【コラム】日本から大学が消える日 [12/06/10]at BIZPLUS
【コラム】日本から大学が消える日 [12/06/10] - 暇つぶし2ch1:@@@ハリケーン@@@φ ★
12/06/10 21:12:05.77
朝日新聞が伝える所では、大学1・2年生に内々定 ユニクロ、約10人にとの話である。


ユニクロは昨年末から学年にこだわらない採用を始めている。これまでに大学1、2年生
約1千人から応募があり、インターンシップや面接をへて、約10人を選んだ。大学卒業後
に入社する予定だ。柳井社長は「大学が休みの時に店舗で仕事を経験し、卒業と同時に
店長になることを目指してほしい」と話した。


大学関係者は、今回ユニクロが採用したこの新しい採用システムをどの様に理解している
のであろう? ユニクロと言う企業の極めてユニークで限定的な話と理解していたとする
ならば、余りにも楽観的だと思う。

日本企業は確かに変化を開始するのは遅い。しかしながら、一旦始まれば後は一瀉千里で
ある。あっと言う間に多くの企業に広まるに違いない。

特筆すべきの第一は、矢張り、大学で殆ど何も学んでいない新入生に内定が出たと言う
事実である。

露骨に言ってしまえば、ユニクロとしては大学教育の価値等これっぽっちも認めていない
。入学した大学名と、学生の人柄を含めた、所謂、人物本位、「人間力」を評価したと
言う事であろう。

学生に求める学生生活の中身も実に簡単明瞭である。「卒業と同時に店長になることを
目指してほしい」。この柳井社長の一言に尽きる。今後、アルバイトを通じ必要な経験を
積むと共に、店長や先輩社員から多くを学ぶ事になる。

更には、海外展開を加速するユニクロであれば、英語が堪能で海外店店長も即戦力として
可能と言う事であれば、更に善しである。入学した大学に「留学制度」がある場合は、
ユニクロと相談して一年程度留学するのも良いであろう。留学先は何も英米とは限らない
。ユニクロが今後の重点市場と目している国であれば何処でも構わない。

ここまで考えると、この新入生やユニクロに取って大学とは一体何だ? と言う話になる。
仮に一年目は国内のユニクロ店舗でアルバイトをし、店舗の運営を学ぶ。二年目はユニクロ
に取っての戦略市場である国の大学に留学する。

帰国して卒業までの二年間を無駄に過ごすよりは、大学を中退しその国の店舗に勤務した
方が、本人のキャリアパスとしては遥かに効率的で、自然ではないか? こういった素朴な
疑問が湧いてくる訳である。

そもそも、高校生が何故四年にも及ぶ貴重な時間と、安からぬ入学金、授業料を支払って迄
大学に行くかと言えば、「卒業証書」が貰え、これが海外旅行に於ける「パスポート」の
如く、「大卒」としての「職」を得る為に必要であったからである。

ソース
URLリンク(blogos.com)

関連スレ
【衣料/経営】ユニクロ、大学1・2年生約10人に"内々定"--柳井社長が目指す"英語公用語化"は「遅れ気味」 [06/08]
スレリンク(bizplus板)

(つづく)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch