12/05/24 18:06:37.28 tdnwiSYl
>>204
その意見に反論するわけでないが、補足する意味で付け加えておく
郵貯、かんぽの収益率の低下の理由はそれだけではない
貯金を例にとると、1000万が上限とされていたが、郵便局はいい加減で当時は、普通貯金は流動性が高く把握が難しいとして
事実上、定額定期貯金1000万、普通貯金1000万の合計2000万預けることが事実上可能だった
それが公社化や民営化の流れの中で上限1000万を徹底して守るため、大幅に流失したのも一要因
地銀などもこれに恩恵受けてるはず
俺も1000万、地銀に移したし。
他にもいろいろあるが、めんどくさいので
これぐらいにしておく