【ネット】ギャンブル化「公認」へ向かう米国のオンライン・ゲーム[12/05/18]at BIZPLUS
【ネット】ギャンブル化「公認」へ向かう米国のオンライン・ゲーム[12/05/18] - 暇つぶし2ch1:やるっきゃ騎士φ ★
12/05/18 13:29:38.55
ソースは
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

日本の消費者庁がソーシャル・ゲームの「コンプガチャ」を規制する方向だと
報じられている一方で、米国では、オンライン・ギャンブルを許可する動きが
出てきている。

日本の英字新聞『The Daily Yomiuri』は、消費者庁に近い情報筋からの話として、
「コンプガチャ」という人気のシステムを使ったソーシャル・ゲームを
国がまもなく規制すると報じている。

消費者庁はまだ公式決定を出していないが、広範囲におよぶ決定が出た場合、
収入の18~50%がコンプガチャの売り上げだという話もある日本の
ソーシャル・ゲーム業界は縮小するおそれがある。

コンプガチャのシステムは、日本以外のソーシャル・ゲームにはそれほど
広まっていないが、西洋のソーシャル・ゲームにギャンブルに似た要素が
ないわけではない。例えばPopCap Games社の『Bejeweled Blitz』では
ゲーム内通貨を求めてスロットマシンを回すし、
Zynga社の『Texas Hold'em Poker』は、あからさまなカジノの
シミュレーションだ。というより、カジノがテーマのゲームは、いずれも実際の
お金こそ支払われない(怪しいサードパーティを通してゲーム内通貨を
販売しない限り)ものの、いまやソーシャル・ゲームのカテゴリーでは
最も人気がある。

そして、米国の法的状況は、オンライン・ゲームで実際のお金を賭けることを、
禁止するのではなく許可する方向へと徐々に傾いているようだ。
これは、2011末年に出された米司法省の決定が大きい。
この決定では、「Federal Wire Act」と呼ばれる1961年の法律が、
オンラインのギャンブルを州内で許可することを各州に禁じているわけではない
とされた。

カリフォルニア州、ネヴァダ州およびニュージャージー州は、さまざまなタイプの
オンライン・ギャンブルを許可する法律をすでに検討している。
課税の対象となる売り上げを生み出す場所を新たに見つけ出して、州政府予算の
マイナスを減らしたいからだ。

Zynga社のマーク・ピンカス最高経営責任者(CEO)は2月のカンファレンスで、
同社のソーシャル・ゲームにギャンブルというジャンルは合うし、その方向を
期待していると述べた。
最近サンフランシスコで開催された『Global Gaming Expo』の参加者たちも、
ソーシャル・ゲームで現実のお金を賭けることの合法化を期待していた。
ただし、全米で合法化されるのは2014年以降だとも予測している。

-以上です-


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch