12/05/22 07:51:28.33 EYZTKzik
>>124
民間はいまだに窓口営業が平日限定、15時までだろ
役所のサービスですら土日もやってんだからいい加減夕方や土日にやればいいのに
161:名刺は切らしておりまして
12/05/22 07:52:04.66 maE6UqFY
年中無休ネットがメインなので、全局希望。
162:名刺は切らしておりまして
12/05/22 08:07:55.18 /1V9hI7v
>>160
ビッグバン以前でとまってるな。
もうすでに年中無休、午後八時までなんていう銀行もある。
三時までってのは全銀協の慣習でしかない。
163:名刺は切らしておりまして
12/05/22 08:19:08.73 E5RjssuV
最近、田舎の小さな郵便局に立ち寄って、
ご当地ポストカードを買ったりしてるんだが。
平日しか買えないのに、なおさら買えなくなるな。
ヒマそうな郵便局で在庫があったりなかったり。
でも地元の人と話をするのも楽しみだったり。
164:名刺は切らしておりまして
12/05/22 08:22:34.41 XUo7zkTI
これが小泉改革か
165:名刺は切らしておりまして
12/05/22 08:24:42.80 BPSot6AK
>>162
そのやってる銀行って、すべての店舗でやってるのかい?
じゃなきゃ意味が無い。
166:名刺は切らしておりまして
12/05/22 08:33:39.91 WGxRrgT2
最終的には辺境には郵便物は届かなくなる、
民営化の最初から予測されてた当然の結果
167:名刺は切らしておりまして
12/05/22 08:36:51.58 vH5HKP8d
>>165
民間の場合はそれこそコスト重視なので、
儲からない支店の時間延長はしないし田舎の店舗は閉鎖したでしょ?
結果、田舎の金融機関は郵便局か農協だけって地域も多い
良くて地元地銀・信金ってレベル
168:名刺は切らしておりまして
12/05/22 08:38:55.43 gEU2jlTV
合理化してけばコンビニになるだけ
169:名刺は切らしておりまして
12/05/22 08:46:26.53 AjVsPtZh
民営化で地方切捨ては国鉄→JRを見てても明らかだったろう
2005年の衆院選で自民に投票した地方民はマゾだなw
170:名刺は切らしておりまして
12/05/22 11:39:00.52 RTil7/6z
補助金だして維持すれば良いだろ
171:名刺は切らしておりまして
12/05/22 11:46:48.26 Q2pFVHCj
民営化の弊害がまたひとつ
172:名刺は切らしておりまして
12/05/22 11:49:21.11 W/dmKSlo
現場の人件費を削るよりも、
統括部門の部門長を減らしたほうが業務に支障なく固定費削減できると思うんですがね。
173:名刺は切らしておりまして
12/05/22 11:53:58.53 4906lOFB
>>158
既に農村ではシナ人が実習生(笑)として棲みついている状況で、よくもまあそんな事が云えるな。
ただでさえ田舎はシナ政府系ファンドによる水源地買い占めとかで困っているのに。
それともシナ人に田舎を占領してほしいのか?
174:名刺は切らしておりまして
12/05/22 12:04:09.85 YkzngAZK
隔日営業になんかしたら更に……
175:名刺は切らしておりまして
12/05/22 12:10:04.00 eV4uMxXV
>>168
コンビニすら立たない限界集落がやばいんじゃないか?
あと郵便局の小さいところってコンビニ化するほど室内にも室外にもスペースないだろ
176:名刺は切らしておりまして
12/05/22 12:20:03.98 gFactJVi
九州を旅してたら山道でポツンと郵便局
辺りには特に集落が見えない。
誰が使う??狸か狐か?クマか?って感じで営業してる所が凄かった。
多分、特定郵便局の生き残りなんだろうな・・・って思った。
177: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/05/22 12:20:08.38 a0rbRxWe
ほら、始まったw
民営化するってのは、こうなることになるとあれほど・・・
178:名刺は切らしておりまして
12/05/22 12:24:47.32 ahimwuIn
月・水・金は集落の中心にある郵便局窓口で勤務
火・木は出張郵便局として山間部を巡回
これでいいじゃん
179:名刺は切らしておりまして
12/05/22 12:25:59.09 zxzdJDeI
>>51
鉄道郵便の遺産として東京名古屋大阪
駅前にあるくらいで、実は一等地は少ないよね。
180:名刺は切らしておりまして
12/05/22 20:38:54.43 Z69X7f7G
>>177
正確には大蔵省全額預託義務の廃止に伴って、特殊法人から補填されていた補助金がなくなったことに起因するんだけどな
財投改革を語らずして郵政民営化を語ると印象論と陰謀論の上滑りになるぞ