>139
旧NUMMIの工場をトヨタと共同所有じゃなかったか?
144:名刺は切らしておりまして
12/06/24 12:12:08.35 ICm2yqbW
まぁ、お金持ちが買って実際に良ければ、一気に販売は加速するわな
もし、一般家庭の車でガソリン車が無くなったら、ガソリン価格ってどうなるんだろうか?
ガソリンスタンドがないから旧車海苔は入手先を見つけるのが面倒くさくなりそう
145:名刺は切らしておりまして
12/06/24 12:16:18.44 UYq6NOGe
>>144
ガソリンってなにもガソリンだけを作っているわけじゃないからな。
副生産物。
鉱工業をやってれば、どのみち発生するのがガソリンといってもいい。
146:名刺は切らしておりまして
12/06/24 12:25:21.38 Lv3r4fA8
あくまで予約だから、実際に1万台売れるか分からない
リーフはアメリカで予約2万台だったけど、実際の契約率は5割以下だったし
147:名刺は切らしておりまして
12/06/24 12:32:47.75 20ZA1Nu1
デザインはたしかにいいな
プリウスが恥ずかしいと思えるくらい
148:名刺は切らしておりまして
12/06/24 12:38:14.65 vdPQiz9m
アストン・マーチンとシトロエンを合体させてみた
149:名刺は切らしておりまして
12/06/24 12:41:54.15 Gi9prUP/
この調子でフェラーリ版も熱望
150:名刺は切らしておりまして
12/06/24 13:33:43.55 JJlsXQGr
>139
テスラ、NUMMI設備の一部も買い取りへ
URLリンク(response.jp)