【コラム】日本から大学が消える日 [12/06/10]at BIZPLUS
【コラム】日本から大学が消える日 [12/06/10] - 暇つぶし2ch244:名刺は切らしておりまして
12/06/11 09:04:48.26 oVc5Uatl
私学の雄は"無試験だらけ" 
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

こうした大学全体の"無試験化"が進むなか、有名大学もその波に流されている。 
HRコンサルティング会社「ニッチモ」代表の海老原嗣生著『学歴の耐えられない軽さ』(朝日新聞出版)によれば、 

早稲田大学の看板学部、政治経済学部の入学者に占める一般入試の割合が年々下がり、 

【09年度では、わずか39.9%。他学部も、法学部32.6%、商学部39.8%といずれも4割を切っている】のだ。 

「推薦入試、近年のAO入試枠の拡充に加え、早大学院や早実など、付属校からの入学者がかなりの割合を占めます。 
国際教養学部などの学部を増設しても、総学生数は増えていないため、一般入試の割合が減っています。 
これでは、私大の雄としての看板を保つのは難しい」(早大関係者) 

学歴の耐えられない軽さ やばくないか、その大学、その会社、その常識 (単行本)  海老原 嗣生 (著) 
URLリンク(www.amazon.co.jp)
早稲田に広末涼子が入学し、慶應には紺野あさ美が通う。なぜか? 

そこには、少子化を切り抜けるための「入学大安売り」政策があった。 

AO/推薦/一芸/付属校増設、学部増設・・・。こんな大学無試験化の波にのり、 

【なんと早稲田の看板学部「政治経済学部」は一般入試者が全体の39.9%】 


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch