【電力】照明が明るすぎるオフィスを住民が見つけて通報する"窓口"設置--大阪府市エネルギー戦略会議が独自の節電策 [05/15]at BIZPLUS
【電力】照明が明るすぎるオフィスを住民が見つけて通報する"窓口"設置--大阪府市エネルギー戦略会議が独自の節電策 [05/15] - 暇つぶし2ch981:名刺は切らしておりまして
12/05/17 10:27:44.91 gkb7LxWG
>>976
施設が巨大過ぎるから着工して完成するのは平成33年になるけどな
あそこは港湾整備からやっているから当分無理だよ

982:名刺は切らしておりまして
12/05/17 10:33:10.16 PPopzSDQ
>>973
> 大飯原発は主に京都と大阪の電気を賄っていたらしい。

275kVのの送電線が支店系だとか思ってたのか?


983:名刺は切らしておりまして
12/05/17 10:34:04.38 RfWn6jsb
>>981
その頃には大阪ガスのGTCC発電所が倍ぐらい出来ていそうな気もするな
京都の日本海側には、京都府が誘致表明してるし
そのスピードじゃ電力自由化の時には手遅れになってるかもな


984:名刺は切らしておりまして
12/05/17 10:42:09.50 gkb7LxWG
政治問題でシェールガス買えないし、情勢不安などでLNG輸送も危ういから、天然ガスにすればハッピーなんてかなり見通しが甘いけどね。
てかさ、今から誘致とか何十年かかる話だかw

985:名刺は切らしておりまして
12/05/17 11:02:43.37 RfWn6jsb
>>984
どうやら企業の自家発電の普及のほうが先になりそうだな
和歌山の発電所はたぶんもう必要ないから土地売却したほうがいいと思う
スピードがあまりにも遅すぎるでしょ

自家発電機を持つことが常識になりつつある
URLリンク(ameblo.jp)


986:名刺は切らしておりまして
12/05/17 11:14:59.75 k8L/4He4
>>973
神戸は?

987:名刺は切らしておりまして
12/05/17 11:42:24.78 odvvCuWQ
>>985
遅すぎるっつーても、しっかりした設備で、より高効率で、備蓄基地=搬入港までしっかり備えた場所を作るなら時間かかるのが当たり前なんじゃね
発電設備はレゴブロックちゃうで?設置が短期間で楽っつって小型の大量においたらそれ相応のリスクも出てくる。大規模発電所は必要よ。

988:名刺は切らしておりまして
12/05/17 11:59:10.35 +aI85roL
(新)和歌山は石炭火力向きだと思うけどな。
LNGタンク建設が不要だからだ。それ用の桟橋もいる。
最新の石炭火力は硫黄酸化物が減少している。それでも出るけど。

989:名刺は切らしておりまして
12/05/17 12:01:45.66 gkb7LxWG
自家発電設置か、他所へ移転するか、どちらかといえば移転する方が増えるだろうね。
自家発電設置したところでそれを定期的にしっかりメンテしないとコケる可能性高くなるわけだから、かなりリスクが高い。

990:名刺は切らしておりまして
12/05/17 12:06:46.18 RfWn6jsb
>>987
関電の経営者が無能すぎるだろ
電力見積もり事態が実体反映してないんだから

関西では普通に流れてる関電のいい加減さも
東京キー局では、日曜の報ステぐらいしか流してないだろ
URLリンク(goo.gl)

電力計算の見積もりも出来ない無能じゃ
何か言い訳してる間に電力自由化でシェア奪われるに決まってるだろ
東京ガス、大阪ガスとNTTファシリティーズで出資するエネットが
電力自由化後の一番大手の電力会社になると思われてる

今、東京ガスが電力自由化時代を見据えて東電から火力発電所買収しようとしてるが
おそらく関西でも、大阪ガスが関電から火力買収する時代が直ぐ来ると思うな

大阪ガスのガスパイプラインが来年ぐらいには中部電力と直結するだろうし
エネット連合に中部電力が加わると予測されてるから
関電が電力自由化後にこのまま沈んでくのは間違いないだろう


日本テクノ、東京湾にガス発電所 12年夏から供給予定
URLリンク(www.j-cast.com)

天然ガス発電所 東京湾に候補地5ヵ所選定
URLリンク(www.youtube.com)

東ガス、東電の火力発電所買収を検討 南横浜、袖ケ浦など
URLリンク(sankei.jp.msn.com)



991:名刺は切らしておりまして
12/05/17 12:07:05.10 MmwP3mqk
>>985
お急ぎなら、こんなのも有りらしいですよ。

■袖ケ浦火力発電所(ガスエンジン102台)
URLリンク(www.tepco.co.jp)
■常陸那珂火力発電所(ガスタービン2台,ディーゼルエンジン183台)
URLリンク(www.tepco.co.jp)

992:名刺は切らしておりまして
12/05/17 12:08:51.15 +aI85roL
再稼動いかんに関わらず老朽原発廃炉が発生するので
ベース電源が必要になると思うが、熱効率(石炭)40:60(LNG)、
カロリー単価(石炭)1:2(LNG)、採算(石炭)4:3(LNG)で石炭増設が合理的である。
和歌山は自然環境に恵まれているので多少悪化しても問題なかろう。
現行計画変更が望ましい。

993:名刺は切らしておりまして
12/05/17 12:11:51.06 +aI85roL
>>991
小型化すると熱効率・燃費とメンテナンス手間で不利。
巨大な石炭火力コンビナート建設が最良の選択である。
総石炭化で目指せ中国!

994:名刺は切らしておりまして
12/05/17 12:15:38.93 odvvCuWQ
>>992
原発だけじゃなく無理矢理動かしてる火力や小型火力もメンテ必須だしな。
>>990みたいな実地の伴わない妄想に踊る馬鹿、相手にしてたら10年20年先の計画が出来なくなるわ。

995:名刺は切らしておりまして
12/05/17 12:22:29.29 MmwP3mqk
>>993
盗電が2011年夏頃までにでっち上げた、緊急的な発電設備だったんですけどね。
>現代重工業(韓国)とEGAT社(タイ)からは、震災後すぐに弊社への発電設備提供をご提案いただきました。
>現代重工業のディーゼルエンジンは姉崎火力、EGAT社のガスタービンは、それぞれ川崎火力と大井火力に設置し、運転を開始しております。
だそうです。
URLリンク(www.tepco.co.jp)

韓国は、ディーゼル・・・。

996:名刺は切らしておりまして
12/05/17 12:25:52.26 RfWn6jsb
>>993
ガスパイプラインとスマートグリッドとメンテ会社で解決するだろ
なぜエネットにNTTファシリティーズ入ってるか理解しろよ
電力自由化後のスマートグリッド見据えてのことだろうが



997:名刺は切らしておりまして
12/05/17 12:28:26.14 +aI85roL
>>995
小型の緊急設置電源GTの燃料は軽油なのな。大型はLNG。

998:名刺は切らしておりまして
12/05/17 12:31:35.57 +aI85roL
小型ガスタービンは①熱回収機能がない②タービンそのものが低効率③燃料は普通軽油か灯油系

よって馬鹿高いの

999:名刺は切らしておりまして
12/05/17 12:34:36.72 MmwP3mqk
>>998
あくまで緊急的な物ですので、効率などはご容赦下さい。
流石の盗電でも震災後4ヶ月程でこの様な物を用意したのですが、関電は何してますか?

1000:名刺は切らしておりまして
12/05/17 12:35:59.29 +aI85roL
>>999
関西人タコ焼き化w

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch