【貿易】中国の貿易黒字、輸出入とも減速…識者はこうみる[12/05/10]at BIZPLUS
【貿易】中国の貿易黒字、輸出入とも減速…識者はこうみる[12/05/10] - 暇つぶし2ch1:やるっきゃ騎士φ ★
12/05/10 15:03:24.31
ソースは
URLリンク(jp.reuters.com)
URLリンク(jp.reuters.com)
URLリンク(jp.reuters.com)
URLリンク(jp.reuters.com)

[1/2]
[北京 10日 ロイター] 中国税関当局が10日発表した4月の貿易統計によると、
貿易収支は184億ドルの黒字となり、予想の85億ドルを大幅に上回った。
輸出は前年比4.9%、輸入は0.3%とそれぞれ増加したものの、
いずれもアナリスト予想(輸出8.5%増、輸入11.0%増)を下回った。
アナリストや市場関係者の見方は以下の通り。

●内需はかなりの速度で減速
<ソシエテ・ジェネラル(香港)のエコノミスト、YAO WEI氏>
前年比のコモディティ価格はかなりマイナスになっており、それが輸入データに表れているが、
その要因を除けば今回のデータは中国の内需がかなり速いスピードで減速していることを示している。
欧米諸国の需要は少なくとも現時点では上向いていない。今後状況は良くなるだろうが、
欧米では構造的な変化が進んでおり、それを踏まえると、さほどの回復は見込めない。
商務省は輸入税率の引き下げを検討してきたが、今回の貿易統計を受け間もなく
輸入税率引き下げに踏み切るだろう。
貿易統計を受け人民銀行の政策運営にさほどの変化が出るとは思わない。
人民銀行は流動性管理に向け新たな措置を試みている。つまり、預金準備率の引き下げではなく、
より柔軟性が高いリバースレポを活用している。貿易統計で見通しが大きく変わることはないと思う。

●輸入の低い伸び、工業原材料需要低迷が背景
<ANZ(上海)のアジアマクロ・コモディティ調査責任者、NICHOLAS ZHU氏>
春節(旧正月)後、多くの市場が再び下落した。だが、価格はさほど下落していない。
下落はしたが、20─30%という幅ではない。したがって、輸入の弱さは価格水準だけでは
説明できない。
前年比0.3%という輸入の伸び率は低過ぎる。中国の大豆需要は依然、非常に強いが、
農産品を除くと、工業原材料に対する需要は非常に弱い。

-続きます-


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch