【調査】オリンパス粉飾決算、監査法人の6割「見抜くのは難しい」--日経調査[12/04/25]at BIZPLUS
【調査】オリンパス粉飾決算、監査法人の6割「見抜くのは難しい」--日経調査[12/04/25] - 暇つぶし2ch40:名刺は切らしておりまして
12/04/26 13:21:43.87 E5zHSfR2
>>37
わかりやすくいうとだなぁ、
会計監査は経営者さんが誠実に経営をしてたかどうかを監査することはなしない。
そういうのは実態監査っていう。それは、会社法の監査役さんがやってくれよと。
会計監査は、経営者が作った財務諸表が会計基準に準拠してるかどうかしかみない。
つまり、経営者が馬鹿で1000億円をどぶに捨てましたっていう財務諸表を作成してても、
あ、そうですか、じゃ、1000億円を減損しましたって会計処理してくれてたら、まぁ、いいかってなる。
会計士のことをアカウンタントといい、日本語では説明責任と訳されてる、
アカウンタビリティーができてたらそれでいいですよってのが会計監査。
アカウンタビリティーというのは、勘定責任ということで、例えば、
プリンシパル(株主など)がエージェンシー(経営者)に財産などを委託した場合、
その勘定が合うかどうかをみるだけ。
日常生活でいえば、一万円を人に渡して弁当とお茶を買ってきて貰った場合、
預かり金一万円、牛丼弁当のレシートが五千円でお茶のレシートが二千円で、お釣りが三千円なら、
預かり金一万円、五千円+二千円+三千円で問題なしとなる。
牛丼が五千円、お茶が二千円っておかしいだろってのは、
会計士が突っ込みいれる必要はなく、監査役さんに放り投げておk。
基本的に、会計監査はそういうもの。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch