12/05/25 18:07:35.80 aYMKkayO
この人、震災当時は東電へガンガン質問して良い人だったのに
知らぬ間に、原発側の人になったん??
16:名刺は切らしておりまして
12/05/25 18:18:36.30 9msJb7Hw
>>15
買われましたw
17:名刺は切らしておりまして
12/05/25 18:18:38.63 ewTEmjJJ
こいつしゃべればしゃべるほどバカさが滲み出てくるな
18:名刺は切らしておりまして
12/05/25 18:20:40.04 +z0yTQEm
>>7
なら古いのは廃炉にして新しいの作ってCO2削減しようぜ。
19:名刺は切らしておりまして
12/05/25 18:38:44.70 jFFYmQLN
>>14
計算はそれであってるが、
長期的な原発温存と見るか、脱原発政策と見るかは人それぞれ。
反原発派は原発温存と見るだろうし、
原発推進派は脱原発と見るだろう。
20:名刺は切らしておりまして
12/05/25 18:46:07.57 JUhFYPEi
えーとなんで5%とか10%の選択肢が無いの?
21:名刺は切らしておりまして
12/05/25 19:03:20.84 aiTjBlHT
原発政策についてはすぐに国民投票をして欲しいな。
その結果の脱原発であれば国民全体の意見として諦めもつくし、
企業も人も別の国に移るとか次の選択のしようもある。
22:名刺は切らしておりまして
12/05/25 20:47:22.57 fSZYU9SQ
35%という過大な数字を出して
15%と35%の綱引きを演出して
落しどころを現状維持の20~25%に誘導する企みだよ