12/04/28 17:53:14.91 sTARr06s
敵前逃亡する裏切り者の評価は低いからさw
おまえみたいな駄文売ってる馬鹿とは違うのだよ
59:名刺は切らしておりまして
12/04/28 17:54:56.36 RW1l2wAp
>>57
たしかその昔『僕は運動が苦手だから・・・』という虐められっ子に、
『とはいえ、最低限逃げる体力は必要だろ』と説教したことがある。
60:名刺は切らしておりまして
12/04/28 17:55:22.13 ECmrQrvk
GMだって傾いて一度潰れる前に技術者が一杯逃げたかというとそうじゃないし
日本だけの傾向じゃないんじゃね?
61:名刺は切らしておりまして
12/04/28 17:55:49.67 Sx2hKXR+
日本の社会は転職できるようにできていない一方で正社員の待遇は守られてる
潰れるまでしがみついてる方がメリットがあるだけ
62:名刺は切らしておりまして
12/04/28 17:57:10.23 Xgg8dlzK
潜水艦なんじゃないか
63:名刺は切らしておりまして
12/04/28 17:58:29.23 ho5sHZyU
企業秘密もってサムソンに行くエンジニアも多いんでしょ?
64:名刺は切らしておりまして
12/04/28 17:58:55.08 RW1l2wAp
>>60
ようするにエンジニアだとか職域云々以前に社会主義者なんだよ。
自分が威張れる場が欲しいだけのクズ連中。
そんな会社を維持するために税金を投じるとか、到底おかしいのよ。
どうやっても社会の役に立たない保身馬鹿を飼っても仕方ないだろ。
65:名刺は切らしておりまして
12/04/28 17:58:55.63 X9tBRFdg
>>58
さきに子供ブランドでも海難救命具ぐらい買っておくものだよ
66:名刺は切らしておりまして
12/04/28 18:04:23.89 qkff2gdt
>>54
>自分ならという自信や向上心がそうさせるのだろうかね?
違うと思うよ。
綱渡りをする人は本人はどこが危険でどこが安全か。
失敗した場合、損害はどの程度か。を熟知している。
これが、傍目からはリスクを好むように見えるというだけの話。
本気でリスクを好んでいるのならばそれはバカといっていい。
ちなみに、後者のタイプでも成功している人物は散見されるが、
たまたま巧くいったというレベルで、知られていない屍の山がある。
67:名刺は切らしておりまして
12/04/28 18:04:58.01 whc/te0k
>>18
現実に沈みゆく具体的な企業がイメージできてないんじゃないかな。
大体そんなのは社員が一番分かるんだから、本当に沈みゆく企業からは逃げるし、それなりに浮かんでいるだろうってところには人は残る。
68:名刺は切らしておりまして
12/04/28 18:10:57.00 CdglSccj
苛烈な競争を生き残った世代ですらこの状態なら
ゆとり世代が40代50代になったら日本はどうなるんだ?
69:名刺は切らしておりまして
12/04/28 18:12:45.30 hE/2lYFW
>>55
横レスですまんが採用は違うよね。
職歴から資格からすべてがある程度一環して整ってないと
採用されない。企業内で優秀でも外では優秀として扱われないというのはある。
全テリトリーとして優秀ならそれは優秀じゃなく超人だよ。
70:名刺は切らしておりまして
12/04/28 18:13:31.84 z2DAcVc9
>>68
苛烈な競争??
どこにそんなものがあったんだ?
71:名刺は切らしておりまして
12/04/28 18:13:54.75 yrQZauU5
羊たちの沈黙だろ
72:名刺は切らしておりまして
12/04/28 18:14:47.40 QifEKn8m
辞めたら派遣に登録するしか無いから
73:名刺は切らしておりまして
12/04/28 18:16:28.65 RW1l2wAp
>>70
同意。ゆとり世代の幕開けはバブル世代からだと思う。
ゆとり思考で何も努力せず『とにかく紙幣を刷れ!!』とか叫んでるのも、
バブル世代以降の世代。
74:名刺は切らしておりまして
12/04/28 18:21:12.54 sTARr06s
>さきに子供ブランドでも海難救命具ぐらい買っておくものだよ
それはイタリア人のやることだ
日本人は船とともに死ぬ それが美学だ!!
口先だけの屑2人のたわごとなぞ軽蔑して観ればいいだけ
75:名刺は切らしておりまして
12/04/28 18:23:20.21 hE/2lYFW
では、逆説としてただ努力しろっていうのはバブル世代以前の世代ということだな?
努力することは認めるが無用な努力というものある。
無用な努力は無駄なばかりか時間ばかり消費するだけで実にならないからな。
他人が努力しろというのは漠然として要領をなさないから
ためになっていないことが多い。本人が努力したいと気持ちになって
努力をして実がなった時に初めてそこで意義が出る。
76:名刺は切らしておりまして
12/04/28 18:26:50.41 CdglSccj
産まれてこのかた努力などしたことのないゆとりが何言ってるんだ?
ビジネスの世界では努力の90%が無駄に終わるんだよ
のこり10%のために血の小便流すまで働け
77:名刺は切らしておりまして
12/04/28 18:27:27.37 FNXB2Wb5
>>51
俺は日本人とも外国人とも働いてるけど日本人同士の馴れ合いっていうのは
見ててキモいな。ぬるま湯に漬かってるっていうか。そんな職場に新卒からずっと
いればどんな優秀な人間でもダメになるわな。
78:名刺は切らしておりまして
12/04/28 18:27:59.63 RW1l2wAp
>>75
はい、ゆとり思考乙ね。
努力ってのは結果や見返りを求めてするもんじゃない。
ただ堕落しないための取組みだ。
こうした根本的勘違いがようするに『ゆとり教育』なんだと思う。
有体にいうと社会主義思想。
79:名刺は切らしておりまして
12/04/28 18:29:54.23 hE/2lYFW
ゆとりとか言うなよ(笑)
俺のほうが君より実年齢は上だよきっと。
無駄で終わるっていっても無駄を最小限にすることは可能だろうよ。
90%で終わると決め付けているが誰がそう決めたの?
君自身がそう決めてるだけじゃないか。
80:名刺は切らしておりまして
12/04/28 18:30:20.65 deuIHN83
うまく行ってるのはそのぶん仕組みがもうできてるから
何も新しいものが得られない。
逆に不採算のPJTは基本的に新しいことをやってることが多いからな。
そして当然嵐吹きまくってるから、一人に求められるものも高くなって実力もつく。
そういうもんです。
81:名刺は切らしておりまして
12/04/28 18:31:29.26 FFUmUYlv
>>55
評価するのはプロセスの違いを些細なことと思うような優秀な人では無かったりするからね。
外に出たことない人たちは、外から見ると無駄な努力だと一目瞭然に分かるようなことを
「これこそがいい製品につながるんだ」と思って一生懸命やってるというようなことはよくある。
82:名刺は切らしておりまして
12/04/28 18:32:56.86 FLzpnI7n
>>72
いい歳になったら派遣すらない。
83:名刺は切らしておりまして
12/04/28 18:35:06.19 upxQeD1b
努力して会社に貢献しろ
でも見返りはなしだ
お前を管理した俺の成果だ
団塊馬鹿はこういう自分勝手なこと言う奴が多すぎる
84:名刺は切らしておりまして
12/04/28 18:37:47.42 kxK1jzNf
転職活動の時に、何故転職を?って聞かれるじゃん?
まさか「会社がつぶれそうなので」とは言えない(守秘義務があるから)。
潰れてから「潰れてしまったので」という方が印象はいいのでは?
85:名刺は切らしておりまして
12/04/28 18:39:26.93 7ZaYD7jS
ずっと日本は上がり調子で、不景気があっても暫くしたら好景気がきて盛り返す
という過去の成功体験があるから、期待しちゃうんだろ。
あと少しづつ待遇が悪化していくから、この程度ならガマンできるってやってるうちに
どうにもならなくなるという、ゆでガエル現象の影響もある。
新天地でやり直すって結構労力いるから、そういう気持ちになるのもしょうがない。
86:名刺は切らしておりまして
12/04/28 18:40:16.02 qN5+fwFe
>>79
そいつは努力が無駄と言っている奴ほど努力していないと思う。
2chでは偉そうに言えるしねw
ゆとりとレッテルを貼る奴にまともな奴はいないよw
ゆとり教育は上の世代が若者にレッテルを貼るためにやった事だから。
>>83
>>76>>78みたいな奴ねw
こういう人が下の世代の手柄を横取りしていると思う。
87:名刺は切らしておりまして
12/04/28 18:41:33.06 qkff2gdt
RW1l2wApのような意見の持ち主が、
公務員かニートだというオチは良くある。
88:名刺は切らしておりまして
12/04/28 18:41:48.69 CjK+x5CM
友情ごっこに酔ってるだけでしょ。
「潰れる会社に残ってる俺かっこいい」
って思ってるだけ。
89:名刺は切らしておりまして
12/04/28 18:42:58.44 uNn+7K0u
死ぬほどこき使われて転職活動するエネルギーも残ってないってオチだよ。
90:名刺は切らしておりまして
12/04/28 18:45:00.74 whV0s374
自分に市場価値が無いのを分かっているだけだよ。
エンジニアにかぎらずね。
91:名刺は切らしておりまして
12/04/28 18:45:04.58 RW1l2wAp
>>86
俺は氷河期世代なんだが。
ライス補佐官やパウエル長官が黒人保護政策を嫌っていたように、
俺もまた氷河期以降保護政策には批判的。
保護するより、見捨てた方がその人たちにとって良いと考えているから。
『獅子は自分の子を~』というメンタリティなんだと思う。
家畜や農作物じゃあるまいに保護されなきゃ生きて行けないようなのを人間とは呼ばないんだよ。
92:名刺は切らしておりまして
12/04/28 18:45:04.62 atXSL2Uc
>>74
北朝鮮じゃないの?ころころ変えるな、エッタ
93:名刺は切らしておりまして
12/04/28 18:47:22.89 qN5+fwFe
>>87
多分、公務員だと思う。
一番税金で保護されている連中なのに、
ニートがうんたら、弱者は切り捨てろうんたらよく言っている。
まぁ、公務員改革が必要だよ。
94:名刺は切らしておりまして
12/04/28 18:51:56.89 X9tBRFdg
ニセモノの結婚式の費用が税金だったっていうから嫌だな
地方公務員はもう死んでるわ・・・
95:名刺は切らしておりまして
12/04/28 18:53:32.24 RW1l2wAp
>>93
公務員リストラには大賛成だよ。
このところ橋下市長がリストラの成果報告をやらないことに苛立ってる。
煽るだけ煽って一人も解雇してないんじゃないかと。
あれだけ煽って当選したのだから数百人規模でクビ切らないと背任だと思う。
96:名刺は切らしておりまして
12/04/28 18:55:23.32 CS7TkkRB
>>89>>90>>88の順で全部正解だろうなw
97:名刺は切らしておりまして
12/04/28 19:03:58.33 sCYtq9x0
>>1
外国企業で役に立たない事を自覚しているから&日本語しか使えないから。
間違っても、愛社精神でも愛国心でも家庭の事情でもないし、日本企業に重用されてるからでもない。
98:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
12/04/28 19:05:42.53 e4sVOelK
日本人って、金を稼ぎに行くよりも車内でデカイ顔をするために働いているからでしょ。
金にもならない下らないことを嬉々としてやっている人間が多くてビックリする。
99:名刺は切らしておりまして
12/04/28 19:11:17.90 FCL24Cz/
>>98
世の中そういうもんだろ
利益配分をどうするかで争ってるのが会社の出世競争だよ。
もし20歳過ぎてそんなこと言ってるんだとしたら終わってるぞ
100:名刺は切らしておりまして
12/04/28 19:18:11.93 4BfeL2BO
日本社会だと
転職=失敗した人の固定観念があるからだと思う
日本人の価値観が変わると日本企業は大変だと思うよ
当然のように要求してる接客サービスなんか無くなるんじゃない
101:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
12/04/28 19:19:54.77 e4sVOelK
>>99
優秀な人間なら、リーマン社長になるよりも起業した方が儲かるじゃん。
大企業の社長が下請けのオーナー社長に勝って居る所って、大企業の社長だと
世間的に威張れるって以外にメリットがあるのか?
102:名刺は切らしておりまして
12/04/28 19:22:47.66 xi4Hs1aw
>>100
これだと思う すごい印象悪いんだよ会社辞めるのって
だったらいっそ会社つぶれてしまって・・・っていったほうが
いろいろ同情してもらえてやりやすいんだ
103:名刺は切らしておりまして
12/04/28 19:24:20.82 27Vc0457
>>101
子どもかw
社会的信用、資本力が違うわ
104:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
12/04/28 19:25:52.23 e4sVOelK
>>103
社会的な信用や会社の資本力と個人に対する金銭的な報酬は別物なのが理解できないのか?
だから社畜は金儲けよりも社内序列のために働いていると言って居るんだよw
105:名刺は切らしておりまして
12/04/28 19:31:33.43 //8uoqY7
>>18
事実は少しで想像で語っていることが多い。
だから話が偏ってる。結論ありきにもなってる。
106:名刺は切らしておりまして
12/04/28 19:32:34.81 RW1l2wAp
>>104
それは確かにあるね。
同じような種類の同じようなレベルの仕事をしている人でも、
リーマンと企業家(個人事業含む)では得ているマネーが倍以上違う。
最低限、旗を上げること自体に価値があるという状況が保たれているから、
日本はまだ腐り切っていないのだと思う。
107:名刺は切らしておりまして
12/04/28 19:33:09.05 LqoIKMhk
会社がつぶれるかどうかなんてわからない。
自分がつぶれるかどうかはわかる。
108:名刺は切らしておりまして
12/04/28 19:41:37.11 GZydS8j3
日本社会には転職を支えるインフラがまだ整備されていないから、すでに転職を経験した
友人などから適切なアドバイスを受けられるなど、例外的な人以外はリスクが大きくなりすぎ。
米国並みに一生の間に何回か転職するのが普通になって、転職に関する知識が社会的に
共有され、転職関係のエージェントがそれなりに充実してきたら様子はだいぶ変わるだろう。
それにしても、たとえば米国のシリコンバレーとかに有るIT企業はあれだけ人の流通が
盛んなのに、どうやって企業秘密とかを守っているのだろうか?日本企業なんか、中国や
韓国に技術を盗まれ、やられっぱなしなのに、どこが違うのか。
109:名刺は切らしておりまして
12/04/28 19:46:00.41 FCL24Cz/
欧米でも一般の人は好きで転職してるのではないよ
会社の業績悪化などでやむなく転職してるだけ。
2ちゃんで知ったか並べるヒマがあるなら本でも読んで勉強した方が良い
110:名刺は切らしておりまして
12/04/28 19:48:52.78 RW1l2wAp
サラリーマン制度を廃止すれば全て解決なのにね。
公務員も含めて日本人労働者の全てが個人事業主になれば問題は起こらない。
111:名刺は切らしておりまして
12/04/28 19:49:06.59 GZydS8j3
>>109
たしかにそんな人も少なくない。だが全否定するほどそんな人ばかりでもない。
112:名刺は切らしておりまして
12/04/28 19:49:41.69 z2DAcVc9
>>109
誰も好き嫌いなんて論じてないだろw
ただ明らかに社会に必要なシステムなのに
日本じゃさっぱり整備されてないから問題なの
113:名刺は切らしておりまして
12/04/28 19:57:38.34 Qj4GqS4W
コネなしで35歳を越えると
まともな条件で雇ってもらえない
だから会社が潰れるまで居続けなきゃならない
114:名刺は切らしておりまして
12/04/28 20:02:18.13 RW1l2wAp
>>113
35歳にもなって誰かに雇ってもらわないと生きて行けない
という時点でおかしいと思うけどな。
家畜や農作物でもあるまいに。
115:名刺は切らしておりまして
12/04/28 20:24:55.90 kzJcwRrJ
こわ
116:名刺は切らしておりまして
12/04/28 20:28:08.65 whV0s374
>>105
このおばちゃんって要は昔よくあった「主婦感覚」「草の根感覚」の現代風焼き直し。
自分の分かる分野だけ語っていればいいものを、
テレビのコメンテーターの如くなんでも喋るからこういうことになる。
117:名刺は切らしておりまして
12/04/28 20:30:53.78 qnMiQd9M
>>1
日本に生まれ、日本の教育を受け、日本社会に育ててもらったんだから、
日本に恩返しするのは当たり前だろ。
北朝鮮やアフリカに生まれていたら、
エンジニアになることもできず、ずっと馬鹿で貧乏のまま。
日本に貰った恩を裏切るのは恩知らず。
118:名刺は切らしておりまして
12/04/28 20:35:18.48 6lqoB5Yg
>>114
おかしんじゃねえの?
生きていけないのではなくて、
「まともな条件で雇ってもらえない」
だ。誰もが起業できて成功すると思ってんのか?
たまたま自分が起業して成功していたとして、
それがすべてだと思ってんのか?
ガキはくそして寝てろ。
119:名刺は切らしておりまして
12/04/28 20:41:18.63 xi4Hs1aw
>>114
人間みんなそこまで優秀じゃないんだって・・・
120:名刺は切らしておりまして
12/04/28 20:42:38.18 KKMIaaPe
最後の小泉あげワラタw
なんの冗談だw
121:名刺は切らしておりまして
12/04/28 20:54:08.07 RW1l2wAp
>>119
そんな言い訳を通用させているから国際競争で敗北続きなのよ。
先日の修正郵政民営化法案もそうだけど、これ以上左傾化するなら俺は日本を捨てるよ。
人類文明に貢献しようとしない家畜ばかりのクズ国家にいても仕方がない。
俺はクズ国家の家畜住民になるために生まれて来たわけじゃない。
122:名刺は切らしておりまして
12/04/28 20:58:15.01 fBr5X+Nj
>>121
どうぞどうぞ。
123:名刺は切らしておりまして
12/04/28 20:59:13.50 ssCH1w8a
>>121
さっさと出てけよ。。。
124:名刺は切らしておりまして
12/04/28 21:19:52.24 qN5+fwFe
>>121
バイバイ。
125:名刺は切らしておりまして
12/04/28 21:23:02.15 SVBFI2Hi
自民支持者ならまあ分かる
126:名刺は切らしておりまして
12/04/28 21:28:59.54 6lqoB5Yg
>>121
とっとと出ていけよ。
海外で生活したことあんのか?
アメリカでさえ、自分の生まれた州以外出たことがないレベルがほとんどだ。
当然誰かに雇ってもらわないと生活できないか生活保護だ。
実際に海外に暮らしてみると、日本の国民のレベルの高さに驚くぞ。
127:名刺は切らしておりまして
12/04/28 21:30:00.98 7ZaYD7jS
お前ら面白いなw
実際に121が中国や韓国に出たら、売国奴!とか恩を忘れたのか!と騒ぐんだろw
128:名刺は切らしておりまして
12/04/28 21:33:37.37 qN5+fwFe
>>127
121は公務員だから実際に出ないよw
>>これ以上左傾化するなら俺は日本を捨てるよ。
これは典型的な公務員。
今の日本は右は公務員利権。
左は利権がない人。
よくネットでサヨクがーとか言っている奴は公務員利権を持っている人が書き込みしている。
これでも馬鹿は騙されるんだろうけど。
129:名刺は切らしておりまして
12/04/28 21:38:54.37 P4uNlFB3
成果のかけらも出せない駄目な理系ほど理系である事を誇ってるよね
130:名刺は切らしておりまして
12/04/28 21:40:01.38 Q00C6ZgG
>>12
だね。
それか中国企業に技術を横流しする条件付きじゃないと
中年以降は難しい
131:名刺は切らしておりまして
12/04/28 21:41:19.69 ll05AXtf
サラリーマンが会社から解雇されたらすぐに自殺しちゃう人が多い理由がわかるような気がするわ
132:名刺は切らしておりまして
12/04/28 21:42:34.81 IE5Ynu7B
代わりが効かないほど優秀な人間は
エンジニアにはいない
133:名刺は切らしておりまして
12/04/28 21:43:25.38 X9tBRFdg
>>132
いるよ、北朝鮮ミサイルが頓挫した時点で文系言霊は死んだのよ
134:名刺は切らしておりまして
12/04/28 21:46:28.92 0EcBP1T5
別に辞めなくてもいいけど給料はちゃんと新人並に下げろよ
135:名刺は切らしておりまして
12/04/28 21:47:30.51 7ZaYD7jS
>>128
自分はスーパーハカーじゃないから、そこまで経歴は見抜けんよw
でも現実に国内でゴミ扱いされた技術者が、中国や韓国に行ったお陰で
日本企業がフルボッコにされてるのは、この眼で見ている。
136:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
12/04/28 21:49:13.11 e4sVOelK
ワーカーならともかく、エンジニアやマネージャーには年功序列と終身雇用なんて
彼ら自身と会社の活力を削ぐだけってことかね。
137:名刺は切らしておりまして
12/04/28 21:49:21.19 qyX/2ITX
業界によるけど、ブラックを辞めても次もブラック、の可能性が高いからな
わざわざ草の根分けてブラックでないところを探さないと見つからない、って
ここは本当に法治国家なのかと
138:名刺は切らしておりまして
12/04/28 21:50:02.92 Daw4n4mk
自分しか会社を救えないし、仮に潰れてもやっていける自信があるからさ。
好きな研究ができればどこでもいいんだよ。
139:名刺は切らしておりまして
12/04/28 21:56:27.03 MzFL2EZA
どうせ転職するんだから、沈みゆく船でも沈みきった船でも関係ないだろ。
むしろ沈む全過程を経験できる後者の方がずっと面白い。
140:名刺は切らしておりまして
12/04/28 21:56:38.84 fBKpCQZ4
「同じプロジェクト10年やってます」みたいなヤツは
いくらそのプロジェクト内では優秀でももう潰しが利かないからな。
一緒に沈むしかない
141:名刺は切らしておりまして
12/04/28 21:57:36.19 qN5+fwFe
>>135
だから自分は技術者を大切にするべきだと思うけど、
今の日本はID:RW1l2wApのような
馬鹿公務員が楽をして金を得ている事が問題だと思う。
日本の税金は260兆円で公務員の給料、天下り、共済年金で大半が費やされる。
退職金の予算は退職手当債で借金して払っている。
日本は税金が高いから民間の従業員に満足に賃金を支払う事ができなくなって、
その皺寄せが技術者に向いている。
142:名刺は切らしておりまして
12/04/28 21:57:44.28 MpiacO4S
優秀で才能のある人は潰れるまでいられるし、潰れても次が見つかりやすい。
平凡や無能はどこからも声が掛からないので潰れるまでしがみ付くしかない。
転職なんてこんなモノ。非正規はまた別だけどね~
143:名刺は切らしておりまして
12/04/28 22:00:50.11 MzFL2EZA
民主党が退陣して維新の会が伸して来る今年後半から
状況が劇的に変わるだろうよ。
ほんと内容のない駄文だな。
144:名刺は切らしておりまして
12/04/28 22:01:55.22 83WPyVU6
>>10
そうかもな。転職でコネやら人脈やらキャリアに方向づけするなんてアプローチだと、複数回の転職もあり得るし、リスキーな選択も必要だろう。
最初の会社で最低限の経験積んでからの20代転職も有りだろうね。ただし派遣期間は経験の足しにはならんと思う。
145:名刺は切らしておりまして
12/04/28 22:04:25.85 MvlSdsu2
>iPhoneなどに搭載されるカメラ
あのクソを作ってるやつにちょっと注意しとけ
146:名刺は切らしておりまして
12/04/28 22:04:51.32 RW1l2wAp
>>137
どこまでも『人のせい』かよ・・・
そこまで言うなら自分で企業するのが本道だろ。
147:名刺は切らしておりまして
12/04/28 22:11:36.85 uNn+7K0u
会社の方も35歳過ぎたSEなんて「空気読んでそろそろ転職か独立してくれないかな」って思ってるよ。
148:名刺は切らしておりまして
12/04/28 22:12:34.84 by+gVXJW
液晶やメモリのエンジニアて辞めて行くとこあるのかと
大陸に渡るのはハードル高いだろ
149:名刺は切らしておりまして
12/04/28 22:33:38.64 RMwLCBTs
どういうレベルでのエンジニアかにもよるわな、ハード売ってるところだと少なくとも
そのハードに組み込むためのメモリやらディスプレイのためのエンジニアは普通に募集してたりするし。
生産向けのエンジニアだと半島大陸行くしかなさそうだけど。
150:名無しさん
12/04/28 22:36:39.12 yXIIq7zw
>>148
対談してるのは、エルピーダと共同研究してた、元東芝の大学の先生だよ。
この人が他で言ってること見ればわかるが、逃げ出してベンチャー作れと言ってんだよ。
151:名刺は切らしておりまして
12/04/28 22:36:42.57 RW1l2wAp
>>148
>大陸に渡るのはハードル高いだろ
日本のエンジニアはもうそこまでレベルが落ちてるのか?
152:名刺は切らしておりまして
12/04/28 22:39:19.42 l1URYu4Y
>>147
うわあああああああああああああああああああああ
うわあああああああああああああああああああああ
153:名刺は切らしておりまして
12/04/28 22:42:08.78 bNxzzCF2
そりゃあだって「沈みゆく国」だもん。レベル高いワケ無いでしょうw
154:名刺は切らしておりまして
12/04/28 22:46:03.10 siB492zT
>>147
普通の企業なら配送センターや関連会社に出向とかで諭すもんだけどな
155:名刺は切らしておりまして
12/04/28 22:48:18.18 SvFt+35U
他力本願すぎるね
年老いてたらともかく
156:名刺は切らしておりまして
12/04/28 22:49:29.86 UQcvGhnW
難しく考える必要はない。日本のような先進国に大企業の居場所はない。
高学歴で優秀な人材が雇われになるのではなく、中小の親方となって中華大企業と直で取引すればいいだけ。
日本中に無数の特殊な中小が溢れて、海外の大企業と取引出来れば経済は活性化する。
丸投げや多重請負や派遣などで技術者や職人を疲弊させる大企業システムはもういらない。
157:名刺は切らしておりまして
12/04/28 22:51:43.56 27Vc0457
基本的に「仕事が好き」だからな。エンジニアは。
158:名刺は切らしておりまして
12/04/28 23:04:55.53 EXiXOB6m
GEのジャック・ウエルチの例とか極端すぎないかな。
GE系の社内外のあの熾烈な競争状態は異常だろw
オレなんざ比べるべくもない中小企業の機械エンジニアだが、
生温い環境でやってきたので、もう外部で通用しないのは
分ってる。給料安くてもしがみつくしかない。これをウチの会社では
愛社精神と呼んでいるがw
でも去年アメリカ系の会社に51%買われてしまった...
しかも来た新ボスはちうごくぢん。名前はなぜかジェームスだけどw
大体、人づきあいが苦手なオレはエンジニアならいけるだろうと思ったのは
そもそもの間違いだったw 一流の腕と技術でも持ってない限り、その他大勢に必要なのはコミュ力というか日本語力と英語力だな。 少なくとも
高等数学ではないw
159:名刺は切らしておりまして
12/04/28 23:05:34.88 p2ioFk+b
液晶って儲けてるの?
160:名刺は切らしておりまして
12/04/28 23:08:09.62 koeU9v1X
>>12
もうすぐ36歳、転職したてホヤホヤの俺様が来ましたよっと。
35を過ぎると転職できないなんて、ただの言い訳。
年相応のスキルがあれば、年齢に関係なくヘッドハントが来るし転職も可能。
ちなみに、今の部長は40代後半で今の会社に転職したそうだ。
161:名刺は切らしておりまして
12/04/28 23:09:25.78 uc6bhB8N
これはあれだな
日本にいる有能なエンジニアを日本企業から引き剥がし、
外資企業にハンティングさせるための陽動作戦だな
162:名刺は切らしておりまして
12/04/28 23:12:38.50 p2ioFk+b
>>78
はい、ゆとり思考乙ね。
努力ってのは自分の目標なり夢なりを達成するために行うものだ。
ただ堕落しないための取組みなんて、そんなのは惰性だ。
こうした根本的勘違いがようするに『ゆとり教育』なんだと思う。
有体にいうと他人任せ、他人依存。
163:名刺は切らしておりまして
12/04/28 23:15:41.18 RW1l2wAp
>努力ってのは自分の目標なり夢なりを達成するために行うものだ。
なんだこれw
少年漫画の読み過ぎじゃないか?
いい大人が真面目にこんなことを言ってるのだとすれば、
ゆとり教育の効力に感服するよ。素で恥ずかしくないのか?
164:名刺は切らしておりまして
12/04/28 23:17:20.15 hXGtav6w
というよりも、努力するしないは個々人に任せればいいと思うんだけどね
165:名刺は切らしておりまして
12/04/28 23:20:34.54 RW1l2wAp
>>162
君はおそらく『人類文明は』『人類文明の先人たちは』、
全て自分のために存在したとでも考えているのだろうな。
人類文明の歴史、一切合財が君の保身のために都合の良いもので、
そうあるべきだと考えている。
それがクズの思想じゃなくて一体なにがクズなのかと。
この世界にお前のために存在しているものなど何一つねーんだよ。
逆だ、逆。お前自身が世の中にとっての存在価値を育む側の立場なのよ。
それが【自由主義】だ。
文明を享受したければ甘ったれんな。
166:名刺は切らしておりまして
12/04/28 23:24:24.78 RW1l2wAp
人類文明はその過渡期として>>162のような【家畜野郎】の存在を許して来た。
しかし、もう不要だろ。いらないだろう。
インターネットを見ろ。
ボタン一つで世界中のヒューマンビーイングが交流できる。
そんな時代に>>162のような家畜ホモ・サピエンスが必要なのかと。
少なくともこんなに沢山はいらないだろ(怒)
167:名刺は切らしておりまして
12/04/28 23:28:03.56 Ctabz8JV
なんか業務経験のある人物の話をみたのはものすごく久しぶりな希ガス
168:名刺は切らしておりまして
12/04/28 23:28:25.35 Jjn6AThT
要約すると、なんのことはない
サムソンに転職して技術をくれといってる
169:名刺は切らしておりまして
12/04/28 23:32:05.35 Ow98+5By
URLリンク(www.youtube.com)
170:名刺は切らしておりまして
12/04/28 23:37:07.84 p2ioFk+b
>>163
え!?言葉足らずだったか?
当然、年齢が上がるとより現実的な目標や夢に変わってくるだろ?
お前、なんのために努力してるの?
171:名刺は切らしておりまして
12/04/28 23:52:28.42 RW1l2wAp
>>170
さっきから『堕落しないため』であってゴールなど無いと言ってるだろ。
お前の蛆虫みたいな思想をさも当然のように述べるな。
文明人のつもりでいるなら、少しは恥じろと。
172:名刺は切らしておりまして
12/04/28 23:58:22.74 7UQ7lDOL
>>59
>たしかその昔『僕は運動が苦手だから・・・』という虐められっ子に、
>『とはいえ、最低限逃げる体力は必要だろ』と説教したことがある。
頭、大丈夫か?
173:名刺は切らしておりまして
12/04/29 00:01:20.13 Xr+fhe/L
>>170
お前がその蛆虫思想をさも当然だと思っているように、
俺にとっても自分自身の努力に世の中からの見返りを求めない考え方はごく自然なことなのよ。
資本主義・自由主義者として当たり前の行動原理を採っているまで。
努力なんてものは各々が勝手にやるものであって、社会がどうこうなど介在しない。
それが文明人(ヒューマン・ビーイング)だ。
ホモ・サピエンス(家畜)の話は知らんし、気にも留めていない。
174:名刺は切らしておりまして
12/04/29 00:32:36.49 sk7EsBXm
お声が掛かればいつでも逃げ出します
175:名刺は切らしておりまして
12/04/29 00:58:34.49 LBU4FjLX
努力にいちいち見返り欲しくは無いが
台無しにされたり、無駄な事に対して強制されるのは嫌だな
効率を上げようと、あれこれ考えるのが馬鹿らしくなってくる
176:名刺は切らしておりまして
12/04/29 01:07:08.37 V94wjtmU
>>171,173
その『堕落しないため』ってのは資本主義・自由主義とは全く関係ないと思うんだが、
お前の言うその 『堕落しないため』の行動を続ける ってのがお前の目標なんじゃないの?
それとも別の目標があるの?
177:名刺は切らしておりまして
12/04/29 01:13:25.36 YaVq7E0Y
逃げ場が無い
サムスンが拾ってくれるのは技術のキーマンだけだし
178:名刺は切らしておりまして
12/04/29 01:19:47.56 Xr+fhe/L
>台無しにされたり、無駄な事に対して強制されるのは嫌だな
>>175
それもまた修行だよ。
嫌だなぁとか苦しいなぁと感じるということは、
壁にブチ当っていると同時にそれを超える機会を得ているということ。
それこそ童心に帰って頑張れるときじゃないかと思う。
俺は逆境になればなるほど生来のガッツ(反骨精神)が牙を剥くタイプだから、
正直言うと世の中がもっと荒れ狂って欲しいとも考えている。
その方が逆境になればなるほど向上する俺という人間の性質が輝く。
179:名刺は切らしておりまして
12/04/29 01:24:05.41 YaVq7E0Y
>>178
じゃあお前は穴を掘って埋める仕事な
180:名刺は切らしておりまして
12/04/29 01:27:32.54 XqUHyFZf
ヘッドハントされるような人間、
外に行って更に活躍できるような人間はもうかなりの割合が
外へ行ってると思うよ。
日本企業のエンジニアってのはお互い空気読み合って人海戦術で動いて
初めて役に立つレベルのがほとんどなんだから
そりゃいくら船が沈もうが最後まで逃げないでしょ。
181:名刺は切らしておりまして
12/04/29 01:37:51.49 Cg84mbCb
円高をひっくり返すようなエンジニアは現在いないのだから、
他社が欲しがってるとは思えないだろう。
若い人や留学経験のある人は、短期的判断で転職するけど、
大半の正社員は保守的で円安になって状況が一変することを
長い目で待っているのだ。
182:名刺は切らしておりまして
12/04/29 01:42:22.24 Xr+fhe/L
>>179
別に俺がいなくなったからと言って、
ホモ・サピエンスである君がヒューマン・ビーイングを気取る不安感は変わらないよ。
逆に聞きたいのだけど、君はなぜホモ・サピエンスなのに
ヒューマン・ビーイングを気取ろうとするのよ?それ、意味あんのかよ。
183:名刺は切らしておりまして
12/04/29 01:52:09.87 uJVOd94K
ちきりんの学歴コンプ・理系コンプって異常なものがあるな
毎回技術者に遠まわしに文句言ってんだろこいつ
海外MBA、元外資証券って絶対嘘だわ
切り込みとかと同じ虚言臭がぷんぷんする
184:名刺は切らしておりまして
12/04/29 01:56:13.99 a9jdhBSJ
逃げ出す必要が無いからだろ。別に会社潰れてから転職活動しても全然余裕で間に合う。
この記者(?)は製造業におけるエンジニアの転職暦に関してなにも知見も感覚も持ち合わせて
ないんじゃないの?
大企業製造業のエンジニアでも半分は中途採用者なんだが。
185:名刺は切らしておりまして
12/04/29 02:02:57.71 LBU4FjLX
>>178
嫌な事=不合理な事だとしたら
我慢して努力することで、行動力のある馬鹿の出来上がりだね
方向が間違っているんだから
186:名刺は切らしておりまして
12/04/29 02:03:30.52 PPNevers
>逃げ出す必要が無いからだろ。別に会社潰れてから転職活動しても全然余裕で間に合う。
むしろその方が高値で売れるよ
赤穂浪士は引き手あまただったが、さっさと逃げた連中は仕官の口は無かった
敵前逃亡するへたれの評価はそんなもの
187:名刺は切らしておりまして
12/04/29 02:07:44.34 Xr+fhe/L
>>185
なんか随分捻じ曲がった物事の捉え方をしているけど田舎で暮らしているのかい?
図星なら東京に出て来た方が良いと思うよ。
東京ですら無理なら日本国内では無理だと諦めも尽くだろうし。
188:名刺は切らしておりまして
12/04/29 02:12:48.15 a9jdhBSJ
おいおいケンカすんなよ。
誰しも自分が高等な生命体だと思い込みたい性質があるけど、こんなところで
口で自分の考え方の優秀さを証明しようとしても、よけいバカに見えるだけだ。
自分の話なんて、話半分に聞いてもらえばいいじゃん。
189:名刺は切らしておりまして
12/04/29 02:13:42.09 FAgD5ucF
>>186
敵前逃亡と、可能性のない会社に見切りをつけてさっさと次を探すのはまた事情が違うんじゃないか?
負ける見込みが高い戦いなら出ない方がいいんじゃないか?
190:名刺は切らしておりまして
12/04/29 02:14:52.10 OYjJaOPd
おれSEだけど、SEも技術者なの?
191:名刺は切らしておりまして
12/04/29 02:19:08.58 Vmw6ChzY
転職したら生涯賃金下がることがほとんどだからだろ
192:名刺は切らしておりまして
12/04/29 02:19:14.85 +fBWQKmL
>>189そんなこと言ってたら諭吉先生に怒られるぞ!
193:名刺は切らしておりまして
12/04/29 02:24:38.38 gFaQGcsK
このエンジニアはこんな心境なんだろう。
心理学で言う認知的バイアスだな。
1980年11月20日15時30分、栃木県川治温泉の「川治プリンスホテル」で火災が発生しました。
ちょうど紅葉の季節でバスで紅葉狩りを楽しんだあとホテルに到着しました。東京の「A」「B」二つの老人会の人々は、それぞれの部屋でテーブルを囲みお茶を飲んで休んでいました。
その時、突然火災報知器が鳴り響きました。
しかし、「A」という団体の人たちは、こんな昼間に火災が起こるはずがない「誤報だろう」と、そのままお茶を飲んでいたようでした。
この人たちはその後急激に充満してきた煙に巻かれ、テーブルの周囲で遺体で発見されるのです。
一方、「B」という団体のリーダーは、ベルが鳴った直後「何があったのだろう」と言って「ちょっと様子を見てくる」と気軽に立ち上がって行きました。
そして階段付近まで行くと煙が見えたので「これは大変だ」とすぐさま部屋に戻りみんなを煙の少ない階段を使って無事避難させることができました。
このように「A」の人たちは「正常」から「異常」のスイッチが入らない状態「正常性バイアス呪縛」に侵されていたと思われ、「B」のリーダは「ベルの鳴動」イコール「異常」のスイッチが入り、「正常性バイアス」から解放され難を逃れることができたのです。
「行楽」という「災害」と対極にある開放感の中で、緊急事態に遭遇するとは誰も思いません。自分たちが災害に巻き込まれるはずがないと思うことは当然です。
194:名刺は切らしておりまして
12/04/29 02:31:11.07 oWsHOF1n
>>186
救済されるかもっていう期待感でしがみついてる奴のほうが多いだろ
赤穂浪士みたいに命張ってるわけでもないのに
そういう情緒が非合理的で国や企業を衰退させるんだよねえ
195:名刺は切らしておりまして
12/04/29 02:32:56.65 LBU4FjLX
>>187
煽りが嫌だと思っても努力しなよ、修行だろw
196:名刺は切らしておりまして
12/04/29 02:34:35.67 wvu1jaUn
エンジニアだからって交渉能力が社内政治だけなのって日本だけだよな
研究開発だけしてれば安泰って世界から見たら逆に羨ましがられるわな
197:名刺は切らしておりまして
12/04/29 02:37:25.63 a9jdhBSJ
>>193
人間ってそんな大局的に考える生き物じゃない気がするがなあ。もっと単純で
反応的な考え方をすると思う。
技術者ってある種の諦観を持っててさ。「ダメならそんときゃそんときだよな」とか
「やりかけの仕事終わらせないのも気持ち悪いな」みたいな単純な理由で居残ったかと
思えば、「なんか実家に帰りたくなった」みたいな、なんとなくで転職したりする生き物だから。
そういうものに理由付けするのって、かなり不毛なんじゃねえかなと思う。
198:名刺は切らしておりまして
12/04/29 03:04:28.65 ytCt21Zd
>>193
こういう人間の正常な反応を利用して詐欺師は詐欺を働くのだがね
結局「運」だよ
こういうのは
あんたが今まで生きて来れたのは100%の安全が保証された所でのみ生活していたからなのか?
199:名刺は切らしておりまして
12/04/29 03:12:50.97 J5hCAQr8
例えば転職して100万円くらい年収が増える場合でも手取りが劇的に増えるわけでもないし、
福利厚生の観点でマイナスになる可能性もある。
失敗のリスクも考慮に入れれば、半ば倒産直前まで雇用が保障されている現状を選ぶのは
そんなにおかしな事でもないような気がする。
200:名刺は切らしておりまして
12/04/29 03:17:56.25 wvu1jaUn
どんなに大赤字でも「Panasonic」とか「SONY」という看板が価値の8割ぐらいだからね
201:名刺は切らしておりまして
12/04/29 03:22:27.08 cpKnPXoV
お前ら早く激安の安さの殿堂に入門して
世界一激安と最高品質目指してこいよ。
202:名刺は切らしておりまして
12/04/29 03:32:37.32 Xl/Z6kLN
単純に海が大荒れだからだろ?
203:名刺は切らしておりまして
12/04/29 03:36:10.99 njdShzMm
まだだ、まだ終わらんお。って思ってるやつが多いんじゃないのかと。
ていうか逃げ出したそいつ本人が終わってることが多いからな。日本の場合。
204:名刺は切らしておりまして
12/04/29 03:42:41.28 njdShzMm
もうひとつ。
この手の話をするやつが終わってるっていうのもあるな。
だから世の中の状況は変わらない。
竹内さんは特殊な例だから参考にならない。
205:名刺は切らしておりまして
12/04/29 03:46:47.87 2fzqyzoa
鍋に入ってる蛙を
ゆっくりゆっくり温度あげてくと
ゆであがって死ぬまで飛び出さない
とかいう寓話だか実験だけの話があったなあ
206:名刺は切らしておりまして
12/04/29 03:47:15.09 J6ySU0la
沈みゆく日本からなぜおまいらは逃げ出さないの?
こういう話は外国に逃げ出してから言えよなー。誰がおわってるって?
207:名刺は切らしておりまして
12/04/29 03:49:31.01 g+LhJnNB
ダイヤモンド社も部数伸びないしジリ貧なんでしょ
何で会社を辞めないんだろう?
208:名刺は切らしておりまして
12/04/29 03:51:25.45 2fzqyzoa
ノストラダムスじゃないけど
何かが終わるの滅ぶの沈むのという不安をあおる話は
それなりに売れるからな。
つねに当世風にリメイクしてくる。
209:名刺は切らしておりまして
12/04/29 03:53:04.92 7esC9O4W
転職できるほどの能力のあるエンジニアはあまりいないんだろ。
新しいものは理解されないし、狭い世界だ。
210:名刺は切らしておりまして
12/04/29 03:54:35.54 2fzqyzoa
日本はそれなりに実績もってても
それなりの地位への再就職むずかしいべ
企業でも処女厨みたな連中が多いし。
211:名刺は切らしておりまして
12/04/29 03:54:52.85 7esC9O4W
>>193
福島の野菜を食べる日本人…
212:名刺は切らしておりまして
12/04/29 04:34:26.18 28PO/iF3
>>178
じゃぁ、君にはパソナ部屋で待機する仕事を与える。
頑張って待機してくれたまえ。
213:名刺は切らしておりまして
12/04/29 04:38:22.26 cpKnPXoV
世界に広げよう激安の輪に乗れてないんだよ。
ざっつ激安ざワールドをもっともっと広げていかないと
相手が半額ならこっちも半額。
半額を追いかけてさらに半額。半額のメビウスはどんどん
広がる。これ大事よ。
214: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 61.2 %】
12/04/29 05:02:25.64 Bx+3jErF
>>1
【労働環境】会社がやめさせてくれない!出社やめたら損害賠償請求2000万円 やっと送られてきた離職票には「懲戒解雇」 [12/04/27]
スレリンク(bizplus板)
ヤバいと思っても「見捨てるのか」「裏切るのか」と罵られて離職票出してくれない
かと思えば体壊すまでサービス残業させてポイ捨てされたりとかなー
215:名刺は切らしておりまして
12/04/29 05:21:59.05 cpKnPXoV
どんどん激安にして
高給取りは現場に走って
荷物運んで高給は伊達じゃないって所を見せてやれ
高給は一番大変な部署を請け負うもんだろ。
それが高額報酬ってやつだろ。
216:名刺は切らしておりまして
12/04/29 05:23:36.60 cpKnPXoV
ドキュメント馬鹿からは早く卒業して
プロテインのんでムキムキまっちょで男の生き様みせてやれ
これが報酬ってもんだといいながら高給分荷物を
運んでやればいいさ。
217:名刺は切らしておりまして
12/04/29 05:30:19.38 xo1LBdmK
勤務先の近くに家を買ってしまって身動き取れないんだろ
簡単に転職できるのは、独身で賃貸住まいのヤツだけ
218:名刺は切らしておりまして
12/04/29 05:49:17.83 ZZSHNMnU
>>217
家を移動させればいいだろ!
219:名刺は切らしておりまして
12/04/29 06:06:58.42 BhKlolBp
>>1-3
売国ノススメ
220:名刺は切らしておりまして
12/04/29 06:12:59.34 cpKnPXoV
激安の本場に行って
安さの殿堂学んでこいや。
半額よりさらなる半額。
安さ一番。品質2番だよ。
221:名刺は切らしておりまして
12/04/29 06:41:26.19 /JkHslff
・他の企業も状況はたいして変わらない。
・今まで築き上げたポジションをリセットするのが嫌。
・また最初から人間関係を構築するのがしんどい。
一言でいうと面倒くさい。逃げるのにもエネルギーがいる。もうそんな気力
は残ってない。
222:名刺は切らしておりまして
12/04/29 06:46:49.15 mM+BHVYe
茹で蛙現象。
223:名刺は切らしておりまして
12/04/29 07:03:16.78 x8mbVdH5
自分の実力判断で、辞めたら食えないのが見えるからじゃね?
224:名刺は切らしておりまして
12/04/29 07:12:56.30 cpKnPXoV
そんな奴らなら高給に見合わないから製造現場に走って重い荷物
ガンガン運んで高給に見合う仕事をしとけよ
225:名刺は切らしておりまして
12/04/29 07:13:41.69 PcGr756R
>>221
付け加えると、日本の場合だと転職して給料ダウンが大半という現実がある。
年功序列制度とか、社内の役に立たない筆記試験で序列が出来てるから。
226:名刺は切らしておりまして
12/04/29 07:29:10.11 z7jKRPk3
法人税や所得税を上げると日本企業や金持ちが大規模で逃げるというのは間違い
日本人の金持ちの大部分は60~90歳の爺さんや親父共だ
その爺さんや親父は英語なんて一切喋れない
その外国語を一切読めない・書けない・喋れない・覚えられない人達が
海外に大量に移住するわけなんて在るわけが無い
227:名刺は切らしておりまして
12/04/29 07:43:04.60 CrPFnCsV
ちきりんて頭のおかしなブロガーだと思ってたんだけど
本まで出してたんだ。誰が読むんだ?
228:名刺は切らしておりまして
12/04/29 07:43:59.29 7vLQanUQ
>>27
結構売れてんだな、これが。
229:名刺は切らしておりまして
12/04/29 07:54:34.23 3+4aVagJ
エンジニアだって、日本の場合はその企業に最適化されてるもん。
日本は転職か少ないせいか、各企業ごとに様式がまるで違う。まさにガラパゴス。
他の企業に移ったら、そこのやり方・考え方を覚えるのに半年~1年はかかる。
その間「使えねぇなぁ~」とか、ロクに知識もない生え抜きの小僧にいびられ、
陰口叩かれ、上司には「あなたにはもっと色々なことを云々、はっきり言って云々」と言われ続ける。
慣れて来て、本来の実力が発揮出来る頃には転職先の会社も傾きかけてる始末。
その頃には、最初いびってた小僧が「尊敬してます」とか尻尾振ってついてくるし、
上司は「あなたがいないと我が社は……」とか手の平返してるのも癪だ。
230:名刺は切らしておりまして
12/04/29 08:00:28.93 PcGr756R
>>226
その理屈はおかしい。
法人税はともかく、資産を保有してる年寄りは所得なんて殆どないんだから
いくら所得税を上げても意味が無い。
231:名刺は切らしておりまして
12/04/29 08:01:46.28 GUlhP3AI
残った人間が責任を取らされるわけじゃないんだから、
実力があればあわてて逃げる必要はないだろ。
あと、儲かっている部門は(業績が伸びているうちは)
人が増えるからポストも増えて昇進も早いよ。
232:名刺は切らしておりまして
12/04/29 08:08:57.52 I79cMUrL
>>230
資産持ちなら、その資産からの所得が結構あると思うが…
233:名刺は切らしておりまして
12/04/29 08:08:58.42 Ld8rICF4
まっさきに逃げる奴は信用されない
山中鹿之助を美徳とする日本ならでは
234:名刺は切らしておりまして
12/04/29 08:14:56.36 cKcUrAjE
全く動かないバカはいないだろ?
会社があぶなかったら転職活動くらいするだろ普通。
235:名刺は切らしておりまして
12/04/29 08:15:25.72 I79cMUrL
>>233
それはわかるな。
善し悪しは別として、そういう精神性を持つのが日本人なんだから、その技術者たちを上手く日本に掬い上げて留めておく制度は必要だろうな。
現状では中韓の方が巧くやってる。
236:名刺は切らしておりまして
12/04/29 08:19:16.29 PcGr756R
>>232
現金で3億円持ってたとして、定期3年入れても0.05%程度しか付かないぞ?
50%以上課税した所で無いに等しい。
それならインフレにしてやって、10年後には価値が何割か減るって方が
借金も減価するし、金持ちも金使うから、貧乏人にはお得。
237:名刺は切らしておりまして
12/04/29 08:29:39.59 a9rxBbIv
ここに書き込んでるやつが確実にエンジニアではない件www
238:名刺は切らしておりまして
12/04/29 08:30:06.29 Gwr2qOBg
8年前に勤務先がほとんど潰れたとき、
マトモなエンジニアは皆辞めていった。
潰れかけた際の悪評で、
その後採用した奴らも、マトモなヤツはいない。
今はカスばかり残ってる。
239:名刺は切らしておりまして
12/04/29 08:30:49.89 9YlFgiva
もう6年間くらい前、米国の大手IT企業の日本法人社長と雑談をしていた時、
彼は「日本企業があまりにもふがいない」という話を始めた。
「新しい製品を開発したので意見を言ってもらえませんか、
という依頼が国産メーカーから来ました。ビジネスで直接競合していませんし、
知り合いを通じた依頼でしたから会いました。
一生懸命説明してくれた新製品の担当者に、米国本社の幹部から私がいつも
問い質されている質問をぶつけてみました。
すると彼はまったく回答できなかったのです」。
質問とは次の通りである。
「どういう顧客セグメントに売るのですか」、
「売るためのシナリオはどうなっていますか」、
「シナリオ通りに進んでいるかどうかをどうやって確認しますか」、
「シナリオ通りに進まなかった時、どう手を打ちますか」。
「なかなかいい製品でしたが、あれではまったく売れませんね。
実際そうなりました。現場の技術者は優秀なのに本当に気の毒です。
日本企業の経営者って、経営をしているのですかね」。
240:名刺は切らしておりまして
12/04/29 08:34:44.15 jjkb7BmC
>>214
これ、辞めたい方が素人なだけだろ。一切同情できんわ。
241:名刺は切らしておりまして
12/04/29 08:34:57.69 Gwr2qOBg
>>239
その話だと、ふがい無いのは担当者じゃないか?
242:名刺は切らしておりまして
12/04/29 08:46:16.26 lhKYMBNP
日本は就職の際、転職の際にペコペコペコペコしなきゃいかんからだろ
転職活動が屈辱だからできるだけ居残ることになる
243:名刺は切らしておりまして
12/04/29 08:49:58.21 PPNevers
>竹内 トップ1%の優秀な人ですね。エンジニアとして優秀だけではなくて、たとえば
海外留学をした経験のある人とか、外の世界、他の会社のことを知っている人ですね。
いや 一番無能ですw
ほんと いるんだよこういうやつ というか最近目立つ
屁理屈やプレゼンだけうまい でもものつくりをしらないww
見かけだけできれいな資料パワポで作るから受けはいいけどね
こいつのプレゼン資料の中の技術は99%ゴミです
244:名刺は切らしておりまして
12/04/29 08:51:33.49 Yd6RatP+
競争に勝つためには優秀な人材を引き抜く。
優秀な人材さえいなくなれば、ライバル会社はいずれ衰退する。
245:名刺は切らしておりまして
12/04/29 08:56:47.12 CXYcSoLZ
>>241
マーケティングのジャッジとリソース配分が出来るのは、経営層でないと無理だろ。経営層はマーケットの認識もなく開発投資を承認している訳だし、不甲斐ない担当の鵜呑みになってたとしても問題だわな。
そうやって経営を抱き込んで、暫くの仕事を確保して、儲かったらラッキーくらい。失敗したら首位の覚悟で挑んでるようには見えない。
エンジニアは錬金術に頓着せず、技術の大規模化グローバル化が進む中、相対的な優秀さの低下は必然、個の能力は武器にはならない。
今の時代、ハングリーになるなんて罰ゲームでしかないし、みんな悪いと思うけど。
俺も転職先で、上抱き込んで好きさせてもらってる。転職組だから、首になっても大した出来事ではないし、事業が上手く行ってもなんだかんだ放り出されるだろうしな。
246:名刺は切らしておりまして
12/04/29 09:06:08.65 2vT8LEsi
最近の経営者の中には、末端の新卒にアドバイス求める無能もいるからなw
日本の転職市場上、勤務年数3年以上ないと異端扱いされちゃう。
247:名刺は切らしておりまして
12/04/29 09:34:13.84 Do2c4ssi
>>221
> ・今まで築き上げたポジションをリセットするのが嫌。
> ・また最初から人間関係を構築するのがしんどい。
こんなこと言ってるのは大した奴じゃないからどうでもいいが
> ・他の企業も状況はたいして変わらない。
これは大きい。
超人は全く違うこと(幼稚園経営とか釣宿はじめるとか)やるが中々それはできない
248:名刺は切らしておりまして
12/04/29 09:35:56.64 MQlmk+oj
エンジニアがエンジニアと呼べるのは20代であって、30代からは管理職だからな
249:名刺は切らしておりまして
12/04/29 09:41:32.01 q30IAq/1
>>1
無能だから
250:名刺は切らしておりまして
12/04/29 09:43:34.89 RisFJkw0
奴隷みたいに冷遇されたエンジニアが多いし、
日本の場合、よその会社も同じ考えだからどこにも行けないという
問題があるんだけどね
それこそサムソンとか外国の会社の引き抜きエージェントでもないと
どうにもならんよ。
251:名刺は切らしておりまして
12/04/29 09:46:57.75 2YCKJ9fq
エンジニアのスキルって潰しが効かないんだよ
例えば電子回路のスキルがあったところで
活躍できる職場なんて極々僅か
252:名刺は切らしておりまして
12/04/29 09:56:37.19 hK0hQr9W
何か優秀だと起業するとかいうやつがいるけど、起業したらエンジニア出来なるだろ。エンジニアとして優秀なら転職はするだろうけど。
253:名刺は切らしておりまして
12/04/29 10:10:34.90 28PO/iF3
長年勤めてる人ほど、その会社に特化してしまって
他の会社では新人と同じ状態になってしまうからなぁ。
254:名刺は切らしておりまして
12/04/29 10:25:53.47 MbUuJTyP
なんだこの馬鹿な奴はと思ったら
案の定、キティガイのきちりんか。
255:名無しさん
12/04/29 10:38:32.53 Weg9OQe6
>>252
エンジニアとして優秀で会社が潰れかけなら、俺が何とかしてやるくらいの気持ちでやれよ。
適当にやってればいいって怠け根性だからおかしくなるんだ。
256:名刺は切らしておりまして
12/04/29 10:43:40.27 /QPgQzTd
欧米でもリストラされて失職や転職が多いぞ。
1は上位数%の優秀な人材しか見えてないんじゃないか。
そもそも海外は職を得ている状態を維持するのが大変。
日本は社畜だろうが雇用状態なんだから恵まれてる。
海外のエンジニアなんて失職したらマックでバイトとかになってしまうしよ。
その企業その部門でしか使えないエンジニアの方が多い。
そもそも普遍的な良くある仕事じゃない。
257:名刺は切らしておりまして
12/04/29 10:47:03.28 CMLw8eL2
>>239
上手いね、これ。
日本法人社長も結局は駄目じゃんwww
日本人全員ダメってことだろ。
その問いは自分で見つけられないとね。
258:名刺は切らしておりまして
12/04/29 10:49:27.00 MbUuJTyP
>>257
>>日本法人社長も結局は駄目じゃんwww
え?
259:名刺は切らしておりまして
12/04/29 10:55:00.45 Icx49FSr
>241
そういう質問を普段されてなければ答えようがない。
担当者がふがいないのは否定できないけど、上の人間がそういう考えがないのが問題だと言ってる。
260:名刺は切らしておりまして
12/04/29 11:03:38.09 MbUuJTyP
>>245
シャープのガラパゴスというタブレットも大多数の人は売れないと思っているんだろうけど、
そういうマーケティングをちゃんとやらないからこうなる。
電子辞書も規格が乱立していて、総崩れになること間違いなし。
261:名刺は切らしておりまして
12/04/29 11:06:37.78 v1xqzxHi
にほんでさらりーまんやるなら、公務員にならなきゃ全て終わりというきじですね。
262:名刺は切らしておりまして
12/04/29 11:15:37.20 +V9NASA5
懐が苦しくなろうと最後まで君主に仕えるのが侍魂ってもんだ
ましてや韓国や中国の企業に金で吊られるようなのは卑しいすっぱ共よ
そういう愛国心を持ったエンジニアが多いから逃げないんだよな
外人共にはわからんだろうな
263:名刺は切らしておりまして
12/04/29 11:15:38.85 hYhRAIwN
沈むゆく企業の象徴だったGMが復活して世界戦略を強化、イスズに再出資だって。
264:名刺は切らしておりまして
12/04/29 11:23:41.21 T/RBF28c
こうやって逃がさない様に定期洗脳記事を書く訳ですね
265:名刺は切らしておりまして
12/04/29 11:23:53.82 XqUHyFZf
正直言って生まれてくること自体が損というか罰ゲームだと思う。
産まれてきたらあとはどう負けるかの選択と言うか。
産まれてこなければ競争も労働も消費もする必要がなく、
空気を読む必要もないわけで。
266:名刺は切らしておりまして
12/04/29 11:29:22.59 1hOUvaMw
え?ニートのブログじゃねぇのこれ?wwwwwっw
まさか天下の経済雑誌がこんなコラム書いてないよな?wwっwwっwっwwっw
267:名刺は切らしておりまして
12/04/29 11:32:32.72 /QPgQzTd
>>263
・選択と集中
そもそもこれが可能となるには拡大と分散が必要なんだぜ。
それだけの種をまいてあったから地力がある。
268:名刺は切らしておりまして
12/04/29 11:38:56.83 Z57kr0lR
転職回数だけで足切りシステムがある以上、解決しないよ
269:名刺は切らしておりまして
12/04/29 11:41:13.21 4b7LLm1e
日本は年齢制限あるし
行くなら外国しかなくて
大変だからな
270:名刺は切らしておりまして
12/04/29 11:42:23.26 hYhRAIwN
>>267
今なら何とでも言える。チャプター11を申請当時そんな評価してる人いたか?
271:名刺は切らしておりまして
12/04/29 11:49:36.71 Qj0Il2MZ
国内企業どこも危ないから逃げても無駄と考えてるんじゃね?
留学経験者が出やすいのは語学力で外資に流れるからだろ
272:名刺は切らしておりまして
12/04/29 11:59:00.19 Ol3v/3A3
エンジニアは逃げ出さないのか。優秀なら何処へでも逃げられる、しかしほとんどは平均的エンジニアだから、優秀なのは一握りという数のマジックだからじゃだめなの
273:名刺は切らしておりまして
12/04/29 12:29:24.94 6uNFrbya
逃げる=外国企業に転職と思ってる奴が大半なのが、日本の現状表してるな。
起業とか、国内で景気の良い会社に転職とかの選択肢が無くて、沈み行く会社にしがみつくしかない。
274:名刺は切らしておりまして
12/04/29 12:35:51.23 J4uIbpXm
逆に考えると、本当に優秀な人は早めに逃げ出さなくても
潰れてからでも余裕で転職できるような気もするが。
275:名刺は切らしておりまして
12/04/29 12:48:36.47 bpyHvAQU
>>274
優秀な人は時間を無駄にすることを徹底して嫌うので
明確な目的がない限り潰れていく会社に残るようなことはしない
276:名刺は切らしておりまして
12/04/29 12:53:39.76 Gwr2qOBg
>>1
いや。
エンジニアもとっとと逃げ出すよ。
8年前に勤務先が潰れかけたときには、エンジニアの約半数が逃げ出した。
277:名刺は切らしておりまして
12/04/29 12:54:58.25 egjVStUA
36才でそれなりの大手子会社メーカの技術者
だが、サラリーマンの最大の幸せは共に苦労
した仲間の為に働くことだと思っている
278:名刺は切らしておりまして
12/04/29 12:55:35.70 DOvy+Upg
エンジニアを含めた専門職は潰しがきかないが収入はいい
電子分野はIT化で陳腐化するのが早くなったので労力に見合うかは疑問
理系のエリート層が医学部に進学するのは当たり前の話
279:名刺は切らしておりまして
12/04/29 12:58:23.63 bwdglDwL
引き抜きあるまともな技術者だったら考えるよなwww
280:名刺は切らしておりまして
12/04/29 13:05:46.49 J4uIbpXm
>>275
なんで潰れかけだと時間の無駄になるの?
自分の能力に比べて給料が低いなら無駄だと思うので
潰れそうかどうかと関係無くよりいいところに転職すべきと思うけど。
281:名刺は切らしておりまして
12/04/29 13:07:25.54 FAgD5ucF
>>278
まあ医学部進学しても、勤務医の場合割に合うか微妙じゃないか?
現状はまだ忙しさに見合った給料が出てるかもしれないけど、10年後、20年後は分からないし…
そこそこ奉仕精神のある人じゃないと勤まらない気がするな
282:名刺は切らしておりまして
12/04/29 13:14:30.74 9zMAjvNB
オカマだらけのウンコ臭い、劣等種の日本人の皆さーん、地震と津波と原発で一人残らず死んでくださーい。(大爆笑)
これからは偉大なる韓国を本気で怒らせてはいけない、日本はアメリカに310万人殺されたが、韓国を怒らせたら今度は1億人殺される。
韓国人男性は、愛国教育と徴兵制度で徹底的に戦う男として鍛えられた、世界で一番勇敢な、文武両道の命知らずのサムライ戦士なんだ。
日本人男性は、日教組の売国教育と過激な性教育などのオカマ化教育の成果で、精子の数まで激減したカタワのオカマだ。
韓国軍は兵力70万人で予備役はなんと450万人だ。北ベトナム軍が韓国軍との戦闘を禁止したほどの、世界最強の気高きサムライ戦士だ。
自衛隊は兵力23万人で予備役はたったの4万人だ。子供のころから反日教育とジェンダーフリー教育と過激な性教育でオカマにされて、
戦争放棄の平和憲法にドップリと甘えきった、軍法会議すら存在しないボーイスカウトの戦争ゴッコにすぎない。
もし韓国に日本が宣戦布告されたら、左翼と在日朝鮮人に牛耳られた民主党は、「過ちは2度と繰り返しまシェーン」と泣きわめいて、
小便と下痢便をたれ流しながら3日で無条件降伏するだろう。(大爆笑)
283:名刺は切らしておりまして
12/04/29 13:16:09.07 BlRf7Fhh
逃げ出してほしくて必死だね
284:名刺は切らしておりまして
12/04/29 13:22:07.48 jJWo4lKX
>>282
韓国は匿名サイトが
非合法だから、
日本で騒いでいるのか?
カワイソウだな。
285:名刺は切らしておりまして
12/04/29 13:25:06.39 jJWo4lKX
>>273
日本は途中入社組には冷たいからね。
途中入社=転職が多いと、
退職金や企業年金も不利だしな。
286:名刺は切らしておりまして
12/04/29 13:25:50.46 bpyHvAQU
>>280
エンジニアにとっての待遇というのは給与の面だけじゃなく
自分の分野における新しい技術や知識を身につけることができるという条件がある。
潰れかけの会社じゃそういう投資が行われることはほとんどない
287:名刺は切らしておりまして
12/04/29 13:26:47.90 se54oZiW
また不遇なエンジニア狙いのステマか
288:名刺は切らしておりまして
12/04/29 13:29:05.50 AtcsNbgm
企業はタイタニックちゃう 自分も立て直しに貢献したいと 思っていると思っている
289:名刺は切らしておりまして
12/04/29 13:31:45.85 bwdglDwL
>>287
目的はなんだろうね
290:名刺は切らしておりまして
12/04/29 13:34:44.94 s3PLCbYW
日本は経済戦争で勝ちすぎだから、あの手この手の経済テロ起こしては、
湯田屋の飼い犬マスゴミに日本から脱出脱出と煽って、国力落とす作戦
291:名刺は切らしておりまして
12/04/29 13:42:23.41 2tM/spLW
インチキリンってチョンよりの記事でキモイ
292:名刺は切らしておりまして
12/04/29 14:00:57.19 BlRf7Fhh
どうせ次はエンジニアが逃げ出しているって記事書くんだろ
293:名刺は切らしておりまして
12/04/29 14:06:22.52 sjVdeU4w
>>183
いつぞやのブログから父親が医者だと書いてたけど、
コンプは、医者を目指してたがなれなかったからじゃない?
294:名刺は切らしておりまして
12/04/29 14:37:15.35 6KUfhzXe
中国や韓国の企業に転職しても技術移転が済むと
酷い扱いされて追い出されると噂を聞くから
怖くて行けなくなってるんじゃないかな
295:名刺は切らしておりまして
12/04/29 14:44:34.13 4p91LaKs
うちの会社の事か?w
ダメな部門ほど出世が早いって。
296:名刺は切らしておりまして
12/04/29 14:44:36.93 eap/sqt7
沈みゆく日本国からなぜネトウヨは逃げ出さないのか
なぜなら英語も話せず金もなくコミュ力もないから
297:名刺は切らしておりまして
12/04/29 14:46:54.98 EaVlw+wx
もちろん踏ん張ってはいる。踏ん張り抜いたら更に相応の評価が得られるし。
けど、外の情勢もあるから、単純に頑張りが報われるとも思ってもいなかったり。
ダメになったらなったで、仕方ないかなと思う一面もあり。
まぁ中核にいると、どこでもつぶしが利くスキルは持っているので。
わざわざ危機感感じて、自分からおどおどしなくてもいい立場にはあると自覚してるかな。
298:名刺は切らしておりまして
12/04/29 14:52:00.86 M8KsD4Yu
デジタルエリートエンジニアの俺
通りますよ
携帯のメールが説明できないと やとってくれませんよ
299:名刺は切らしておりまして
12/04/29 14:52:31.38 28PO/iF3
>>272
その会社の中で優秀であることと、転職市場で優秀であることは必ずしも一致しないからね。
300:名刺は切らしておりまして
12/04/29 15:01:47.96 OYjJaOPd
>>298
携帯のメールの説明してください
301:名刺は切らしておりまして
12/04/29 15:19:06.50 5bPNiV8l
そんなに優秀なら、世界中で売れる誰もが欲しがるシェアソフト開発すれば大金持ちなれるのにw
302:名刺は切らしておりまして
12/04/29 15:20:36.67 j/9OSoCm
日本に逃げる先なんかねーよ
海外に逃げるくらいならナマポでいいわ
303:名刺は切らしておりまして
12/04/29 15:21:46.58 BlRf7Fhh
沈みゆく日本からなぜ在日は出て行かないのか
304:名刺は切らしておりまして
12/04/29 15:37:07.03 teETW33L
>>131
> サラリーマンが会社から解雇されたらすぐに自殺しちゃう人が多い理由がわかるような気がするわ
>
それって、大戦前の軍人みたいな乗りでは。放り出されたら死ぬしか全く道がないっていうのも。
要するに日本の今の会社は全て(グローバル基準では)MIL Spec並の組織的な厳しさになっていて、
しかも、シビリアンの会社でも出来る様な仕事も、そうでない仕事も全部MIL Specでやってしまっているから、
転職が利かないのと思う。
どこの国でも軍人さんが簡単に転職できる訳でも無いでしょ。
前に読んだSFで、未来のタイ(ラーマ12世通りとか)で、日本の製品の過剰品質が問題になるなんて
話がありましたが、根本は組織の作りが大仰すぎる事もあるのでは?
ただ、LSIなんかを作っている所が、シビリアン(的)の会社で出来るかというとそれは無理でしょ。
Webサービス(Web APIの意味で無く、Webページの意味)をちょこっと作る仕事ならともかく。
日本人は、その辺が判らない(RとLの区別の様に)のでそこにつけ込まれるきらいは有ります。
305:名刺は切らしておりまして
12/04/29 15:41:06.10 k9o92gXk
逃げ出さないというより、転職の仕方が一般国民には一般常識としては知られていないからだろう。
分からない物は怖いから今の会社にしがみついているしかない。でもやり方さえ分かれば徐々に出て行く。
306:名刺は切らしておりまして
12/04/29 15:43:17.98 bpyHvAQU
日本人なんてお上が与えるシステムが変わればほいほい従うから
正社員解雇自由化して3年もすりゃガラッと変わるだろうな
307:名刺は切らしておりまして
12/04/29 17:25:43.97 UU4QVWZe
韓国や中国にどうぞどうぞですかw
308:名刺は切らしておりまして
12/04/29 17:43:32.87 +KZ+m8F3
何言ってるだか。
できる奴は、さっさと辞めてるよ。
309:名刺は切らしておりまして
12/04/29 17:47:06.89 +KZ+m8F3
>>286
俺は日経で「これから期待できるベンチャー3社(笑)」に選ばれ、その一年後に倒産した会社にいてたが、
最後の最後まで投資しまくりだったぞ。
310:名刺は切らしておりまして
12/04/29 17:50:50.89 Dop9j/ee
沈みゆく国からなぜ日本人は逃げ出さないのか?
こう考えると、別にエンジニアに限った話じゃないな。
311:名刺は切らしておりまして
12/04/29 17:54:26.12 qWHvYg8z
>>1
日本の優秀なエンジニアが欲しくてたまらないサムスンやLG、ヒュンダイが喜びそうな記事だね。
もっとも、真に優秀なエンジニアはこんな記事では寝返ったりはしないだろうが。
312:名刺は切らしておりまして
12/04/29 17:56:42.55 qWHvYg8z
真に優秀なエンジニアは、何よりも創造性を発揮できる環境を好むはず。
開発の第1歩が日本製の分解から始まるような国では絶望あるのみだろう。
313:名刺は切らしておりまして
12/04/29 18:00:33.86 WeHK9stF
エンジニアなんて余ってるからもっと安くコキ使えばいい
314:名刺は切らしておりまして
12/04/29 18:01:42.23 YpRHgfPu
>>313
最近はようやく仕事より人の方が足りなくなってきた感じだぜ
315:名刺は切らしておりまして
12/04/29 18:02:59.49 cUnTNVif
>>1
思うようにヘッドハントできずに困ってるんだね。良く分かるよ。
316:名刺は切らしておりまして
12/04/29 18:12:49.24 9Zzb9fVQ
いつでも逃げ出せるからだよw海外も視野になw
最後の散り際ぐらい、華を添えてやってもいいだろうw
後を生きるのか、死ぬのかは、ダイスを振れる人間が振ればいい。
317:名刺は切らしておりまして
12/04/29 18:18:16.44 Gwr2qOBg
>>313
昔から、技術者はゴマと同じで絞れば絞るほど・・・
318:名刺は切らしておりまして
12/04/29 18:20:33.79 9Zzb9fVQ
>>317
次世代だから、昔よりは利口だけどなw
ちゃんと金は、払ってもらおうかw
319:名刺は切らしておりまして
12/04/29 18:25:23.09 5kTeuMAn
ITドカタはいいぞ。会社にカネ出してもらわなくても
幾らでも自主的に勉強できる。
やってないやつは「IT勉強会カレンダー」でも見て面白そうな勉強会探せ。
まぁ、勉強してもあんまりカネにはならないけれど。
320:名刺は切らしておりまして
12/04/29 18:27:42.00 9Zzb9fVQ
>>312
台湾、印度、韓国、中国から比べれば、はるかに恵まれている国だが、
経営者や日銀の考えが社畜にまで没落しただけだろw
経済立国が糞政府の下、腐っているのが諸悪の根源。淘汰させるしかないのだよ。
321:名刺は切らしておりまして
12/04/29 18:30:06.67 28PO/iF3
>>319
ああいうのは、勉強が目的じゃなくて名刺交換と
プレゼンとかでの技術力のアピールが目的。
322:名刺は切らしておりまして
12/04/29 18:34:18.01 yAV6w4IA
2006年ころって売り手市場で景気よかったよね
でも世の中そういう状況でも>>1のような会社の従業員は沈む会社でがんばるみたい
いく所が無い、旗振り位しかないのでは?、レールから外れるとって声をよく聞いた
でもこれ間違いだと思う、一般化しすぎ、思考停止だよ、さらに言ってる本人達は
それなりに知識はあるけど、実務では決して優秀・有能じゃない人が多かったな
323:名刺は切らしておりまして
12/04/29 18:38:09.23 C9wYaefs
>>319
勉強会とか読書会とかよくあるけど
行ったこと無い
馴れ合いがうっとおしい
324:名刺は切らしておりまして
12/04/29 18:40:30.81 DNjnbfsy
エンジニアだけじゃないだろ。
つーか、なぜお前は沈みゆく日本にまだ居るんだい?
それと同じ理由じゃね?
325:名刺は切らしておりまして
12/04/29 18:42:25.05 x6EhHlPe
>>324
外の方が厳しいからねえ。
日本から出てどこいきゃ良いんだよ。
欧米は酷いし。新興国はヒドイから新興国なんであってね。夢はあるかもしれんが。
326:名刺は切らしておりまして
12/04/29 18:44:01.18 BlRf7Fhh
必死に煽ったところで出て行かない人間は出て行かないんだし
327:名刺は切らしておりまして
12/04/29 18:44:32.77 bwdglDwL
沈み行く国から何故日本人は逃げ出さないのかと同じ洋に見える
328:名刺は切らしておりまして
12/04/29 18:45:03.25 t9y0HmC3
>>287
だよね
依頼主は松下かNECかソニーかってところか
329:名刺は切らしておりまして
12/04/29 18:45:20.08 yAV6w4IA
内向きの仕事ばかりしている人はでないみたい
330:名刺は切らしておりまして
12/04/29 18:46:51.40 DNjnbfsy
記事のネタに困ったからこんなことを言い出したのか?
331:名刺は切らしておりまして
12/04/29 19:05:32.71 C9wYaefs
>>1
みたいな人間を日本に残しておくと
日本が劣化するから残ってるんだろw
332:名刺は切らしておりまして
12/04/29 19:11:55.07 xxyoG9BC
統計だと日本から脱出している人間の数は年々増えているわな。
出て行く奴は他人に言われなくても自分から出て行くもんだ。
333:名刺は切らしておりまして
12/04/29 19:16:51.88 C9wYaefs
そういえばインドに行ったやついたな
なかなかできそうな奴だった
そういうのが増えれば野球みたいに待遇が改善するのかもな
334:名刺は切らしておりまして
12/04/29 19:21:11.81 9Zzb9fVQ
>>331
そのとおり。
まだ日本が大好きって、抱きついてきてくれる外国人もいるんだよ。
虚構の栄光を信じてね。そういう人に、失礼をするわけにもいかないという、
最低限の倫理感があるのが今の技術職。
国が滅び、他国で役にたつための下準備の時期。
ウソつきが無罪判決で、本当に死ぬ気もないのに「命かけます」とウソをつけるのが、
文系大国の日本。筋だけ通せば、計画停電で人が死んでも、政府には関係ないんだよ。
335:名刺は切らしておりまして
12/04/29 19:23:49.64 Gwr2qOBg
技術屋共にそんな倫理観なんてあるのかねぇ・・・
336:名刺は切らしておりまして
12/04/29 19:31:50.22 R8/kjPW8
こういう全く外が見えていない奴らが製品開発するから、ろくなものが出来ない。
337:名刺は切らしておりまして
12/04/29 19:45:51.34 F/5bCn4b
懲戒解雇と書かれると、どうまずいの?
離職票て、自分の手元にしか無い物じゃないのか?
338:名刺は切らしておりまして
12/04/29 19:49:23.26 t9y0HmC3
>>334
>まだ日本が大好きって、抱きついてきてくれる外国人もいるんだよ。
生活保護受けてる在日のことか?
339:名刺は切らしておりまして
12/04/29 19:51:01.08 uvXJSc5E
周りの船は既に沈んでいるんだよw
外資ベンチャーはあるかもしれないけど、経歴・能力ともにキラキラしていないと無理。それが上位1%
船が沈んだら保険もらうんだぜぇ~
340:名刺は切らしておりまして
12/04/29 20:00:06.04 I6FNs8Qk
実際にエルピがマイクロンに買われたら、
エルピの設計開発部門とか間接部門は今まで通りになるだろうから、
助かると考えても間違いじゃないと思うな。
工場で働いている人はどうなるか分からないけど。
341:名刺は切らしておりまして
12/04/29 20:02:16.67 qdKhaQ+G
危険な事を自覚してないってのが、本当の所じゃない?
342:名刺は切らしておりまして
12/04/29 20:12:28.40 28PO/iF3
>>340
設計開発とか間接部門は総入れ替えで、工場で働いてるような人はそのまま残る
というシナリオが一番ありそうだけどね。
343:名刺は切らしておりまして
12/04/29 20:30:52.00 qWHvYg8z
中韓は問題外だが、労働者の流動性は必要だよ。
正社員・新規採用偏重の日本の雇用は、日本経済の足をかなり引っ張っているから。
まず、解雇規制の緩和。
話は、民主党退陣からだ。
344:名刺は切らしておりまして
12/04/29 20:34:38.21 CD1bV/fv
>>1
海が東海だから
345:名刺は切らしておりまして
12/04/29 20:36:32.48 Pw2Euxs9
泥船から逃げ出してもそこは血の海だぜ
346:名刺は切らしておりまして
12/04/29 20:37:14.51 JbTvkDG/
救命ボート(転職先)がないからねw逃げようがないw
347:名刺は切らしておりまして
12/04/29 20:55:35.30 4b7LLm1e
昔、三菱に入った新卒の人がいて
工学部でて車作るのが夢で入った
んで入社して配属されたんが
経理部で車何か作れない
かといって辞めたら人生終わる
転職なんかできない日本ですので
んでどうなったか?
悩んで青年は自殺した
348:名刺は切らしておりまして
12/04/29 21:19:36.99 Uo2+Cvso
>>32
実務経験あっても厳しいよ。
35歳以上だと中堅候補ということで、リーダー経験が問われる。
それも主任クラスじゃなくて課長クラス。
人数で言うと30人以上。
無理でしょ?実際書類が通るだけでも30人に1人、面接を通るのがさらに10人のうち1人という感じ。
349:名刺は切らしておりまして
12/04/29 21:25:36.14 5+zFxy17
>>348
しかも、今のご時世で管理職にいるのってタフネスでメンタルも強い人ばっかり
それでも落とされる
350:名刺は切らしておりまして
12/04/29 21:43:42.07 lftx8QG0
>>348
30人以上のマネージメントなんて看板があれば簡単だよ。勘違いしないように。
351:名刺は切らしておりまして
12/04/29 21:48:57.15 Gwr2qOBg
>>347
念願叶って望みの仕事が出来ても、
自殺するヤツはする。
オレは一歩手前まで行った。
352:名刺は切らしておりまして
12/04/29 21:49:59.88 lftx8QG0
>>339
そんな事は無い。外資の日本人マネージャーなんて、外資ゴロの屑ばっかりだよ。特にバブル世代以上は
日本企業が絶好調だっただけに有能なのは外資には行かなかったから、外資は変なのが多い。
353:名刺は切らしておりまして
12/04/29 21:54:08.95 Uo2+Cvso
>>350
「やればできます」はいらない。
必要なのは「やってました」だけ。
354:名刺は切らしておりまして
12/04/29 22:07:03.80 Icx49FSr
>350
生え抜きならある程度実績があるから肩書きでも何とかなるけど、中途でひょいとやってきて今日から上司だとかいわれてもうまくいかないだろ。
355:名刺は切らしておりまして
12/04/29 22:09:32.58 lftx8QG0
>>353
メーカーなら、派遣と外注含めて100人以上ぐらい普通だよ。楽なマネージメントしかしないからw
356:名刺は切らしておりまして
12/04/29 22:10:56.47 HyCLUHmv
>>352
なんつーかさ。外資の日本人マネージャーって、
キラキラした経歴はないが、キラキラが好きな性格というか、
目立つ事が好きだよな。
私は主役でキラキラ輝いてたいの。みたいな人。
んで、外国人管理職は、よくわかんねーけど、
現地のマネージャがそういってるからそうなんじゃね?
って安易にゴーサイン出しちゃう。
結果的に信じ難いところにコストをかけて、やっちゃいけないような所をコストダウンする。
で、お決まりの、日本市場撤退
357:名刺は切らしておりまして
12/04/29 22:14:26.97 98RQ4/wm
あいつが潰れたのはあいつが弱かったから、自分の番になるまでそうやって嘯くんだろうなぁバカどもは。
しかし日頃愛国心がどうこうとか言ってるやつらが新自由主義なんて胡散臭いものに傾倒して、簡単に同じ日本人を足蹴にするのは滑稽でしかないよなぁ。
358:名刺は切らしておりまして
12/04/29 22:20:08.82 /gzyEScG
SEってのは35歳が事実上の定年だと聞いた事があるが
359:名刺は切らしておりまして
12/04/29 22:25:48.48 Uo2+Cvso
>>358
転職市場だとその辺りでハードルがググッとあがる。
派遣稼業だったらまだ45歳くらいまで仕事はあるよ。
火消しばっかりで鎮火したらクビみたいなとこばかりだけど。
360:名刺は切らしておりまして
12/04/29 22:44:44.39 yAV6w4IA
35歳定年説ってほんと理不尽だよね
35歳って経験実績が積みあがったいちばん油がのってる時期なのにね
ただ企業内で、飼い殺し要員又はリストラ候補かそうじゃないかを
振り分けられる年代でもあるから難しいのかもね
361:名刺は切らしておりまして
12/04/29 22:48:21.18 pyteKNfb
>>1
日本は転職しにくいから
362:名刺は切らしておりまして
12/04/29 22:50:35.90 9Zzb9fVQ
>>351
俺は同世代の飛んだ時の音と、最後の叫び声を聞いたよ。
だが、それが今の日本だ。
色々と考えたが、腕がなくても口だけで生きていけるという、今の40代が消えるのを待つしかない。
バブルで楽して就職通してもらった分、俺様的な奴が多くて、手に負えない。
年を重ねた分、ごまかし方が半端ないからな。しかもコミュニケーションと称して、
周辺に上司や後輩の悪評を立て、バレバレのネガティブセールを行うのがこの世代の特徴。
363:名刺は切らしておりまして
12/04/29 22:56:46.05 z9qFuPFe
親父の次は俺がターゲットですか・・・
神主が居ない日本式結婚式なんて嘘ばかり言うなんてひどいなあ
364:名刺は切らしておりまして
12/04/29 23:05:18.96 5+zFxy17
最近切られるのは、仕事もそれなりにやっている奴だからなぁ・・・
次、何を切るんだ?
365:名刺は切らしておりまして
12/04/29 23:08:50.07 5o3waQg2
>>1
儒教的倫理観のせいでしょ。
プロテスタンティズムでもこういうのはあるよ。
366:名刺は切らしておりまして
12/04/29 23:09:41.52 z9qFuPFe
フジテレビのファイヤーみましたけど、マジで中国ってカネありませんよ
カネがあるなら迎賓館ごと建築するものです・・・・ですから次切るのは建築だろうなあ
367:名刺は切らしておりまして
12/04/29 23:12:34.21 9Zzb9fVQ
>>364
決まっているだろう。切って切って、待っているのは経営者の幸せな生活切り。
奴隷がいなくなった後、社長業でキャリア再就職など、日本国内でしか通用しないから、
最終的には自爆的な、今の血祭りw
いいではないか、エンジニア軽視。
泣きついてきたら、娘を風俗に降り飛ばして、かかとで踏みつけてやればいい。
368:名刺は切らしておりまして
12/04/29 23:22:13.52 jOIhcpu8
何故逃げ出さないのかっていうけどさ、話来る先も結局同じ業界でどっちもどっちなんだよな
そりゃまだ人取る方がマシなのは確かだけどさ
369:名刺は切らしておりまして
12/04/30 00:13:38.13 kgV9UexV
結局、技術者はその技術エリアから簡単に脱出できないからな。
もしやれば新人扱いになっちゃうし。管理職になれば別だろうが。
370:名刺は切らしておりまして
12/04/30 00:15:16.60 5keUWR+8
高性能ポンプが居て、進入水をひたすら船外総帥しているとどうなりますか?
371:名刺は切らしておりまして
12/04/30 00:20:44.31 5bTTDN5Q
技術者は海外で就労ビザが出やすいからまだいいよ。
日本国内でしか通用しない文系だとビザが下りる事はほとんどない。
海外で働く日本人は研究者、技術者、日系企業で働く人が多い。
372:名刺は切らしておりまして
12/04/30 00:22:36.16 5keUWR+8
馬鹿を次いでに
戦艦大和武蔵の46サンチ砲は冷却水を砲台に注水して冷却と均衡をとりました
373:名刺は切らしておりまして
12/04/30 00:28:23.75 CwN0DVsw
半分合ってるけど、半分は違うな。
まず、仕事に大きな不満がなければ辞めない。
特に、優秀な人はそれなりの仕事が与えられている可能性がある。
次に、年内に倒産することが確定的ならともかく、そうでなければ倒産のリスクは大して変わらない。
最後に、転職にかかるコストはかなり大きい。
374:名刺は切らしておりまして
12/04/30 00:40:40.82 WXQk+yZt
日本は企画運営がうんこなんだよね
本来なら企画運営に携わってる残念な子を解雇して新しく別の人間を雇用すればいいのに何故か技術系の人間から削られていく
375:名刺は切らしておりまして
12/04/30 01:09:35.57 9J5EXrtc
で、失業者をどうするの?
376:名刺は切らしておりまして
12/04/30 01:13:07.42 5keUWR+8
>>375
肝臓を攻撃し血液製剤無しでは暮らせない体に電気で蒸し焼き
みえみえ
377:名刺は切らしておりまして
12/04/30 01:42:08.53 idYbqijE
なんかの企業間での紳士協定だかで同業からのエンジニアの雇うのダメなんじゃなかったっけ?
沈むゆく企業っていっても潰れてみてからじゃないとわからないし、アップルみたいにどん底からの復活のほうがドラマあって面白いよね。
378:名刺は切らしておりまして
12/04/30 01:43:43.34 5keUWR+8
>>377
ダメですけども、任天堂みたいになんでもありが居るので絶対ではありません
漏電電流かませて腹をぶったたいて自白させるんです
379:名刺は切らしておりまして
12/04/30 04:31:52.99 I5WXirnJ
職人だからだろ。
380:名刺は切らしておりまして
12/04/30 04:35:18.66 b3lRkcmP
日本じゃ技術職でも転職で
あんまステップアップできないだろ。
得に大企業ほどなぜか日本人技術者に対しては
処女厨的な対応する。
他所の手あかついてる奴らにいい仕事は回さないとか
中古扱い。
381:名刺は切らしておりまして
12/04/30 05:04:15.47 clE6iNzP
文化の違いということなのかもしれないが
世界中が競争相手になろうという時代でいつまでも
その考えじゃ通用しなくなるんだろうね
世界中からいい人材を集めようとする企業に
最初の段階で差が付いてるというのは厳しい
382:名刺は切らしておりまして
12/04/30 05:14:01.37 Lb9Zgzg4
>>380
さすがに最近そういう風潮は薄れてきてるよ。
普通にできる人にはいい仕事がまわる。
問題は給料だよ。能力でたいした差のつかない給与体系。
日本企業の最大の弱みだけど、そこにつっこむメディアはほとんど無い。
383:名刺は切らしておりまして
12/04/30 06:31:39.89 aOVS8ixS
311でのほほんと会社にいってるトンキン奴隷多かったからね
日本人は皆で死ねば怖くないっう発想なんだよ
384:名刺は切らしておりまして
12/04/30 07:36:42.31 uHGSj2Ju
>>374
それは同意
企画の大半なんて幹部連中の会議資料作成係りだもんな
そんな奴らがよってたかって企画会議したところで
まともた案が出てくる訳がない
385:名刺は切らしておりまして
12/04/30 08:03:08.08 /1HUt7Sy
>>384
企画書100個作った所で実際に腹が膨れるわけでなし。
企画を他所に持ち込んだところでそれを迅速に具現化する技術が居なければ
企画ごと持ち込み先にパクられておしまい。
386:名刺は切らしておりまして
12/04/30 08:21:30.62 z+spqfDy
経営者の流動性もお願いします。
あいつらだけ居座りすぎなんだよw
387:名刺は切らしておりまして
12/04/30 08:25:55.31 /gxtYAwG
35才以上で転職が厳しいのは、その年齢になればマトモな人なら仕事に哲学を持っているからだよ。雇われる側ではなく雇う側に回わることが期待される年齢なんだから、そりゃ求人市場では弱いよ。
388:名刺は切らしておりまして
12/04/30 09:17:56.09 PAcI/8n5
>>387
日本では年長者=偉いというタテマエになってるから扱いづらいんだよ
日本企業はムラ社会だからね
389:名刺は切らしておりまして
12/04/30 09:19:43.95 ucRKfLf1
40歳過ぎても、まだどこかに雇われること考えてる時点でアウト。
そんなに奴隷人生がいいのか。
ポケットマネーから大枚はたいて企業しろとは言わないけど、
個人でどうやって食っていけるかくらい考えておけっつーの。
390:名刺は切らしておりまして
12/04/30 09:32:15.41 /gxtYAwG
>>388
そういったステレオタイプに傾倒するのもどうかねぇ。その裏にある何故を読み解かなきゃ何も見えてこないだろう。
391:名刺は切らしておりまして
12/04/30 10:07:16.29 gzF1ZP1m
>>389
おっしゃる通りで。
自分の食い扶持を会社に頼らず稼げるようになるのが経済的自立の一歩だ。
道は遠い。
392:名刺は切らしておりまして
12/04/30 11:12:00.09 9J5EXrtc
>>389
で、失業者をどうしたいの?
393:名刺は切らしておりまして
12/04/30 11:19:58.91 GikMXQve
でもなー
日本の電気メーカーって要は公共事業で食ってるわけじゃん
東芝や日立なら原子力発電所作ったりとか
つまり、利権で電気メーカーは食ってる
で利権が回ってくるメーカーなら
アホでも稼げる状態なわけで倒産はしない
だから出ていかない
394:名刺は切らしておりまして
12/04/30 13:02:02.36 BeDnN1TV
組織から大事にされなかったら、組織を見捨てるのは当然だと思うがな。
スカイツリーが良く見える某社に言ってあげたいです。
395:名刺は切らしておりまして
12/04/30 14:47:32.40 UEXOlSIE
個人で食えるようにって利権国家でそんなことやろうとしても
ワープアと自殺者が増えるだけじゃん
396:名刺は切らしておりまして
12/04/30 15:05:38.24 ZgUVeavz
もっと日本の景気が悪くなって、利権構造が維持できないほどに
疲弊すれば有り得るかもしれん。
ホンダやソニーが台頭してきた時代もそんなだったし。
平和的な焼け野原政策を日銀財務省は取ってるのかもしれんな・・・
397:名刺は切らしておりまして
12/04/30 15:22:45.91 vRuG6JLS
日本の技術者は仕事のやり方として、明確にグループで目標決めて終わったら次って感じじゃないからな
常に仕事が切れないように、期の途中からなし崩し的に次の仕事が決まっていく
よほど強い意志を持ってるか、嫌になっちゃうか、後のことなんてシラネって人じゃないと身動き取りにくい
398:名刺は切らしておりまして
12/04/30 15:37:00.87 bIxZJ5W3
何気に良い意見多数だね
日本の村社会と非効率な仕事の進め方を打破できる会社は無いだろうね
そして海外ベンチャーに食われて終わりと
海外の場合は、ベンチャーが出てくるけど日本はトップ企業を食いつぶすのが出てこないからね
トップ企業が自分の下を意識して押さえることに必死で、世界から取り残されるのかな?
いろいろあると思うけど、だいたいの話がどこか繋がっているね
399:名刺は切らしておりまして
12/04/30 15:44:38.66 G6dsjqk7
この国は難民島やからなあ
近頃では満州やら朝鮮からやっと逃げてきた人も多いっちゅうに
今度はどこへいくん?
400:名刺は切らしておりまして
12/04/30 16:09:24.46 gadTdIzw
ぶっちゃけ逃げる先が無いやん
401:名刺は切らしておりまして
12/04/30 16:42:17.90 xabeETjU
英語も中国語も喋れないから
402:名刺は切らしておりまして
12/04/30 21:26:14.59 B5Kaiic0
>>296
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
スレリンク(offmatrix板:21番)
403:名刺は切らしておりまして
12/04/30 22:48:06.06 hSYNKU/L
結局、カルチャーギャップの問題だと思うんだよなぁ
ソ連が崩壊したときに民主化の波に乗れなくて大損こいた人が多数居たように、日本も今、労働形態の
パラダイムシフトが起こっててそれに乗れない人が出てきてるってことなんだと思うけど
>>397
昔はそれでも連携できたんだよ
つか、昔の日本企業の組織連携は本当に凄かった
だって会議で決めなくてもみんなが目標を把握してて、クリティカルパスのスケジュール調整やら
RAMの決定、作業の連携みたいなのをやっちゃうんだぜ?
日本人的に言えば以心伝心ってことなんだろうけど、海外から見ればそれはエスパーにように見えたし
だからこそプロジェクトマネジメントなんて学問立ち上げて研究しだしたわけ
でもPMBOKなんかに書かれてることだって及第点レベルのものだし、昔の日本に比べればお粗末な
レベルの話でしかない
ただ、それはドル高に支えられた経済成長とリストラの無い安定した長期雇用システムが起こした奇跡であって、
それが崩壊した今はPMBOKみたいな事をやらなきゃいかんし、それを理解して対応できる人とできない人の差が
>>1 みたいな話なんだろうけどね
でも対応できない人は馬鹿なんじゃなくて、真面目か人がいいってタイプなんだと思うんだよな
404:名刺は切らしておりまして
12/05/01 01:33:39.30 Jyo5MsSL
【2012】クソゲーオブザイヤー part10【据置】
スレリンク(famicom板)
405:名刺は切らしておりまして
12/05/01 06:54:23.09 +/X2TT3K
組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしている。
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。
団塊団塊団塊団塊団塊団塊
団塊団塊団塊団塊団塊
バブルバブルバブルバブルバブル
バブルバブルバブルバブルバブル
氷
ゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとり
ゆ
外人外人
例
JR西日本の年齢構成
URLリンク(www.realcom.co.jp)
406:名刺は切らしておりまして
12/05/01 10:57:02.47 BALQW3DW
ホント行きあたりばったりだよな。
新興企業が人をどんどん増やすのは当たり前として、
成熟した企業が、なんで景気がいいと採用人数を増やして、
景気が悪くなると減らすんだろうかと思うよ。
407:名刺は切らしておりまして
12/05/01 12:31:00.05 4m8m590C
>>393
大手電機メーカーは、不採算事業の子会社を爺捨て山としてつかって
その子会社を整理って手を使ってる。
408:名刺は切らしておりまして
12/05/01 19:41:14.04 YywZDlGX
>>【対談】沈みゆく会社からなぜエンジニアは逃げ出さないのか? [12/04/24]
沈み行く日本からなぜ国民は逃出さないのか?
と同じでただ奴隷になっているだけだね。
409:名刺は切らしておりまして
12/05/02 00:06:11.08 +/X2TT3K
サービス残業は会社による窃盗です
410:名刺は切らしておりまして
12/05/02 00:17:56.80 Byg1lCLG
外資開発mgrだが、中途の応募者は60台も普通にいるよ。外資の経験者なら全く問題なし。
411:名刺は切らしておりまして
12/05/02 10:17:01.12 y4Z/2e9O
どこに?
412:名刺は切らしておりまして
12/05/02 10:29:53.38 LC51qcWi
>>【対談】沈みゆく会社からなぜエンジニアは逃げ出さないのか? [12/04/24]
沈んでないからさw
潜水艦って知ってる?
413:名刺は切らしておりまして
12/05/02 10:36:30.80 41ZsAoPD
>>406
それ普通でしょ? 景気/業績に関係なく、常に同じ人数とってどうすんの?
414:名刺は切らしておりまして
12/05/02 20:32:38.28 fR1iRt+r
働いている連中もバカばかりなのに、入社のハードルだけは
異様に高いんだよな。
能力があるのに働けないってのは、日本のためにもよくないんだがな。
415:名刺は切らしておりまして
12/05/03 12:56:41.74 hs+JlJyD
>>414
働いてない連中はもっとバカってだけだよ。
「能力があるのに働けない」なんて人は、いなくはないが統計上ゼロに等しい。
416:名刺は切らしておりまして
12/05/03 13:02:13.31 GDzXS8j9
>>415
正社員にこだわるとかなり難易度高いよ。
大手企業に派遣で働いてるけど、社内は「正社員を減らして派遣に入れ替える」みたいな風潮で派遣20人に正社員2人みたいな
グループ構成。主任クラスのリーダーも派遣。
417:名刺は切らしておりまして
12/05/03 23:09:51.15 3LHnh7dX
Nibelungentreue (ニーベルング族の忠誠心) ってやつだな。
418:名刺は切らしておりまして
12/05/04 01:24:14.33 xY4Fb3I8
ほんと日本人って植物的になっちゃったよねw
419:名刺は切らしておりまして
12/05/04 01:35:10.18 Yh7gIXxO
>同じどころか、逆なんです。たいていのメーカーでそうでしょうが、一つの部で
>昇進するのは何人と決まっています。そして儲かっているコア事業ほど優秀な人ばかり
>ですよね。そうすると、優秀な人の昇進が他部門より遅くなるという不思議な現象が生ま
>れてくるんです。
あるあるw
420:名刺は切らしておりまして
12/05/04 01:37:43.45 Yh7gIXxO
>たとえば、「極力、社内のエンジニアを使いなさい」とか
>「できるだけ、社内の製品や部品を調達しなさい」といった、お達しが出てくる。
あるあるあるあるw
社内全体最適を考えるとそれがベストだとかほざくけど
自分の首絞めてるだけですからw
421:名刺は切らしておりまして
12/05/04 01:52:51.45 QUrVIVI+
やはり息子には、海外の様子を直に見せないといけなさそうだな。
422:名刺は切らしておりまして
12/05/04 01:53:14.40 Qq04x9N5
ずれてるなぁ~ww
423:名刺は切らしておりまして
12/05/04 04:30:47.28 kp5s+3lE
日本の会社の問題は、優秀な学生を集めて、みんな平凡な社会人にしてしまう事だな。
424:名刺は切らしておりまして
12/05/04 04:55:56.86 XLegttHJ
>>419
もっと腹立つのは、
なに一つ生み出していない
管理部門の爺の給料の方が
圧倒的に高いこと。
功績と給料が比例しない日本の企業はもうダメだ。
みんなで中国か韓国に行きましょう。
425:名刺は切らしておりまして
12/05/04 07:15:30.49 aGlr9+KO
>>424
給与に見合った責任・後始末してくれるならそれでも構わないんだが。
426:名刺は切らしておりまして
12/05/04 11:51:14.84 luVzZZsd
派遣は世間とか親戚の見る目が厳しいよね。
本人たちは真面目に成果出してるのに報われない。
結局は正社員が美味しいところをもっていく。
427:名刺は切らしておりまして
12/05/04 13:32:03.36 4sfb0QDi
>>426
大手メーカー正社員か、
中堅どころのメーカーの社員か、
中小零細の社員かの違いだけなんだけどね。
428:名刺は切らしておりまして
12/05/04 13:36:21.44 9Yc+VMSr
これからメーカー入社するようなのって理系でも最下層の人間だけになるんだろうな。
429:名刺は切らしておりまして
12/05/04 21:41:32.77 MvGvTg6x
>>428
いや
もう下層のヤツしか入ってこなくなってる
何年も前から、工学部卒の新人に高校1年の物理の使い方を教えるのが
年中行事になってる
430:名刺は切らしておりまして
12/05/05 00:42:15.05 e2qpOP3P
>>424
みんなを待たずに一人で行けばいいのに。
行かないのは日本が恋しいのか、行きたくても行けないのかどっち?
431:名刺は切らしておりまして
12/05/05 10:52:50.56 srKH6EPx
逃げるやつは雑魚
432:名刺は切らしておりまして
12/05/05 11:02:05.31 SdYRFhRY
逃げないやつは茹で蛙
433:名刺は切らしておりまして
12/05/05 21:11:06.48 /SVVTFr1
>>419
必ずしもそうとも言えないような。
儲かっているコア事業って人数が多いから優秀な人も多いけど、
その分ダメな人も多い。割合としてはあんまり変わらないような気がする。
434:名刺は切らしておりまして
12/05/06 03:12:14.61 ijAN181l
>>433
1は「精鋭が揃って伸びた事業ユニット」の話だろ。
435:名刺は切らしておりまして
12/05/06 03:54:32.45 zurbKzie
ほかの船も沈みかけだから
436:名刺は切らしておりまして
12/05/06 04:12:51.95 Z05b3V/X
頭の中のチップの設計図を吸い取られたらポイ捨て
半導体業界じゃ
437:名刺は切らしておりまして
12/05/07 21:55:38.29 92YIq9kd
>>1
日本語しかできないから乗り換え先で孤立するし、
それに何より乗り換え先で足手まといになるから
沈まされる前に突き落とされるだろw
438:名刺は切らしておりまして
12/05/07 22:05:30.98 F6P8CZ7D
ちきりんの話まともに聞いてどうするんだよ。
439:名刺は切らしておりまして
12/05/08 13:56:56.19 cBVgw9Vi
80年代
数学物理の学力
地方旧帝工学部電気学科≧地方国立医学部
今
数学物理の学力
地方国立医学部>>地方旧帝工学部電気学科
440:名刺は切らしておりまして
12/05/08 16:58:23.72 PdmfjcCB
まず新卒至上主義から何とかしないと
441:名刺は切らしておりまして
12/05/08 17:11:11.80 sw1Mg/+K
みんなどうしてそんなにロリコンなのか
442:名刺は切らしておりまして
12/05/08 17:34:28.75 l/bDQO3o
>>439
それはないw
医学部は生物選択者も多いし、
辺境駅弁医はセンター比率が高いところが多く、
2次試験2科目入試とかの軽量入試を課しているところも少なくない。
443:名刺は切らしておりまして
12/05/08 17:38:18.53 cRtMyNWg
ヤバイと思って辞めると自己都合だからだろ
そんなことすると次の就職に響く
444:名刺は切らしておりまして
12/05/08 17:52:43.37 IoL8jj57
>>444ならウンチ食べる
445:名刺は切らしておりまして
12/05/08 20:21:16.40 xYXVAQoz
辞めてもなんとかなる人材は多くないから
中の中程度の人間じゃ全然駄目なんだから
446:名刺は切らしておりまして
12/05/09 01:20:16.20 tVQho1pM
40代50代はコネある人も多いんでしょう。
沈み行く船でもそりゃしがみつくわけだ
昔はメーカーでも社内婚多かったよね。
>花嫁枠は容姿に加え
>幹部社員や有力者の子女であれば、花嫁側の身元も保証されてさらに安心だった。
>実際、花嫁枠から奥さん貰った人は、ほとんど間違いなく昇進してるし。
>こういうのって、今の40代までかな。
>いい時代だった。