【放送/知的財産】B-CAS、有料テレビを不正視聴 ネットに書き換え方法[12/05/19]at BIZPLUS
【放送/知的財産】B-CAS、有料テレビを不正視聴 ネットに書き換え方法[12/05/19] - 暇つぶし2ch1:Biz+依頼スレ301@のーみそとろとろφ ★
12/05/20 18:16:54.72
 テレビの有料番組を受信したり、番組の不正コピー防止に使われている「B?CASカード」のデータを書き換え、
放送事業者に金を払わずに有料番組を視聴できる方法が、インターネットで出回っていることが分かった。
総務省は「コンテンツ保護の観点から由々しき事態。B?CASシステムの改廃につながりかねない問題」として調査に乗り出した。

 デジタル放送の視聴を可能にするB?CASカードは、同放送に対応する全てのテレビに付いている。
不正B?CASカードは、今回のインターネットによるものとは別に、海賊版カードが数カ月前から出回っていた。

 ネット上で出回っているのは、パソコンでネットからダウンロードしたソフトを用い、
テレビや録画機器などに付いている正規のB?CASカードを書き換える方法。

 正規カードで有料放送を見ようとすると、最初は一定期間の体験視聴ができるが、その後契約をしないとガードが掛かって見られなくなる。
しかし視聴契約を結ぶと、テレビに付けたB?CASカードにその旨が暗号化して書き込まれ、ガードが解除される。
今回の方法はカードの書き換えを可能にし、無料期間を延長することなどができる。

 総務省によると、正規カードは現在約1億5000万枚発行されている。
同省は今月中旬、各放送事業者やカード発行会社に断固とした対応を取るよう求めた。
同省情報通信作品振興課は「不正カードで視聴することは放送法違反であり、損害賠償の対象になる」と注意を呼びかけている。

 B?CASカードを発行しているビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(東京)は
「カード改造行為自体が損害賠償の対象になる。早急に技術的対応策を行い、
不正行為の関係者を可能な限り特定の上、あらゆる法的措置を講じて厳正に対処したい」とコメントした。【矢追健介】

 ◇B?CASカード
 テレビなどのデジタル受像機に付いており、デジタル放送の視聴防止機能を解除するもの。
有料放送のBSと一部CSの場合、視聴者が各放送事業者と契約し機能を解除する必要がある。
カードのICチップには暗号が内蔵され、放送局から送られてくる解除信号と暗号を組み合わせることで視聴可能になる。
URLリンク(mainichi.jp)




レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch