12/05/10 15:55:56.55 jTHDB76e
>>1
東京での突然死が、対前年比10倍って?
スレリンク(bizplus板:645番)
放射能の影響
放射能の影響ではない
群馬とのつきあい
17:はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A
12/05/10 15:56:41.34 lZH15ggf BE:3464079089-2BP(3456)
>>1
深夜バスなんてのはサイコロ振って無理矢理に乗らされるものだろ(・ω・`)
18:11
12/05/10 15:58:15.20 8jSGTnS9
事故自体(物損)は6回だが、危なかったことはほぼ毎日だな
たいてい中央斜線はみ出して対応斜線にでてる
なぜかそこでハッと目が覚める。人間の不思議な力だろうけど
あと、トラックは後ろが見えないからバック駐車するのに20分くらいかかるんだよな
10tも初心者マーク必須にすればいいのに(自主規制だとマークつけてると怒られるし)
19:名刺は切らしておりまして
12/05/10 16:02:48.71 d1uZpY6v
安いから乗るよ 酒飲みながら
20:名刺は切らしておりまして
12/05/10 16:17:03.11 EdJJ7UJk
こんな事は、日本ではザラにある事。
証券会社の営業マン、投資信託は買うな。
マスコミ関係者、新聞に騙されるな。
広告会社の営業マン、広告に騙されるな。
等々。
21:名刺は切らしておりまして
12/05/10 16:21:31.51 jgNS56Tg
>路肩の白線の上って、踏んで走るとガタガタと振動がするようにつくってるでしょ。
知らねーよw、経験者は語るか。
22:名刺は切らしておりまして
12/05/10 16:22:40.00 GCuhDa2N
バスだけじゃないよね
安いんだもん
外人介護士も帰国するさ
23: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/05/10 16:41:37.75 X4sVgA/E
これはツアーバスと高速バスを混同させるステマではなかろうか
24:名刺は切らしておりまして
12/05/10 16:44:55.29 BBuPiFg3
>>10
マジかよ、よしJALだけは乗らないようにしよう。
25:名刺は切らしておりまして
12/05/10 17:22:39.46 IkYEYOZ5
大型2種免許問題は徹底的に隠蔽かよw
26:名刺は切らしておりまして
12/05/10 18:55:35.55 /xn/PU5d
俺も一言いっておこう。
安さ=リスク増大の一例
タイヤ交換を溝がつるつるになるぐらいまでしないw
再生タイヤを使う。バーストのリスクがあがる。
27:名刺は切らしておりまして
12/05/10 19:56:49.14 BQ3OESM0
東京―青森間で 運転手が二人いたことがない。
28:名刺は切らしておりまして
12/05/10 20:06:59.05 oWWIW8sm
数千円のさ
29:名刺は切らしておりまして
12/05/10 20:16:17.36 YsqkbSjF
運転手はシートベルト禁止にしろ。事故ったら即死。
30:名刺は切らしておりまして
12/05/10 20:33:00.04 2pn3gaE7
看護婦も言うよな
31:名刺は切らしておりまして
12/05/10 20:41:56.91 pv0UUwXZ
恐いな
32:名刺は切らしておりまして
12/05/10 21:09:57.75 Bq+B516S
医者は横で看護婦が見張っててるから日中働いて、そのまま当直で夜通し働いて、そのまま
次の日の夜まで働いても眠らないですむんだぜ。まあ、時々しくじるけど仕方ないわな。
手術前に患者に昨日寝てないけどよろ、とかいえないしな。
33:名刺は切らしておりまして
12/05/10 22:09:27.44 StHd7jF9
普通は乗らないからなあ。まわりに乗ってる人いないし。
34:名刺は切らしておりまして
12/05/10 22:22:56.43 r759Jq0i
俺は一生乗ることはないw
35:名刺は切らしておりまして
12/05/10 22:33:07.19 eGe+7qfS
>>15
もともと安い牛丼と
売れ残り処分と
3年ぐらい型落ちのバーゲン品の区別がつかないバカ発見
36:名刺は切らしておりまして
12/05/10 22:33:28.69 GRqfzjLw
つか今回の事故シートベルトしてれば死にはしなかっただろ?
37:名刺は切らしておりまして
12/05/10 22:35:12.18 uwIARzYs
>>15
どうした?
損害賠償で首吊るなよw
38:名刺は切らしておりまして
12/05/10 22:52:09.04 mxnKS3ZB
20年以上の前の車ってバブルの頃じゃねーか
今の40代が若かりし頃に乗車していたんですね
39:名刺は切らしておりまして
12/05/10 23:23:08.27 +GTLrRMh
>>23
高速路線バス、な。
正直、ツアーバスは往復販売を義務付けてもいいと思う。
40:名刺は切らしておりまして
12/05/10 23:35:15.68 yeVBuIPH
スーパーの従業員も自分ところで買わない
41:名刺は切らしておりまして
12/05/10 23:42:22.84 PaQ8JNON
マスコミや国交省は走行距離を問題にするが
問題なのは深夜連続勤務だ
徹夜はマジきついと貨物便パイロットの俺は断言する
42:名刺は切らしておりまして
12/05/10 23:54:33.78 7dNl4iaS
「低速バスは乗って良し!」
43:名刺は切らしておりまして
12/05/11 00:55:49.20 fCk5C4xe
高速なんか睡魔の道だよ・・・・・・・
44:名刺は切らしておりまして
12/05/11 00:59:13.35 WUnedr+c
高速バスは良いんだよ
だめなのは高速道路を使ったツアーバス
45:名刺は切らしておりまして
12/05/11 02:04:33.82 ytQwTCNg
コメント出してる運転手って貸切の連中だろ。
路線事業者にもダメージを与える悪質な記事。
46:名刺は切らしておりまして
12/05/11 03:41:24.79 U/xs3oJN
俺は高速バス使う時はちゃんと路線事業者の運行する奴しか使わないと決めてる。
ツアーバスと違って乗降場がちゃんと目立つ所にあるしチケットの予約&購入も容易だし。
山梨交通&京王バス&富士急バス共同運行の新宿~甲府線とか
山梨交通&近鉄バスの甲府~大阪線はよく使ってたな。
47:名刺は切らしておりまして
12/05/11 06:41:21.20 t3XLB9ZR
>>32
ウケる
48:名刺は切らしておりまして
12/05/11 07:18:49.12 qRTt/ZZE
>>5
んなもん、NHKの番組で、ネットでは5年前から常識ですが。
49:名刺は切らしておりまして
12/05/11 08:25:02.69 8M1aNfKr
日本バス協会のバスに乗ろう
目印は緑色のステッカー
50:名刺は切らしておりまして
12/05/11 08:49:14.52 3FVPX3Zd
>>49
あれ目立たないんだよ。バスの前面にでかいの貼ればいいのに、と思う。
「このバスは国の免許を受けた路線バスです!日本バス協会」みたいに。
しかし外食勤めの人も外食避けたり運転手もバスには乗るなと行ったり、
務めているサービスを利用するな、と勤め人がいうのはブラック業界の目安になるな。
某パン屋も社長が自分とこのパンは食わん、と言ってるしな。だから俺も食わんw
51:名刺は切らしておりまして
12/05/11 11:43:36.04 9DtJ00l8
>>50
2000年代初期に東京バス協会の楕円ステッカーが見られたが、
あのくらいの大きさがちょうどいいかも。
52:名刺は切らしておりまして
12/05/11 11:45:22.62 4Xk0Sqf0
客に対してはツアー会社に全責任負わせればいいだけだろ
そうすれば、変なバス会社を使うわけがないのにw
53:名刺は切らしておりまして
12/05/11 12:23:12.40 opSqjpnt
バスより格安航空便の方が怖いと思う
54:名刺は切らしておりまして
12/05/11 12:24:20.29 9UFZevnR
>>32
看護「婦」ってのが重要なんだなw
55:名刺は切らしておりまして
12/05/11 12:24:24.55 txF7eEpT
パイロット < 飛行機には乗るな
電車運転士 < 電車には乗るな
バスだけでなく、今のご時世、取材したら、こんな感じでしょ
不景気で、どこも余裕がないのだから、人件費を削るために、少ない人数で回している
56:名刺は切らしておりまして
12/05/11 12:25:27.62 9UFZevnR
>>53
ちうごくで整備した航空機 vs ちうごく人の運転するバス
熱い戦いだw
57:名刺は切らしておりまして
12/05/11 12:37:50.03 YrLeed9N
おまいら難しく考えすぎ。
派遣会社のピンハネ禁止にすればいいだけ。
58:名刺は切らしておりまして
12/05/11 12:46:06.28 txF7eEpT
人手不足なのに、人件費を下げなければいけない矛盾は、なぜ起きるのか
59:名刺は切らしておりまして
12/05/11 12:46:30.02 9UFZevnR
客がカネを出さないから
60:名刺は切らしておりまして
12/05/11 14:20:24.32 qAcqXDU4
バスに限らずどんな業界でも仕事はいくらでもあるよ
採算割れだけどな
まあ、採算割れや赤字では仕事はしたくないという
意欲の無い奴らが増えてきているのが現状だ
61:名刺は切らしておりまして
12/05/11 14:31:21.90 h6T1zJZV
目先の金儲けに走って
事故ったら慰謝料踏み倒しでOK
62:名刺は切らしておりまして
12/05/11 14:35:56.09 00hIDtwb
金沢-TDL 3500円って
普通に考えて、マトモなはずがない。
例えばキャンペーンとかクーポン・限定でなく
通常価格でランチ 150円
とか、絶対食べたくないと思うだろ。
63:名刺は切らしておりまして
12/05/11 17:16:43.71 mSR6rN8q
東京―京都 新幹線:12.000円強
夜行バス:5.000円
正直ぐらついたw
車酔いするから止めたけど。
64:名刺は切らしておりまして
12/05/11 18:11:04.06 Hgiu16rA
18切符で鈍行列車が最強
65:名刺は切らしておりまして
12/05/11 19:55:20.44 8BwGgNfM
>>64
夜18きっぷで移動したいときはタイムトリップが必要
66:名刺は切らしておりまして
12/05/11 19:56:26.28 ezze8SQt
>>63
身長170cm以上、体重70キロ以上の人なら、
夜行バスの4列シートはキツイよ。
2000円高くても3列シートだな。
67:名刺は切らしておりまして
12/05/11 20:16:27.17 RdbETKNp
>>15
食わない
買わない
元々そういう生活だから
お前は贅沢に慣れ過ぎだ
68:名刺は切らしておりまして
12/05/11 21:03:21.15 0GfpdVql
中国人が簡単に日本で運転できることが問題なだけだろ?
一度も中国を見たことがないやつが日本人もモラルが・・・なんて平和ボケ
しているから物事の本質を見誤る。
69:名刺は切らしておりまして
12/05/11 21:20:21.98 DzdEVSCX
>>66
3列セパレートシートは確かに快適だね。
あれはいい。
70:名刺は切らしておりまして
12/05/11 21:40:27.99 RlpBQVBf
× “高速バスだけは乗るな”っていっています
○ “ツアーバスだけは乗るな”っていっています
71:名刺は切らしておりまして
12/05/11 22:04:44.21 Qr23Q2Ez
>>64
ゴールデンウィーク期間は青春18きっぷないから。
72:名刺は切らしておりまして
12/05/12 00:24:12.12 gc1LhUR+
ゴールデンウィーク期間のムーンライトながらが2本だったのが0本になったのが痛い
73:名刺は切らしておりまして
12/05/12 02:40:24.10 2qXUagh+
>>63
新幹線 EX-IC 12000円強でも直前キャンセルしても手数料数百円
JRバス 2時間前キャンセルでも手数料100円
ツアーバス 直前キャンセル全額没収+わけのわからんウテシ
ツアーバスを選ぶやつってほんと安物買いの銭失い
74:名刺は切らしておりまして
12/05/12 03:07:25.59 zcb6bV1B
ツアーバスに乗るくらいならJRバスの往復買った方が良いわ
復路はオープンで発券できるし
乗車手続きは当日の乗車直前にできるし
75:名刺は切らしておりまして
12/05/12 03:36:39.20 Dnd01H4A
JR、私鉄バスが無難だろうな。
76:名刺は切らしておりまして
12/05/12 06:16:05.25 L566lV9L
>>68 中国なんかは寝台バスっていうのもある。日本では法律でダメだがwww
77:名刺は切らしておりまして
12/05/12 07:25:56.05 n6skgEEd
>>76
国内だと札幌市が入れてみたけど、重心が高くなって横転事故起こして禁止に
78:名刺は切らしておりまして
12/05/12 08:21:27.06 cphHeIUC
埼玉から島根まで年4回いくけど、給油以外で休憩しないなぁ
79:名刺は切らしておりまして
12/05/12 20:51:25.83 MxEn2Na5
それはこわいですね!
80:名刺は切らしておりまして
12/05/12 20:54:41.45 Ju8ATGBx
>>77
死んだ人限定の寝台バスはあるよね?>北海道
81:名刺は切らしておりまして
12/05/12 21:33:44.38 vgQvBNQe
【貸し切りバスの事業者数と事故件数の推移】
URLリンク(mainichi.jp)
このグラフから以下のことが言える。
● 規制緩和(2000年)以前から事業者数は増えている。
● 1999~2010年の間に事業者数は2.5倍程増えているが、
事故数は増えていない。
【結論】
○ 事業者数が増えたのは規制緩和が原因ではなく恐らく不況が原因。
○ 規制緩和によって高速ツアーバスの安全性は飛躍的に高まった。
82:名刺は切らしておりまして
12/05/13 01:59:46.52 4F2mK/AK
ジェイアールとかのお高い高速バスなら問題ない?