【コラム】サラリーマンは自営の気持ちがわからない-- かさこ(カメライター) [06/22]at BIZPLUS
【コラム】サラリーマンは自営の気持ちがわからない-- かさこ(カメライター) [06/22] - 暇つぶし2ch1:ライトスタッフ◎φ ★
12/06/22 18:48:06.97
何もしなくても会社に行けば給料がもらえるサラリーマンのなかには、 自営業やフリーランスの
コスト感覚がまったくわからない人も多い。

学生なんかからすると、 サラリーマン=組織に縛られて自由がきかず大変 独立・フリーランス
=自由でやりたいことができる みたいな思い込みが強いが、 実はサラリーマンほど気楽な商売はない。

サラリーマンは経費意識がない。 例えば、サラリーマンは会社に行く電車賃はもらえる。 会社の
仕事で移動した交通費も基本的にはもらえる。

しかし自営やフリーはそうはいかない。 「打ち合わせにきてください!」 と気楽に言われるのは
いいが、 仕事にもならない、アドバイスを求めるだけの打ち合わせに、 何度も何度も足を運べば、
その分、交通費はかかる。 それで仕事になり、その交通費分もペイできる、 十分なギャラが
支払われるならいいが、 そういうサラリーマン感覚丸出しの、 経費意識のない人間の仕事は
必ずといっていいほど、 ギャラもしょぼい。

「えっ、このギャラでは打ち合わせで何度も足運んだ、 交通費ぐらいにしかならないんですけど」
みたいな話になりかねない。

サラリーマンは時間のコスト意識がない。 サラリーマンは決められた時間にいさえすれば、 仕事を
していなくても決められた給料がもらえる。 だから時間に対するコスト意識がない。

しかし自営やフリーはいわば自分の時間を売って仕事をしている。 ところが発注元は時間のコスト
意識のない、 サラリーマンだから、 自営やフリーの人たちに対し、 仕事の前段階の打診みたいな形で、
金も払わないのに何時間も作業をさせたりする。

こういう作業を社内でやるならいい。 なぜならこの作業をして仕事=金にならなくても、 働いた分の
対価は定額の給料という形でもらえるからだ。

しかし自営やフリーはそうはいかない。 さんざん作業させられた挙句、 仕事にならなければお金は
払いませんと言われれば、 そこに費やした時間分の自分の人件費はゼロになる。 それどころかその
時間のせいで、 他の仕事をする機会を奪われているわけだ。

日本というのはいい意味でも悪い意味でも契約社会ではない。 仕事の頼み方もあいまい。 いくら
支払うかもあいまい。 お互いの信頼関係に基づいて、 あいまいなままあいまいに作業し、 あいまい
にギャラが決められるといった、 商習慣が横行している。

もちろんそれはいい面もある。 お互い何度も仕事をしている相手だったら、 きちんとした契約を
しなくても、 きちんとお金を払ってくれるだろう、 きちんと依頼した仕事をしてくれるだろう、
という信頼があるから、契約がなくてもスムーズにいく。

また仕事なんて事前に決められることばかりでなく、 後からあれも必要、これの必要になったり
するケースはあるわけで、 その度ごとにこまかな契約書結んでいたら、 ビジネスのスピードが
落ちてしまう。

だから私は何でもかんでも欧米みたいに、 事前の契約で、仕事の範囲をきっちり決め、 その対価を
決めるというやり方がいいとは思えないが、 お金と時間のコスト意識のないサラリーマンが、
まるで部下を使うかのように、 自営やフリーに金になるかもわからない作業を、 信頼関係を
悪用してさみだれ式に頼むという弊害もある。(※続く)

URLリンク(blogos.com)

2:ライトスタッフ◎φ ★
12/06/22 18:48:17.62
>>1の続き

サラリーマンは一度自営なりフリーなりで、 仕事をしてみればいい。 そうすれば、例え、金に
ならなくても、 何か作業を依頼すれば、自分の時間を費やし、 自分のお金(交通費や電話代など)
を使うことがわかるだろう。 そしたらむやみやたらにフリーの人間に、金を払うあてもないのに、
何でもかんでもやらせるということはなくなるだろう。

海外取材をする際、 海外在住の日本人コーディネーターや日本人ライターを使うが、 彼らは
欧米流がしみこまれているので、 何か頼めばその分きっちりお金を請求してくるし、 事前に
頼んだ仕事以外の作業が発生すれば、 その分、追加料金を請求してくる人が多い。

しかし日本にずっといるサラリーマンは、 そういう感覚がないから、 「なぜそんな金、請求して
くるんだ」 「金にうるさいやつだな」みたいな捉え方をしがちだが、 それは日本流のサラリーマン
感覚に過ぎない。

もちろん海外在住の日本人のなかには、 欧米人とビジネスをする時とは違い、 日本人と仕事を
する時には、日本流に合わせてくれて、 あいまいな仕事範囲やあいまいな料金体系に、 理解を
示してくれることもあるが、 そうした相手の善意につけこんで、 何でもかんでも作業をやらせて、
少しのギャラしか支払わないというのはおかしいなと思う。

私は今、会社員でもあり個人でも仕事をしているので、 両方の論理がわかる立場にいる。
会社員の立場でフリーのデザイナーやカメラマン、 ライターに仕事をする際には、 事前に
きっちりギャラと仕事の範囲を明示するようにしているのは、 私が個人でも仕事をしていて
その気持ちがわかるからだ。

一方、個人でいろいろ仕事を頼まれる時には、 予算があまりないけど仕事の前段階で、 いろいろ
作業をしてほしいという、 サラリーマンならではの論理もわからなくもないので、 何でもかんでも
事前にはっきりギャラと仕事範囲を明示せよ、 とはいわないが、 人の好意につけこんで、あれも
これもやれ、 でも金は払わんみたいな話になりかねないので、 どこかで線引きはするようにしている。

サラリーマンと自営ではまったくコスト意識が違う。 その違いを認識した上で仕事をしないと、
思わぬトラブルになるので注意したい。

・・・・・・・・ これまで11冊の写真撮影を担当した、 グラフィック社の背景ビジュアル写真
資料集は、 4月に発売された「ヨーロッパの邸宅・宮殿・教会」をもって終了となったが、
次回から、ヨーロッパに絞った写真資料集の発刊予定していた。

私から、 1巻:ヴィラ、パラッツォ、邸宅(イタリア、南仏) 2巻:カントリーハウス、湖水地方の
古家(イギリス) 3巻:古城、貴族・領主の館(フランス・ロワール、スペイン) 4巻:パリ、
ロンドンのアパルトマン の企画案を出し、企画が通って、 1巻発刊のため、8月の撮影やアポ取り
のため、 イタリアとドイツのコーディネーターを使って、 撮影旅行の段取りに動いていたが、
降りることにした。(※続く)


3:ライトスタッフ◎φ ★
12/06/22 18:48:32.83
>>2の続き

出版社の担当編集者が、 撮りたい物件が事前に言っていたのとは、 その度ごとにころころ変わり、
段取りしてはまた組みなおし、 段取りしてはまた組みなおしが、延々繰り返され、 これ以上、
際限のない曖昧模糊とした注文を聞いていると、 とてもじゃないが仕事として成り立たないと
判断したからだ。

しかも私だけが動いているなら、 私がその分の作業時間は泣き寝入りすればいいが、 すでに
海外のコーディネーターたちも動いており、 このままどうしようもない船頭(編集者)に
振り回されると、 撮影後もいろんな数限りない無理難題を言われかねない。

担当の編集者はサラリーマン感覚しかなく、 海外のコーディネーターや私が、 時間と経費を
自腹で払って動いているという感覚が、 多分わからないからだと思う。

そんなわけで本企画は降りましたが、 代わりに個人的に海外旅行をし、 これに代わるいい写真集
を出したいと考えています。

◎執筆者/かさこ(カメライター=ライター&カメラマン、トラベルライター、金融ライター)
1975年生まれ、横浜在住。2000年25歳から編集・ライターの仕事を、2002年27歳から
カメラマンの仕事もしています。世界各国、日本各地を飛び回り、取材・撮影したストックを
生かした、記事の提供、執筆、写真貸出などを中心に活動を行っています。
30カ国、44回海外旅行。合計滞在日数470日(2012年1月現在)。
写真集12冊、一般書籍6冊、合計18冊の著書(2012年3月現在)。←以下のリンクに著書リストあり
URLリンク(www.kasako.com)


4:名刺は切らしておりまして
12/06/22 18:49:17.60 iFWDoETb
せやな

5: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 【東北電 80.4 %】
12/06/22 18:49:52.34 wH1G7O/d
なんだ、ただの八つ当たりかよ

6:名刺は切らしておりまして
12/06/22 18:50:21.21 uv3H5dMC
人が動けば金も動く

7:名刺は切らしておりまして
12/06/22 18:50:25.17 qNqxSTV0
かさこ地蔵

8:名刺は切らしておりまして
12/06/22 18:52:10.26 4cJ289tn
サラリーマン
こっちはビジネスマンなんだけど

9:名刺は切らしておりまして
12/06/22 18:54:01.67 l7fxnXE6
昨今ではサラリーマンが気楽な商売とも思えんけど、コスト意識なしに仕事頼む人は多いね
俺も自戒しないと

10:名刺は切らしておりまして
12/06/22 18:54:31.36 D0bAI84H
「私はサラリ君のファンです」まで読んだ

11:名刺は切らしておりまして
12/06/22 18:56:41.50 qiPpaysn
俺、自営業廃業して今サラリーマン
自営業の時は仕入れ、企画、販売、集金、アフターサービス、クレーム処理全部一人でやってた

ほんと気楽なもんだよサラリーマン

12:名刺は切らしておりまして
12/06/22 18:57:01.45 5y2dsARg
逆に自営しか経験のない人は
サラリーマンが組織の中でどれだけ苦しい調整を強いられるか想像しようともしない
全部自分で決めていいと思ってる

13:名刺は切らしておりまして
12/06/22 18:58:35.89 kHboLahB
判らないんじゃなくてあえてその弱みに付け込んでるんだろ
それで誰が泣こうが死のうが平気でいられる奴が有能という扱いになるって話


14:名刺は切らしておりまして
12/06/22 18:58:57.81 /ZeezuaB
なんか長々と書いてるけど、サラリーマンが自営の気持ちがわからないのは、
当たり前じゃないか。

両方経験した人じゃないとわからないよ。

逆に自営しか経験したことのない人はサラリーマンの気持ちがわからいと思うよ。

15:名刺は切らしておりまして
12/06/22 18:59:21.12 Xnh7nLYZ
サラリーマンってより、出版社のサラリーマンが酷いという事だよな
出版業界は酷い奴が多すぎる、俺も身を以て感じている

16:名刺は切らしておりまして
12/06/22 18:59:41.53 l7fxnXE6
>>12
日系企業は意思決定が遅くビジネスチャンスを逃してるって、さんざん言われてるもんなあ

17:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:00:29.34 oK1MSTNe
?まえも読んだ気がするなぁ・・・

18:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:00:51.82 kGkH483Z
わかるわぁ サラリーマン時代移動時間はラッキーだったが自営業になると有害な時間の無駄と感じる

19:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:01:06.64 awAsewcd
同業者のおいらに一言だけ言わせてくれ



降りた仕事こっちに回せよ

20:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:01:56.33 bc/Ozf+n
どっちも経験あるけど労働者の権利の保護の問題だと思うけどね。
サラリーマンのサービス残業とか当たり前っていう意識が変わらん限りは
この問題も変わらんと思う。日本はデモとかストとか凄くネガに捉えるよな。

21:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:02:06.06 l7fxnXE6
気持ちがわかるとかわからないとかじゃなくて、大事なのは、人を使ったらちゃんとその分の
コストを負担しろってことだと思うけどなあ

22:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:02:46.69 l7fxnXE6
>>20
俺もサービス残業してるんだからおまえもしろ ってのは筋が違うだろうに

23:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:03:31.52 1se7I4o5
脱サラ組だが
日本のリーマンは度を超して酷杉
バカに付ける薬はない

24:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:04:58.87 Jpq7akin
コスト感覚のあるサラリーマンだな。

「(タダで)打ち合わせにきてください!」なんて言うなんて。
自分たちの利益を追求してるだけじゃん。

25:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:06:14.39 OKuIR3M8
自分の財布と他人の財布の違いだ
公務員がバカのと同じさ



26:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:06:56.76 T3ozfz9P
>何もしなくても会社に行けば給料がもらえるサラリーマンのなかには

1行目から読む気無くなった…

27:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:09:22.05 aufJMhVp
>>26
同じく。
そんな会社をご存知なら是非紹介してほしい。

28:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:09:22.21 K4utZdAh
全部経費にするくせに。

29:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:10:30.38 wOAFnL2n
サラリーマンは気楽な稼業と きたもんだ
二日酔いでも 寝ぼけていても
タイムレコーダー ガチャンと押せば
どうにか格好が つくものさ


30:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:11:05.00 UcSswJfg
え、なに言ってんのこいつ・・・。
自分で選んだサラリーマンではない職業を、
なんでサラリーマンも理解してやらなきゃならんの?
そういうもんだとわかっててフリーでやってんでしょ?
そもそもただのコラムニストなんて居ても居なくても問題ないし、
アホな感想書いて金を貰ってることが理解できん。
2ちゃんのレスみたいな記事で生活できるなんて、
そっちの方がよほど有り得ない。

31:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:11:23.40 v8qORzTm
俺の愚痴を聞いてくれ

32:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:12:17.06 eE+HD4Nf
ただな、自分で責任とらずにこちらへおっ被せようとするやつが会社員には多い
オレが相手してる会社がダメなだけかも知らんが

33:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:12:18.17 Ry64SvS6
サラリーマンは交通費をしっかり価格に上乗せしてる
自営も遠慮なく上乗せすればいい

ただし、後だしではなく、最初からそこまで計算して見積もりを出すこと

でも、問題の根本はサラリーマンか自営かではなく、元受か下請けかの違いではないのか?
下請けが搾取されているだけのような

34:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:13:55.23 FTSp0LwC
ようは向き不向きだよな?俺にサラリーマンは無理
自営が合ってるわ。ちなみに一番ありがたいお言葉は
「自営は凄く儲かる時があるけど、それは永遠に続かない。その時貯蓄しないと人生棒に振る」
この言葉は本当に助かった

35:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:14:09.69 T0iTikVS
リーマン→スピンアウト→事業主→リーマン の俺があえて言おう

かさこはカス


こいつにはリーマンの経験が必要

36:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:14:59.19 SUDbY9Uw
自営に時給も給料もねーからな

500時間働いて0円とかもあるしw
(客が金を払わなければ収入は完全にゼロ)

37:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:15:03.49 U6DMQjKY
景気が良ければサラリーマンでも気前がよくなる
売れまくってるアクア関係の仕事で5mX0.5mX0.5mのアルミ枠とアクリル板の掘立小屋で100万円
俺なら20万円で作ってやるからそこをどけよと思ったw

38:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:16:41.56 N5JYKRuc
嫌ならヤメろや!としか言い様がないが・・・

39:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:18:32.38 bc/Ozf+n
>>26
いきなり1行目からそれ書く人間だからな。予防線張ってるけどサラリーマン馬鹿にしてる。
自営の最大のメリットは創業者利益だからな。成功すれば好き勝手やっても構わん。ボッタクリもOK。
大体芸術なんてボッタクリと紙一重なのに。産業によっては組織っていうものを作らないと
成り立たない産業もある。なんでもフリーランスが成り立つわけでもないのに。

40:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:18:44.45 Ry64SvS6
>>36
サラリーマンだって、赤字で会社が倒産したらゼロだよ?

41:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:18:49.40 3Lpzt174
頼んでもいないのに「君の仕事がいまいちなのはここが悪いんだ」「ここに投資していないからダメだ」
とか言ってくる人間がいるが、それを実行するための資金もあなたが用意するなら聞いてやるよ

42:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:19:04.03 v5K5S3Ns
公務員、リーマン、自営をやったが今の自営がいいわ。
儲かる仕事ができないなら、公務員やリーマンしかないと思う。
悪く言うと、仕事が目的の能無しが多いのが印象的だった。

43:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:19:40.42 02KJBn0H
>>15
いやー出版社はあれはあれで激務だからな。
フリー編集が一番金の割に仕事しない。

44:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:20:58.48 AW5yEXGN
サービスはタダであっちゃいけない、それ相当の対価を貰わなくてはならない。
スーパーのレジ袋だってタダじゃない。


45:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:22:07.99 AtOAtDWR
じゃあ、サラリーマンになれば?って話をわざわざご苦労さん

ライター?とかコラムニスト?とか・・いいよ、無理しなくて

46:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:23:57.68 02KJBn0H
この記事を読んでも出版以外の業界のリーマンには分からないんじゃないか。
契約がすべて電話一本、口約束だなんて俺でも異常だと思うわ。
頑張ってくれたからでギャラ増えたりするし。

47:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:24:11.49 OKrSVBwe
私も両方経験したが、そんなにサラリーマンが楽ならフリーなんてやめりゃいいよ
汗水流してるサラリーマンも楽してる自営もたくさんいるのに一括りにするのが理解していない証拠
バカにするなと言いたい

48:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:28:06.56 NF2P29vt
>>36
失業保険あるな。次の職を探して貰えたりもする。
リーマンは色々法律で保護されているから良いと思うよ。
イージーコースだよ。

責任100%、報酬100%。
ハイリスクハイリターン取れるなら自営コース。
こっちは何の保護も労基も糞ねーから厳しいかも。

まぁどちらにも言えるが、嫌なら辞めろ。

49:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:28:11.07 jV0Lexjg
サラリーマン・自営両方を馬鹿にしてるな、こいつ

50:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:28:12.21 AtOAtDWR
ライター、コラムニストじゃなくて
中学生や高校生の作文やコラムの方が意義がありそでいいな
・・・もういいだろ

51:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:30:14.79 cjVK/wZ5
本文の「サラリーマン」って括りは嫌いだけど、
ぶっちゃけ、出版社なんて斜陽産業だからまともな人間が減ってきただと、
似たような仕事をしている漏れが言ってみる。


52:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:30:40.70 4ldRieO4
俺はサラリーマンもやったし、今は自営に戻ってるからこれはよく分かるなぁ・・・
言い方はきついけどね^^;

ってか一部上場の大手行けばむしろ大手の方が厳しい。
電気ON/OFFなんて事細かい!
びしっと統制されて余計なことはするなと徹底的に作業標準化する。

コスト意識では中小企業の方が全然甘い!
そこで働く社員はさらに甘いってのは感じるけどね。

53:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:30:59.28 Pzqjgk63
サラリーマンと話しても年収とか所得とかさっぱり分かってもらえない
あと人件費とかの経費についてもまったくピンと来てないな

54:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:31:30.65 N5JYKRuc
食えるからやってるんだろ?
愚痴は身内だけにしとけカス。

55:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:31:36.32 /RbAo1ks
たしかに無駄な直しをひたすらやりたがる奴はいるな。
決定権のある人間だと話は早いんだけど、
決定権のない若い人だと、社内意見・上司意見・自分意見を整理出来てなくて、
どうでもいいところで何度も直したりしたがりがちだなぁ。

56:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:32:20.70 IN2Jkbkr
こういうのはお互い様だな
よく自営は税金がどうのこうのと言う奴いるけど、
その分社会保障を捨てているのが自営とも取れる

57:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:35:20.45 fqjkLlST
コンビニ、外食の本部社員サラリーマンだと賃料だの保証金、人件費、税金とか話がわかる奴多いな。

58:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:36:49.95 hMnxmCSX
>>29
ここに、植木等のサラリーマンシリーズって、知ってる奴いるのか?

59:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:40:20.29 eE+HD4Nf
>>58
みんな知ってるからスルーしてんの

60:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:41:00.34 UT8rinU4
働かずして禄を得るナマポ最高ー

61:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:42:09.49 T7SNSzU2
俺は大卒から自営のみでもう40になったけど、自営は適度にサボれて最高だけどな。
同級生の会社員なんか老けるのが早すぎwもう完璧におっさんだわ。興味もない仕事に
振り回されて儲けた金も全部会社のものなんてバカらしくてやってらんねーわ。
朝から晩までつまんねーおっさんらと過ごしてたらああなっちゃうんだろうなぁ。
こっちは自分の才覚ひとつでいくらでも稼げる面白さ知ってるし、週の半分は
休んでサーフィン行ってるのに年収はサラリーマンより多いし笑っちゃうわ。



62:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:43:47.39 hMnxmCSX
>>61
儲けてる奴はな…(´;ω;`)ブワッ

63:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:45:09.15 I4j4pFDj
自営にサラリーマンのどうでもいいよな形式に縛られる生き様は理解できないw

64:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:47:10.73 5/I6Cchb
>>40
ゼロだよ?w
これがサラリーマンのコスト意識だよ
会社に大半を負担してもらってる失業保険で手当てが貰えるだろ

65:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:47:15.40 UbBsmzm1
>>61
週の半分働いてなくて遊んでるとしても
お金使って遊んでるなら世の中にお金回すのに貢献してるわけで
サラリーマンが働いてる時でもどんどん遊んじゃってください

66:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:48:51.55 EyOyLctt
よーく気持ちはわかるけど
こんなグチを文章にしゃちゃダメだよなあ

フリーランスだって色々な出費を経費を出来るとか
嫌いな人の仕事は拒否してもいいとか、メリットだってあるんだから


ただ、サラリーマンにも
「払いの悪い人間は嫌われる」ってことも忘れないで欲しいと思う

67:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:53:15.89 T7SNSzU2
サラリーマンでも自営でもまず借金をしない事だな。この部分を守ると
会社員でも自営でもさほど生活に差は出ない。俺も昔は借金して痛い目見て
反省して今は無借金。住宅ローンであれ事業資金であれ借金抱えてたら
人生のフットワークの足かせになって碌な結果は待ってない。家買うなら頭金貯めろ。

68:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:53:45.76 LzyJIvnl
サラリーマン
少数の稼げる人たちと
多数の稼げない人たちの集合体
だから強いともいえる
年金も数倍の差がある
稼げないのに給料もらえるサラリーマンは最高

69:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:57:25.08 sKdV/QaX
どっちが上とは言わないが。
どちらも経験有るが、分かり合えない者同士だとは思う。


70:名刺は切らしておりまして
12/06/22 19:58:52.67 BWmUINzZ
>>61
俺は自営で、仕事上、それなりの企業規模のサラリーマンと取引することがあるが、
彼等の方が人生をエンジョイしているかも知れないよ。
土日になれば休みでサーフィンだゴルフだと忙しい。
有給とって海外へも遊びに行くし、会社の金で研修をうけたり資格を取ったり出来る。
失敗しても最後は会社がケツ持ちしてくれるし、万が一退職することになったって退職金がある。

こちらは仕事に必要なスーツや靴、PCだって光熱費だって自分の財布から出ていく。
経費で計上するんだろとか言う人もいるが、利益も出ていない零細がそんなモノは経費にしたところで、何か得するわけでなし。

いい話なんて転がってないから、人が嫌がるめんどくさい仕事を探して、チャンスと思えば土日も夜間もない。
24時間携帯が鳴れば何処へでも行く。

好きで選んだ道だから自分は後悔はしていないが、どちらが良いなんていえず、企業によるし、その人によると思う。

71:名刺は切らしておりまして
12/06/22 20:01:47.14 92V/HYBR
取引先がすべて無能だと思うなら
営業力が低いか、そういう扱いにふさわしい自分でしかないということ
これが理解できないと女の手習いで終わる

72:名刺は切らしておりまして
12/06/22 20:01:50.50 fL3jnLdy
ひどく実感するのだが、同業者の悪口言ってたらフラグだよね?

73:名刺は切らしておりまして
12/06/22 20:01:54.36 T7SNSzU2
>>68
年金貰える地点でもうジジイだよ。あと5回正月迎えたら寿命で死亡w
シワシワのジジイの姿で海外旅行しても楽しくともなんもないわw

74:名刺は切らしておりまして
12/06/22 20:02:05.47 wPCbVm7R
さんざんこき使って支払を渋るのはサラリーマンの妬みだよ。
逆も然りだけどなw

俺も言われたよ。
「○○さんも社員になってくれれば仕事はいくらでもありますよ」ってさ。
もちろん断わったがw

75:名刺は切らしておりまして
12/06/22 20:04:50.27 9ykpsnbi
>そんなわけで本企画は降りましたが、 代わりに個人的に海外旅行をし、
>これに代わるいい写真集を出したいと考えています。

何だかんだと言ってますが、結局、儲かりそうなので、良く似た企画の写真集を自腹で出すって事ですね?
おめでとうございますw

76:名刺は切らしておりまして
12/06/22 20:05:09.68 vnAe59/G
>>1が言ってるのはここでうだうだ言ってる社畜の働いてるブラック会社のことじゃないよ

出版業界っていうのは、特に大手出版会社では
発注者と受注作家の間で非常にパワハラの関係が生じやすいところでね

ブラックの社畜がぶっ飛ばしたくなるようなお気楽リーマンが
今なお平社員でも平均一千万以上の給料をもらってるような異常な業界なんだよ

77:名刺は切らしておりまして
12/06/22 20:05:12.86 BWmUINzZ
              ノ´⌒ヽ,,
          γ⌒´      ヽ,
         // ""⌒⌒\  )
          i /   ⌒  ⌒ ヽ )
          !゙   (・ )` ´( ・) i/   
          |     (__人_)  |    ま、労働者同士いがみあっておけや
         \    `ー'  / 
    ____/⌒``   ,,ー‐,, "⌒ヽ___
   |::|__し'⌒ヽ  .   .ヽ⌒し′___|
   |::|_____ヽ       ) ______|
   |::|_______ヽ、   /⌒ヽ.____|
   |::|______ ヽ,,   i ~iし'.____|
   |:___l二二二二二二二l |二二二二二二二l
   |::| |  |::| |          し′   |::| |  |::| |
   |;;|_|  |;;|_|               |;;|_|  |;;|_|

78:名刺は切らしておりまして
12/06/22 20:06:31.96 C85dx7KY
自営やフリーランスだってサラリーマンの気持ちはわからないからお互い様だ。

79:名刺は切らしておりまして
12/06/22 20:07:17.71 T7SNSzU2
>>70
おっしゃるとおり。
っていうか、サラリーマンは組織から給料貰ってるひとって括れるけど、
自営業って職種や収入や労働時間の範囲が広すぎw


80:名刺は切らしておりまして
12/06/22 20:07:54.82 sKdV/QaX
>>76
そんな儲かってる業界には思えないんだが、そんなもになのか。

81:名刺は切らしておりまして
12/06/22 20:08:24.07 YvQvBUGf
どちらも経験ある

82:名刺は切らしておりまして
12/06/22 20:08:33.33 kcKSVtZa
>>64
「会社に大半を負担してもらってる」
わけでは無いだろ

雇用保険は雇用契約の対価のひとつで、
それらもひっくるめて労働の対価なんだから

お前のような考えの人間が人を雇うと、
社員の社会保険とかネコババしたりすんだよ



83:名刺は切らしておりまして
12/06/22 20:10:37.85 T0iTikVS
両方やったから分かるが
小規模事業なんか税務署放置なんで
100%脱税してんじゃん?wwww

リーマンは自動的に納税される

84:名刺は切らしておりまして
12/06/22 20:13:29.16 OrRNkEm8
おいおい 自営業者も サラリーマンの気持ち わからないでしょうが、、、
隣の芝生は青く見えるの 典型じゃないか、、、、

85:名刺は切らしておりまして
12/06/22 20:13:31.36 DwUlPB8y
まぁ、一番出鱈目さでサラリーマンの頂点にたつのが、公務員だけどなw

86:名刺は切らしておりまして
12/06/22 20:14:59.49 2Cx84GBj
他人なぞわからん

87:名刺は切らしておりまして
12/06/22 20:16:53.88 BVcbQQv9
サラリーマンに仕事を貰わないと自営できないような仕事は
自営業を名乗るべきじゃないね
ただの下請けの、物乞いだろ

88:名刺は切らしておりまして
12/06/22 20:18:33.16 Pzqjgk63
>>87

サラリーマンに仕事をもらうわけじゃあないだろう
会社からもらうんじゃね?

89:名刺は切らしておりまして
12/06/22 20:22:21.59 BVcbQQv9
>>88
どっちでもいいよ
誰かに仕事を貰わないと成り立たないのは、自営してるとは言えないと思う

90:名刺は切らしておりまして
12/06/22 20:22:56.32 S1PnW4bA
ああ確かに。
俺は公務員なんだが、民間リーマンはまだこちらの組織の体制とか意思決定のプロ
セスとか外部勢力の思惑とか尊重してくれるけど、自営業者とか一代で会社を興し
た社長さんやそのOBの人たちは学生と一緒で、全くこっちの事情なんて考慮しない。
ただただ役所は非効率で仕事が遅い。民間ではクビだよとかノタマイやがる。

そんな尊大な態度な客やクレーマーと応接しても、おまえだってヒラで公務員に
なりゃ同じように振舞うはずだ、とは声にも顔にも出さず、ただ一日一日を無難
に過ごそうとしている小市民な俺…。


91:名刺は切らしておりまして
12/06/22 20:25:45.65 /RbAo1ks
>>84
サラリーマン経由せずに自営にフリーランスになる奴ってマレじゃね?

92:名刺は切らしておりまして
12/06/22 20:26:40.55 eoeEg6JP
カサとかカメとかえっちなのは良くないと思います。

93:名刺は切らしておりまして
12/06/22 20:29:17.53 evEuKHYo
>>1
別にリーマンを悪く言うつもりは無いが(アレはアレで大変だし)
リーマンのコスト感覚とフリー&自営のコスト感覚はまったく違うのには同意かなぁ

自分達の人件費がどのくらい掛かっているか、それすらも理解して無い人が多い
本当に、良し悪しはともかく根本的に違うんだよね。両方足突っ込んだから良くわかるw
まぁそれだけ恵まれてるんだよね。自営やフリーは厳しくないと野垂れ死にだし。

94:名刺は切らしておりまして
12/06/22 20:31:40.16 vF1Sui+O
サラリーマンをやりたかった。まで読んだ

95:名刺は切らしておりまして
12/06/22 20:37:39.80 2MaW324y
郁文館かと思った。子供と一緒に写真に写りたがるのは偽善者の始まり。


96:名刺は切らしておりまして
12/06/22 20:43:32.74 d5412Px4
社員を全員個人事業主にしようとする会社があったよね。
契約で縛ればいいし、労働三法を守らなくてもいいからね。

今でも狙っているだろうけど。

97:名刺は切らしておりまして
12/06/22 20:46:28.97 SbPnI3UD
スーダラ節世代のねらーってどれぐらいいるんだろ

98:名刺は切らしておりまして
12/06/22 20:49:21.71 KtwDqsuv
>>89
自営って言葉の意味を突き詰めてどうすんの?>>1でいう自営って職業分類上の自営業のことでしょ?

99:名刺は切らしておりまして
12/06/22 20:50:06.22 N/X7jXdZ
↓プロ2ちゃんねらーの見解

100:名刺は切らしておりまして
12/06/22 20:52:36.87 iXIDdi2d
欧米は労働基準法破った場合
億単位の懲罰的賠償金があるが払う気あるの?

101:名刺は切らしておりまして
12/06/22 20:53:35.85 45eOBvUn
派遣はサラリーマンのように自由がないのにリスクは自営より遥かに高い
こういう議論の時に派遣はいつも完全に無視される

102:名刺は切らしておりまして
12/06/22 20:53:39.11 XbEoMhjd
>>83
アホか、きっちりギャラから源泉徴収されて
同程度の収入のサラリーマンより税金払ってるわい。

サラリーマンなんか、経費が会社負担でも給与所得控除
なんてものがあるんだから、よほど優遇されてるっての。

103:名刺は切らしておりまして
12/06/22 20:56:26.18 jEy4Lb1W
会社の出張で羽田伊丹間を飛行機使う馬鹿が多くて困る。
しかも直前で取るから正規料金で高いんだよ
経理の俺は毎回ため息付いて認めるのだが・・・・・・

104:名刺は切らしておりまして
12/06/22 20:56:48.61 xa7IlUmy
全面的に>>1に同意だわ。フリーランスを部下だと思ってるサラリーマンはしねばいい。

105:名刺は切らしておりまして
12/06/22 20:58:09.99 KtwDqsuv
俺はひとりで会社経営してるけどサラリーマンになんか絶対戻りたくないね。
朝から晩まで拘束されて厚生年金で数千万の払い損とか本当に報われない生き方だと思うわ。

106:名刺は切らしておりまして
12/06/22 21:00:16.15 Uz0A1aKw
これ、近い業界の人なら特定出来る個人を攻撃してますよねー

107:名刺は切らしておりまして
12/06/22 21:01:41.04 nY6Kjr2S
その代わり、多少の不義理は容認してもらってるよね

108:名刺は切らしておりまして
12/06/22 21:02:07.16 xa7IlUmy
>>106
でも実際こういう編集はすごくおおいんだ。
そして、気軽に人を呼び付けるような編集に限って、ギャラが安いってのも本当。
あいつらフリーランスを手下か部下だと思ってるから
自分たちよりもフリーランスが稼ぐなんてとんでもないと思ってるし。
俺の知ってる編集は、海外出張で自分だけベッドのある部屋をとって
ライターはリビングに雑魚寝させるという鬼のようなことをやって問題になった。

109:名刺は切らしておりまして
12/06/22 21:04:00.74 xTikkSVu
>>108
まあ
最低のサリーマン根性ね

110:名刺は切らしておりまして
12/06/22 21:10:59.47 XtWpQZrb
つまりナマポ最強ってことだな


111:名刺は切らしておりまして
12/06/22 21:11:10.38 nY6Kjr2S
つか、下請けや協力会社さんと向き合う職種のサラリーマンって
自分の給与を含む原価を受発注ごとに管理しているからコストに関してはシビアなんだけどね
打ち合わせなんかでも、相手の都合や他の用事と重なるように調整したり
できるだけ負担を減らす努力もしている

製造業の購買部とかだと、自分の給与管理なんてしてないからアレかもだけど

112:名刺は切らしておりまして
12/06/22 21:20:28.30 xvZTPWnG
ただの負け組じゃんw

113:名刺は切らしておりまして
12/06/22 21:22:19.25 UjfmonvX
いやな仕事なら断ればいいだけ。

ただ、納期と価格を発注側にあわせてほしい場合もあります。

114:名刺は切らしておりまして
12/06/22 21:24:37.38 XMPTb+Bb
すげーフリーの愚痴日記だなww
しかし、フリーランスの人の悪用や、デザイン・アイデアの流用など企業のモラルは地に落ちてるからな。

115:名刺は切らしておりまして
12/06/22 21:26:17.79 KifcbCfM
自営は失敗するとホームレスまっしぐらだけどサラリーマンのうちはいくら稼いでも奴隷だからな。

116:名刺は切らしておりまして
12/06/22 21:27:44.88 hsPHtwyU
現代人ならサラリーマンの子供もサラリーマンだったりだし、
フリーランスの事がわからないのは仕方がないでしょ。

117:名刺は切らしておりまして
12/06/22 21:28:35.00 nxbF+/1C
このライターの
爪に火を燈す生活が
あわれ
でしかない。

118:名刺は切らしておりまして
12/06/22 21:34:35.20 bzGMKjzW
中堅メーカーの開発職だが「最低限,自分の給料の倍を稼げ」と言われてきたぞ。
新人のときは「お前らは5年は会社の負債だ」ってのが第一声w
まあ,社内で新人ちゃんと育てる会社だったからしかたないが。


119:名刺は切らしておりまして
12/06/22 21:38:52.73 nY6Kjr2S
でもまあ難しいよね
相手のことを理解し過ぎると、自分のことが成り立たなく場合があるからな
成り立たないというのは、サラリーマンなら会社に居られなくなるってことね

120:名刺は切らしておりまして
12/06/22 21:40:31.45 xocEqCB2
全部見積してスタート。タダ仕事はしない。不明なものは実費請求。

121:名刺は切らしておりまして
12/06/22 21:40:32.51 8XfvOfBx
日本の慣習が嫌なら海外で働けばいい

122:名刺は切らしておりまして
12/06/22 21:41:25.49 nY6Kjr2S
>>118
メーカじゃないけどうちは年収の3倍
で、新卒の1年目から3倍分しっかり稼がされたw

123:名刺は切らしておりまして
12/06/22 21:41:42.74 9tFgWDA+
クライアントからすると成果物の価値に見合った対価を払っているわけで、
この人の労働時間に対価を支払ってるわけじゃないよね。
つまらない記事、大したことない記事、そういうのにはいくら時間と経費
が掛ったからといっても、カネは払わないよね。

124:名刺は切らしておりまして
12/06/22 21:43:05.36 pQeWyc9h
1万円の売り上げ出すのに3日ぐらいかかったりする時がある

125:名刺は切らしておりまして
12/06/22 21:45:39.21 8XfvOfBx
公務員だから気持ち分からないわ
年収650万だがそれくらいは働いているんじゃない?
ちなみに救急の機関員


126:名刺は切らしておりまして
12/06/22 21:47:02.50 bzGMKjzW
うちの周り(製造系)は工数や材料費がお互い判るから無理な契約はそうはないが
出版系は相場がお互いの価値観で決めた「言い値」の適当な業界なんだろ
そういう業界基準のサラリーマンを全体のサラリーマンと同列で批判してほしくないな


127:名刺は切らしておりまして
12/06/22 21:49:40.25 aPTygVus
どうせ両親もサラリーマンなんだから仕方ない。
自営業者やフリーランスの家庭で育った人間とサラリーマン家庭で育った人間じゃ、価値観・視点が違い過ぎる。

努力でどうこうなるもんじゃなし、
お互い別の生き物と思って、違和感は無視し合って付き合うしかないだろう。

128:名刺は切らしておりまして
12/06/22 21:52:27.79 l7fxnXE6
>>123
こういうクライアントに対しては、欧米流にきちんと契約をかわしてやったほうがいいね

129:名刺は切らしておりまして
12/06/22 21:52:32.14 VxdhCcIN
ゴミのグチ聞かされる身にもなれよ、嫌ならもうしごとやめろ!

130:名刺は切らしておりまして
12/06/22 21:56:44.90 d22XDtdC
亀のことを専門に書くライターかとオモタ

131:名刺は切らしておりまして
12/06/22 21:57:08.78 UjfmonvX
>>120
不明なものは仕様書不備で突き返せ

132:名刺は切らしておりまして
12/06/22 21:59:21.90 xocEqCB2
会社員と自営は納税意識が一番違う。人任せと自分で計算するかの違い。ここにコスト意識に差が出る。
公務員は対岸のいきものだから、会社員は労組での共通点があるかもしれないけど、経営的考えはまず理解できないし身につかないだろうね。
自営と公務員は真反対の人生を送る。
>>131
不明な仕事があるから事前に見積もりが立てられない。仕様書なんて無い仕事だよ。

133:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:00:15.41 3pajuE0i
>>123
それは完パケを買う時にしか絶対に当てはまらないのだが

134:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:07:13.13 KifcbCfM
>>118
大手企業の営業だと自分の給料の100倍以上の利益を毎月稼ぐんだけどな

135:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:07:58.73 9tFgWDA+
営業はみんな成約してなんぼの世界だろ。赤字受注しないように交渉しながら、
付加価値を乗せて競合を排して成約まで持っていくのが腕の見せ所なんじゃないか。
クライアントにいちいち腹を立ててるようでは、そもろも営業に向いてない。
営業が嫌ならフリーランスなんてやめとけって話だ。

136:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:10:25.34 VvrW8VYN
>>134
勘違いするな
それは営業だけの手柄じゃない
むしろ営業なんて誰がやってもそんなに変わらん

137:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:10:42.85 KoMJyYx7
会社は総体として利益が出ればいいわけで、一サラリーマンが経費使うだけだろうが
最終的に会社の利益につながる何かをもたらせばよい。
サラリーマンたちを細胞のごとく使いまわすのが会社の強みであり、自営業とは違う

138:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:10:51.35 Nhlndq09
まったくごもっともな意見。

最初に予算を言わない奴も多い。
交通費込みで請求させて10%源泉徴収する場合も多々ある。
全く経済感覚が無い奴が多い。

139:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:11:19.10 gqGnW2Ev
>>1
分かっててフリーやってんだろうに何ぶつくさ言ってんだ?
クライアントがサラリーマンなのも当たり前。

そんなクライアントがいるからフリーの仕事も存在する。

140:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:13:17.76 0Ux1Znl7
あたりまえの事をなに偉そうに言ってるんだ?

お前もリーマンの気持ちなんぞわからんだろ?
わかるとか言うならお前は確実にアホなだけだ。


141:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:13:22.26 vnu3H4l7
>>134
すごいな。
月給30マンとしても3000万の利益か。
利益率10%としても毎月3億、年で36億の売上。
中堅企業1社分だな。
想像つかんわw

142:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:15:27.94 PanGkz5d
自営は、上が居ないからな仕事があればサラリーマンよりストレスは少ないよ
逆に仕事なければ廃業借金地獄だが運か才能の無い奴は生き残れない

143:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:15:48.11 KifcbCfM
>>136
そんなのは営業やってる奴等は百も承知だよ。
でもな「営業なんて誰がやってもそんなに変わらん」なんて言ってる奴に限って営業やりたいとは言わないんだよ。

144:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:16:08.67 62bXCy++
まぁサラリーマンは資本主義社会における奴隷であり弱者だからな
頭が弱いのも仕方がない

145:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:16:35.50 HYbIFnFV
リーマンでローンで家買って妻はパートか派遣、子供は二人

そんな日本の「当たり前」がもはや贅沢になっている
これを今後手に入れることのできる若者はもう半分もいない

146:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:17:03.40 IUQB7zqr
・バイト
 ↓
・留学
 ↓
・バイト
 ↓
・起業挫折
 ↓
・バイト

この経歴を持つ俺に言わせろ!

就職させてください。

147:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:17:21.32 WCDDt1JV
>>143
百も承知なら>>134みたいな偉そうなこと言わないけどな

148:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:17:49.06 WISizcyU
そりゃお互い様だし
それが嫌なら勤め人になればいいじゃんとしか

149:名前をあたえないでください
12/06/22 22:19:36.21 6Xm5mWsT
最近、こういうこと言う人多いね。
人の商売ねたむなら、お前もサラリーマンになればいいじゃないか。
なれたはずなのに、自分の意思でフリーランスになったんだろうが。
中小企業の経営者とかもこういこと言う人多いよな。自分だけが苦労してる、他のやつらには
俺のつらさはわからん、お前らは楽でいいなってさ。
よく言うよ、みんなそれぞれ苦労して働いてるんだよ。
お前こそ、サラリーマンやってみろよ、そんなに楽だって言うならよ。

150:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:20:55.85 EhPyrbCq
八百屋が仕入れた野菜のいくらが売れ残りでロスして
それを客にお前らが買わないのが悪いって怒鳴り散らしてるようなもんだな。

コスト計算も出来てない、マネジメントも出来てない、顧客管理も出来てない、
このライターの主張はその典型的なパターンだよ。

151:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:21:00.18 KifcbCfM
>>147
お前何からんでるの?


152:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:21:25.48 pCJZewSr
>>145
戦後まもなくの農業就業率が確か5割弱だったような。
もともと半分しか無理なんじゃないか。


153:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:22:15.36 qzTE1wAZ
糞民主の議員はマンションの大家の事も分からない。

マンション建てるのにどれだけ大家がリスクを冒して立てているのかも分からない



154:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:22:40.70 90fIhu6s
リーマンからすると自営との協業って不気味なのよ。
会社は、利益率とかが決められているんだけど、自営ってどれだけとっているか
見えない。
すごく苦労しているのか、ほくそえんでいるのかわからん。
たぶん、ほくそえんでいるんだと思うよ。
この人も。

155:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:23:08.58 l7fxnXE6
>>141
大手商社や金融なら、それぐらいのところはあるかもしれん しかし毎月必ずそれぐらい稼ぐと
いうわけでもあるまい
日本の大手企業は利益率低い会社が多く、中には赤字企業もある
大手の営業だからって、毎月自分の給料の100倍以上の利益が稼げるわけではない

売上だったら、有りうるけどな

156:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:24:06.98 Q8a2Y0s/
嫌な奴とは仕事しなけりゃいいじゃん

157:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:25:05.87 HYbIFnFV
>>152
戦後と同じとか終わってるな

今の日本人の平均年収ほんとやばいからな
遊びの留学とかわけわからん4流私大とか男は絶対やめたほうがいい
回り見てて本当に明暗くっきりだ 30過ぎると

158:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:27:13.28 l7fxnXE6
>>154
そういう問題じゃないと思うんだがなあ
「お前、儲ってんだから値下げしろ」とか、そういう世界なの?

普通は「このレベルの仕事が期待できるから発注する」「この予算では高すぎるから交渉してみよう 交渉決裂
なら、他をあたるか、内容を見直す」とか、そういう話になるんじゃないの?

159:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:27:54.15 0Ux1Znl7
納税に関して言えばリーマンは奴隷

自営はあらゆる手段を駆使して税をごまかすので

というように違いを理由に相手を非難することなどなんの意義もない。
まして「わからない」なんてバカな理由で避難するとなっては意義どころか
害悪以外のなんでもない。

相手が「わかってくれなくて」害を受けるなら、わかるようにしてやることが
有意義な努力と言うものだ。



160:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:28:24.36 9tFgWDA+
>>155
銀行で営業やってるけど、だいたい20倍ぐらいじゃないかなと思う。

161:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:30:29.02 90fIhu6s
>>158
いや、VALUEに対して適切な価格だったら、だれも文句ないのよ。
適切だと思って交渉しているのに、すごく苦しいとか自営の人がいつも言うからさ。
もちろん、こっちの基準が間違っている可能性は否定しない。
でも、VALUEは割と絶対的な価値だから。

162:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:34:25.92 /qQdfMf/
何か滅茶苦茶なコラムだな
サラリーマンに対する誤解と敵意を感じる
こいつとは仕事したくない

163:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:34:52.42 YoQt94Bu
自営とかサリーマンの違いではない。 人間の資質の問題だ。
感覚の悪い営業マンの給料を感覚が良い社員が支えているだけの話で、
自営だろうがサラリーマンだろうが同じだ。 
記事書いたやつが何かに酔っているだけ。 
アホな自営業もサラリーマンも沢山いるからな。

164:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:35:22.49 /qQdfMf/
俺は自営に向いてないからリーマンやってるだけ
隣の芝生は青く見えない

165:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:35:48.45 eg+j3NME
うち自営だけど今度の消費税アップはマジできつい

166:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:36:39.63 Pzqjgk63
大会社の営業が給料の30倍売り上げても商品を開発する費用や技術者の給料、広告料とか会社の看板とか含まれてるからな
裸一貫自分の力だけでそれくらい売り上げたら凄いけど


167:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:37:05.43 KifcbCfM
>>155
いや、商社はそんなもんだよ。
一人の営業がその位の利益を出さないと大手の商社という組織は成り立たない。
それくらい業務に携わる人間は多いし経費もかかる。
部署にもよるが給料の100倍程度の売上げしかないなら会社の居場所がなくなるような奴は沢山いる。

168: ◆MACAsaN.cs
12/06/22 22:37:39.31 qHKS6uIn
>私は今、会社員でもあり個人でも仕事をしているので、 両方の論理がわかる立場にいる。
この文章読み落としてサラリーマンになってみろとか文句言ってる人は仕事ができないサラリーマン

169:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:37:44.24 jto2YgD6
なに、この世間知らずは…

170:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:38:41.96 FSxmjo0R
>>165
こんどの消費税アップで自営業はほんとたいへんだよ
大不況になるぜよ

171:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:39:21.65 l7fxnXE6
>>161
>VALUEは割と絶対的な価値だから

どういう業種かわからんので断言はしかねるが、製造業の下請けだったら苦しいだろうな
「この商品はこの価格でないと売れませんよ コストダウンしてくださいよ」とか言われても、
思うようにコストダウンできない場合もあるからなあ

172:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:41:57.67 jto2YgD6
>>166
売れる商品だから売ってこれるんだよ!
営業が優秀で売れているなんて勘違いしないように。
まぁ競争力のない製品をねじ込んできたなら優秀なのかも知れんが、それだとペテン師と紙一重だしな。

173:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:48:08.09 +cYSn7Yc
学生の就職活動の交通費とかも大変だよな
二次、三次面接まであって、地方の子でも東京で面接とかで
そんなの何社も受けては落ちしたりしたら

174:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:48:21.06 YoQt94Bu
ねじ込んでる営業はペテン師と紙一重だが優秀だと思う。 しかしすぐばれるし続かないと思ってる。
優秀な営業はペテン師と思いながら商売を継続させ、実施で工場を改善に導く努力をする。

175:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:52:29.18 M6zF6tV3
給与所得控除と年末調整を廃止すれば日本のサラリーマンもコスト意識は多少改善するだろう。
日本もアメリカみたいに自主申告にすれば良いと思うよ。

176:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:52:52.20 L9JF2aTo
>>173
今は安いホテルで就活してるよ

177:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:55:28.58 CndEpcWm
優秀な営業マンは自分の事が最優先、売れても売れなくても自分が大事
その後に何をするかで企業人としても優秀かどうかが決まる

178:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:55:50.03 90fIhu6s
>>171
どちらかというと、企画とかアイデアを付加価値としている業種のことじゃないかな。
もちろん、製造業でも企画で勝負している人たちも少ないない。
コストダウンの話じゃなくて、バリューアップを認めてくれないという不満だと思う。
個人的には、アイデアをくれる人には、潤沢にお支払いをしているつもり。

179:名刺は切らしておりまして
12/06/22 22:55:56.46 0Ux1Znl7
>>175
リーマン達に自分たちが税でどんだけもっていかれてるかを
あまり熱心に知られたくないのは役所ですがな。

現代の百姓階級があんまし税に詳しくなられては困る。


180:名刺は切らしておりまして
12/06/22 23:03:31.87 pwqAUOd8
俺は自営だけど国民年金はいいよ、厚生年金の4分の1の負担で半分年金もらえるから。
最悪、月に国民年金6.5万の収入のみになったら生活保護であと6万くらい貰えるだろ。
結局厚生年金と同じ額になるんだよね、月1.6万くらいで。
サラリーマンは月6万くらい負担してるよね、ボーナスや会社負担分も含めて。

181:名刺は切らしておりまして
12/06/22 23:08:38.68 l7fxnXE6
>>167
【売上高と純利益と利益率】
三菱商事:20兆5163億、4159億、2%
三井物産:15兆3577億、3015億、1・9%
住友商事:10兆5283億、2110億、1・6%
伊藤忠商事:11兆5791億、1771億、1・5%

順位 企業名 従業員数(人) 平均年収
1 三菱商事 6,220     1358万
2 三井物産 6,177     1246万
3 住友商事 5,100     1338万
4 伊藤忠商事 4,259    1254万

三菱商事の営業1人の月給はおよそ113万円とする 100倍の利益というと1億1300万 年間で13億5800万
4159億÷13億5800万=306.2(人)
三菱商事はたった300人ほどの営業で、4159億という純利益を弾きだしてる計算になる・・・

あれ?

>>180
それは甘い

182:名刺は切らしておりまして
12/06/22 23:08:47.67 bzGMKjzW
>>118だが,給料の2倍=福利厚生も含めて,自分の人件費分は最低限稼げってことね
自営は何の保証も無いとか言ってる奴は,必要な人件費を見積もってないだけだろ
技術のある技術屋の技術料wは最低1日10万とられるぞ
よくわからんコンサルも10万とってくがwww


183:名刺は切らしておりまして
12/06/22 23:09:20.06 M6zF6tV3
>>179
そういった税財界の事情はもちろん承知していますw
あと、徴税コストの問題もあるしね。
給与所得に関しては会社が年末調整やってくれた方が役所は手間が省けるから楽だしね。
でもサラリーマンの納税者意識は向上しないから民主主義国家としてはどうかと思うけど。

184:名刺は切らしておりまして
12/06/22 23:17:56.13 sVU8kh7O
学校卒業して、会社作って2人でやっているときは半分フリーな気分で楽しい。学校の延長みたいなもの。

これが、人をいれて3人になると、稼ぎは少し多くなって仕事が楽になるものの
2人でやっていた時の様な気楽さや自由が無くなる。4人、、、、と増えて行くと更に
窮屈になっていく。そうなってくると、今まで仲良しサークルで上手く行けていたのが、上下関係
が出てくるし。仕方ないのかな。

俺はリーマン経験が無いので分からないけど、この窮屈さがサラリーマンなのか?

185:名刺は切らしておりまして
12/06/22 23:25:39.56 KifcbCfM
>>181
だから全ての部署とは言ってないだろ?
商社ってのは単価何円の扱いをする部署から単価数億の部署と沢山あるんだよ。
少しは世の中を知りなよ。

186:名刺は切らしておりまして
12/06/22 23:26:33.17 kbP7GWFi
他人に雇われているだけの人生ほど最大の負組みは無いだろ

187:名刺は切らしておりまして
12/06/22 23:27:25.26 VjeP9cRH
自営もぬるい意識でやってる奴も多いじゃん
理系VS文系とかみたいにあまりにも単純な構図の対比はよせ

188:名刺は切らしておりまして
12/06/22 23:38:37.35 YoQt94Bu
>>186
そう思うだろ? ところが大企業も大半の社長も結局雇われてるわけだ。
どれだけ社員を雇ってると思い込んで仕事をする志がある社員がいるかで会社の
行先とそいつの将来が決まるわけだ。自営も一生自己責任だ。 助けてくれる誰かはいない。
勝ち組か負け組か誰か決めるのは何の職であろうと本人以外にあり得ない。

189:名刺は切らしておりまして
12/06/22 23:41:58.13 5c24MFKI
寝る暇もなくデスマっているSEをディスらないで。

190:名刺は切らしておりまして
12/06/22 23:45:53.02 0Ux1Znl7
しょーもないリーマンもいれば
しょーもない自営業者もいる

たぶんどっちかが極端に悪質ってこともないだろ
だって人間だもの。
だというのに変なくくりでまとめて非難するのは問題をややこしくするだけ。


191:名刺は切らしておりまして
12/06/22 23:54:03.65 9tFgWDA+
>>181
純利益ではなくて粗利を13.6億で割るんだろ

192:名刺は切らしておりまして
12/06/22 23:56:32.43 Pzqjgk63
>>191

いや、売上を13.6億で割るんだろ


193:名刺は切らしておりまして
12/06/22 23:57:55.14 YoQt94Bu
そういうことだ。
そもそもしょーもない記事だと思いつつ反応してしまった俺も
ショーもない。 記事を書いたやつは反省すべきだ。ショーもない事に
2ch関係者に多大な時間を頂いたと。 営業的にペテン師に近いが成功であったと。

194:名刺は切らしておりまして
12/06/23 00:17:18.45 CeYI5UVk
入札で取れなかったら
それは、さんざん作業させられた挙句、 仕事にならなければお金は払いません
と言われてるのと同じことなんだぞ

しかも自営だったら「しょうがない」で済むが
リーマンだと上司に「馬鹿・アホ・カス」ってなじられるんだぞ

195:名刺は切らしておりまして
12/06/23 00:21:44.36 r9Jn3Rvj
>>194

バカとかアホとかなじられても給料はもらえるんだろ?
それだけで済むならいいじゃないか

196:名刺は切らしておりまして
12/06/23 00:27:41.89 Q1vLjvtK
100倍稼ぐ はないわー
某日本3位4位の商社の人らと取引してたけど
100倍は ないわー

197:名刺は切らしておりまして
12/06/23 00:30:55.78 4vZew2Qb
先月8000万売り上げて、粗利3000万程だけど、給料月60万ちょい・・・
やってらんねー。

今や日経平均の寄与度トップクラスの会社なんだけどな。

198:名刺は切らしておりまして
12/06/23 00:35:40.63 2/Vqd06a
どっちも経験してるからわかるが、なあなあの方が話が早いってのはある。

だが、最近はそれに付け込んで、タダで相手をこき使おうとする輩が多いから
欧米流にキッチリ契約書を作らないといけないだろうな。

199:名刺は切らしておりまして
12/06/23 00:42:35.67 onVnkgd1
>>159
サラリーマンだって、ダブルワークで稼いで申告して経費で落とせばいいんじゃないの?
あらゆる手段で税をごまかせばいいんだろ

知有意義な努力しないで、何ほざいてるんだ?

200:名刺は切らしておりまして
12/06/23 00:43:55.42 /b6up2yE
>>198
日本の商売じゃ難しいしスピードで負ける。 そこは営業個人のセンスだ。
無償でも商売になる匂いがすれば全力。 それ以外はなるべく電話ですます。
これは人に教育し難いセンスの問題だから難しい。

201:名刺は切らしておりまして
12/06/23 00:54:57.97 /b6up2yE
その教育し難い営業マンがスレみたいな話題になるが、全員スーパー営業マンに
なったら、世の中ギスギスするし、自営業の仕事も全部取られるぞ。
だからこの記事はしょーもない。

202:名刺は切らしておりまして
12/06/23 00:59:40.83 DEBfY+sc
自営業は全く立場が逆になる
特に大企業勤めだと立場が180度変わるからな

自営はノウハウなど技術がないとダメだし
自分で稼がなきゃならないし
言い値で仕事を引き受けなきゃならなし仕事とまったら0 
発注側に合わせて仕事をしなきゃならないんで実質休みなし
年金とか経費は自分持ちだし

それでも資金繰りが止まれば潰れる

203:名刺は切らしておりまして
12/06/23 01:02:41.11 DEBfY+sc
リーマンも完全歩合給にすれば(経費ももちろん自分持ち)自営業に近くなるんだけどさ
会社の看板で仕事が取れる または会社から仕事を分けてもらえるだけでも
マシだけどね

それをやっちゃうと大手リーマンの98%は食いぱぐれになるがw




204:名刺は切らしておりまして
12/06/23 01:03:53.48 4rh09pN/
自営とか乞食みてーなやつの気持ちなど分かるはずがない

205:名刺は切らしておりまして
12/06/23 01:04:11.47 DEBfY+sc
自営業に近いリーマンとして保険営業とか不動産があるね
証券会社の歩合外務員とか車のディーラーもかつては完全歩合だった

そこで成功してるやつは自営やっても成功する

206:名刺は切らしておりまして
12/06/23 01:31:38.46 wuUzvLnc
>>203
俺もその意見に賛成だな。
『駄目なビジネスマン』の共通項って結局『サラリーマン』なのよね。

超高齢化に苦しむ日本が世界と戦うには、
【サラリーマン制度】を廃止するくらいの意気込みが無いと駄目だと思う。

207:名刺は切らしておりまして
12/06/23 01:39:26.09 DEBfY+sc
>>206
ま、権限や裁量権も与えないとダメだけどね
 
リーマンの給与は辛抱代なんだよ
会社は仕事の中身より人間関係や中身スカスカの会議
どうでもいい書類つくりをして金をもらうところだからねw


208:名刺は切らしておりまして
12/06/23 01:41:26.94 FJ5D7KWd
サラリーマンが気楽かもしれんけど、社畜って言葉の意味も考えろw
固定給の恐ろしさがそこにある。

209:名刺は切らしておりまして
12/06/23 01:44:59.85 /bbd/iFy
書いてあることは一理あるが、単なる愚痴にも見えるな。自分で勝手にフリーランスを選んでる訳だし。



210:名刺は切らしておりまして
12/06/23 01:49:29.21 DEBfY+sc
>>206
俺も「ビジネスマン」という言葉を聞くたびいつも疑問を抱いてた
単なる給与取り=サラリーマンだろとw
あと 給与を「稼いでる」という言葉
あれ、給与を「もらってる」んだろとw


211:名刺は切らしておりまして
12/06/23 02:06:29.12 a0pnGY+e
サラリーマンが自営に向かって「経費で落とせるんでしょ?」と言う時は100%無料になると思ってるw

212:名刺は切らしておりまして
12/06/23 02:06:29.52 pkrMSC7Y
これ、ニュースサイトなのブログなのどっち。
値段の付けづらいものを商品にしている時点で、単純に諦めろって話。
なんとか賞やら、芸能人のヌード写真のカメラマンとして名前が売れれば
ゼロ1個や2個は増えるんちがいますの。
ましてアンタがうんざりしてる相手は出版社サラリーマンで、大手だったら
やっぱりそこそこ貰ってますもの、非常に高級官僚に似た精神構造ですよ。

213:名刺は切らしておりまして
12/06/23 02:10:56.83 DEBfY+sc
>>211
税率の分だけ国などに面倒見てもらええるだけなのにね
実効税率が3割なら3000円のものなら900円は国が面倒
2000円は自己負担なのにね 一括で落とせてそれだよ
しかも業務に必要なものしか落とせないし
金額が大きいと資産として上げて数年にわたって落としていくことになる

で、数年ごとに税務調査はいるしw

214:名刺は切らしておりまして
12/06/23 02:12:25.60 DEBfY+sc
リーマンは給与所得控除という支出してないのに
一定額 経費として認めてもらえるしね
それもかなり大きい
自営業も一定額の概算経費を認めろ

215:名刺は切らしておりまして
12/06/23 02:13:34.84 zvN1MsM7
結局何が言いたいのか分からなかったがコマーシャルかよ
日本が嫌なら海外に行けばいいのに
職業柄こいつの言うことには賛同できないし自業自得だろ

216:名刺は切らしておりまして
12/06/23 02:15:18.46 wuUzvLnc
>>211
サラリーマンって大企業に勤めている癖に
経理の知識が全く無いとか平気であるんだよな・・・

それでよく大企業の構成員が務まっているなと愕然とさせられる。
サラリーマン制度は人間を堕落させていると思う。

217:名刺は切らしておりまして
12/06/23 02:23:09.38 DEBfY+sc
>>216
中抜きが仕事だからそんなもの不要w

ま、大手だと新入社員研修で2級レベルの商業簿記の基礎レベルの勉強はさせられるけどね

218:名刺は切らしておりまして
12/06/23 02:28:07.67 Eco30e4l
支払いでごねる率が高いのは自営業者な件

219:名刺は切らしておりまして
12/06/23 02:31:50.83 DEBfY+sc
>>218
支払いでごねるのはむしろ大手
小売業者などが大手から仕入れる場合は現金じゃないとダメなのに
下請けなど取引先に払う場合は3か月ものの小切手だったしするし
しかも支払うときに値切る(違反なんだけど)
値切られた方は文句言えば仕事切られるし、資金繰りに奔走することになる


220:名刺は切らしておりまして
12/06/23 02:33:19.23 50CGhRdM
>>184
窮屈さって言うかさあ、俺の中での自営業ってそういうもんだと思ってたよ。
今は法人格を取った個人事業主みたいなのが自営業のスタンダードになってるけど
本来そう言うのってフリーランスって呼んでたはずだからね。

話それたけどうちの社長(つまり自営業者だね)が飲んだときによく言うのは
「独立すれば少なくとも社内的には思い通りに事が運ぶかと思ってたけどそんな事は全然無かった。部下の反発もあるし、
なにより得られた自由よりもみんなをいかに食わせていくかという責任と縛り付けの方がよっぽど多い」だよ。
ただ、ソコが楽しいらしいけどね。

221:名刺は切らしておりまして
12/06/23 02:35:44.04 DEBfY+sc
>>220
人を動かすって大変だよね
中小だと特に 権力じゃ人は動かないからさ
しかも働いてもらわないことには会社回っていかないし



222:名刺は切らしておりまして
12/06/23 02:36:34.57 hRGPDk0m
>>216
>サラリーマンって大企業に勤めている癖に
>経理の知識が全く無いとか平気であるんだよな・・・
なんで大企業だと経理の知識がなきゃいけないのかわからない
勿論あっても損にはならないとは思うけど


223:名刺は切らしておりまして
12/06/23 03:00:50.78 7xna7qTa
部下を呼び出す交通費なら意識するし、
下請けのサラリーマンの交通費は意識しない。
つまり、"サラリーマンは自営の"ではなく、
"支払い責任が無い人は支払う人の"に過ぎない。
言い換えれば、冷酷で鈍感という性格の問題だ。

224:名刺は切らしておりまして
12/06/23 06:13:06.18 2CLaU8CU
くっだらね 気持ちがわかろうがわかるまいが 本質には何も影響ないし関係ねーわなw
それぞれのメリットデメリット んなのもん、自分で把握してりゃあいいじゃね 他人様にお気楽ですねえと口でいうなら
そっちの道選べよw なに このフリーランスは偉いんだ 自営はあれもこれ自分でやってるからすげええんだと自画自賛w
頭悪すぎw いいですね あれもこれも経費経費 その靴もネクタイも 飲み代も昼めし夜めしタクシー代 全部経費に計上でしょうにw
あとは税務署次第ですから
>お金と時間のコスト意識のないサラリーマン

こんな会社組織 いまどきの日本に存在するんだな 驚きだぜ ぜひその企業名を出してくれ つかそれが日本において一般的と認識なんすかw
腹いてええわ サラリーマンなめんな!!! おれは製造業 こんな馬鹿たれが 日本企業全体だのサラリーマンいかれてる なんて言うな 死ね

225:名刺は切らしておりまして
12/06/23 06:54:37.49 PT0YLzMQ
うちの会社は施策に経費削減の項目がある。評価対象になるから支店毎に競って削る削る。俺もそろそろ削られそう。

226:名刺は切らしておりまして
12/06/23 06:55:49.74 oibBMVJ6
でも自営って脱税し放題なんでしょ?

227:名刺は切らしておりまして
12/06/23 07:24:18.27 fNERPm4u
スレタイは、
サラリーマンは自分(私)の気持ちが分からない
に変えるべきだな

228:名刺は切らしておりまして
12/06/23 07:32:53.88 4vZew2Qb
>>224
全く持って同意。
自分も製造業だけど、朝早くから夜遅くまで必死だよ。
リスクが取れて、優秀だと思う奴は、自営やれば良いと思うが、サラリーマンも結局企業のブランドを借りて自営やってる様な物だからな。

フリーに不満があるなら、サラリーマンになれば良い、それだけ。

229:名刺は切らしておりまして
12/06/23 07:35:05.60 EYXNlfOQ
サラリーマンは給料をもらう人
自営業は給料を稼ぐ人

自営業の俺から見れば、食事を残す事でも
もったいないと思う



230:名刺は切らしておりまして
12/06/23 07:36:50.99 kasXDy5Y
サラリーマンのコスト意識といえば、給料の多寡の話題の時に
「手取りで…」とか「ボーナスは何ヶ月分」とかぼんやりさせる
ことが我慢ならんな。(報道までこれだからな)
収入と所得という税務上の定義があるんだから、年末調整の紙にでてくる
(はずの)収入ではっきり話しようや。

231:名刺は切らしておりまして
12/06/23 07:37:47.57 dV/bpAK8
現代まで生きてる士農工商だよねこれ
「あいつらは税金払ってない犯罪者だから何を言っても構わない」
みたいにストレスの捌け口としか思ってない奴が多い

実際はしっかり税金取られるし儲かってる奴なんてほんの一握り
なのに目の敵にされてるのは何なんだろうな、会社に縛られないことへの嫉妬か?
日本は基本サラリーマン優位に出来てるんだから気持ちに余裕持てよ、自営の社会保障の悲惨さを知らないのか

232:名刺は切らしておりまして
12/06/23 07:46:49.07 lPlEZd6R
「サラリーマン」じゃなく「公務員」の方がもっと共感を得られただろうに

233:名刺は切らしておりまして
12/06/23 07:52:19.27 60Svxyix
>>231
そのかわり、サラリーマンは副業禁止だぜ。
副業しようものなら、年末調整の時に一発でばれる。
大企業ならともかく、中小企業だと有休もそんなに使えないし、副業も出来ないし
給料も高くない割にこき使われることが多い。

中小企業勤務なら、サラリーマンよりも自営業を選ぶよ。

234:名刺は切らしておりまして
12/06/23 07:54:04.17 7pRSr+zS

「打ち合わせ料金」を提示してください!


235:名刺は切らしておりまして
12/06/23 07:57:59.82 dV/bpAK8
>>233
副業といってもどの程度を想定してるか分からないけど、自営は地域の最低賃金なんか余裕で下回るから
長い目で見ればサラリーマンの方が得だろう

236:名刺は切らしておりまして
12/06/23 08:03:04.99 U3Xg3XIw
>>226
そんなもん売り上げそのものを誤魔化せる職業じゃないと無理。
今は殆どの仕事が銀行振り込みだからバッチリ記録が残るし、
税務署もそれを狙ってくる。
ごまかしやすいのは完全に現金取引だけで話が済む、ラブホテル
くらいじゃないかって言われてるなw

237:名刺は切らしておりまして
12/06/23 08:03:06.99 whNXZGkS
>あれもこれも経費経費

自営なら自分で実費を全額払うわけだが? そこんとこ分かってない人が多いね。
経費にしたとしてもその分が全額戻ってくるわけでもない、使った分だけ自分の金が減る。
経費にすれば控除の対象になるが、税額に影響するのは微々たるもの。

238:名刺は切らしておりまして
12/06/23 08:04:20.91 vG8FdVYn
>>233
馬鹿ですか?

239:名刺は切らしておりまして
12/06/23 08:10:03.86 m8e2G9dh
横尾忠則はこんなこと書かないよ。

240:名刺は切らしておりまして
12/06/23 08:11:39.55 v/UAHlc2

なにこの糞文章 上の奴らになると人件費諸々計算するだろうがアホか

会社は経費考えないで動いてるとでも思ってるの?

241:名刺は切らしておりまして
12/06/23 08:18:35.31 8AZMYamq
要約:愚痴です。呼び出す時は交通費込で

242:名刺は切らしておりまして
12/06/23 08:22:32.87 AGAn56M7
でも衣食住趣味すべて必要経費に出来るじゃん

243:名刺は切らしておりまして
12/06/23 08:24:12.08 2xQ2i9dx
>>1
結局、仕事失敗した八つ当たりして、次の仕事欲しいとアピールしてるだけじゃん

244:名刺は切らしておりまして
12/06/23 08:37:44.71 8b2d9Bon
>>192
日本の総合商社の業態ど「売上高」なんて意味ない。

245:名刺は切らしておりまして
12/06/23 08:39:20.34 60Svxyix
>>235
サラリーマンの副業は全ての意味で禁止なんですけど。
儲かる儲からないの問題じゃなくて。
それに、ひとたび景気が悪くなれば大多数を占める中小企業のサラリーマンは
リストラの恐怖に怯える。
立場的にはあんたが思っているほど、気楽な稼業でないよ。

246:名刺は切らしておりまして
12/06/23 08:40:15.86 TOnM5jHX
> 何もしなくても会社に行けば給料がもらえるサラリーマン

サラリーマンが憎くて仕方ないのだな

247:名刺は切らしておりまして
12/06/23 08:41:23.62 pCRLCWn8
サラリーマンでもお笑い芸人でもいいけど、最初はサビ残と無茶な体力仕事
ばかりだよ。それで収入だって雀の涙だ。
ある程度仕事をこなせるようになってキャリアを積んで、やっと一人前。
それはフリーでも自営でも同じじゃないのかね。


248:名刺は切らしておりまして
12/06/23 08:42:01.02 z0QAq+3l
>>1
そんなに自営やフリーランスが嫌ならリーマンになればいいじゃない。

249:名刺は切らしておりまして
12/06/23 08:44:47.72 TTRZek8L
かさこって男なのか・・・。
画像探して損したw

250:名刺は切らしておりまして
12/06/23 08:46:19.44 Xz4958/Y
>>235
それはあなた個人の才能の低さ故の最低賃金なんでしょうね。
あなたがサラリーマンになっても多分最低レベルの月給しか貰えませんよ。

251:名刺は切らしておりまして
12/06/23 08:51:49.04 HF0nAQUW
>出版社の担当編集者が、 撮りたい物件が事前に言っていたのとは、 その度ごとにころころ変わり、
段取りしてはまた組みなおし、 段取りしてはまた組みなおしが、延々繰り返され、 これ以上、
際限のない曖昧模糊とした注文を聞いていると、 とてもじゃないが仕事として成り立たないと
判断したからだ。

段取り費用請求すべき

252:名刺は切らしておりまして
12/06/23 08:54:21.26 8b2d9Bon
>>245
副業が禁止かどうかは就業規則しだいだろ。
法律で規制されてるわけじゃないんだから。

253:名刺は切らしておりまして
12/06/23 08:55:42.13 ei6vAkhQ
134 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/06/22(金) 22:07:13.13 ID:KifcbCfM
>>118
大手企業の営業だと自分の給料の100倍以上の利益を毎月稼ぐんだけどな

167 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/06/22(金) 22:37:05.43 ID:KifcbCfM
>>155
いや、商社はそんなもんだよ。
一人の営業がその位の利益を出さないと大手の商社という組織は成り立たない。
それくらい業務に携わる人間は多いし経費もかかる。
部署にもよるが給料の100倍程度の売上げしかないなら会社の居場所がなくなるような奴は沢山いる。

185 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/06/22(金) 23:25:39.56 ID:KifcbCfM
>>181
だから全ての部署とは言ってないだろ?
商社ってのは単価何円の扱いをする部署から単価数億の部署と沢山あるんだよ。
少しは世の中を知りなよ。



>>185
大手企業の営業→商社→商社の一部の部署・・・
 
いやあ、そうですよね いろんな部署があるから
商社だからって、1人の営業が毎月毎月、自分の給料の100倍もの利益を上げるわけないですよね
勉強になりましたわあ

254:名刺は切らしておりまして
12/06/23 08:56:01.84 jdblJfgk
自営ももうかればいいんだけど
ここ数年時給に換算したら300円もいかない
辞めたいけど辞めさせてもらえないし

255:名刺は切らしておりまして
12/06/23 09:15:01.35 IPfkD11w
仕事が少なくて人が多いとフリーライダーな人間が出てくる。

非正規社員になんでも正社員の仕事を振ってくるのは
日本の悪慣習。マジでいい加減にしてくれ。

256:名刺は切らしておりまして
12/06/23 09:18:10.75 T3RI7xro
何もしなくても生きていける実家ぐらしのなかには、 親や一人暮らしの
コスト感覚がまったくわからない人も多い。

257:名刺は切らしておりまして
12/06/23 09:19:06.06 IPfkD11w
>>253
一番上の文は違うな。扱う金額がでかいのはその人間の資質じゃない。
会社のネームバリューとブランド力で取ってきてるだけだ。
嘘は良くない。

258:名刺は切らしておりまして
12/06/23 09:21:50.02 u3VZtPq/
サラリーマンも、会社経営の領域に入ってくると

自営と同じ感覚になる



しかし、長いなこのコラム

こんな文章書いているようじゃ、仕事はもらえんな

259:名刺は切らしておりまして
12/06/23 09:23:02.04 IPfkD11w
>>256
統計がないのに多いとかいうなよ。
会議ばかりやってて現業を殆どしないとかも多いよ。会社によっては。
人には厳しく自分には甘い。人間はそんなもんだ。


260:名刺は切らしておりまして
12/06/23 09:25:53.22 mPrIOWon
兼業農家はどっちですか?

261:名刺は切らしておりまして
12/06/23 09:26:11.64 T3RI7xro
>>257
新車・新品というブランドでは馬鹿でも売れる。
資質を問われるのは、中古品の売買。
難有りのものを上手に裁けるか?

あと小さい商社の方が経費かからないから、実力しだいで給与が大きく変わる。

262:名刺は切らしておりまして
12/06/23 09:29:16.87 69FikS0b
サラリーマンはぁ~気楽な稼業と~きたも~んだ

263:名刺は切らしておりまして
12/06/23 09:31:29.08 OOGkNoKx
何もしなくて給料もらえるってアホかよ
サラリーマンのいる企業には天から金が降ってくるのかよ

264:名刺は切らしておりまして
12/06/23 09:31:48.66 K9Lp0SIx
こいつのブログを読めば分かるけど消費者金融を数年やった程度で金融を全て知ったような態度が気に入らない
もっと根本的に勉強しなおすべき


265:名刺は切らしておりまして
12/06/23 09:49:09.10 V5Ozymu3
嫌なら打ち合わせに来てもらわなくても結構。
替りはいくらでもいる。

266:名刺は切らしておりまして
12/06/23 10:03:38.79 AGAn56M7
安く買い叩く習慣も悪いし、原価=仕入れ値だと思ってるアホ営業も多いし

けど自営業はリターンもあるんだからつか、それが自営なんだから、、、

267:名刺は切らしておりまして
12/06/23 10:37:23.26 gFCkIaZA
契約してから仕事頼まないと
済発注で違反じゃね?

268:名刺は切らしておりまして
12/06/23 10:45:10.07 gFCkIaZA
>>64
会社の収入は天からふってくるのか?

269:名刺は切らしておりまして
12/06/23 10:54:32.30 gFCkIaZA
>>125
仕事が無いほうがどっちにもいいな

270:名刺は切らしておりまして
12/06/23 11:01:14.36 ic5LonK6
>>1さんも独自商品作れるから強いんだね。ふつうは請負先発注先の文句言わない。「お客様は○○です。」の精神
自営業ってTVで年金説明するときは未だに商店だけど今は専門職やフリーランスが多いんじゃない
でもって自営は定年がないという理由で法律的差別を受ける。明日の仕事収入があるか分からないのに。

271:名刺は切らしておりまして
12/06/23 11:28:43.86 y1ukUkwJ
>>265
編集部もいくらでもあるから、おたくとのお仕事はお断りさせてもらいます。
ってことでこの人はもう断っちゃってるわけなんだけどさ
俺の知ってる人が同じような感じにフェードアウトしたとき、担当編集が
その人の人格攻撃しまくって内外に触れ回ったんだたよね。
あいつはダメだ。人間としておかしい!って。

そういう性格の歪んだ人が相手だと、断るのも結構勇気がいるんだよ。

272:名刺は切らしておりまして
12/06/23 11:37:59.60 2/Vqd06a
最近、不思議なのはリーマンやったこと無いヤツが
首になっても失業保険で守られてるって盛んに言うことだな。

毎月雇用保険を2000円払っても、失業(大抵は自主都合)したら
貰えるのは4ヵ月後で、給料の6割位を3~4ヶ月しか貰えないから
守られてるなんてレベルじゃないんだがね。

273:名刺は切らしておりまして
12/06/23 11:41:22.64 IUbwCG+f
>>1
「サラリーマン」って言い方は卑怯ですね。
正しくは「公務員」に置換えないと文章としてはまずいよ。
民間は利益を産まないといけないんだし、公務員なら時間を売るって感覚だよ

274:名刺は切らしておりまして
12/06/23 11:46:50.50 Jvm1Prws
ぎりぎりでちゃぶ台返しみたいなマネされたり
今日注文明日納品とか無理言ってきたり、
納品後に値切る経営者とか、リーマン会社勤めでも
理不尽な商慣習なんて、いくらでも経験あることだと思うわ。

275:名刺は切らしておりまして
12/06/23 11:48:57.68 vwQMIdQd
>>273
被雇用者は時間を売るという感覚では?官民問わず。
なんらかの結果を求められるのは同じだし。
あと雇用者からすれば結果を買ってるわけじゃなくて、労働力を買い上げて
結果を追求させてるわけだし。

276:名刺は切らしておりまして
12/06/23 11:54:04.49 y1ukUkwJ
>>274
最近でこいつはひどいなとおもったのは、金曜の夜に月曜朝イチの
発注をしてくるくせに、月~金もすぐに連絡がつく場所にいないと
ぶーぶー文句をいう編集だな。休むなってことかよと。

277:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:01:36.25 PrITiLOa
確定申告のとき、リーマンの方がお得だったと痛感するわ

278:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:02:02.58 hSxmFpQs

俺も物書きやってるけど、企画の相談事などにも存分に乗ってあげて、
それが仮に売上に繋がらなくても涼しげに生きるのが粋ってもんなんじゃ
ないのかなと思う。自営で厳しく感じられるのはそういうのに支払う
交通費やら何やらよりむしろ国民健康保険料だ。

279:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:04:32.16 y1ukUkwJ
>>278
限度があるってことだろ。この人だって途中までは無理聞いてたんだし。
こっちがサービスしてるのに、それに漬け込む形でどんどんなれなれしくなってくる
編集っているしね。
ちょっとついでにやってくださいよ(無報酬)
みたいなのが増えてくると、やってられなくなるよ。
そもそもちゃんとした編集さんって、こういうライターにばっかり負担を押し付けるような真似はしない。

280:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:08:20.71 7T1wb/x+
>>278
収入が上がるといきなり上がるよな
4期纏めてだと10万単位で

281:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:09:04.98 hSxmFpQs
>>279

ちょっとついでにタダでやってくださいよなんて言われたら、
一昨日来やがれって言うよwww つーか自分の付き合いのある
出版社にそんな奴はさすがに一人もいないわ。いろいろだな…。

282:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:10:09.23 S1AOoA92
>>12
まぁ、“苦しい“のレンジが違うんだけどね。

サラリーマンの苦しい→クビになるかも、収入ゼロ(失業手当含まず)になるかも。
自営の苦しい→今までの投資が無駄になるかも、収入ゼロ(失業手当などない)どころかマイナスになるかも。

283:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:12:14.35 hSxmFpQs
>>280

最近はガンで手術することになったとしても、払っている保険料を
貯めておけばそっちのほうがずっと安い予感と思うようになってきた。
もっと低いところでキャップ制を引いてほしい。もっと言えば、
健康保険は一元化してほしいところ。

284:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:14:23.35 l40eNErP
プレゼンを散々させておいて、アイデアだけぱくっていくからね。。。3度やられたよ。
でも社畜って羊さんだし、羊さんに野生を知れって言うだけ無駄だし

285:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:16:17.96 vwQMIdQd
>>283
職業ごとに分割してるメリットは無視か?

286:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:20:09.38 S1AOoA92
>>248
自営が嫌というより純粋培養のリーマンが嫌いなんじゃないかな。

287:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:25:41.58 S1AOoA92
>>231
数がサラリーマン>>自営、これに尽きる。

288:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:33:55.10 wuUzvLnc
>>282
サラリーマンの調整が日本をここまで駄目にしたんだけどな。
彼らのママゴトのせいで日本は世界に敗北すると思う。

このところ物凄い勢いで外国が日本国債を買っているところを見ると、
最終的に日本国家は二束三文で買い取られるんだろ。

その売国奴が誰かと言うとサラリーマンと公務員、つまり左翼だ。

289:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:40:59.45 apafsu5K
公務員とか会社員批判してるオレカッコイイ!

290:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:42:30.58 hSxmFpQs
>>285

分割しているデメリットをほぼ国民健康保険が被る今の状況が
変わりさえすればいいかもな。

291:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:48:14.83 wuUzvLnc
健康保険制度自体をもっとコンパクトにするのが先だと思う。

全ての健康保険から風邪を保険適用外にするだけで、
物凄い経済効果があると思う。

その代りに他の先進国と同様に現在処方箋で縛られている
抗生物質などの薬局販売を解禁する。
まあ、近い将来そうなるだろうけど。

292:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:49:46.06 61iGsaEy
サラリーマンを保護した方が確実に税金が取れるもんね

293:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:50:34.78 y1ukUkwJ
コンタックなんかは海外みたくコンビニの店頭に置くようにすればいい。
サロンパスも。サロンパス買うのに、薬剤師に相談したことないし。
なんであれがダメなのか理解に苦しむ。利権以外考えられない。

294:名刺は切らしておりまして
12/06/23 12:52:43.73 1i++qa9Y
自営を国はタバコ屋のオバちゃんだと思ってるんだよ
死ぬまで座ってれば食っていけるってね


295:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:01:02.12 FQS7l0KD
自営の人→大企業リーマンを敵視
サラリーマンの人→儲かってる自営を敵視

だから両者話がすれ違うのかな

296:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:03:36.43 JFj2sLTg
田舎の爺とか最悪だぜ?
コスト意識のかけらもないし、そもそもコスト計算ができてないのに
仕事を発注しようとしてきやがる

297:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:11:03.28 y1ukUkwJ
>>295
敵視はしてないだろ。
ただ、こっちは給料で働いてるわけじゃないんだから
同じ感覚でいいように使うのはやめてくださいという切実なお願いだよ。

例えば編集部まで片道300円くらいの場所だと
2回打ち合わせと称して呼び出されただけで往復1200円。
これは原稿料には添加されない自腹の経費になる。

身がある打ち合わせならいいけど、
「え、何のために呼んだの?」って打ち合わせが多いのも結構事実。

298:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:13:08.25 wuUzvLnc
>>293
利権と名の付くものはどんどん解体して行かないと、
この先の日本は厳しいと思うんだけどね。

まあ、すでに手遅れっちゃそうなんだけど。
今後30~50年の日本は世界から取り残されながら、
『無駄な時間』だけが流れて行くのだろうね。

明治維新時や戦後より厳しいかも知れん。

299:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:23:59.68 EH8NFeIo
>>296
「面倒だから、それも一緒に手配してやって」
本業以外でも見積提出
「何でオタク通すだけで2割も高いの?」
支払いの代行に事務処理
納期が遅くなれば対応しなければならん
後々のクレームも全部こちらです
と言うような事を話しても
「右から左でぼったくりじゃん」
自分で手配して管理するだけで2割引じゃん

300:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:37:54.83 g58Io1fN
blogosソースの安定感。

301:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:44:46.89 wuUzvLnc
>>299
インターネットが普及しても日本ならではのブローカー企業が後を絶たないのだから、
大和民族は根本的にコミュ力不足なんじゃないかと思う。

インターネットの普及で滅び行く民族なのかもな・・・

302:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:51:43.40 C/xuJ8eR
>>70
少なくてもスーツや靴、光熱費はサラリーマンは100%自腹だろ。
自営業は甘え。

303:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:55:15.58 wDNHh68J
>>1
要するにグラフィック社が悪いってことだな

304:名刺は切らしておりまして
12/06/23 13:57:32.91 y1ukUkwJ
>>302
自営業が着てる服はどこからか支給されているとでもいうのかww
経費と言うなら、
サラリーマンだってやろうと思えば確定申告できることを忘れちゃだめだよ。

305:名刺は切らしておりまして
12/06/23 14:00:33.26 C/xuJ8eR
>>304
自分の財布から出て行くなんていうサラリーマンなら当たり前のことを、
自営業の>>70が誇らしげに書いているから甘えと書いただけ。

事業資産を、実質的に個人で占有できる自営業の感覚は甘えそのもの。


306:名刺は切らしておりまして
12/06/23 14:12:26.02 iy3jlsIX
>>278
自分の業界団体の国保に入りなさい

307:名刺は切らしておりまして
12/06/23 14:13:41.24 h1PkMdFK
>>294
タバコ屋のオバちゃんも実は数件のパチンコ屋とか大きな自販機コーナーの地主なんかと契約してて
座ってるだけでも稼げる仕組みを作ってるんだけどな。

308:名刺は切らしておりまして
12/06/23 14:15:30.16 ei6vAkhQ
>>305
いやいやちょとまて
給与所得控除受けてるだろ? 100%自腹とか、嘘言っちゃいかんよ

309:名刺は切らしておりまして
12/06/23 14:21:03.97 LhKgXmkl
>>302
サラリーマンには最低でも65万円の給与所得控除がついているだろ
年収1000万円なら240万円だ

それとも毎月2着もスーツを新調するのか?


税金のことも知らないで、よくも減らず口をたたけるわ

310:名刺は切らしておりまして
12/06/23 14:21:14.39 7RvkRXqC
このライター、サラリーマンが羨ましいのなら自営業を辞めて
サラリーマンになればいいのに。

311:名刺は切らしておりまして
12/06/23 14:25:50.39 Lt9pIYya
まぁだいたいはこーゆーフリーに仕事を分け与えるのが
サラリーマンの仕事なんだが。

312:名刺は切らしておりまして
12/06/23 14:26:37.30 vwj/3Y8C
サラリーマンの一部でしょ

313:名刺は切らしておりまして
12/06/23 14:28:31.31 61iGsaEy
>>311
分け与える→×
分け与える儀式を執り行う→○

314:名刺は切らしておりまして
12/06/23 14:30:22.64 B/8yBZYc
就職できないなら会社興せよ

大学でなに勉強してたんだ

315:名刺は切らしておりまして
12/06/23 14:34:58.26 qUMWaM+P
資金繰り、銀行の若造に頭を下げる辛さは、体験した者にしか分からない。


316:名刺は切らしておりまして
12/06/23 14:39:43.51 U5UR3c2Z
サラリーマンは退路があるからな
滅茶苦茶やっても逃げればいいし
能力ありゃ転職すりゃいいだけだろうし
自営やらオーナー経営者とでは心構えが違うわな

317:名刺は切らしておりまして
12/06/23 14:40:09.72 ei6vAkhQ
>>315
幸いにして頭下げたことないなあ
つか、保証協会さえつけば銀行は損しないから、そういう相手にはどんどん貸すからなあ

318:名刺は切らしておりまして
12/06/23 14:51:58.40 2OrgsNAO
>>1
相手に直接言え

319:名刺は切らしておりまして
12/06/23 14:52:27.37 cx97/eop
民間同士の罵り合う姿を一番喜ぶのが公務員だ
不満が自分のところに向かってこないからな
もっと民民合戦をやれ

320:名刺は切らしておりまして
12/06/23 14:53:53.19 RzE/yZqJ
>>3
>◎執筆者/かさこ(

嫌なら辞めてもいいんだよ、誰も困らないし。

321:名刺は切らしておりまして
12/06/23 14:54:07.68 61iGsaEy
>>319
夏だけに

322:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:01:00.00 KrQaYFEc
座ってるだけで給料もらえる奴が何万人と集まって1兆円の利益を上げる企業があるんだが、、
文句言うならフリーランスで集まって自費出版、販路開拓、宣伝、流通までやれば?

323:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:01:29.94 U5UR3c2Z
>>319
サラリーマンの代表が公務員じゃないのかね
損失だしてもどっかから湯水のごとく金が湧いてきて
それが市民やら国民の借金だとぬかすんだからな
楽な商売だよ

324:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:02:27.54 cSKNeqSm
>>309
給与所得控除の意味を勘違いしてねえか?

325:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:04:04.35 6NkjBv1r
なげーよ

カメの記事書いてもそんなにいい金になるわけないだろ。
前提が間違ってる。

326:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:07:02.95 AxPDnZnx
サラリーマンにとっての「経費」と、フリーランスにとっての「経費」って
イメージが随分違うんだよな。

327:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:09:18.81 F8H4MD/g
バブルあたりの中間管理職あたりに多いけど、
会社の金で社内ブローカーやってるうちに、
金を動かしてる自分が経営者だと勘違いしてくるのが結構いる。
経営者から見ても、現場から見ても、一番タチ悪いのがこのタイプ。

セルフ経営者の他にもセルフコンサルタントとかセルフマネージャーとか、
なんだか暇そうでうらやましいです。

328:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:13:08.50 61iGsaEy
>>327
金額言ってるやつな
そういう奴は大抵いつの間にかいなくなる

329:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:15:20.49 y1ukUkwJ
>>327
そういうのいそうだね。
予算厳しいんですよと、自営業にはきつくきつく削減を求めてくるのに
自分は出張では必ずANAを使う(自分のマイレージカード維持のため)とかな。
えげつないもんだね。

330:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:15:36.63 rzvx+Vvx
>>305
基礎控除もしらんのか。
これだから雇われは・・・

331:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:18:34.45 rzvx+Vvx
>>302
ていうか、お前は自分が雇われている会社の電気代や水道代を払っているのか。
凄いねw

332:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:20:01.71 y1ukUkwJ
基本的に自営は楽しい。苦しいこともあるけど、やっぱすべての意思決定権を
自分が持っているのは楽しい。
意思決定できないタイプの人は雇われ向きだけど
他人の意思決定に不満がありまくるタイプの人は自営向きだと思う。
成功するも失敗するも自分次第でスリリングで楽しい。

333:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:22:44.63 uQ0xyYRB
チームで商売するほうがもうかるんだぜ。
それがわからんから自営なんだろうな。

勝手に苦労すればよい。


334:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:24:21.30 y1ukUkwJ
自営がチーム組んでないとおもってるのか?
どうも、自営業に対する認識不足がひどいな。

335:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:24:39.25 61iGsaEy
>>332
確定申告で税務署と直接対決が楽しいw
会社の経理と対決なんてつまらん

336:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:27:35.29 vHCo6w7W
銀行からは借りたことないなあ
公庫だけで十分間に合うわ
自営業のいい所は、エンドユーザ握って当面経営心配ないなら
大企業相手の取引でも一歩も引かなくていいとこ



337:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:29:53.65 y1ukUkwJ
自営業や中小企業の意思決定の迅速さは
まさに今の日本に求められているものじゃないかと思うわ。
日本の組織は巨大になると本当に意思決定が
ダメダメになってしまう。

338:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:30:35.86 rzvx+Vvx
>>334
だね。
チームの一員として方針に従うか、方針を決める方になるかということだね。

>>335
解る。
苦節15年にしてやっと自分もその楽しみ方が解ってきた。

339:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:32:00.41 Q1vLjvtK
>>226
いつの時代の話してんだよ公務員

340:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:34:05.84 UpNu2oTx
経費でなんでもかんでも落としてロクに税金はらってねぇ自営の気持ちなんか分かりたくもねえよクズ
最低限の国民の義務すら果たさないくせに

前に民主のポスター貼りまくってた自営の奴が最近公明のポスターに鞍替えしてたなw
なんか目覚めちゃったのかな?w


341:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:34:30.60 f0XBxvPf
なんだよ
当たり前の話でスレ立てるな

342:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:35:39.02 ei6vAkhQ
>>337
日本の大企業って、上の方は責任取らないからなあ
赤字出してもリストラしても自分は安泰

343:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:36:25.97 f0XBxvPf
>>340
良くそういう奴居るが、少なくともリーマン以下の税金にはならんだろw
給与には同じく所得税掛かるぜ

344:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:38:46.87 r9Jn3Rvj
>>340

自営は事業税というリーマンにはない税金も払ってるの知らないの?

345:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:39:29.11 y1ukUkwJ
自営業に関するよくある誤解で経費使いたい放題というのがあるけど
そもそも自営業では経費って売り上げから出してるわけだから
経費つかいまくると利益が吹っ飛んで自滅するんだよ。
使いたい放題のわけがない。

346:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:41:03.24 iy3jlsIX
全く分からなくて何か問題でも

347:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:41:43.13 rzvx+Vvx
>>345
キャッシュフローの重要性やB/Sの概念もないサラリーマンには理解できないからそういうのは放置で。

348:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:41:46.56 ei6vAkhQ
>>340
税務署て、そこまで無能じゃないけどな
経費でなんでもかんでも落とせて税金払わないで済んでる人がいるなら、紹介して欲しいわ
その人に節税対策を教えて欲しい
俺も自営になったらいろいろ経費で落とせるとか思ってたけど、現実はそこまで甘くはなかったわ

349:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:42:06.21 f0XBxvPf
ある程度稼ぐなら自営じゃなくて会社だろうし、
自営が一番きっついと思うがなあ
経費も会社より認められにくい
んまあ会社にしても業種によってはあり得ないくらい厳しいけど

350:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:42:15.07 y/ZWML/u
>>1の人は担当者によほど苦しめられたんだなw

でも気持ちはわかる。役人の方がひどいけどね
会社=学校のような感覚なのかなあ。上司が先生でさ。
そう感じるほどビジネス感覚の無い人が多い気がする
彼らが日本の国力を落としてるのかも?

351:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:43:40.06 whNXZGkS
>>340
経費にしても、その金は全額自分が払うんだぞ。
経費に計上して誰が払うと思ってんだ、低脳カス。

352:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:45:16.24 cuHd/WfQ
派遣社員のことか

353:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:46:00.08 f0XBxvPf
もう許してやれよw

354:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:47:38.64 LhKgXmkl
>>324
kwsk

>>326がちょっと書いているが
サラリーマンだと「経費」の感覚が、税務処理上の「経費」とはちょっとズレるわな



ちなみにフリーランスでも、衣服は仕事だけで着用するものしか経費に出来ないので
スーツ代は本来経費に出来ない
実際は作業着なのかスーツなのかは税務署はチェックしないし
たとえスーツと分かってもホワイトカラー業務をしていることが明かならスルーされる

355:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:48:07.03 ei6vAkhQ
そういやうちの親父も「経費だのなんだのってのは儲かってる奴がいうこと 儲ってなけりゃ節税対策も
へったくれもねえ」って 自営は運転資金も必要だから、経費だから節税できるからとかいって使ってた
ら倒産しちまうな

356:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:49:27.83 WIdCvh3J
あたり。
日本がだめになっている理由のひとつ。
ちゃんと、教育しろよ。まったく。


357:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:49:28.41 rXToCM8X
まあ取引相手の顔色が怖くて
請求書ちゃんと書けない人は自営業できないよね

358:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:50:22.21 sXdTHwPf
いーんです!

359:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:51:31.44 rzvx+Vvx
>>351
だよね。
俺なんか従業員が暑くもないのにガンガン使ってる会社のエアコン消して歩いてる。
電気料金も上がったし、26度以下に設定したら罰金とってやろうかと思ってる。

>>355
そ。
利益を出した上で、どれだけ流動資産として残せるかがキモ。
たいした利益も出ていないのに無駄に経費を使って資金繰りできなくなったらそこでアウト。

360:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:52:42.34 f0XBxvPf
真の節税は再投資だからね
些細な経費どうのはあまり問題じゃないと思う


361:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:54:26.24 PrITiLOa
確定申告の用紙に様式がいろいろあるのは、
税金の仕組みを知られたくないからだと
このスレを見て思ったわ

362:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:56:35.28 t0i3WUe5
>サラリーマンは決められた時間にいさえすれば、 仕事をしていなくても決められた給料がもらえる。
>だから時間に対するコスト意識がない。
今時そんな気楽な仕事は片っ端から非正規にされていってるし
成果主義導入された会社の正社員ならコスト意識あるだろおい

363:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:59:04.82 AI+HpaxJ
細かい経費節減を従業員に求めると士気が下がる。
経費を削減したいなら
もっとボリュームの大きいところから切り込んでいくべき。

364:名刺は切らしておりまして
12/06/23 15:59:51.82 f0XBxvPf
んまあ、一番の違いはリスクだな
若い自営にとって雇用保険の有る無しはデカイ
リーマン経験の少ない独立自由業はなかなか雇ってもらえないし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch