12/06/13 23:22:00.85
放射性セシウムを吸着する性質があるイネなどの植物を使って、土壌の除染をしながら
バイオ燃料製造や発電も行うシステムを、松江市の設計コンサルタント会社「IBコンサル
タント」などが開発、13日発表した。同社は「東京電力福島第1原発事故で汚染された
土壌の除染作業に活用したい」としている。
このシステムは、セシウムで汚染された土壌にイネやサトウキビに似た植物「スイート
ソルガム」を植え、セシウムを吸着させる。
セシウムを吸着したイネなどを発酵させ、バイオエタノールを製造。その残りかすを燃やして、
発電も行う。
●除染システムの実証実験で使われるバイオエタノールの製造装置
URLリンク(img.47news.jp)
◎URLリンク(www.47news.jp)
2:名刺は切らしておりまして
12/06/13 23:23:14.20 aUI9AjiD
そのセシウムどーすんの?
3:名刺は切らしておりまして
12/06/13 23:23:32.20 1Eq50O6X
すげー、ト・ン・デ・モ
大丈夫か? 共同通信
4:名刺は切らしておりまして
12/06/13 23:24:25.30 wQ9vYrHn
セシウムさんはどこへ旅立つの?
5:名刺は切らしておりまして
12/06/13 23:25:18.84 F4QP8Zn3
集めてバ
6:名刺は切らしておりまして
12/06/13 23:25:23.06 Pmqr/BLe
>>4
圧縮して宇宙へぽいっ
7:名刺は切らしておりまして
12/06/13 23:25:35.06 nK52ZNqu
灰とエタノール
8:名刺は切らしておりまして
12/06/13 23:25:46.47 8cexcJ5U
コストを気にしなければトンデモというほどでもない
問題はコストと効果だけ
>>2
ガラス固化して適当なところに保管では
>>4
灰
9:名刺は切らしておりまして
12/06/13 23:25:52.34 F4QP8Zn3
らまく
10:耳を傾けて ◆MoQpLp7QS.
12/06/13 23:28:20.36 j1rlnRbv
>>1
> その残りかす
バイオエタノールの抽出時に、セシウムが含まれないのなら、その残りかすの方に
残るんだろうねぇ。
そのイネ科植物ごと最終処分地に埋めてしまうのが良いと思うのだが。
11:名刺は切らしておりまして
12/06/13 23:28:34.33 YuW2yYoA
島 根 土 人 の 悪 乗 り ? ア ホ や www
12:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
12/06/13 23:30:41.07 jlMADBZT
これは余談になるが・・・
サトウモロコシのことだろうな・・・いろいろあって砂糖の
精糖までできないので、日本ではもっぱらお馬さんの嗜好品
飼料に栽培されてたようだ。 どちらかというとトウモロコシ
っぽい雰囲気のやつ。
13:名刺は切らしておりまして
12/06/13 23:32:10.25 Jdaww70b
>10
残りかすを土壌に戻して、また吸着させる繰り返しはどうだろう?
14:名刺は切らしておりまして
12/06/13 23:33:30.59 tEEEh1uu
うそくせーw
15:名刺は切らしておりまして
12/06/13 23:35:57.76 1Epj/qS4
松江で処理してくれるんか、よかったな
16:名刺は切らしておりまして
12/06/13 23:38:22.53 oU/27nss
47ニュースは詐欺の片棒を担ぐのか
一緒に訴えられたら面白い
17:名刺は切らしておりまして
12/06/13 23:40:01.66 412RKfjD
別にバイオメタノールなんかにしないで、
そのままバイオマスとして使えばよくないかね?
18:名刺は切らしておりまして
12/06/13 23:40:02.05 ynofCErY
セシウムだけでなくプルトニウムも吸着するんじゃないのか?
19:名刺は切らしておりまして
12/06/13 23:40:16.03 htH0L320
隣にでっかい砂場があるから埋めさせてもらえばいいよ
20:名刺は切らしておりまして
12/06/13 23:42:18.75 5F5chADq
汚染された土を元に戻そうって事か、ほむほむ・・・
21:名刺は切らしておりまして
12/06/13 23:48:08.53 Krz7ir9e
神戸大の永久機関よりはましなレベル
22:名刺は切らしておりまして
12/06/13 23:52:47.08 hFQOTxSd
DASH村でやるんですね
23:名刺は切らしておりまして
12/06/13 23:56:00.68 6JcUVOqi
バイオエタノールを作るという考えはほかの企業や大学でもあったけど
セシウムがいっぱいあるであろう残りかすを燃やして発電するって考えを聞いたのは初めてだ
24:名刺は切らしておりまして
12/06/14 00:02:36.21 NoAxpHM5
植物に吸着させるとか、植物でバイオエタノールとかは既存の技術でしょ?
どの辺がこの会社が新しく開発した事項なの?
25:名刺は切らしておりまして
12/06/14 00:06:14.18 X9fwdGkf
ひまわりで一回騙されたから駄目だろ。
26:名刺は切らしておりまして
12/06/14 00:10:29.93 iSNJduQv
いい加減、実績挙げてから報道しろよ
27:名刺は切らしておりまして
12/06/14 00:12:18.78 4XCtr4vF
>>24
バイオマスエネルギー単体の発電機なら、とてもコストに見合わない。
もしそのシステムに除染の機能があるなら、もしそれが本当なら、除染
事業に食い込めるでしょう。
28:名刺は切らしておりまして
12/06/14 00:34:23.14 +xISktG3
川の泥をすくった方がいいみたいだが
29:名刺は切らしておりまして
12/06/14 00:56:23.60 1KyT2j4j
そのセシウムまみれのエタノール発酵カスをどこかで燃やそうとした時点で
受け入れ反対運動が巻き起こると思うけどなあ。
30:名刺は切らしておりまして
12/06/14 01:33:35.92 fBGr8m/j
やはり燃えカスは高濃度放射能廃棄物になるんだろうか?? ソレは何処に棄てるの??
31:名刺は切らしておりまして
12/06/14 01:42:00.99 KuboizEe
バカのループ
32:名刺は切らしておりまして
12/06/14 01:44:37.17 9/M/evmE
植物が除染をするなんて考えられんわ
33:名刺は切らしておりまして
12/06/14 02:27:22.90 oK/8x7pR
あれ…
この前ひまわりでJAXAの報告
「殆ど効果なし」と出たんじゃ
34:名刺は切らしておりまして
12/06/14 07:07:28.56 d3cJowXh
>>33
ひまわりがあの辺の特産品と言うだけで勘違いした人が多いというだけの話
カリウムチャネルを多く持っている植物ならそれなりに効果はある
が、コスパが合うかどうかは別。