12/05/05 00:57:15.65 9Afgj+Zy
老人が多いんだろうね
てか死人か
3:名刺は切らしておりまして
12/05/05 00:57:55.30 AHjvKrds
こいつが仕掛け人
URLリンク(www.florence.or.jp)
4:名刺は切らしておりまして
12/05/05 00:58:12.18 jS//pMhC
1千3百億円ぐらいか。
いい埋蔵金を見つけたじゃないか。
5:名刺は切らしておりまして
12/05/05 00:59:43.22 9Afgj+Zy
慶応と早稲田って微妙なの多いよね
6:名刺は切らしておりまして
12/05/05 01:02:58.78 jS//pMhC
ありゃ、870億円ぐらいなのか。
しかも、350億円ぐらいは払い戻し確定?で残るのは500億円ちょいになるのかな。
まぁ、それでも何もないとこから500億円が湧き出したわけだから、
ちょっとした錬金術だな。
7:名刺は切らしておりまして
12/05/05 01:04:43.39 bdS/kIuX
俺の爺ちゃんの口座がそうだったな
銀行から通知が来てたわ
8:名刺は切らしておりまして
12/05/05 01:09:19.58 +C4htD9u
>>5
極端な話、東大入るのはセンスが要るけど、早慶は暗記だけで入れるからな
9:名刺は切らしておりまして
12/05/05 01:10:21.63 JdWO+qEn
自宅から遠い銀行にはした金が入っているが
わざわざ電車賃かけてまで解約しには行かない
10:名刺は切らしておりまして
12/05/05 01:10:57.11 DM8vjFeA
休眠していようが1円だろうが、それは国民のお金
金が無いと言っては、国民の小銭にむしゃぶりつく浅ましさ
そのくせ色々な理由をつけては中国と朝鮮に金を渡す
11:名刺は切らしておりまして
12/05/05 01:13:29.71 v61eAEK8
休眠預金?
一人当り3000万円以上とかある口座のお金も世の中に役立てるようにしなさい
12:名刺は切らしておりまして
12/05/05 02:09:56.89 dHDZfOcI
>>10
三菱東京UFJなど複数の銀行で「口座維持手数料」という制度があり
残高10万円未満の放置口座の場合、銀行は残高ゼロになるまで毎月手数料を抜き続けてる
つまり国が運用しなくても、10万円未満の放置口座の残高は銀行に盗まれる
13:名刺は切らしておりまして
12/05/05 02:27:23.09 VQCp+kG/
オレのいくつかある休眠口座はすべて1000円以下。
だって1000円以下は紙幣じゃないからATMで下ろせない。
窓口行くのもめんどくさいんで放置。ATMは近くにあるが店舗はどれも遠い。
14:名刺は切らしておりまして
12/05/05 02:28:37.67 AYmuwi90
俺も使ってない銀行口座を持っているが、残高が132円だな
15:名刺は切らしておりまして
12/05/05 02:33:53.47 jS//pMhC
>>12
りそな銀行にもあるな>口座維持手数料
残額に関わりなく2年放置で取られる。
残高不足だと、そのまま口座解約になるし。
16:名刺は切らしておりまして
12/05/05 02:35:45.95 V+uOZtNN
都市銀行が大量に合併してメガバンクになった頃、
支店の統廃合で口座自体がどこへ行ったかよく分からなくて放置状態になってる。
まあ、全部かき集めても1万円とかそんなもんだと思うけど。
17:名刺は切らしておりまして
12/05/05 02:38:27.93 6e64OnM/
やってることは泥棒と変わりないわけだが
18:名刺は切らしておりまして
12/05/05 02:46:05.05 pg0WObUL
>>1
第三者の政府自身が、休眠口座のカネに手をつけると「財産権・所有権」の侵害となる恐れがあるぜ。
政府がすべきことは、金融機関に対し、この休眠口座のカネを基金として預金者へ何らかの利益還元を図ることを勧告するぐらいのことであろう。
19:名刺は切らしておりまして
12/05/05 03:08:12.86 V+uOZtNN
そのうち1000万円以上は国庫へ、とか言いだしそうだ。
20:名刺は切らしておりまして
12/05/05 03:19:49.11 hfpnJiFL
簡単に解約させてよ
イーバンクの端数のお金も持ってかれてもうどうなってるのかわかんね
21:名刺は切らしておりまして
12/05/05 04:14:47.40 Z4KcnIIm
ババアが暗証番号忘れて窓口行くの面倒だからそのままにしてるって言ってたらwアホ
22:名刺は切らしておりまして
12/05/05 04:17:02.48 MamVF3mc
ISPとかスカパーの基本料毎月500円くらいだから勝手にロックされると困る
23:名刺は切らしておりまして
12/05/05 04:42:31.31 TSdEvdxo
俺の「さくら銀行」の預金はどうなったの?
7000円ほどあるはずなんだが・・
24:名刺は切らしておりまして
12/05/05 06:12:00.89 EjGSeSA0
この話聞くとクゼが頭に浮かぶ。クゼの手法とは全然違うんだけど。
25:猫煎餅
12/05/05 07:21:21.12 kfHwTIzE
>>12
三菱は口座維持手数料なんてないだろ。
26:名刺は切らしておりまして
12/05/05 08:20:38.18 dHDZfOcI
>>25
URLリンク(www.bk.mufg.jp)
27:名刺は切らしておりまして
12/05/05 08:51:17.52 RzZZ51Ql
5年後の未来
1000万未満は口座維持手数料がかかります。
1000万円以上は貯蓄税がかかります。
28:名刺は切らしておりまして
12/05/05 08:53:00.64 fF3yPsnZ
転勤の関係で休眠口座は2つ持っている。
29:名刺は切らしておりまして
12/05/05 09:17:54.39 gY/cZqSO
昔はノルマのために犬の名前でもいいから通帳作ってもらえってスタンスだったしなぁ
30:名刺は切らしておりまして
12/05/05 09:22:35.72 Hsp19BJH
銀行側から見たら、おいくら万円以上入ってたらマイナスのコストかかんないの?
休眠ってほどじゃないけど、ネットバンクや証券会社に移しちまったから
10万円ぐらい残して放置してる。
31:名刺は切らしておりまして
12/05/05 10:04:49.74 pg0WObUL
>>30
何のコスト?w
数字のデジタルデーターが記録されてるだけ。銀行は単純に放置しておけばイイだけのこと。
32:名刺は切らしておりまして
12/05/05 10:12:18.35 7HvSQMnB
俺が今死んだら1000万以上が休眠口座になるな。嫁も子供もいないし両親は俺の口座知らないし。まして香港のHSBC銀行の金なんて絶対わからんな。そう考えると貯金するのも虚しいな。
33:名刺は切らしておりまして
12/05/05 10:20:12.70 IfIWOxCK
攻殻機動隊SACで、発生利息の円以下の切り捨て部分(銭)を毎日銀行から盗むと
1日何億円だかになるって表現があったな。
34:名刺は切らしておりまして
12/05/05 18:27:40.28 V+uOZtNN
>>33
それ実際にやって捕まったSEがいたぞ。
35:猫煎餅
12/05/05 20:12:01.14 kfHwTIzE
>>26
多分それのこと言ってるんだろうなーと思ってたんだけど
目かっぽじってよく見ろ
平成21年6月1日(月)より「メインバンク」総合サービスのご利用に
必要なスーパー普通預金の口座手数料[315円/月(消費税込)]が
”無料”になりました。
あとメインバンク総合サービスは契約必須のサービスではない。
36:名刺は切らしておりまして
12/05/06 01:34:34.34 nZSwqta6
>>35
目かっぽじってってキム語ですか?
かっぽじるのは耳の穴だろ、糞猫
37:名刺は切らしておりまして
12/05/06 01:43:14.26 H4X5bi/n
>>27
結果タンス預金が増えました
38:名刺は切らしておりまして
12/05/06 03:06:44.16 xMItUBMK
>>36
言われてみて検索してみたけど、
目ん玉かっぽじってって結構使われてるね
39:名刺は切らしておりまして
12/05/06 04:09:24.03 tIFnqpnV
10年以上放置してるはした金なんて国に寄付しろよ
ちなみに現状では休眠口座の預金は銀行の収入になる
さっさと法整備して国庫に入れろよ
ただし老人の社会保障にだけは使うなよ
40:名刺は切らしておりまして
12/05/06 17:39:31.47 AIKYTA9H
>>31
休眠口座の金下ろしにいったら窓口のねーちゃんのコストかかるじゃん。
通帳だって、一括記帳のお知らせ、休眠のお知らせを送るにも金かかるじゃん。
口座維持に印紙税だってかかってるじゃん。ボケ。
41:名刺は切らしておりまして
12/05/09 14:37:16.56 SN5sY+AS
去年の災害でお亡くなりになった方々の口座を狙ってるよな
あぁ、それで原発事故対策を含めた災害復興に手を抜いてるのか
放射能対策何も無し
国民が死ねば死ぬほど国に金が入るようになるもんな
42:名刺は切らしておりまして
12/05/09 15:00:20.14 sFSTxzHt
>>41
故人の少額休眠口座を放置した場合は口座手数料などの名目で銀行の収入になります
そして大手銀行は電力会社の大株主です
URLリンク(www.tepco.co.jp)