【行政】技術流出、経産省が実態調査へ…製造、ITなど1万社対象[12/05/09]at BIZPLUS【行政】技術流出、経産省が実態調査へ…製造、ITなど1万社対象[12/05/09] - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト350:名刺は切らしておりまして 12/05/11 13:07:12.31 TBOfmj8G 日本も落ちぶれたよな 351:名刺は切らしておりまして 12/05/11 13:11:03.16 qGyhvjn3 >>350 今までが良い様に騙されてた情弱だっただけだよ 352:名刺は切らしておりまして 12/05/11 13:29:04.56 ylYWPbdd もう最近は「サムスンの躍進はバブルであってまもなく崩壊だー」って言わなくなったんだな その代わりに 負け惜しみコピペが目立つようになってきた 353:名刺は切らしておりまして 12/05/11 14:00:02.71 Tty+i62F 為替相場の変動の要因のひとつにその国ごとの金利政策が大きな要因となります。 すなわち各国の金利政策にて高い国の金利と低い国の金利があった場合、 そしてこの国の民間の銀行同士が為替取引を行った場合、金利スワップ取引が行われます。 為替取引が行われると、高い国の金利と低い国の金利を差し引いた金利差の金利が 通貨の交換と同時に金利の交換も行われるのです。 将来的に発生する金利のリスクヘッジをするために常時おこなわれます。 そうなりますと、どうしても高い金利政策をしている通貨は、買われやすくなり 政策金利が低い通貨は、売られやすい通貨となり、 通貨高、通貨安といった状況が生まれてくるのです。 では、お互いの国がゼロ金利政策がである場合には、為替相場は動かなくなるでしょうか? それでも為替相場が大きく動きます。 それは、もうひとつ為替相場を大きく動かす要因として、実施金利があります。 実質金利の差が大きいと為替相場を大きく動かします。 通貨高、通貨安が起きると実質金利が上昇したりマイナス金利になったりします。 たとえば 一年でドル円ルートで100円から70円に円高になったとします。 するとそれは実質金利が30%上昇したことになります。 円キャリートレードである国外の人が円で円の安い金利でお金を借り、お店の商売をしていました。 リーマンショック以降急激な円高が起こり本来は、2%~3%の金利支払いでしたが 一気に20~30%の金利に上昇し、支払い請求がきて倒産に追い込まれたそうです。 これが変動金利の恐ろしさです。 すなわち実質金利が高い国の通貨は買われ通貨高になりやすく通貨高になった国は さらに実質金利が上昇してしてしまう現象がおきるのです。 故にリーマンショック以降とくにギリシャショック以降に起きた円高は 日銀白川の金融政策に大きな要因がありました。 それは、量的緩和政策を他の国に比べて行わなかったことに要因いたします。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch