【コラム】サラリーマンは自営の気持ちがわからない-- かさこ(カメライター) [06/22]at BIZPLUS
【コラム】サラリーマンは自営の気持ちがわからない-- かさこ(カメライター) [06/22] - 暇つぶし2ch2:ライトスタッフ◎φ ★
12/06/22 18:48:17.62
>>1の続き

サラリーマンは一度自営なりフリーなりで、 仕事をしてみればいい。 そうすれば、例え、金に
ならなくても、 何か作業を依頼すれば、自分の時間を費やし、 自分のお金(交通費や電話代など)
を使うことがわかるだろう。 そしたらむやみやたらにフリーの人間に、金を払うあてもないのに、
何でもかんでもやらせるということはなくなるだろう。

海外取材をする際、 海外在住の日本人コーディネーターや日本人ライターを使うが、 彼らは
欧米流がしみこまれているので、 何か頼めばその分きっちりお金を請求してくるし、 事前に
頼んだ仕事以外の作業が発生すれば、 その分、追加料金を請求してくる人が多い。

しかし日本にずっといるサラリーマンは、 そういう感覚がないから、 「なぜそんな金、請求して
くるんだ」 「金にうるさいやつだな」みたいな捉え方をしがちだが、 それは日本流のサラリーマン
感覚に過ぎない。

もちろん海外在住の日本人のなかには、 欧米人とビジネスをする時とは違い、 日本人と仕事を
する時には、日本流に合わせてくれて、 あいまいな仕事範囲やあいまいな料金体系に、 理解を
示してくれることもあるが、 そうした相手の善意につけこんで、 何でもかんでも作業をやらせて、
少しのギャラしか支払わないというのはおかしいなと思う。

私は今、会社員でもあり個人でも仕事をしているので、 両方の論理がわかる立場にいる。
会社員の立場でフリーのデザイナーやカメラマン、 ライターに仕事をする際には、 事前に
きっちりギャラと仕事の範囲を明示するようにしているのは、 私が個人でも仕事をしていて
その気持ちがわかるからだ。

一方、個人でいろいろ仕事を頼まれる時には、 予算があまりないけど仕事の前段階で、 いろいろ
作業をしてほしいという、 サラリーマンならではの論理もわからなくもないので、 何でもかんでも
事前にはっきりギャラと仕事範囲を明示せよ、 とはいわないが、 人の好意につけこんで、あれも
これもやれ、 でも金は払わんみたいな話になりかねないので、 どこかで線引きはするようにしている。

サラリーマンと自営ではまったくコスト意識が違う。 その違いを認識した上で仕事をしないと、
思わぬトラブルになるので注意したい。

・・・・・・・・ これまで11冊の写真撮影を担当した、 グラフィック社の背景ビジュアル写真
資料集は、 4月に発売された「ヨーロッパの邸宅・宮殿・教会」をもって終了となったが、
次回から、ヨーロッパに絞った写真資料集の発刊予定していた。

私から、 1巻:ヴィラ、パラッツォ、邸宅(イタリア、南仏) 2巻:カントリーハウス、湖水地方の
古家(イギリス) 3巻:古城、貴族・領主の館(フランス・ロワール、スペイン) 4巻:パリ、
ロンドンのアパルトマン の企画案を出し、企画が通って、 1巻発刊のため、8月の撮影やアポ取り
のため、 イタリアとドイツのコーディネーターを使って、 撮影旅行の段取りに動いていたが、
降りることにした。(※続く)



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch