12/05/17 11:00:00.80
ソースはBusinessMedia 誠
URLリンク(bizmakoto.jp)
URLリンク(bizmakoto.jp)
URLリンク(bizmakoto.jp)
[1/3]
ソーシャルゲーム企業が提供するゲームを巡り、先週来騒動が起こったのはご存じの通り。
射幸性の高い「コンプガチャ」がそれだ。ゲーム大手各社はこれを徐々に減らしていくとの
方針を明らかにしたことから、業界に対する風当たりは弱まりつつある。
だが、一連の騒動の背景に、テレビ局の責任を問う声は少ないのではないか。
過去、大量の広告出稿とともに利用者を増やし、あげく消費者に迷惑をかけた企業は多々ある。
CMが入ればそれでよし、とのテレビ局の姿勢に疑問を投げかけてみる。
■大量の広告出稿
ソーシャルゲーム業界の騒動をおさらいしてみよう。
ゲーム上で戦闘力の高いアイテムやキャラクターを得るため、くじ引き的な要領で決められた
アイテムをそろえるプロセスがコンプリートガチャ(コンプガチャ)だ。
ゲーム会社が当たりを操作することが可能な上、少額決済が積み重なることで、
知らずしらずのうちに思わぬ高額利用料になることが問題視されてきた。
また、ソーシャルでつながる仕組みのため、他の利用者が得たアイテムなどがすぐに分かる
仕組みが射幸心を煽る結果につながったようだ。
消費者庁が景品表示法に抵触する公算大として、実態調査に乗り出すことも明らかになっている。
筆者はゲームに疎い。ましてソーシャルゲームには全く関心がなかった。
だが、中学校一年生の息子によれば、同級生や知り合いの中に月に数万円程度の
「コンプガチャ」利用者がいて、家庭内で問題になっている向きがあると知らされ、
驚いたことがある。
-続きます-