12/05/20 04:59:44.15
「百貨店市場は今後5年間で、さらに1兆円縮む」
高島屋の鈴木弘治社長が4月6日の決算会見で、そんな厳しい見通しを披瀝した。むろん
、デパートの地盤沈下は今に始まったことではなく、長期にわたって売上高の前年比減少
が続いている。2001年に8兆5724億円だった売上高は、昨年6兆1525億円まで落ち込んで
おり、10年間で2兆4000億円も減少したことになる。
小売業トップのイオンは2014年に売上高6兆円(今年2月期は5兆2061億円)の目標を掲げて
おり、鈴木社長の見立て通りならば、全国のデパートが束になってもイオン1社の足元にも
及ばないことになるのだから相当に深刻だ。
「各社とも危機感を募らせているのですが、起死回生の特効薬など簡単に見つからない
。だからこそ、旧態依然とした店舗改装ラッシュにすがるしかないのが実情です」(流通
業界紙記者)
実際、ここへ来て各社とも大規模改装に活路を求めている。三越伊勢丹ホールディングス
(HD)は、2年前に約420億円を投じて5割増床した三越銀座店に続き、伊勢丹新宿店も婦人服
売り場などを約90億円かけて改装し、来年春の開業を目指している。また、苦戦が続く
三越日本橋本店も、新装オープンわずか8年で全面リニューアルに向けて動き出している。
東京ではほかに高島屋東京店、大丸東京店が大幅増床を計画しており、松坂屋銀座店は
周辺地域と一体再開発して巨大な商業施設を建設予定だ。
大阪ではJR大阪三越伊勢丹が昨春に開業。いわゆる“大阪百貨店戦争”が勃発した
タイミングに合わせて大丸梅田店や高島屋大阪店が増床で対抗、今秋には阪急梅田店が
大幅増床する上、地元勢の迎撃に遭って苦戦を強いられている三越伊勢丹も「大逆転」を
狙って来年中の大改装を計画している。
似たような話は名古屋や横浜にもあり、まさに“改装・増床ラッシュ”の言葉がピッタリする。
その一方で各社とも新規出店の計画はない。市場が縮小し、もはや拡大が望めないこと
から「ビッグマネーを注ぎ込んで出店しても採算が取れない」と踏んでいる証拠である。
といって手をこまねいていれば、スーパーやユニクロなどに顧客を奪われ、ジリ貧の一途
をたどるのは目に見えている。だからこそ改装という名の“局地戦”に打って出て、
限られたパイの争奪戦に活路を見出そうとの作戦なのだ。
確かに、店舗を増床・改装すれば宣伝効果から一定の集客が見込めるだろう。しかし
、それも時間が経てば効果が薄れる。そこでまたゾロ増床・改装を繰り返せば、結局は
麻薬中毒と同じ。まるでパチンコ屋の新装開店だ。
ソース
URLリンク(news.livedoor.com)
2:名刺は切らしておりまして
12/05/20 05:02:09.90 bKE20EiM
誰が行くのあんなとこ
3:名刺は切らしておりまして
12/05/20 05:10:13.57 AtkpZLhr
中国人
4:名刺は切らしておりまして
12/05/20 05:11:07.18 eITBGBY8
百貨店はもうオワコン
子供の頃、親に連れられて行ってたけれど、スゲーつまらなかったわw
あう言うところは爺婆しかいかんだろjk
5:名刺は切らしておりまして
12/05/20 05:12:08.98 AmLnaSJo
屋上に遊園地も無いんだろ?
6:名刺は切らしておりまして
12/05/20 05:15:23.51 I8VfH35c
地下食品は行くけど上に行かないな(笑)
7:名刺は切らしておりまして
12/05/20 05:17:10.71 QRJBA2o5
高くて品質悪くて接客も悪い
そら行かんわw
8:名刺は切らしておりまして
12/05/20 05:18:46.64 CV4W6XyN
デバートは、子どもの頃の思い出としてはあるが
今は行く気はない
もう、昔とは違うんだよな
9:名刺は切らしておりまして
12/05/20 05:20:19.55 lpYeKqXQ
ババア用の服ばかりで、どこが「百貨」店なのか
10:名刺は切らしておりまして
12/05/20 05:21:31.46 76QVYwSW
90年代後半から00年位は円高も手伝ってハイブランド系のショップに客が溢れてたのにな
11:名刺は切らしておりまして
12/05/20 05:21:45.76 HWko3pex
中に入ってる本屋しか行かない
12:名刺は切らしておりまして
12/05/20 05:22:51.77 wYfDeZe+
高いし在庫が少ないし
デパートとか行かないよ
馬鹿じゃないの
13:名刺は切らしておりまして
12/05/20 05:26:18.69 onqLNCBj
買物の広場として終わったのだから、生活の広場に生れ変る必要がある、
各種病院や映画館や遊戯施設に店舗が付随するとか。
14:名刺は切らしておりまして
12/05/20 05:27:25.33 VIC3JxHp
デパートの名前の入った包装の贈り物を喜ぶのは
いまでは、団塊以前のジジババぐらいでね
15:名刺は切らしておりまして
12/05/20 05:28:53.96 4we4vPWe
今年から給料増えたしと思って
自分へのご褒美にと思って百貨店に紳士服買いに行ったが
値段が高すぎ。
ワイシャツ3万円って誰が買うんだよ、
バブルのときとは違うんだからさ
16:名刺は切らしておりまして
12/05/20 05:30:02.67 BjA8njCq
客が離れていったんじゃなくて、百貨店が客を選んだ結果だな
中国人とかターゲットにしはじめてたんだろ?
17:名刺は切らしておりまして
12/05/20 05:30:42.79 r/+SZjOr
高すぎる。
それだけ。
改装より価格破壊やれよ。
18:名刺は切らしておりまして
12/05/20 05:31:37.72 Fy3qCq54
メンテナンスしながら20年使える商品シリーズをまとめてくれ。
19:名刺は切らしておりまして
12/05/20 05:32:55.72 03tat3vA
百貨繚乱
20:名刺は切らしておりまして
12/05/20 05:35:08.64 3XXducXO
たぶん俺は二度とデパートで買い物することはないだろうなぁ。
機会が無いし、機会ができる見込みがない。
デパートの前は毎日通勤で通り過ぎてるけどw
21:名刺は切らしておりまして
12/05/20 05:38:49.97 3Od2797h
それDEパート
うんDEパート
おわってるDEパート
とか言ってみた。
22:名刺は切らしておりまして
12/05/20 05:39:18.34 l0CjW0bX
セレブ相手の外商で儲けてんじゃないの?
庶民には昔から高過ぎるわ
23:名刺は切らしておりまして
12/05/20 05:41:32.45 G9gnfU8g
百貨店は小売であって、テナント屋じゃないことに気が付かないとww
24:名刺は切らしておりまして
12/05/20 05:44:38.99 tsgIHp/t
そらそうだ
都心のデパート行くより、
木更津の僻地に行く事がお洒落であるかのように全マスコミが煽ったからなあ(´・ω・`)
25:名刺は切らしておりまして
12/05/20 05:45:35.43 3Od2797h
デパートでお買い物。
それって大正期か昭和初期でオワッテるような。
売らんかな、売ってやるぞ、そういう心意気プンプンだもんね。
26:名刺は切らしておりまして
12/05/20 05:51:12.18 3Od2797h
>>25
>デパートでお買い物
昔はデパートメントストアで買い物をすること自体が
すごいステータスシンボルだった、と思う。
おれは、これからコンビニ店に酒を買いに行くよ。
27:名刺は切らしておりまして
12/05/20 05:51:29.35 skfS0dvx
催事場のイベントとデパ地下はチェックしている。
意外にも品質のいいものが安く買えたりする。
後は贈答品。TPOにピッタリはまる商品が豊富。
うめだ阪急のグランドオープンが待ち遠しい。
28:名刺は切らしておりまして
12/05/20 05:52:43.81 52DIziZo
>>23
ほんまやなー、テナント料と保証金で本体維持ってサギやで
儲かると思って撤退フロアーに次々身投げするほうもするほうやけど
中国パンツ騙し売りで設けた世間知らずの若造オーナーが面白いように
釣られとるでw
29:名刺は切らしておりまして
12/05/20 05:54:18.30 Z9hZ0APU
なかの店舗も直営じゃないテナントばっかりだしな
服とか異常に高いし
30:名刺は切らしておりまして
12/05/20 05:59:26.31 3Od2797h
>>27
>意外にも品質のいいものが安く買えたりする
それって、要するに、売れ残り商品ではないのか。
31:名刺は切らしておりまして
12/05/20 05:59:36.58 uPLTQ1kl
古臭すぎ
なーんも魅力が無い
32:名刺は切らしておりまして
12/05/20 06:01:35.28 DOLPxi/N
地の利を活かすとすれば、やっぱり催事場かなぁ。
どーせ改装費かけても壁紙とか小物とか限られてて
一歩店を出れば20年同じエスカレータなんだから。
フロアの仕切りを無くしてmoco'Sキッチンくらいの厨房を
壁に5,6個並べて、近隣の評判のお店に週一回出張させるとか。
主要駅でじかに腕をふるってみたい店は多いはず。
インドカレー屋さんのグリーンスピナッチをデパート
にくるマダムでも手軽に食べられるようにさせてあげたい。
または、8階あたりのお食事コーナーで注文したら、
デパ地下の食材をふつうにお皿に盛り付けしてふるまってくれるなら、
プラス500円のケータリングサービスでもうれしいなー。
そのほうがバリエーションと改装費の両面で競争力がある。
33:名刺は切らしておりまして
12/05/20 06:02:35.39 ZEGjBRgo
JR東が駅を利用した店で利益上げてるからデパートだって
売り方によっては売上も利益も上げていけると思うよ
34:名刺は切らしておりまして
12/05/20 06:02:58.22 HanSJaI1
物産展なんかジジババしか行かないだろーが
35:名刺は切らしておりまして
12/05/20 06:04:31.28 RijbciB3
感覚がいつまでも昭和だね
終わってると気付いていない
36:名刺は切らしておりまして
12/05/20 06:06:06.12 3Od2797h
>>34
>物産展なんかジジババしか行かないだろ
全面的に同意。
37:名刺は切らしておりまして
12/05/20 06:09:25.00 wBBX1I01
北海道展は、ついやってたら行くけどなぁ。
38:名刺は切らしておりまして
12/05/20 06:15:37.00 08Ok2DBG
商品券1万円もらったんで百貨店に行ったけど買うものなくて
駐車場代だけ取られた
39:名刺は切らしておりまして
12/05/20 06:15:42.93 XQIZ02cN
百貨店なのに 欲しいもの売ってないもんな
供給側が売りたいものだけを如何にも買いたくなるようなキャッチコピーで売ろうとしているだけ
40:名刺は切らしておりまして
12/05/20 06:15:58.69 jQXt5HpZ
イカめしが売ってあったら買う
41:名刺は切らしておりまして
12/05/20 06:16:19.83 CsjaxsLv
デパートでもの見て、かえって楽天で同じものを買う。半額ぐらいで買えるな。
だた、ほんとに同じかは来てみないとわからんが。
42:名刺は切らしておりまして
12/05/20 06:20:43.35 DOLPxi/N
むしろネットで評価の高いお店を「紹介してあげる」フロアを設け、
各ジャンル100店舗くらいの「紹介料」で出展料をまかない、
デパートに来た人はネット商品をじかに手に取る恩恵を受けられる、
というのはどう?もちろん送料はかからないし、
売れ筋だけを陳列するから在庫を抱えなくて済む。
大型流通と住み分けられるし、
個性の強いネット通販の実物に身近に触れられる。
インターネット時代の「専門店街」となれるゾ。
出展料にオプションをつければ、名物店員が販売促進
してくれたり、ネットのタイムセールに連動した
ワゴンセールしてくれたり、宝石専門のプロ店員が
知識を活かして売り込んでくれる、という特典付やでー
43:名刺は切らしておりまして
12/05/20 06:22:24.71 IkDTxdQ1
貧乏人はデパートも楽しめないか
44:名刺は切らしておりまして
12/05/20 06:24:34.24 3Od2797h
バカだなー。百貨店デパートで物を買うと、
きれーなおねえさんが対応してくれる。あれも料金の内なのさ。
45:名刺は切らしておりまして
12/05/20 06:27:32.36 Z4+s64aj
デパートも駅開発もイオンも、不動産やです。
自前で商品買ったり、作ったり、従業員雇ったりはしません。基本的には。
テナントから販売協力費、回送費 出店料などをとる、大家さん稼業です。
メーカーさんの展示会には自社から派遣した販売員たちが群団となってメーカーの企画について回って
商品知識をたたきこまれているよ。
46:名刺は切らしておりまして
12/05/20 06:31:08.33 /B7yf4Wt
若い層は三井アウトレットパークとかに流れてるんだよな。
駐車場もあるし、まぁこっちでいいよな。
47:名刺は切らしておりまして
12/05/20 06:31:54.70 3Od2797h
>>43
>貧乏人はデパートも楽しめないか
そりゃまあ、北朝鮮人にはムリっぽいだろうな。
デパートメントストアを見て歩くのは、けっこう楽しいんだよ。
北朝鮮人だと、ごく一部の特権階級でないと、とてもできないんだろうけど。
48:名刺は切らしておりまして
12/05/20 06:34:05.00 7yP48G/L
「電車乗ってデパートでも行って来よう」なんて時代は40年前に終わりました。いつまで当時の亡霊にトリツカレてるんだか。
49:名刺は切らしておりまして
12/05/20 06:34:14.53 RijbciB3
>>44
きれいなお姉さんなんかいませんよ
今はちょっときれいなオバサンばっかりだよ
50:名刺は切らしておりまして
12/05/20 06:34:40.99 F80ZnH01
田舎だとイトーヨーカ堂やダイエーをデパートと呼ぶ
これ豆な
51:名刺は切らしておりまして
12/05/20 06:34:53.72 lNaQXjfl
ヘッドマウントディスプレイでの電脳街はまだかよ?
52:名刺は切らしておりまして
12/05/20 06:42:18.83 muLnx6y0
>>48
そういう時代よりちょっと後だけど、やっぱり祖母らと行ってた三越で、
お買いものっていうのはちょっとしたステータスだったからねえ。
東京や大阪資本の有名デパートよりも、
地元の老舗デパートの包み紙が珍重される地域もあるけど、
大抵が大手と業務提携または傘下に収まって来てる。
53:名刺は切らしておりまして
12/05/20 06:45:36.97 MV8XA++B
屋上の遊園地と大食堂を復活させろ
やたら高くてちゃらちゃらした飲食店はいらない
54:名刺は切らしておりまして
12/05/20 06:45:47.41 pA53enX2
デパ地下くらいだな面白いの
55:名刺は切らしておりまして
12/05/20 06:45:59.33 NmwhaXyD
テナントにユニクロとイオンとドンキを入れたら、客増えるよ。
56:名刺は切らしておりまして
12/05/20 06:47:39.05 IbfjIILw
改装バカ
57:名刺は切らしておりまして
12/05/20 06:47:47.05 io/TADvI
イオンに騙されたら終わり
58:名刺は切らしておりまして
12/05/20 06:49:21.03 uW2wGNlR
サムスンが優勝しました、応援ありがとうございました
59:名刺は切らしておりまして
12/05/20 06:49:34.96 JEQ4IdjJ
貧乏人が増えたからな
60:名刺は切らしておりまして
12/05/20 06:50:11.11 HZtM6GNJ
デパガってもう聞かなくなったよね
61:名刺は切らしておりまして
12/05/20 06:51:55.21 3Od2797h
>>4
なるほそ、きれいな、お嬢さん、おねーさん、おばサンかな
おねーさんと言う気力はあるよ。
62:名刺は切らしておりまして
12/05/20 06:54:27.43 VgGk2CHL
不動産賃貸業の百貨店は増床する事しか能がないw
そもそも増床して質のいいテナントが集めれるのか
ま、そこまで考えてないだろうなw
テナントのフンドシで相撲とって家賃上げることから転換して
百貨店自らリスクをとって頭を使ってしないとどうしようもない罠
63:名刺は切らしておりまして
12/05/20 06:54:52.89 Xan5anfH
物産展なんかデパート行かなくても近所のアルプラでいつもやってるわ。
阪急百貨店が撤収したかわりにもっと近所に阪急オアシスが出来てた。
まあそういうことや。
64:名刺は切らしておりまして
12/05/20 06:55:53.97 19iDvy20
昭和40年代までのデパートって魅力的だったよね
とくに子供には
65:名刺は切らしておりまして
12/05/20 06:56:36.74 bGgTL7sC
地下のおにぎり専門店はいく コンビニおにぎりよりうまい
66:名刺は切らしておりまして
12/05/20 06:58:15.72 VgGk2CHL
弱小百貨店は都市型ショッピングセンターとして
ユニクロやダイソー、はるやま 大塚家具などを入れ
再出発でもしてくださいな
こっちのほうがうまくいくかもw
67:名刺は切らしておりまして
12/05/20 06:59:00.00 37gfnGqo
少ない品数を高く売る
情弱用コンテンツ
68:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:02:24.19 VgGk2CHL
百貨店が自らリスク追ってやってるのは
二着29800円のスーツくらいw
物産展も893がらみの手配師に丸投げだしね
北海道物産展なのに北海道産以外のものが平気で売られてたりw
ちょっとくらいチェックしろよ
売り場で百貨店の正社員がいるのは案内係と宝飾絵画売り場くらいだし
69:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:04:43.74 EcIp7y4J
貧乏だけどお中元・お歳暮のとき利用するから某百貨店の
地方支店の会員カード持ってるんだけど最近になってやたら
イベント告知とかのハガキが高い頻度で来る、
ここまで必死に客寄せしてるから末期かな、
社員の給料はスーパーより高くて客が少ないから地獄だな
70:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:04:58.43 0PYO7895
ビルの作りが楽しくねえんだよ
71:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:05:21.19 19iDvy20
デパートといえば
おもちゃ売り場、大食堂、屋上の遊園地でしょ
72:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:05:54.68 Oav7GpaA
シャツなんて高すぎるだろ
1枚300円程度が妥当だろ。
海外で激安で作ってるのは知ってるんだから
200円、100円ってレベルアップしていかないから駄目なんだよ。
高いだけしか能がないのは何事も必要なんてないんだよ。
73:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:08:25.33 ouPZDUEQ
ネットで安く売れよ、店舗は要らん
74:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:09:38.86 CZ9/oDbi
決定的な失敗が数十年前からの教育方法
百貨店に限らず受験戦争と言う名の無駄な戦いを突破した記憶力良いだけの人間が
経営者や取締役、政治家、官僚になってしまった日本
一度デフォルトして一からやり直すしか各産業に未来はない日本
75:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:11:22.24 VgGk2CHL
>>52
大阪は三越ダメダメだからな
伊勢丹と統合してうまくいくかなと思ったけどコケテルしw
おそらく三越側が口出ししすぎてうまくいかないんだろう
京都は絶好調なのに
大阪は三越よりも阪急 歳暮中元だと阪神も。
南部や奈良は高島屋や近鉄か
同様、名古屋は松坂屋オンリーか
76:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:12:24.36 DJn90Hic
梅田に関しては、週刊ダイヤモンドの記事通りで、出店が過剰すぎます。
大阪のGDPが日本で一人負けしている現況をふまえると、増床するなどとても回収可能な
投資をしているとは思えない、マジ基地状態でしょう。電気も食いますし。
東京がぶっつぶれるぐらいのウルトラCがなければ、投資資金は回収出来ないでしょう。
とりあえず、マジで無農薬栽培を空きスペースでやる事からはじめましょう。
77:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:12:29.80 laU58VBh
服をネットで買うのはありえないけどな
78:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:13:30.05 VgGk2CHL
>>71
改革始めるなら
直営食堂と屋上遊園地からだな
79:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:14:05.90 n+rwCM5M
グルメ系と名産品の物産展は良い
でも東京の百貨店ばかりグルグルしている出展は
あまりおいしくない
昨日は新宿で北海道物産展いってきた
イートインうまかった
足湯のおまけも良かった
工芸品の物産展にも行ったが
日本の伝統技術ーばっかりなのに
全然人いなくてワロタ
80:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:14:35.91 wguLm+Sh
客が少ないから選びやすいし、丁重な対応されるから割と好きだけどな。
ネットで安いのもいいけど、物足りない。
81:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:15:44.89 VgGk2CHL
>>76
素人目からみてもあれだけどこもかしこも増床して
テナントが埋まるのかと首をかしげる
そら、質を落としたら埋まるよ
それだと百貨店のブランド力というかイメージが落ちるからね
すでに落ちてるけどw
82:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:16:33.46 HZtM6GNJ
>>77
服はここ10年ほど買ってないな
客離れと言うより貧乏になっただけかも
83:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:16:43.73 TIwilewf
>>78
親子でこういう食堂に行きたいんだよ
URLリンク(r.tabelog.com)
84:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:16:59.22 XQqmODOF
大人向けに大盛りにしたお子様ランチ(オッサンランチ)とか食堂で出して欲しいな
85:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:17:44.12 3c6fLNdy
披瀝
衒学的でちゅね
86:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:19:37.02 VgGk2CHL
百貨店が生き延びていくには
ユニクロ等入れて都市型ショッピングセンターにするか
リスクをとって百貨店オリジナルの高品質適正価格のPBを作るか
しかない
日本の木で日本の職人が作った家具とか
ただ、それを石橋をたたいて渡る気もない百貨店がやると
とんでもない値段になるからなw
87:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:20:13.89 /dYN8Jlw
単なるテナント貸し屋だからな。ショッピングモールに併設されてるところとか、
モール側に出ると同じものを安く売ってたりするし。
あと、大阪の百貨店は狭くて商品ごちゃごちゃ置いててあまりゆったりと買い物を
楽しむところじゃない。イトーヨーカドーとかと変わらん雰囲気。結構ゆったりと
したつくりで落ち着けた心斎橋そごうとか流行らなかったし、梅田の伊勢丹もダメ
っぽい。百貨店でゆったり買い物というのがステータスじゃなくなってるけど、大
阪では一足先にそういう雰囲気だったみたい。
88:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:20:24.22 NmwhaXyD
いまどきの三越や高島屋って、就職先としてどう見られてるんだろ。
ブランドはあるけど、将来性はない。微妙な立ち位置だよな。
89:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:20:49.17 TIwilewf
>>84
お子様ランチは510円だ
URLリンク(www.marukan-group.jp)
90:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:21:27.90 VgGk2CHL
>>82
主力の婦人服も品質が落ちて
しまむらと変わらなくなってるんだよ
値段は以前のままだから
年寄りもそれに気づいて買わなくなってる
91:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:22:03.81 3c6fLNdy
百貨店に独自のブランドを求める奴なんていないだろ
92:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:22:51.14 VG5R0mM4
物流が弱かった時代は、全国から商品を集め、外国からも仕入れるという
デパートの手法は絶大な威力を発揮したが、今は個人でも出来る時代だからなぁ。
どうしてもデパートに行きたい、という仕掛けを考えるより
あそこの三越でどうしても買いたいという仕掛けを作らんと
どうにもならんだろうよ。
93:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:23:00.94 TIwilewf
>>90
>値段は以前のままだから
マトモな服はこの15年くらいで2倍くらい高くなってるよ
80年代に5万円くらいで買えたジャケットが今だと10万円以上する
94:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:23:48.17 VgGk2CHL
>>83
いまや直営食堂も業者委託だからね
要は丸投げ
委託料が安すぎて
まともなものが作れないんだよね
95:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:24:56.38 XQqmODOF
>>89
カレーじゃなくチキンライスに旗を立てて欲しい
そしてその旗を倒さないように食べたい
後はナポリンタンも入れて欲しい
96:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:27:22.21 Xan5anfH
>>75
京都駅と梅田と比べてるバカ。散々言われてるが京都駅は近鉄が撤退してその客が
まるまる伊勢丹に移っただけ。大型店は集積してるが百貨店は今は伊勢丹だけ。
そもそも「京都」で成功というけど旧来の京都市民(デパートの客層)は京都駅には行かない。
滋賀や中丹あるいは山城方面からの百姓や新興住宅地の移民に受けただけ。
この人種はコンプレックスが強く京阪神を通り越して東京志向だからな。
だから外商は苦労してんのちゃうの?
97:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:28:17.29 TIwilewf
あとオモチャ売り場ば充実させるべきだろ。
倉庫みたいなおもちゃ屋じゃなくてデパートで質の高いおもちゃを一緒に選びたい
98:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:28:25.00 3c6fLNdy
>>93
何が原因だ?
99:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:29:33.45 1M6svyOB
俺「安くしてよ」
店員「うちは百貨店ですよ!」
俺「・・・・」
客を客とも思わないような店(?)が小売業とは
チャンチャラおかし
100:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:29:36.21 7Yd1PcDr
若者がデパートで買い物する必要がどこにある。いいんだよ、じじばば
専用で。
101:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:30:22.86 VgGk2CHL
>>96
ヨドバシ梅田のように
京都は伊勢丹に吸い上げられてしまったという話を聞いてるけどね
昔ながらの京都人はいかんだろうけどw
家電量販店も大型量販店が進出して大阪のようになりつつあるし
102:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:30:35.17 IxSLjOhL
数年前までは北海道物産展とかやっている時にいったことがあるけど
毎回やっていることが同じだし おまけに高い
あきれてもう行かなくなったよ
103:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:31:01.74 TIwilewf
>>98
たくさん売れないから以前の値段では採算が取れないんだろ
80年代とか国産の服が大量に売れたからな
普通の大学生でも年間の服代が50万くらいは使ってたような気がする
104:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:31:31.28 FtFHQnEW
二子玉の高島屋はこんなご時世なのにかなりの売り上げがある。
結局場所だと思うわ。
105:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:32:27.28 OMvVZmqJ
10年前くらいから客層をシングルパラサイトに絞ってたんだよな
貧乏だが自立してる若者の反感を買って皆アウトレットに流れたよな
106:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:32:42.41 WIY+eobx
買い物に行く服がない
107:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:32:45.47 wXFZOc7W
デパートが高いのは当たり前田のクラッカーだ。人件費、光熱費、だけでもコストに
上乗せすりゃ、相当な額になるぜ。それでも買う人がいるんだから、それはそれでエエじゃないか。
108:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:33:29.46 VgGk2CHL
>>103
そっそ
売れないから品質落としてかつ値段を上げてる
そうしないと百貨店と癒着してる某婦人服メーカーも
死活問題からね
ま、余計売れないんだけどw
109:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:35:28.50 TIwilewf
よく考えると80年代って服代はものすごく使ってたよな
当時は高級ブランド物はぜんぜん流行ってなくて
高級ブランドなんて年寄りが買うものだと思ってた
今だと携帯、パソコン、ブランド物に使うお金をすべて服に使ってたような気がする
110:108
12/05/20 07:36:19.32 VgGk2CHL
店員も派遣 その派遣が発注したりしてるしw
ま、売れなくても百貨店はあんまり関係ないんだよね
売り上げに応じて家賃をもらってるから多少は影響してくるけどさ
111:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:39:00.43 TR5tcgwn
子供のころ親に連れられて色々な美術展やら文化的催し物を見るために
百貨店巡りしてた世代も、既に中高年になり減っていく一方だし、
それより若い世代はそんな経験もないから、百貨店に出かけて
買い物をする選択肢が頭に浮かばない。
次の展望が見えない・・・
112:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:39:49.84 D+/S8SC5
デパートがダメに成ったのは、暖簾のせいじゃない?地方の老舗デパートは
ともかく、三越、高島屋、大丸、伊勢丹とかいった大手デパートは、若い人
からみればババくさい?て言うイメージしかないよ。
化粧品売り場はともかく、同じテナントであればルミネのような駅ビル。郊外
のイオンで買うんじゃないかな。又、ドル箱の化粧品やデパ地下にある商品も、
駅ビルやイオンで取り扱い始めたし。ドラックストアに行けば安く売ってる。イメージの高齢化?じゃないの。
じゃあ、デパートには起死回生は無いか?と思うがあると思う。九州の井筒屋
面白い店舗づくりをしてるぞ。
URLリンク(www.colet.co.jp)
こういった若い人向けの店舗を造って、カードで顧客を抱え込み、年齢が上がる
につれて本店に誘導して行く。URLリンク(kokura.izutsuya.co.jp)
結構、新しい試みじゃない?
そう言う関係かもしれないが、井筒屋はリバーウォークが隣接してる関係がある
かもしれませんが、以外と若い人が多い。松山と高松、広島の三越は老人ばかり。
広島のそごう、岡山の天満屋、伊予鉄高島は中年のババァばかり。
若い人やファミリー層は皆無だった。
113:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:41:23.91 r/+SZjOr
内部経験者と一般客のレスの差が激しい。
安くできないなら潰れるだけだよ
博多井筒屋とか特にオワットル
114:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:42:21.64 TIwilewf
>>111
時間はかかるけど先ずは子供を連れて行くような場所であってほしいな
大食堂は比較的安価だけど安全な食材使って店内のキッチンで調理してファミレスと差別化するとか
質の高いおもちゃの品揃えだけは倉庫みたいな店に勝るとか
115:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:46:53.45 GEozwa0s
本屋と地下のお惣菜屋以外は全く縁がないな。
116:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:48:37.75 BfkQIDwe
デパート全盛期ってどんなだっけ?
今みたいに安売りの組織的な店舗があんまりなくて
いいのはデパート
豆腐とかは近所の商店街
って区切りがあったような気がする。
大店舗法ができて全然変わったな。
つうか最大は少子高齢化による「活気の喪失」かね
117:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:48:56.71 9uz1OevE
中流階級壊滅してるんだから当たり前。
恨むなら新自由主義者を恨めw 市場に任せておけば全て上手く行くと言って
過当競争させてきたんだからwww
118:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:50:32.89 D+/S8SC5
>>113博多井筒屋はJR九州に追い出されて、阪急に成ってるぞ。これも何時まで
持つか?伊勢丹の似の前に成らなきゃいいが。
それと、福岡三越岩田屋が撤退の噂。多額の赤字を垂れ流し永久に黒字に成らん
みたい。
119:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:51:26.51 DnqNKhME
地下でたまにお菓子を買うくらいだな。
120:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:51:36.65 Z4+s64aj
メーカーの派遣店員がメーカーに対して発注するのは仕入れでなくて
売り上げ仕入れで売れた分に対して課金
内装費はメーカー、人件費もメーカー、販促費もメーカー、売り上げから場代をもらう
121:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:51:51.65 3c6fLNdy
>>103
時代か・・・
確かに周りの奴ユニクロとかの廉価品くらいしか買ってないからな
にしても大学生で年間50万とかどこのおぼっちゃまだよw
122:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:52:05.52 cw7Zt6lg
駅前の繁華街にあるのが駄目なんじゃ?
大きな駐車場の郊外型ならいいんじゃないかな?
遊園地も屋上でなくても併設できるし。
123:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:52:21.46 TIwilewf
>>116
>デパート全盛期ってどんなだっけ?
儲かったのは80年代でしょ。
でも一番魅力的に輝いてた時期は70年代では?
60年代前半だと少し敷居が高かっただろうし。
124:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:53:31.97 drBTovvu
>>99
そういう商売をして、ここまで凋落したんだから百貨店の自業自得だよ
寿司店が「回転寿司なんか寿司じゃねぇ」とか偉そうにしてて、
その回転寿司店に客を奪われて店を畳むとか、無様と言うか、驕る平家と言うか
125:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:53:40.19 m1XZWtwu
デパートとか都会集中の象徴。
いつのころからか、痛勤電車といっしょで忌避の対象になった。
126:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:54:40.21 TIwilewf
>>121
>にしても大学生で年間50万とかどこのおぼっちゃまだよw
みんなDCブランドの服を買うためにアルバイトしてたんだよ
風呂なしアパートに住んで食べるものも節約して年間の服代が100万以上という
大学生もたくさんいたんじゃないかな
127:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:54:49.24 ViZ4NSF3
客は改装しても買いそうにないな
128:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:57:14.68 0ytQOaRf
内装がダンジョンみたいに入り組んだ
オタ向けの百貨店なら行ってみたいわ
129:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:57:31.44 969Jqn6I
楽天とAmazonが有ればデパートはいりません
130:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:58:19.04 VIyic8uG
>>123
店に客がいなくても外商で稼いでいた。
131:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:59:34.03 TIwilewf
>>121
>にしても大学生で年間50万とかどこのおぼっちゃまだよw
バブルの少し前の服屋の隆盛を知らんだろ?
正確に言うと1982年頃から1987年頃くらい
132:名刺は切らしておりまして
12/05/20 07:59:39.78 +3qyKJEk
>>7
君の言うところの「良い接客」ってなんだね?
ペコペコ頭を下げて、奴隷のように従順でいろってことかい?
133:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:00:06.74 VIyic8uG
>>129
まだまだ、実際に見てから買う層も多い。
ただし、中途半端な店は淘汰されるかな。
134:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:02:47.34 bYA7y8Yy
デパートごときで
ID:3Od2797h
が粘着する理由がわからん
135:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:04:09.56 969Jqn6I
>>133
二年前までは服買うために伊勢丹や小田急に出向いてたけど通販に慣れると
時間の無駄、お金の無駄に感じるんだよね。
外れも有るけど想定内だから。
136:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:04:48.06 n+rwCM5M
>>102
じゃがバター期待して行ったがなかった
どうもコンビニや道の駅に喰われて細分化しているようだ
デパートの大食堂、必ず行ったなあ
飯ウマイし、安いし
東急ハンズや王様のアイディアが死んだ今こそ
バイヤー独自目線でイイモノを揃えれば良い
年寄りは考える力もないから、お任せするわ、の太い客がまだいる
イイモノだけがあると分かれば、マジでお任せするわは便利
はっきり言って、
伊勢丹系の卸使ってる店には食傷気味
首都圏どの駅でも買えるものに、集客力あるわけないだろ
箱の穴埋めにもならんよ
137:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:05:38.87 UdRLDVFL
モールの広さに慣れると、デパートは狭い!!
天井が低い!!エスカレーターも古い!!
電車が通ると揺れる!!
138:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:06:03.25 C26pfQGb
高島屋は高島彩をCMに起用すべきだな
139:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:06:44.95 sFncIdx2
三越がそもそもディスカウントストアを出発点としたという歴史的経緯から見て、
家電量販店も遅かれ早かれ同じ道をたどるだろう。
実物を確認する時は便利だけどね。
140:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:08:00.59 Lcs6HWn0
>>132
>ペコペコ頭を下げて、奴隷のように従順でいろってことかい?
アホすぎる発想
141:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:17:59.98 uavN76oe
試着しないで服を買うのはヲタだけ。
142:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:18:09.55 mZV4UtA1
どこの百貨店もバイヤーが弱いよ。
以前の百貨店のバイヤーは自分が育てるっていう気概を持っていた。
最初は無名で売れなくても3ヶ月、6ヶ月と時間が経つ毎にリピート率が高くなる商品を
自分のポリシーで選んでいた。
今はすぐに数字が出る商品じゃないと置かない。
選択基準がスーパーと同じだからブランドが有名店でも中身がスーパーと同じ物。
だから客は百貨店に価値を感じない。
143:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:22:53.16 MipKSAgz
日本橋三越は富裕年寄層に完全にシフトしたほうがいい。
希望者にはマンツーマンでついて買い物をサポートするくらいのことをやるべき。
144:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:24:41.21 l+P7IEbD
デパートって、「情報弱者の老人」や、見栄っ張りな
「ブランド中毒者」の為の巨大ハコモノ施設だろ?
家具も贈答品も日用品も、送料無料で品揃え豊富なAmazonや
Yahooがあれば、何とかなる。時代錯誤も甚だしいわ。
145:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:25:12.08 MipKSAgz
>>131
デザイナーズブランドの最盛期って感じか。
確かによく使った、使わされた。
146:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:26:16.91 g/kk9v0o
売上高で競っても意味ないでしょ
デパートなんてボッタクリ価格で利益率糞高いんだからさ
147:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:27:21.93 4/YEH75q
高いし、いいなーと思っても色やサイズの在庫が無かったり
店員に聞いても「出てるだけです」ってそっけねーし
行かねーよ
とにかく、まずは店員の接客どーにかしろよ
148:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:28:10.63 D+/S8SC5
>>142それを一番良くやってるのは勝ち組と言われる?伊勢丹だよ。
NHKの仕事発見で出ていたぞ。
149:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:28:11.72 ii/R1JUm
>>104
日本人の二極化で、
世田谷区は勝ち組が多いから玉川高島屋は好調なんだろ。
中途半端な新宿店は不調かな。
150:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:31:02.52 uG01A21i
買物はすべてネットでしている自分は情報強者と言ってる人たちって
なんか侘しい人生送っていそうだな
151:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:31:52.12 ZVTkDmB3
デパートのほうが高いもの売ってるのに、束になってもイオンに敵わないってどういうことだ?
152:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:32:09.78 ii/R1JUm
>>116
老舗系の本店クラスは高級路線。
西武そごう電鉄系列(阪急を除く)はテナントを入れたり、安売りをやっててチープさを売り物にしていたが、
激安店や郊外イオンや通販の成長で下位グループはあぼーんだね。
153:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:33:03.15 b7s4eU3E
>>144
そう言いながら
その通販で買うために
コソコソとデパートで品定めしてる奴が多いからなあ
世の中上から目線の乞食ばっかになってしまったなあ
154:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:33:09.84 vSd23EPf
効率こそ全てだからな
155:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:34:36.04 TIwilewf
むかしもデパートの商品は高かったんだよ
でもデパートで買ったものなら安心という付加価値があった
目利きに手数料も出さずに格安量販店と比較して値引きさせようってか?
156:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:35:04.23 MipKSAgz
>>152
東京周辺だと(地方のことはわからん)駅ビルの台頭、かなあ。
OL さん、デパートじゃなくて駅ビルで洋服を買うようになっちゃった。
デパートは高い歩率の問題なんだけどね。
157:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:35:06.01 FR383nFf
>>150
買い物だけが人生じゃないし。
158:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:36:41.53 Z9hZ0APU
>>153
電化製品をみに家電量販店いくのは聞いたことあるけど
デパートで品物みてネット通販するってどんな商品だよw
159:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:37:05.45 MipKSAgz
>>155
いまのデパートにその目利きは少ない、ほとんどいない。
アメリカに留学して経営を勉強してきたようなヤツばっかりじゃ、デパートはやっていけない。
(そういう人も必要なんだろうけど)
160:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:37:47.56 ii/R1JUm
>>148
伊勢丹は電通のステマがあるからな。慶應閥もある。
好調なのは新宿本店くらいだろ。
大阪や府中など不振だぞ。
161:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:40:04.16 ATG8pJlw
>>156
ギャル向けだったルミネで育った世代がOLにシフトしてんだろうね
162:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:40:27.60 b7s4eU3E
>>158
ビタクラフトみたいな主婦に人気の高価な鍋とか
実店舗ではデパートくらいしかないもの
結構あるからね
163:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:41:04.33 MipKSAgz
>>160
伊勢丹新宿本店も黄色信号。
売り場面積を12%減らして5%売上増を目指すなんて馬鹿なことを言う社長。
大阪はひどすぎるね。どこまでガマンできるか。
164:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:45:16.89 v802ihQ+
今は高級志向の人は専門店にいく。
百貨店は贈答品を贈るときには使うけど。
若い世代のお洒落な連中も百貨店では買わないからジリ貧。
165:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:45:22.77 3QdcSaKi
デパートの最上階のレストラン街には夢がある
ショーウインドの中にお子様ランチを発見すると興奮する
166:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:45:25.84 Wm4ODgq/
>>163
大阪店は酷いね。
中途半端。伊勢丹らしいイメージだけの店だな。
梅田で唯一の負け組ですな。阪急が増床オープンした時に堪えられるかな。
167:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:47:23.37 io/TADvI
まあ暇だろうから明日行ってくるわ
便器の周りにうんこして仕事させてやるわかわいそうだし
168:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:49:23.40 jlYpwz/n
おお大阪のデパートは凄いんだぞ-
169:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:49:31.99 MgaiHxlw
金があったらみんな行くんじゃない?
アウトレットやショッピングモールなんて
どこも混んでるし。
170:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:49:34.91 TIwilewf
>>166
あべのハルカスの近鉄百貨店ってどうよ?
171:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:51:21.88 GKl6Ntxb
30代前半だけどデパート行く派なんだけど少数派かな。
デパ地下のお弁当やケーキ類と洋服が主。
高島屋とかイセメンとか阪急とか。
家具とか宝飾品とかは買わないけど。
172:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:52:45.30 ZC7WSTzW
単にデパートの質の低下+カスみたいな価格設定に消費者が気がついただけ
魅力ないよね。努力する方向間違えてるよね。
173:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:53:24.53 TIwilewf
デパートはお買い物クラブと株主優待を組合せば2割引くらいになるから
普通は割引しないものを買うならおすすめ
174:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:53:55.28 v802ihQ+
高島屋なんて福島米をギフトセットにして 『ご判断はお客様で』 とかやっていた。
そのあとで福島県の基準超え出荷報道がされて 百貨店=安心 というのは崩れた。
スーパーのほうが客の声を拾って努力している。
175:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:54:14.34 raTAXNJj
昔よりみんな若いからなー。30代でもアウトレットとかショッピングモールがメインでしょ。百貨店は金持ちとジジババでしょ。あとそういう人達も盲目的に百貨店使ってるから、一度モールとか行っちゃうとそっちに移る人は多い
176:名刺は切らしておりまして
12/05/20 08:55:50.34 Z9hZ0APU
生鮮食品と惣菜コーナーだけはショッピングモールと競争できるだけの力あるんだけど
それ以外全部駄目だからな
177:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:03:43.61 FeAx/I3h
梅田の増床しまくりの図面を描いた時は本当に大変だったなぁ。
みんな「いまどきデパートでこんなに買い物すんの?」って思いながら描いてた。
>>1 全国のデパートが束になってもイオン1社の足元にも及ばない
90年代だかのブームの時に、演歌全体の売り上げが小室友里ファミリー
一人に負けてたとか何とかを思い出した。
>>116
サザエさんの原作を全巻買って読め。
178:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:04:38.49 AiNTAHAH
>>175
同じ店、同じ商品が並んでる?
自分が田舎住まいなのか、
イオンとかに入ってる店とデパートとではモノがちがうんだけど。
あと、アウトレットとデパートも品揃え違うよね?
デパートとかでは見かけない商品がアウトレット並んでるし。(アウトレット用の商品?)
デパートの代替にはなってないと思うんだけど。
179:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:08:17.04 3c6fLNdy
>>126 >>131
19歳の苦学生ですw
正直バブル時期に浮かれてた世代が羨ましい
180:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:08:16.93 IwHi3JkT
衣料品以外の日用品とかは専門店のほうが品揃えいいからなぁ
181:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:08:37.19 AiNTAHAH
>>150
ネットで買ったほうがいいものはあるんだけど
現物見たり接客を受けて買ったほうがいいものもあるよね。
182:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:11:09.98 zlWFyJcu
物流網発達によるインターネット小売業に完全に乗り遅れたからな。
いつまでも実店舗にこだわり続けたせい。
都心では戦略的撤退をして郊外に大型店舗を新設するべきだったのでは?
183:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:12:51.17 BoRAqEjR
>>178
でたわー
TVの競争相手は同じTVだけと思ってる馬鹿でたわー
184:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:17:00.87 E1wpFTS8
田舎の迷子になるぐらいの巨艦ジャスコに行った時の
わくわく感は異常
500店舗、駐車場5000台とか
品揃えがしょぼくて狭く、天井も低い
今の百貨店にはわくわく感は皆無
185:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:17:30.50 Xwgnm6dM
今の時代、ネットが出来れば、ある意味、百貨店外商付きと同じだよね。
しかし、良い外商員が付けば、全てワンストップだからネットよりも利便性が高い。
百貨店が強化するべきは、中間層、富裕層向け外商の強化じゃないかな。
186:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:19:22.07 laU58VBh
>>184
広いと不便じゃね?
187:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:21:11.53 pIj+3ObN
いつまで過当競争続けるの,家電と同様に今必要なのは整理統合だろ
合併して同業数を減らさないといつまで続ける気だ
188:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:21:40.93 lBc62TWp
紳士服屋みたいに
新装開店の為の「閉店セール」全品投げ売りを
冬のバーゲンセール時にすればいいのに
乞食臭いオバチャン達は「閉店セール」「投げ売り」の言葉に弱い
改装費分、商品値下げすればいい
そごうや東急の閉鎖店の閉店セールは通常価格の2割引き商品にも
オバチャン達群がってた
気分の問題だよ
189:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:22:04.60 VG5R0mM4
このスレの意見を集約した方向性としては
・デパ地下の食品コーナー
・贈答品コーナー充実
・地方自治体に物産展やらせる
・ネット店舗に場所貸して、客に実物の下見をさせる
・最上階のレストランを充実させる(有名店の出張調理等)
・駐車場を充実させる
・店内のレイアウトを良くする
・天井はもう少し高くする
こんなトコか。
190:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:23:33.93 b7s4eU3E
ほぼ服しか売ってないのに
服が買いにくい
そんだけだなー
191:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:23:40.82 6Tq2HGvD
懐かしいデパ食を復活してくれ。
そしたら行くよ。
お子様ランチも忘れないでね。
192:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:24:18.59 nPdFTiIK
デフレなので個々の企業が足掻けば足掻くほど業界の業績は悪くなるのです
損するのは従業員だけ
193:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:24:52.90 Z9hZ0APU
駐車場広すぎるとどこに止めたか忘れる
194:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:26:57.36 0PYO7895
デパートって逆に
もっと昭和を出せば面白いよ
歌謡曲とかムード歌謡流して
アドバルンとかね
時代に遅れてるからいいじゃん
195:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:27:15.33 Pg4K/eCf
なんか・・・
国旗出さないとか韓流と関わってるとか・・・みたいな疑いもたれちゃうと・・・
こっちは別のところで買ったほうが安いのわかってて
「こんな時代にもがんばってるな」
とというか顔を立てて買ってあげよう
なんて思ってるのに
贈り物の場合の「格」とか・・・はまだいいけど
それだって半分お布施気分なのに・・・
もうやめたわ。
196:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:28:03.09 xAXAoTqZ
>>132
客に恥かかせても当然みたいなタカビーな店員いるよ。
(こういうのはお得意さんのお嬢さんを縁故採用?)
新宿伊勢丹とか。
197:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:32:22.52 6Tq2HGvD
>>196
確かに、伊勢丹はタカビーだね。
合併した三越の人は「社風が違います」と言ってたよ。
198:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:35:02.86 d0IbFYSy
イセメンはいつも人大杉だが 他がなんであれを見習おうとしないのか分からん
199:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:35:04.79 xAXAoTqZ
>>197
ああ、日本橋三越で不快な思いをしたことはない。
池袋はサイテーだったがw
>>182
それはないわ、それは「デパート」じゃない。
200:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:35:33.15 B1s9vWEO
もうあれだ、一年中どのフロアでも物産展やれよ。
イベント駆動型のデパートに生まれ変われ。
201:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:40:32.83 AiNTAHAH
>>182
郊外型デパートか。それはデパートなのかな。
そもそもデパートってなんなんだろう。
ネット小売のデパートって言うのもちょっと違う気がするし。
よくわからなくなるな。
202:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:40:33.53 5Py7JPg8
売上が減ることを前提にした戦略にしないと。
203:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:41:25.38 C26pfQGb
貧 乏 人 お 断 り !
204:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:43:25.07 D+/S8SC5
>>163大阪もひどいが福岡もひどい。2011決算は63億に赤字らしい。来年は
5億の赤字?2010決算は34億の赤字。これだろ永久に黒字に成らんよ。何時
撤退してもおかしくないレベル。
デパートについて面白いのを発見したぞ。30年前黒崎そごうがオープンした時の映像。
URLリンク(www.youtube.com)
デパートは今のイオンと同じで家族で遊びに行く場所だったんだね。
屋上遊園地にモノレールがあるなんて凄い。現在、同じ事をイオンがやってる。
それから15年後小倉そごうが開店した時の映像。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
この時に現在のデパートのコンセプトが定着したと思います。高級路線と豪華路線
への転換。
現在、同じ事を渋谷ひかりえやルミネなどの駅ビルがやってる。
デパートがダメに成ったのは、ライバル店舗が増えたからじゃない。
205:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:46:16.21 xAXAoTqZ
安いのはショッピングセンターに任せて、
良質なもの(高価でなくて)を売って欲しい。
デパートで数千円の服を売り始めたとき、
デパートまで通う意義がなくなった。
206:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:47:41.50 B1s9vWEO
だからAKBの二番煎じでいいから
なんかアイドル作れ。
で劇場作ってアイドルグッツ売れよ。
207:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:49:08.44 E7xtWhlw
私は、地方百貨店の総務課長です
最盛期と比べると、給料は3分の2になりました
お客様は、ジジイとババアだけです
フロアに社員はいません パート・アルバイト・テナントの従業員だけです
新入社員も10年入って来ません 離職率もすごい状況です
お金がないので、厚生年金基金、健康保険組合も解散しました
銀行からの借入が全然減りません 今はまだ金利が安いので何とかなってますが・・・
儲けは、テナント料が頼みの綱です
以前は、どんな商品でも、売れ残れば返品してましたが
売価が異常に高くなるので、買取品が増えました
売れ残らないように、最後は叩き売りです
従業員への販売ノルマ(強制)が年々キツくなってます
お客様の販売が減ったから、従業員に売れですね
今だに、美術画廊、外商部が偉そうにしてます
集客は、これらが非常に大切です これらが無いと百貨店は死にます
・海道物産展(年6回)
・全国駅弁大会(年10回)
・沖縄物産展(年3回)
・子供水族館・大昆虫展・移動動物園・人気アニメ・キャラクター展
208:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:50:01.90 VpmI6LbQ
デパートで生き残るのは、東急系だけじゃないかな?
あそこだけは、ニーズを理解して改革していってる。
デパートの連中は、一度、BICだとかYAMADAだとかヨドバシだとかの
大手量販店の大規模店舗見に行って、研究してこいよ。
絶対に必要なことだから。
連中がやっている手法は、お前らが、全盛期にやってた手法
そのものだw
ちゃんと客の流れ計算して、フロアレイアウト組んでる
209:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:51:15.09 AiNTAHAH
>>207
外商って自分は縁がないんだけど、
売上げ全体に占める割合ってどれくらいのもんです?
210:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:51:33.50 dEBY7iZe
デパ地下だけはなくなってはこまる・・・・
211:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:51:55.71 E7xtWhlw
>>207追記
そうそう大事なこと忘れてました
退職金制度も無くなりました
お先真っ暗です
212:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:52:51.26 E7xtWhlw
>>209
4割くらいでしょ
213:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:53:52.81 gavzN0Rr
結局郊外型店舗に切り替える踏ん切りがつかないだけでしょ。
富裕層相手のビジネスに特化する事も出来ず、
かと言って価格と品質下げて勝負できる程低コストで運営してないという。
214:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:54:12.65 VpmI6LbQ
>>165
今は、最上階にレストラン街なんてないよw
上から下まで、ファッションフロア
地階だけ食品売り場
215:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:55:03.91 E7xtWhlw
>>209
以前は、4割くらいでしたが
今は、6割くらいですかね
216:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:55:20.14 AiNTAHAH
>>212
えー、そんなに大きいんです?
じゃ、外商一人当たりいくら売ってるか計算するとだいぶ大きい金額ってことですよね。
外商のほうが大きい顔するのも当然では?
217:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:56:20.74 MipKSAgz
売れ残れば返品すればいいっていう感覚がデパートをダメにしたんですよ。
218:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:56:59.60 VG5R0mM4
>>207
イベントは重要だね。
昔はデパートでやってたヒーローショーは、今じゃイオンがメインだなぁ。
同僚の子どもはプリキュア好きで、イベントの時は家族で必ず行ってるから
買い物して食事してがセットになってるわ。
219:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:57:18.01 xL7GBG0L
>>212
なわけ無いだろ
1000億円の売上の店があって、400億円が外商なんて聞いたこと無いわ
220:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:58:00.33 76QVYwSW
名古屋に住んでるとデパート不況なんて全く感じんけどな
221:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:58:27.41 DjsPA4+C
デパートは品物が無駄に高い
222:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:59:07.36 OndyVLdh
紳士靴に関しては百貨店に一日の長あるよ
婦人靴なら靴量販店でも対抗できるが
紳士靴は靴量販店のサイズの取り揃えが貧弱
何軒回ってもデザイン面で納得できる履ける靴が見つからないなんてザラ
百貨店ならデザインだけ指定でだいたい奥から出してくる。時間のロス少ない
靴だけは通販というわけにはいかん。合わなかったら大金ドブに捨てることになるし
223:名刺は切らしておりまして
12/05/20 09:59:34.85 qqea0zvo
店員のお姉さんをお持ち帰りできるサービス希望
224:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:00:53.59 xAXAoTqZ
名古屋って松坂屋?
上野とか銀座店、かわいそうだから行ってやって。
(年寄り向けで買うものない。)
225:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:01:39.81 lgECVjuP
選んでいると寄ってくる店員が嫌で行かなくなった
226:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:01:56.85 nI50Tlyb
ボッタクリ商売が苦境に陥っててメシウマw
227:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:02:07.92 E1wpFTS8
たがが服屋の分際でボリ過ぎなんだよ
228:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:03:25.84 sD1v3STR
黒字出てる、食料品売り場だけに特化すればいいのに。
衣料品はデパ地下の利益を食いつぶしてるだけだし…
229:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:03:50.50 E7xtWhlw
外商の売上は非常に大きいよ
外商といっても、家庭外商・企業外商があるし
食料品、貴金属、バッグ、絵画、陶器、骨董から
旅行、自動車、墓石、住宅、店舗改装、店舗建築、ビル建設 など
高額商品もたくさん売るよ
自分のところの商品だけでなく、自動車ディーラー、住宅会社、建設会社の
仲介をして売上にするよ(儲けは手数料みたいなもんだけど)
230:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:04:14.80 76QVYwSW
>>224
松坂屋や名駅の高島屋
土日祝なんて老若男女問わず客で溢れかえってるよ。
東京はそうなんだ、意外だ、、、
231:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:05:29.17 m1XZWtwu
デパートはワンストップで欲しい物がすべて適正な価格で購入出来る場所、
というのが本来の姿だと思うのだけれど、商品の数が増え、人々の趣向が多様化し、
世の中がいろいろ複雑になって、1店舗でそれを実現できなくなってしまっているのだよね、おそらく。
メンズが成功しているように見えるのは、商品数や趣向の多様化が進んでいなくて、
まだ1店舗でなんとか扱える範囲で、デパート本来の機能を提供できているからのように思う。
大人買いも男の方が割合が高そうだし。
232:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:06:34.25 p/4WS59S
百貨店は7,8年おきに100億円近くかけて改装するけど
これでコスト競争に勝てるわけがない
233:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:06:55.67 UtLBbOAv
百貨店の店頭に立ってる店員ってほぼ派遣さんで発注も派遣さんがやってるんでしょ?
234:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:07:03.47 xAXAoTqZ
未来のデパートって外商専用で、店舗は会員制クラブみたいになるのかもねー。
一等地にあるから高くなるのはしょうがない。
235:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:07:19.96 sD1v3STR
高齢者は、服には金使わないけど、
食料品には、質が良ければ、高くても金使うよ
衣料品売り場は、縮小すればいい
236:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:07:29.84 d0IbFYSy
ブランド物の服なんかアメリカから直販で買えば円高で半額以下だもんな
デパートはアイテム少ないしサイズ無いしでリアル店舗の意味がない
237:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:08:00.99 E7xtWhlw
>>234
それに近いものになるかもね
238:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:09:04.38 +4LVI+Fj
>>230
高島屋ってデパ地下、東急ハンズ、三省堂、食堂街は人多いけど
面積の大半を占める服屋はガラガラだろ
239:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:09:23.38 xAXAoTqZ
>>230
あー、高島屋は威張ってるねw
240:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:09:51.97 j77pAaVw
>>216
各社の決算短信みれば分かる
伊勢丹との統合前の三越で26%だった。
(伊勢丹は非公表)
高島屋は70%とあるけどこれはどう見ても
掛売に通常のクレジットカードを含んでる。
大丸松坂屋で21%と記載があるね。
阪急は5%くらいだよ。
241:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:09:53.92 p/4WS59S
池袋の百貨店は越谷のレークタウンが出来て大打撃を受けたよな
242:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:09:58.58 sD1v3STR
結論
高齢社会のニーズに答えて
食料品売り場のみにして、衣料品は廃止
243:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:11:00.18 AiNTAHAH
>>229
自分も少し検索してみましたけど、
普通の人が店頭で買うような商品以外の高額なもの、
企業向けの商品とかがあるから金額は伸びるわけですね。
勉強になりました。
244:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:11:03.21 uxU2hWuj
>>222
自分は普通に通販で買ってるよ。
ビシネスシューズは商売道具なので、同じメーカーの同じ物をリピートし続けている。
ポイントが付いてお得だったりする。
高級志向の人はオーダーするか専門店に行く。
靴は百貨店じゃないと、というやつが何%いる?
245:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:11:30.92 E1wpFTS8
服にそんなにカネを使う神経が理解できん
車に何百万もカネをかけるのと同じく
時代遅れなんじゃねえの?
246:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:12:44.54 sD1v3STR
外商より、食料品売り場の売り上げにはかなわないよ
247:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:13:19.76 AiNTAHAH
>>240
なるほど。
そういう情報の見方もあるんですね。>決算短信
ありがとうございます。
248:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:13:29.98 xG4X0A1U
>>70
正解だな
建物が悪い
249:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:13:47.33 MqPx7mK3
>>242
物産展は残してよ
URLリンク(ure.pia.co.jp)
URLリンク(images.keizai.biz)
URLリンク(amd.c.yimg.jp)
URLリンク(www.depachika.com)
URLリンク(img.yaplog.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
250:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:13:54.59 mZV4UtA1
>>230
名古屋に於ける松坂屋は、関東の松坂屋とは格が違うよ。
名古屋では高島屋や三越と同等かそれ以上の格があるけど
関東では小田急くらいじゃないかな。
大阪で阪急の格が高いのと同じ。
251:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:14:50.32 eUnbu/kp
>>245
金の使い方に時代遅れもくそもない
自分が思うままに使うものだろ
252:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:15:35.54 AiNTAHAH
>>245
自分の感覚と違うものを受け入れられずに否定しちゃうって言うのは
視野が狭いと思いますよ。
イオンとかにいってわくわくできるっていう感覚の方が自分には不思議ですけど。
253:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:15:42.59 sD1v3STR
>>234
ならねーよ
バカか
食料品売り場に特化すればいいだけ
254:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:18:40.73 yh0QYZRt
外商で営業マンに接待されながら贅沢を覚えたお嬢様は高確率で行かず後家となる
これマメな
255:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:19:01.38 hklGfEwC
男の人が行っても面白くないかもしれないね。
メンズの服屋さんが売れなくなって、
高級ブランドくらいしか残らなかったから。
最近は少しずつ若い人が好む大手のセレクトショップとか入れてるけど。
256:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:19:36.84 ijgfjZYT
>>201
> >>182
> 郊外型デパートか。それはデパートなのかな。
> そもそもデパートってなんなんだろう。
>
大分のトキハは都心部に従来型の百貨店、郊外にSC型百貨店を出店している。
257:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:19:59.34 mZV4UtA1
>>249
物産展も不調だよ。
ネットで買えちゃうからね。
大箱の北海道や沖縄でも三越、高島屋クラスじゃないとホンモノが揃わないし。
これからの季節だとさくらんぼの山形かな。
あそこはどこの百貨店でもホンモノが揃うし結構稼ぐ。
258:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:20:11.11 9dtgljVJ
>>178
別に同じものがあるって意味じゃない。百貨店しか使ってない人も、実はモールとかで事足りるってことだよ。しかも安いし。
特に年寄りは百貨店しか知らないから使ってるパターンが多い
259:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:21:12.97 ocxsAqcr
ワンフロアぶち抜きで、巨大喫茶店作ればいいじゃん
うちの親くらいの年配世代は
やたら外でたむろするのが好きらしいが
ドトールくらいの小規模店はいつも満杯
駅前の百貨店にそういうのを作れば、絶対利用する
そんなデッドスペース作ってどうすんだ?と思うかもしれないが、
買い物の待ち合わせ場所にもなるから
最終的に来客数は伸びるはず
ここ見てる百貨店関係者の方、ぜひご検討を
260:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:22:46.48 uWHscNuo
そういう発想重要ですよね。いまの百貨店って、衣料品か食品を買う場所でしか
ないもの(しかも高い)。モノを買うだけの場所なら郊外スーパーで十分なのに。
261:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:23:08.71 xua124dP
>>252
「私は心が狭いです!」って自己紹介して、楽しい?
262:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:23:37.47 uxU2hWuj
スーパーも食品に絞ってる店舗が多いし、
東急百貨店から枝分かれした食品スーパー:東急ストアも好調。
百貨店も食品に特化すれば生き残れる。
高級食品スーパーになればいい。
263:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:24:13.32 sD1v3STR
デパートに来る年齢層、高くなってるだろ
老人が服に金かけるわけないじゃん
264:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:26:24.55 uWHscNuo
百貨店業界の最大の問題は、実権をもってる経営者が特権階級としてふんぞり返ってて
現場の企画者にはおどろくほど実権も予算もないことですね。これ大半の日本企業に
固有の経営問題だけど。
ようは経営者は「なにごともなく」「しかし大もうけ」したいだけ。これじゃいまどき上手く
行くわけが無い。で、経営者のきめることといえば「増床・増床・出店、そしてリストラ」
これじゃ百貨店業態の中身が刷新するわけがない
265:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:26:48.90 d5T+kyZD
テナントへの場所貸しに徹してショッピングモール化すればいいんじゃないかな。
改築が必要になるかもだけどシネコン入れたりしてさ。
266:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:27:50.92 Vb3XEAeP
デパート一棟で働く人のうち、デパート社員は何パーセントくらいなの?
どのフロアが一番多いの?
267:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:27:56.01 uWHscNuo
とっくにやってる。
268:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:30:18.24 kUcaxxR+
ネットショップでいいやん。
高価なモノじゃなくてもいいやん。
デパートじゃなくてもいいやん。
流行りのモノに付いて行かなくてもいいやん。
269:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:30:22.25 WTU/TTdA
>>118
そうかぁ~・・そうかもねぇー・・
福岡三越で買うより、大丸で買うほうが多いしなー。
阪急は開業時はワクワクして行っていたけど、
今は食品売り場か東急ハンズ目的でしか行かなくなった。
でも、今年になってアウトレットを初体験したら、
服はどこのデパートででも買わなくなった。
270:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:30:36.16 AiNTAHAH
>>261
反論があるならもう少し具体的にどうぞ。
271:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:31:54.66 sD1v3STR
食料品
マッサージ、整体
デイサービス
園芸店
↑高齢社会ニーズ対応型デパート
272:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:33:39.66 6hUFG/+c
ダウンタウン化しつつある渋谷にヒカリエなんか造って、
273:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:36:39.62 hklGfEwC
>>268
それ言うとチョンコロ・チャイコロ以下になるよ。
高級ブランドのコピー商品を持つほど、
男も女も自称:美意識だけはあるから。
274:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:37:34.45 KEuZj/i5
コストダウン・リストラを手土産に経営者になった人に何が期待できる?
やっぱりリストラでしょ
275:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:37:36.91 dpi4B2/V
>>226
そう思ってる人が多そうだな
276:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:38:43.25 4k5OUk8w
若い頃買い物に行ったとき、金持ってなさそうに見えたんだろうけど
対応が横柄だったわ
277:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:39:32.98 sD1v3STR
代官山のTSUTAYAは、高齢社会意識した、落ち着いた雰囲気の店舗になってるな
日本人の平均年齢上がってるのに、テレビ局もデパートも、未だに若者~中年向け意識して、呆れる
278:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:41:21.13 eaUfxJ9M
デパートは村のよろず屋みたいに消えてなくなる商売だと思う
279:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:43:48.10 KEuZj/i5
売り場にプロフェッショナルを感じない
現場にプロの商人(あきんど)がいない
昔は感じまくったけれど皆どこかに行っちゃったな
280:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:45:25.39 b+QXphit
デパート高いんだもん
バカにしてんのかってくらい高い
地下の食品んとこはいくけどねー
281:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:45:40.76 KEuZj/i5
全部自販機でいいよ、もう
282:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:47:29.23 VE2I1p89
俺ん地元の地方デパートのうちひとつは郊外に引っ越して
ショッピングセンターに業態変えて上手くやってるようだが
もう一方のデパートはそのまま街中に留まった挙げ句とうとう倒産した
ブランド力があるうちに都市部から撤退するのが正解なんだろうな
283:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:47:48.52 +TNrpHpe
>>259
デパートが老人がたむろする所だってのは、とっくにわかってるよ
だからカルチャーセンターみたいなのつくってるだろ
喫茶店も各フロアごとに置いてるし
284:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:48:33.07 6gobUsjJ
ドコ向いて商売してんのかわからんのが百貨店のいいとこであり、悪いとこであり。
万客にむいて百貨を商うなら、商品は厳選したほうがいいよ。
もともと、そん所そこらにはない好いモノを適正価格で提供するのが百貨店の強み。
買ってよかったと思えるモノを売ってくれるから行くのであってさ。
メンテも受け付けない、品物もいまいち、同じようなものはネットで買った方が安いとなりゃ、誰が行くんだか。
だから食品売り場は高価でも今も盛況なんだよ。
プロがちゃんと原材料から厳選してるといまだに信用があるから。
285:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:51:21.73 AhK285Qv
食品売り場と物産展しかいかねーよ
286:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:54:00.65 cD92Mgjo
衰退産業
NHKも復興支援ソングなんかで阿漕な商売してないで衰退してくれ
287:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:54:44.49 OIAC5I6Q
高い洋服と安い洋服の見分けが付きにくくなったから安いものを買うと女性社員が言っていたなぁ
ヴィトンを持つのはブランドが他人から見て分かりやすいというのも納得。
288:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:55:09.12 go9vaTYt
あ
289:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:55:32.81 KEuZj/i5
高いのを理由付けするための商品を選んで置いてあるように思う
希望小売価格20万円がはじめにありきでパソコンの機能をいろいろくっつけて売るのと
同じような発想
バイヤーの心がトキメキ売り場の心が動いたホンモノを置いてくれ
そんなものそう簡単にはないだって?
簡単に手に入るものをなぜデパートで買わにゃならんのだ
290:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:56:09.01 bLxIbSAT
オワコンって言葉使いたいだけのやついるなw
291:名刺は切らしておりまして
12/05/20 10:59:44.27 oLMgQO+p
まあ、デパートは親のプレゼントを買いに出かける位だな。
たまにしかいかない。普段は近い場所で買い物するし、
駅やバスに乗ってまで行きたいとは思わない。
292:名刺は切らしておりまして
12/05/20 11:01:15.78 QzWjBBuY
高級志向の百貨店が没落する一方、安さを追求した店ばかりが繁盛している
社会全体が安さを求めている。これは社会全体の消費力が落ちているからだ
単に所得が少ないだけ。所得が増えれば百貨店も上向きになる
293:名刺は切らしておりまして
12/05/20 11:01:33.27 iKwlev+c
百貨店を支えてるのがシルバー世代だということを自覚して
衣料・食べ物ばかりじゃなくて
ジジババにニーズのある医療や介護、宗教(葬式・墓地)の販売に
手を広げるべきだろう
百貨店に大手大学病院と連携した外来を設けるとかは最低必要
294:名刺は切らしておりまして
12/05/20 11:01:35.59 wudmBgC5
デフレのせい
295:名刺は切らしておりまして
12/05/20 11:03:56.75 yf5oWnfC
この世の春を謳歌しているように見えるイオンだってこの先は分からないよ。
まちづくり3法改正で大打撃を受けて持株会社方式に転換。
国内の新規出店は絶望的だから海外シフトを進めてる。
いまは団塊世代をターゲットに売り上げを維持できているけど、
団塊世代がさらに高齢化して百貨店へ移行したら、いったい誰をターゲットに…?
296:名刺は切らしておりまして
12/05/20 11:04:05.05 go9vaTYt
お客が来ない・・・コンセプトミス。昔は上でも誰か言ってたように老若男女みんなでいくところだった。
(サザエさんでは確か家族全員でデパートに行くシーンが多いと思う)
今は(独身)女性にターゲットを絞っているところがほとんどじゃないかな?
博多阪急なんてメンズは狭い1フロアーでかつ高い商品しか置いてない)
消費は男性より女性が多いとか何とか言うが、実際所得は男性が多いのは周知の事実。
男性は金を使っていないか?いや、風俗、ギャンブル、オタク、スポーツ観戦等々女性より使っている分野は多い。
デパートはみすみす金を使う可能性のある潜在顧客層を捨てていることになる。
阪急メンズ館なんかは面白い試みだと思う。
極端な話、デパートがパチンコ屋と連携して広告出すとか考えられると思う。
あとデパートの催事でフィギュアフェアをするとか・・・駄文スマヌ
297:名刺は切らしておりまして
12/05/20 11:05:15.98 W0vE+jSR
最上階のレストランでチケット半切り時代が最後だな
80年代で終わっていたんだ、間違い無い
こんなリニューアルしてもさ、これじゃ小売というより不動産事業じゃないか
298:名刺は切らしておりまして
12/05/20 11:08:53.84 yf5oWnfC
>>297
もう流通は小売業主体の時代じゃないんだよ。不動産なんだ。
これだけ趣味嗜好が多様化自体で、単店舗の魅力だけで消費者に訴求するなんて無理。
どうしても多店舗の組み合わせで魅力を創出していくしかない。
その流れが、不動産系SC業態の台頭、エキナカビジネスの隆盛(電鉄系不動産)、
イオングループの組織転換(イオンモール=不動産業)。
299:名刺は切らしておりまして
12/05/20 11:09:45.36 5hA2oJr3
売れ残りは社員が買い取ってるって?
じゃあ売れ残ったら社員が大喧嘩して奪い合うようなものを売ればいい
そうした在庫残らず万々歳でしょ
社員が全く欲しがらないようなもの売って「なぜ売れない!」なんて言ってるの?
死ねば?
300:名刺は切らしておりまして
12/05/20 11:11:40.85 YDjuuNdb
>>294
デブのセフレ?
301:名刺は切らしておりまして
12/05/20 11:11:54.54 Q0M2gFUo
地下の食品コーナーで色々探す
302:名刺は切らしておりまして
12/05/20 11:11:55.94 FT33nRxp
今の政府はイオン一人勝ち状態にもっていくためにデフレ放置してるから
何やっても無駄だよ
303:名刺は切らしておりまして
12/05/20 11:18:21.76 oA+fxUEQ
ブラックカレーの出番だな。
304:名刺は切らしておりまして
12/05/20 11:22:36.50 l9+cGq/+
上下に店があるのはだめなんだよ。
水平に伸びてなきゃ。
昔、吉祥寺のロンロンが成功したときに気付くべきだったな。
305:名刺は切らしておりまして
12/05/20 11:22:41.42 L/fykVox
デパートはかつて非日常を売る場所だった
あそこにいけば夢が買えた時代があった
ここをもう一度思い出せねば
デパートはそのへんのコンビニにすら勝てない
306:名刺は切らしておりまして
12/05/20 11:22:42.91 FeAx/I3h
>>303
恐らくイオンがミルクカレーを出してくるだろう。
307:名刺は切らしておりまして
12/05/20 11:25:03.06 /G+iGdfE
以前デパートで1万円のラコステの白のポロシャツ買ったら乳首が透けて見えた。
文句言ったら薄く作ってるから涼しいんですよ、って言われて終わりだった。
それに汚れやすいし洗濯したらすぐ傷むし使い物にならなかった。
1万円の価値なんかあるんかい?あれ以来ポロシャツはユニクロでしか買ってない。
308:名刺は切らしておりまして
12/05/20 11:26:21.12 nT4nDBlG
年数回しかいかないが、
近所にあれば便利だろうなとは思う
309:名刺は切らしておりまして
12/05/20 11:30:43.78 6gobUsjJ
今欲しいのは備前のビアマグ。だけど猫がいるから躊躇している。
たとえば、備前のビアマグを金継ぎしてくれるメンテサービスがあるなら、
買うかも知れん。堆朱の箸も探して久しいがコレまたあんまり見かけない。
祖父母が使っていたのを思い出してほしくなったんだが。
つまらん樹脂製の安物ばかり。
百貨店内の文具店だけは父親から受け継いだモンブランのインク置いてるのは助かる。
そういった年代を超えたいいモノがなー。百貨店にこそ欲しいといいたいんだよな。
310:名刺は切らしておりまして
12/05/20 11:31:46.12 QFO/09sa
>それに汚れやすいし洗濯したらすぐ傷むし使い物にならなかった
これ、ユニクロも同じ
311:名刺は切らしておりまして
12/05/20 11:32:23.04 x96xr3Q/
お前ら、みんな年収低すぎるな(笑)
一度、新宿の伊勢丹に行ってみろよ。
ここだけは客層が違う。
・・・ああ、お前らは入り口で入店拒否されるのか。
312:名刺は切らしておりまして
12/05/20 11:37:48.72 f6pdJIEr
>>6
そうか!
全館食料品にすればいいんだ!
313:名刺は切らしておりまして
12/05/20 11:38:07.75 tsfXC5Dg
>>311
デパートって「行く」ものじゃなくって「来る」ものだと思ってたが、違うのか?
314:名刺は切らしておりまして
12/05/20 11:38:52.39 INTknp8q
>>304
今はロンロン方式だと成功できないでしょう。
315:名刺は切らしておりまして
12/05/20 11:38:56.96 wB6miVET
デパートって、入った途端に化粧品の気持ち悪い匂いが
それも入り混じっているから吐き気がする
316:名刺は切らしておりまして
12/05/20 11:41:00.98 INTknp8q
>>311
伊勢丹でも、府中や松戸や相模大野は新宿とは違う世界だよ。
吉祥寺は撤退したね。
317:名刺は切らしておりまして
12/05/20 11:41:40.60 vQGAT0yc
大人にも、お子様ランチ売ってくれる食堂があれば、行く
屋上展望台つきで頼む
318:名刺は切らしておりまして
12/05/20 11:41:51.82 LN3eOP1O
結局どの問題も庶民が貧乏になったからに尽きる
金があれば百貨店でだって買い物したいよ
319:名刺は切らしておりまして
12/05/20 11:44:02.62 6gobUsjJ
>>313
横レス失礼。まあ外商から担当が変わりますのでと挨拶に来てもらえるぐらい買いものしてるのならねー。
うちなんか担当変わったくらいじゃはがき一枚だし。
普通の家庭での消費くらいじゃそんなもんよ。商売で使ってるならいざ知らず。
320:名刺は切らしておりまして
12/05/20 11:45:23.20 AtkpZLhr
売上の半分ぐらいをバブリー中国人に頼ってるんじゃないかと思うぐらい
客の中国人率が半端ない
321:名刺は切らしておりまして
12/05/20 11:47:18.64 6gobUsjJ
まあ中国人が来て、中国製買って帰ってくれるならそれもまたよし。
322:名刺は切らしておりまして
12/05/20 11:47:34.08 csux32V4
昨日すごい久しぶりに新宿伊勢丹いったけど
ほんとに買えるものがなかった、、、、。
これから先2万5千円の靴なんて一生買うことないと思う、、、。
323:名刺は切らしておりまして
12/05/20 11:49:11.85 3aYctQKa
新宿京王百貨店の、年一回の元祖駅弁大会にだけは毎年行って2万円くらい使ってる。
それくらいかなあ。
324:名刺は切らしておりまして
12/05/20 11:55:01.41 oiI42eVb
赤字が出てないうちに会社清算したほうがいいとも浮けどねぇ
百貨店はもう現代日本においては役割を終えたよ
325:名刺は切らしておりまして
12/05/20 11:59:28.95 LU8+lwDa
>>307
乳首でかいんだねー。
326:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:00:36.88 lXGUC+Jt
大分のトキワ百貨店は売上アップしてるよ!
地方は四苦八苦しながらも成功してるとこもある
327:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:02:24.83 SxJqXDf2
バーバに頼まれたお中元にデパート行くのは面倒くさい
328:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:04:36.22 VG5R0mM4
>>318
全く同じブランドの同じ商品がデパートで10万円
ネットで買えば2万円だったとしてもデパートで買うの?
客が貧乏だから買えないとか、赤字を客のせいにしてるようじゃ
どんな商売しても失敗するぞ・・・
329:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:08:36.90 AiNTAHAH
>>328
そんなに値段差があるものってあるの?
330:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:12:09.23 JEQ4IdjJ
服だったら試着しない限り判断できない
だからどんなに安くてもネットで買うことはできないわ
331:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:14:34.54 QzWjBBuY
>>328
デパートじゃ10万のものがネットで2万なんてなんか怪しいとは思わないのか?
332:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:15:23.21 04ecc5Xe
>>112=>>118=>>148=>>204=ID:D+/S8SC5 は九州スレでは誰からも相手にされない
「苅田人」という既知外。こいつの過去レス張っておく。
409 名前:苅田人[] 投稿日:2010/03/01(月) 06:58:57 ID:olTMjqQi
賤民部落馬鹿多人が何か言ってるね♪名物はすべてパクリ。めんたいは下関。
とんこつラーメンは久留米をパクリを平気パクる。
祭りは白痴にわかのおばかきゃら。裸尻出行進祭の下品さ。
地元デパートはすべて破たん、大名はシャッター通り。人にたかって生きて行く
ハイエナ都市。自分じゃ何もできない。そのくせ、九州各地、韓国を見下す。
やはり、馬鹿多人にはえたひにんに血が流れてるのいるのでしょう。
売り上げが人口が多いんだから当然そうなるよ。
おバカきゃらの白痴にわかの脳みそじゃ理解できないか?
420 名前:苅田人[] 投稿日:2010/03/03(水) 19:50:20 ID:/omxc47G
URLリンク(www.kyushu01.com)
これを見てると福岡市もボロボロて感じ?
大分人よ安心しろ、馬鹿多市は崩壊寸前?
★マンションに女児の変死体 虐待の可能性【福岡市】 2/22(月)
福岡市博多区博多駅前1丁目のマンションの一室で、この部屋に住む女児(3)の変死体が見つかっていたことが22日分かった。
同署によると、女児の体には多数のあざがあり、虐待の可能性もあるとみて、父親(21)から事情を聴いている。
スレリンク(newsplus板)
弱い物いじめをする馬鹿多人さすがだね(^O^)。平気で虐待を繰り返す。実力が
無いくせして威張りちらす馬鹿多人の傲慢さが出てるね(^O^)
そうした馬鹿多人にささげる歌。
URLリンク(www.youtube.com)
249 名前:苅田人[] 投稿日:2011/04/08(金) 21:39:26.05 ID:VnektoPV
>>245もともと福岡は火事場泥棒で成り立ってる街。福岡市をよ~く見てみよう。
福岡市にはまともな大企業は無いぞ。
北九州市も同じで八幡製鉄を誘致できたら、発展できた。何をいまさらそんな
事を?
>>247元々、私は九州人じゃなんで?最近、小倉方面に行く機会は減ったよ。
行橋駅周辺で大抵の物は揃うし、映画は家で寝っこりながらDVDを見れば良い。
郊外店も美味しい店がたくさんある。
余所の都市は鉄撮りで結構行ってます。鹿児島、熊本、長崎、福岡、広島、岡山、高松
松山、神戸、大阪、京都、大津といったが大津を除いては街は結構元気です。
小倉も結構面白い街ですぞ。
333:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:16:18.46 04ecc5Xe
既知外「苅田人」の過去レス
141 名前:西日本旅巡り[] 投稿日:2011/05/15(日) 15:47:39.23 ID:ns59lpMA [1/2]
小倉はやくざが一般市民に銃口を向けます。
他地区ではそんな事無いのに?
こんなチンカス都市と京築は一緒にされて迷惑してる。さっさと消えて欲しい。
発砲事件すら無い平和な地域なのに?
チンカス都市の吐きだめ市民クン。行橋、苅田には寄りつかないでね。
日本のゴミ都市雰囲気をばら撒く悪魔都市の癖して、これは苅田人ではない。
小倉人だよ。行橋、苅田の人は小倉には行きません。何故?こんな街だから。
北九州はあまり良い街じゃないよ♪
住民の民度も極度に低いし♪
北九州市は炭鉱があったので、全国から流れ者が集まり日本の労働者の吐きだめ
と言われた所。その為かやくざと暴走族が日本一多く、日本一の吐きだスラム
街と成ってます。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
こういった地域だから、伊勢丹やラフォーレといったおしゃれなショップが
撤退。吐きだめ市民にはセンスの良いショップはにやわないヽ(^o^)丿
ディスカウントショップがお似合い。
地元住民の民度も極めて低く、強姦魔と強盗がウジャウジャいる。
こういった地域だから、スぺワとレトロが廃墟になる。レトロの管理会社も大赤字だ
スぺワは客が入らん。来年辺り、倒産して廃墟?こんな施設チンカス都市には
勿体ないね。
吐きだめ市民は、おしゃれする必要が無いから、ジャージが最新ファッション。
博多駅が出来た暁には、井筒屋は廃業。リバーとアミュとチャチャは撤退。
跡地はパチンコ屋にしよう。
吐きだめ市民には、おしゃれよりもパチンコする事が生きがいなのです。
334:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:16:21.66 c02yleOr
>>328
全く同じブランドの同じ商品でも「日本向け」は品質が全然違ったりするワケで。
335:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:16:57.36 04ecc5Xe
既知外「苅田人」の過去レス
150 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/05/15(日) 16:41:09.88 ID:ns59lpMA [2/2]
馬鹿タは日本の吐きだめと言われた所。
馬鹿多には古くからの港町で流れ者が非常に多い。その為か、全国から
童話が集結。その為かやくざ、強盗、強姦が集まり日本の吐きだめと
言われた土地。統計的に見ても正しいのでしょう。全国から得た否認と
呼ばれる人達が集まった。
明治?昭和初期に成るとさらに増殖する。大手が多数立地した筑豊、
北九州工業地帯からはじき飛ばされた吐きだめ労働者が集結。ますます
スラムに拍車がかかった。さらに、筑後や行橋から吐きだめ野菜泥棒ま
で集結(得たに品の為、自分の土地が無い?)。全国屈指のスラム街に
なった。 馬鹿田は石炭の積み出し港だったので?それも、若松や門司と違い
規模の小さいのが多く、はじき飛ばされた吐きだめ労働者が集結した。その為か
流れ物が多かった。
馬鹿多に強姦が多いのは、得た否認の血が流れてるからでしょう。
そういった人達は、詐欺師や悪徳商人、パクリに成る他方法はなかった。
その為か?名物はすべてパクリ、明太子は下関。豚骨ラーメンは久留米
のをいかにも自分の者のように分捕った。
ブラック会社は馬鹿田が多いし、パクリやの修行の地と言われる。
得た否認の癖して、韓国を見下す。韓国の方が立派だと思う。
詐欺師と強姦の血が流れるのに?
馬鹿田が日本の吐きだめ都市と言われる所以です。
77 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/03/12(金) 21:58:59 ID:80+iq0lf
さっき、NHKの九州沖縄インサイトで、馬鹿多人が福旅を企画してるぞ。
振袖でバカ田の寺町を巡る旅(なんと、京都のパクリではあ~りませんか)、
アニメのコスプレツアー(なんと、アキバのパクリではあ~りませんか)、
寿司握り体験ツアー(そんな何処でも、やってます)。馬鹿多人てほんと
知恵が無いんだね(@_@)
通過都市に成る事を懸念してる。パクリ文化のバカ田では何やってもダメです
よ(^O^)
めんたいは下関のパクリ。豚骨ラーメンは久留米のをパクリ。バカ田で売りに
なる文化が無い?
906 返信:苅田人[] 投稿日:2011/12/10(土) 22:00:13.60 ID:Q5zYvJ0p [8/8]
>>901>>902くだらない過去レスを貼り付けるより、理論で反論しなよ。
返す言葉は無いの?
336:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:18:13.96 xUR6lpqp
デパート内の本屋には結構人がいるな
デパートでも本の価格は同じだからなw
337:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:25:59.86 r8pv6C0j
割高だから百貨店で買い物したことはほとんどない
品質は同じなのに2倍の価格ってどうよ?
338:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:28:02.33 7ejxjAQZ
そりゃ車で行けるSCのほうが圧倒的に良いだろう。SCだって中流クラスが買いたいと思うような
少し高級な品物もあるしね。
339:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:29:14.85 qlVqPIEB
>>326
トキハは地方では数少ない成功例だな。
伊勢丹系だと、岩田屋、丸井今市などは苦戦しているし、三越とのバランスの問題がある。
岡山本社の天満屋は広島店を閉鎖した。
340:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:30:19.52 WTU/TTdA
>>309
>備前のビアマグを金継ぎしてくれるメンテサービスがあるなら
>堆朱の箸
職人そのものが少なくなっているよね。
職人の世界もこの道一本で食えなくなっており、
高齢の職人が今の日本の伝統工芸を守っているといっても過言でない。
341:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:30:54.70 R0AgX9x3
超円高が不況の原因」白川が辞めないかぎり不況は続く。気がつけば製造業が
全滅している。
342:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:32:18.64 qlVqPIEB
>>339
丸井今市→丸井今井の間違いです。
伊勢丹や三越も地方支店あたりだと苦戦店がありますな。
所得の高い人が少なく、車社会(軽自動車)で郊外のイオンへ行ってしまうのかな?
343:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:32:52.92 nNOnlgl9
百貨店は衰退してるけど、地方の小売店が意外と儲けてる。
何故か聞いたら、通販での注文がかなり入るらしい。
だから一概に百貨店が儲からないのは悪ではないわけだ。
344:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:33:23.06 swH9dXqJ
>>322
新宿伊勢丹は黙ってても5万とか10万とかの靴が飛ぶように売れてるね
全く同じものを海外通販で6掛け位で買えるのに、それをあえて店頭で買う層ってのは
今もこれからも一定数いるんだろうし、それを伊勢丹が丸囲いできればしばらくは安泰
ただし、安泰なのは新宿店だけで、他の支店が全部やばそうなのが不安材料だけどw
345:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:37:57.60 MRupNL1k
>>344
三越も日本橋本店は固定顧客はいるけど、他の店はヤバイ感じだな。
高島屋は日本橋と玉川と大阪店
大丸は心斎橋と梅田店
松坂屋は名古屋本店
阪急うめだ本店
他は百貨店としてはヤバイ感じかな?
346:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:38:04.61 Tkc0Xo4i
金持ち高齢者に特化したほうがいいのでは。徹底的なバリアフリー、高齢者向けの品ぞろえなど。
347:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:39:05.15 mbcae7Sl
>>322
靴は百貨店かそれに相応するような店で買うと、
さすがにいい物が手に入ると思うけど。
ABCマートとかで満足できるんだったらそれでも良いけど、
あの手の店でも高いものは1万円超えるしね。
348:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:40:00.03 IkDTxdQ1
ガキの頃は、ジジババの場所だと思ってたが、働き出して金も稼いで海外経験もつむと、
日本のデパートの良さがわかるようになった。 あれは価値のある文化だよ。
349:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:40:00.92 swH9dXqJ
>>345
高島屋で一番の売上を誇る(ただし外商率は不明)のは横浜店
おれが子供のころから行ってるんだが、今でも上から下までジジババですんごいにぎわってるよw
350:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:40:59.52 MRupNL1k
>>346
バリアフリーはイマイチだが、品揃えだけだと、三越日本橋本店が金持ち年寄り特化の感じですな。
351:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:41:04.43 m8UXTAVY
2万くらいの靴を求めて町にでたけど、量販店は皆無。商店街にもなかなか無い。
微妙な価格設定の靴が淘汰されて売ってないんだよ
352:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:42:51.06 gLVKLp65
>>343 同意。
才覚とやる気のある個人商店や企業は通販でウハウハです。
栄枯盛衰を理解できない連中が困っているだけ。
353:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:43:41.14 MRupNL1k
>>351
日本が二極化したからね。
金持ち特化と、ヒラキ通販みたいな貧乏人向け廉価商品と分かれてしまいました。
中途半端なイトーヨーカドーあたりが、苦戦しているからね。
354:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:44:29.00 IkDTxdQ1
ジジババは、舌も目も肥えてるからね。それを惹きつけれるのは、本物の証。
今のゆとりとか、氷河期は所得が低いから生活がずっと貧困層なんだよね。
ジャスコにしかいけない。質を味わう楽しみを知らないんだよな。
355:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:45:26.49 6gobUsjJ
>>340
そういう技能を持った職人を育てていけるだけの見識や資本の蓄積が、百貨店にはないわけだ。
胡坐かいた商売してりゃそりゃそうなるわな。
商い高が縮小していくのは必然かも知れんね。
356:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:46:17.98 6vY2Je5R
誰もいないところでちょっとでも近寄ろうもんならすぐ店員がくっついて来て
ゆっくり見れやしねー。うざいったらなんの
357:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:47:04.57 MRupNL1k
>>354
イオンだと各店が似た作りで、わくわく感が無い。
ただデカイだけかな。
358:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:47:28.49 IkDTxdQ1
>>356
別に購入を急かしてるわけじゃない。ゆっくり会話を楽しむんだよ。
359:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:47:36.18 swH9dXqJ
>>348
日常的にいいモノを買ってる人間にはすごく重宝するね
特に、数十万数百万単位の家具を買うとかいい腕時計を買うとかだと、同じモノでも
そこらへんのお店よりきちんとしてるし、信用できる
外商までになれなくても、懇意にしてれば社員割引を使ってくれて意外に安くなったりするし
360:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:48:59.68 MRupNL1k
>>358
その通りです。
会話を楽しむ場です。
会話が苦手な人は通販で購入が良いかも。
361:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:49:29.37 5JFZAtcN
大阪では百貨店へ行くことがナウいんだぜ。
362:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:50:16.26 sqckNSg9
>>345
三越→本店・銀座
高島屋→日本橋・横浜・玉川・名駅・難波
伊勢丹→新宿・京都駅
西武→池袋
そごう→千葉・横浜・三宮・広島
大丸→東京駅・心斎橋・神戸
阪急→梅田
松坂屋→静岡・名古屋
363:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:50:54.73 AiNTAHAH
>>357
さすがにみんな気づいてもいいと思うよね。
今まではいい回転で成長してきたけど数年後(十数年後?)には
飽きられて一気に業績悪化しそう>イオン
364:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:56:10.40 bG70k4Pw
近江商人の教えを忘れて殿様商売するからジリ貧なんだよね。
三方良し、薄利多売。
女性限定の高級品ばっかり売ってるからジリ貧なんだよ。
お客を選んではダメなんだよね。
365:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:56:56.41 5JFZAtcN
イオンはスーパーだから、ほぼ毎日生鮮食料品買いにゆくけど、
百貨店は月一行くこともないな、だから毎月でも産直フェアやってるんだろうな。
イオンと百貨店を比べている奴って知障かな?
366:名刺は切らしておりまして
12/05/20 12:58:00.24 IkDTxdQ1
>>359
>そこらへんのお店よりきちんとしてるし
そうそう。海外でもなかなかないよ。あのクオリティと多品種を一箇所に集めるというのは。
367:名刺は切らしておりまして
12/05/20 13:01:03.86 IkDTxdQ1
>>365
ある程度以上の所得になると、自炊はしなくなる。これマメな。
368:名刺は切らしておりまして
12/05/20 13:01:35.55 NI9KOBft
ネット通販で事が足りるのに、百貨店には、もう行かんだろうなぁ。
近所の魚屋が消滅したのと同じく、百貨店も消えてなくなるんじゃね。
369:名刺は切らしておりまして
12/05/20 13:01:42.32 YWN5CVDX
ID:IkDTxdQ1のステマくささが異常w
370:名刺は切らしておりまして
12/05/20 13:04:09.69 /G+iGdfE
>>310
いやユニクロのドライポロシャツなんて2年くらい使っても新品みたいにしっかりしてるよ。
もちろん白は汚れやすいけど素材的に汚れも落ちやすいし。
371:名刺は切らしておりまして
12/05/20 13:04:52.87 AiNTAHAH
>>368
靴とか洋服も見ない、試着しないで買うの。
それで買えるものなら自分も買うけど。
372:名刺は切らしておりまして
12/05/20 13:05:12.85 5JFZAtcN
>>367
ある程度以下の所得になると自炊はしない、ナマポも自炊はしない。
金持ちは贅沢な台所を作るのがステータス。
373:名刺は切らしておりまして
12/05/20 13:06:16.48 gLVKLp65
贈答品の菓子を探しに三越に行ったけど、あまり良い物がないくせに高い。
結局は楽天で 「博多通りもん」 を取り寄せて贈った。 非常に喜んでくれた。
選択肢が広がり、要求レベルが上がっているなかで、百貨店は進化していない。
374:名刺は切らしておりまして
12/05/20 13:06:26.36 +dXbyrnG
改装なんかよりお客が欲しいものをそろえなきゃ駄目だろうに。
相変わらず中身より見かけだけで客を呼ぼうとしてるから見抜かれてるんだよ。
375:名刺は切らしておりまして
12/05/20 13:08:02.77 IkDTxdQ1
ステマじゃないよ。実体験。
大根とか人参とか買いに行くのに時間を使うのが馬鹿らしい。デパートだとあちこち歩きまわらず、
フロアを変えるだけで、いろんなもの見れるしね。忙しい人間でも効率よく見れるというか。
たまにしか縁がない底辺は知らないだろうけど、デパートはかなり頻繁に商品を入れ替えてるから、
行く度に発見があるよ。
376:名刺は切らしておりまして
12/05/20 13:08:51.71 6s+4BEKu
大抵のものはネットショップで揃うしなー
現物確認したい時に見に行くことはあるが…
377:名刺は切らしておりまして
12/05/20 13:09:26.39 6gobUsjJ
>>367
口には居るモノはなるべく自宅で調理するようにしてるよ。
できあいはいまいちだと思うんでねえ。だが牛を屠殺して調理するなんてわけにはいかんから、
原材料はなるべく信用のおけるところで買いたいもんだ。
378:名刺は切らしておりまして
12/05/20 13:09:57.77 oiI42eVb
団塊の世代が車を運転できなくなったり足腰立たなって
出かけられなくなる辺りが臨界点だろうねぇあと十年ぐらいか