12/04/28 13:15:49.15 4rbkywT6
風力だよ風力。グリーンエネルギーではこれが世界の主流。
708:名刺は切らしておりまして
12/04/28 13:35:16.65 rRzgPj5k
>>707
水力発電で自然が痛んだように、
風力発電でも自然が痛むらしい。
URLリンク(www.youtube.com)
709:名刺は切らしておりまして
12/04/28 13:37:42.82 S9s9mnhe
>>705
旧ソ連のウクライナに割引価格で販売してたけど
関係悪化により一方的に打ち切った過去があるが
710:名刺は切らしておりまして
12/04/28 14:07:45.53 69FJTHXf
>>707
風力は近くに住んでいる人からするとやっぱ迷惑らしい。
なにが迷惑っていうと、それが説明しにくい。
何故なら人間の耳に聞こえないような低周波を発しているから。
それ自体がどの位の影響があるかは分からない。
長く住んでいると頭が重いという人もいるらしいが、
大きく体調を崩したりはしないらしい。
でもさ、聞こえるんだよ。
風力発電の風車の近くで携帯で話してたりすると。
スピーカーから小さく「おーーん」って感じの異音が。
鳥害は分かり易いからよく風力のデメリットで言われてるけど、
この低周波もそれなりにヤバイと思う。
711:名刺は切らしておりまして
12/04/28 14:41:40.95 uZpr22z7
風レンズ風車なら問題解決
712:名刺は切らしておりまして
12/04/28 16:10:28.79 SQtkKWOv
大規模にしても別にメリットのないのに、なんでメガソーラーやるのかわからん。
太陽光は家庭用に補助金出して、小規模発電を増やす従来の政策の方が利に叶ってると思う。
713:名刺は切らしておりまして
12/04/28 16:45:23.31 4rbkywT6
大規模の方がコストが安いだろ。
一番コストの高い個人住宅用なんて補助金イラね。
714:名刺は切らしておりまして
12/04/28 17:36:18.12 69FJTHXf
>>713
だと送電ロスが発生するが、その辺りは無視?
715:名刺は切らしておりまして
12/04/28 20:57:45.98 vfmWRCvB
建設的な原発依存脱却
緊急事態策しつつ既存原発稼動させて当座の電力を供給、
産業に対する悪影響を最低限にして稼いでもらう
他の安定的な発電施設を十分に増やす
余力を確保できるくらいになってから順次原発停止
非建設的な原発排除
とりあえず原発全部止める
電力供給が賄えなくなるから他の発電フル出力無メンテぶん回し
産業用電気に泣いて貰うから家庭用電気はなかなか停電しない
何だゼンゼンいけるじゃん、と働かない層は思うが
工場では父ちゃんカアチャンが交代で強制休日
夏季の一番やばい時に無理させた火力が火を吹いて
計画停電実施、GNP急降下で会社は海外に本格移転、失業の雨嵐
716:名刺は切らしておりまして
12/04/29 05:06:14.74 lt6XGOaY
・・・なんか連続通電させるほど景気悪くなってませんか
自分がバブルまっさかりの高校生時代だったと思いますが
「計画停電」って何度もあったと思うんですよね
通知書がやってきていついつ停電しますって云うのがね
717:名刺は切らしておりまして
12/04/29 09:12:46.12 VzDPZngq
【エネルギー】ドイツの太陽電池大手『Qセルズ』が破産申請--同国の太陽電池大手破産はこれで4社目に [04/04]
スレリンク(bizplus板:70-76番)
URLリンク(logsoku.com)
【エネルギー】太陽光買取42円は高過ぎる―相次ぐ電池メーカー破綻が示す環境激変 WSJ-Jコラム[12/04/24]
スレリンク(bizplus板)
718:名刺は切らしておりまして
12/04/29 10:25:17.36 XScHcD3z
こんにちは、負け組のあなたへ
結局東京電力と原発を擁護しても一円も得しませんでしたね
これからは先を読んで太陽光発電設置した勝ち組の人たちにたっぷり搾取されてくださいね
日本の電力が不足するのは夏場の昼に、15%程度です
その時間帯は太陽光がもっとも発電する時間帯でもあります。
一家に一台太陽光設置されれば、
原子力や火力発電は10%減らせます
DMMソーラーのように、八万で太陽光設置できるビジネスも出てきましたから、これから一気に普及が加速すると思います
URLリンク(taiyoukouhatuden.information.jp)
719:名刺は切らしておりまして
12/04/29 14:10:54.36 Cjg5QV+J
>>705
サハリン2
720:名刺は切らしておりまして
12/04/29 14:31:57.75 9/0KJd70
>原子力や火力発電は10%減らせます
また謙虚な発言だな、、、
721:名刺は切らしておりまして
12/04/29 20:04:32.07 2Y1FzRED
なんで安定的、安価、雇用もつくれる
小水力発電の方が買取価格が低いの?
太陽光発電所 2000kw 建設費80億円
URLリンク(kisnet.dip.jp)
小水力 300kw 建設費2億円
小水力発電の方がはるかに効率がよく、安く、雇用も生まれる。
今までの農業土木(農業用水)や砂防ダムなどへの投資インフラを活用できる。
722:名刺は切らしておりまして
12/04/29 20:47:51.58 az63gHN2
>>718
在庫抱えて困ってます;;って素直に言えなのかw
723:名刺は切らしておりまして
12/04/30 09:23:32.51 Jx1+7gv8
太陽光発電導入すれば、10年物定期預金の11~36倍お得
724:名刺は切らしておりまして
12/04/30 11:28:09.17 DArMUW3t
>>718
原子力はいま0
これ以上減りようがない
725:名刺は切らしておりまして
12/04/30 12:27:48.82 Jx1+7gv8
学者の言説があたった試しなし
726:名刺は切らしておりまして
12/04/30 14:04:06.06 IQN+7bAJ
>>724
まだ0じゃないが
727:名刺は切らしておりまして
12/04/30 17:00:29.91 1BPfEKT1
建設費一事例
地熱
八丈島地熱発電所
3300kw 60億円
稼働率77パーセント
2540kw/h
小水力
小水力発電所に実績があるイームル工業試算
300kw 2億円
設備利用率が50~90% 65パーセントと過程
195kw/h
風力
遠州掛川風力発電所
16000kw 49億円
正味年間発電量 3400万キロワット時
3900kw/h
太陽光
京都市水垂埋立処分場大規模太陽光発電所
2,100kW×2基 建設費不明
ソフトバンクは10か所で800億円という話があった。
年間発電電力量(推定) 約4,200,000kWh
480kw/h
728:名刺は切らしておりまして
12/04/30 17:07:00.05 Mhvoltq3
>>726
1だっけか。
その1が動く動かないで、どれくらい電気料金に違いがあるのやら。
729:名刺は切らしておりまして
12/04/30 17:22:58.35 BLbCBo0g
>>712
一戸建ての家ばっかじゃないのとカラスに石を落とされたとき困るから。
カラスは冗談としても故障したときのダメージ具合が違う。
あと、集合住宅やオフィスビルなんかだと十分な発電量が得られない可能性がある。
730:名刺は切らしておりまして
12/04/30 19:17:34.49 1BPfEKT1
修正
あまりに風力、太陽光の稼働率が悪い。わるいということは不安定。
建設費一事例
地熱
八丈島地熱発電所
3300kw 60億円
稼働率77パーセント
2540kw
小水力
小水力発電所に実績があるイームル工業試算
300kw 2億円
設備利用率が50~90%
65パーセントと仮定すると 195kw
風力
遠州掛川風力発電所
16000kw 49億円
正味年間発電量 3400万キロワット時
稼働率21パーセント
3900kw
太陽光
京都市水垂埋立処分場大規模太陽光発電所
2,100kW×2基 建設費不明
ソフトバンクは10か所で800億円という話があった。
年間発電電力量(推定) 約4,200,000kWh
稼働率12パーセント
480kw
731:名刺は切らしておりまして
12/04/30 19:33:09.04 a+Cnq3YY
>>728
泊原発分で東北電力へ余剰送っているな
冬はこれのおかげでブラックアウトしなくて済んだ
732:名刺は切らしておりまして
12/05/01 20:28:08.41 yqxq1gOJ
>725
当った時は学者の手柄じゃなく
技術者や行政の手柄としてしか報道されないだろ
733:名刺は切らしておりまして
12/05/02 04:20:56.67 qkRXvzzj
太陽光はあくまで補助電源
でもその補助でさえ否定する
734:名刺は切らしておりまして
12/05/02 04:53:57.06 s7vmLV/E
>>733
太陽光は
安定的な小水力、地熱より効率が悪く不安定、価格も高く
雇用も生まない。
735:名刺は切らしておりまして
12/05/02 06:04:09.40 tyOkPJ2S
太陽光は
生産するエネルギー代と、設備投資+維持費の差が小さすぎだよなあ
補助金で誤魔化してるけどそれも微妙だし。
植林して薪にして燃やすのと大差ないんじゃないか?
736:名刺は切らしておりまして
12/05/02 08:54:36.65 r8/2i8YD
メガソーラーやる前に電力自由化だろ。
太陽光を話題にすることで電力自由化のめくらましにしてるだろ
737:名刺は切らしておりまして
12/05/02 09:03:42.64 QGIUgyV+
この記事何が言いたいのかよくわからんな。
結局太陽光って自然エネルギーだから良いってことなんだろ?
原子力はどうしてもって時の為にキープしときゃいいじゃん。
738:名刺は切らしておりまして
12/05/02 09:04:53.59 Byg1lCLG
NPCもそろそろ撤退かな?
739:名刺は切らしておりまして
12/05/02 09:05:50.46 J9+OV/93
再生可能エネルギーとして、地熱、水力、風力、太陽光などがあるけど、効率の悪い発電方式ほど補助金が多くなるのはどうなんかなあ。
間違った方向に誘導してるようにしか思えないんだが。
もちろん、だんとつで効率が悪く補助金が多いのは太陽光発電。
740:名刺は切らしておりまして
12/05/02 09:17:29.44 Ub6PejyN
>>737
現実的な選択肢は火力しかないって事。
741:名刺は切らしておりまして
12/05/02 11:05:51.97 P3/ZTxpS
電力自由化はお隣の韓国みたらいいよ
742:名刺は切らしておりまして
12/05/02 18:53:45.82 ZP2ECKJs
ソーラーの事業効率は補助金とセットであれば十分に行ける。価格の値下がり傾向はグラフをみればわかる。
今後値下がりしないと言い切る方が無理があると思うよ。
一度設置すれば管理が楽な設備ではあるからね。
ビジネスチャンスと読む人が居れば、やらせれば良いと思うよ。
743:名刺は切らしておりまして
12/05/02 19:03:21.80 RYwDH02J
>>742
補助金とセットって所で十分ダメです
極論すれば補助金とセットにすればゴミだって売れます
744:名刺は切らしておりまして
12/05/02 19:06:17.28 2HI5+P2/
>>740
現実は火力でも、太陽光発電の一部がタービン不要ってのは研究価値があるよ
745:名刺は切らしておりまして
12/05/02 19:11:17.86 kf7P6Mrn
>>742、>>743
そっか。
ついに原発の補助金を廃止か。
746:名刺は切らしておりまして
12/05/02 19:13:33.01 LtJqNS0u
比べるなら揚水と比べろよ。
電力使用量の多い日中、特に酷暑日対応の為に
大型火力や原発は無駄だし
揚水は環境破壊が大きすぎる。
747:名刺は切らしておりまして
12/05/02 19:34:15.44 BRMUBXD7
太陽光パネルの原料って再生しやすいの?
化石燃料の炭素とどっちが再生しやすい?
748:名刺は切らしておりまして
12/05/02 20:15:02.34 mfeNLGWF
テラバイトのHDDが壊れたので、フロッピー使おうって
言ってるようなもの。
孫正義氏は、MOを提案しているがww
749:名刺は切らしておりまして
12/05/02 20:33:18.76 MyfGYqpY
>>747
再生は不可能だと考えた方が良いだろコストが合わない
750:名刺は切らしておりまして
12/05/02 21:07:51.35 LtJqNS0u
>>747
炭素程度には簡単
なんせ原料はケイ素だからな。
砕いてその辺に撒いたり、土に混ぜても問題ない。
再精製で再度ソーラーパネルや、CPUに生まれ変わる。
751:名刺は切らしておりまして
12/05/02 22:10:38.68 s7vmLV/E
>>748
MOは100年持つ。
8インチフロッピーとかカセットテープとか、磁器コアメモリとか
の間違いではないか?
752:名刺は切らしておりまして
12/05/02 23:52:31.83 2HI5+P2/
8インチだかのチャンジャー光学式MOドライブだったら・・・信頼性は申し分ないと思うよ
753:名刺は切らしておりまして
12/05/03 00:02:20.73 EZC6CAAR
>>751
ドライブが結構壊れるけどね・・・>MO
754:名刺は切らしておりまして
12/05/03 08:48:24.08 4MmLP9hN
>>748
貴方のテラバイトHHDは故障したら貴方の部屋毎使えなくなるシロモノですか?
755:名刺は切らしておりまして
12/05/03 09:28:53.44 3bgJBtW9
>>748
なかなかうまい例えだな
756:名刺は切らしておりまして
12/05/03 17:40:14.80 cJKNfD8o
ソフトバンク孫「太陽光は7~8割は日本製を使う!」
↓
太陽光買取42円決定
↓
【日韓経済】韓国のハンファ、ソフトバンクに太陽電池モジュール5.6MW供給[05/03]
スレリンク(news4plus板)
↓
日本人「えっ!?」
757:名刺は切らしておりまして
12/05/03 18:22:54.40 4MmLP9hN
>>756
200MWは作るって言ってるから、5.6MWはごく一部って事だよね?
758:名刺は切らしておりまして
12/05/03 20:37:51.83 f8/zqUH0
頻発する太陽電池故障 2012年4月17日(火)放送
URLリンク(www.nhk.or.jp)
759:名刺は切らしておりまして
12/05/03 21:53:17.60 zEyKHub3
地熱、温泉熱 Flash SSD
小水力、マイクロ水力 ハードディスク
風力発電 磁気テープ
太陽光発電 紙パンチカード
760:名刺は切らしておりまして
12/05/03 21:57:03.08 yh2ZERfl
山田クーン、座布団一枚!
761:名刺は切らしておりまして
12/05/03 22:13:07.23 C3Qbes0L
太陽光発電へのネガティヴキャンペーンが始まっているのかな?
762:名刺は切らしておりまして
12/05/03 22:19:19.19 zUzRZlrU
>>1
宇宙に作ればいいだろ
763:名刺は切らしておりまして
12/05/03 22:19:25.17 V1JSreze
>>757
韓国企業は100MW以上の売上を予測してるぞ。
764:名刺は切らしておりまして
12/05/03 22:25:39.39 zEyKHub3
いま、日本で電力で早急に求められているのは
原子力に変わるベースロードになるものを作ること。
それまで原子力が動くことは致し方がいない。
しかし、早急にやめるには原子力にかわるベースになるものを
作る必要がある。
今、ベースになるのは今は石炭火力と少数の水力、地熱しかない。
ガス火力はベースに使うことが可能になるのはガスパイプラインが
作られたときでしかない。しかし、価格変動が激しいものを
ベースに据えていいのか?
ベースロードになり、5年、10年単位で作れ、国内のエネルギーとして賄える
発電は明治から実績がある小水力、マイクロ水力と地熱しかいまの
技術ではありえない。
太陽光、風力は安定して電力を10年でベースロードして
1000万単位で発電するのは不可能。
当然、絶対に駄目だとは言っていない。蓄電や高圧送電網の整備が
必要で10年単位でできるものではない。
潮流なども研究はすべき。
しかしいま比重をかけるべきは小水力、マイクロ水力、地熱、温泉熱。
765:名刺は切らしておりまして
12/05/03 22:28:01.30 BnxvBazv
エネルギー量からして、地熱は安定せず生活保護地区供給程度で工業用は無理かもしれない
766:名刺は切らしておりまして
12/05/04 04:19:33.42 k/Y8Eel6
>>763
つまりソフバン以外にも売って行く予定だってことでしょう?
メーカーなんだから何処に売ろうが売れればOK。ソフバンは売り先の一つに過ぎないと思うよ。でさぁ、何処のメーカーだろうと、国内設置されたパネルからの発電は国産発電に違いないよね。
今のこの42円と言う数字。これのお陰でソフバンエナジーみたいな企業がソフバン以外に100社は出て来ると思うよ。
土地と金余ってるJA辺りが組合員に電気売る為にメガソーラーとかやり出しそうだな。JAは横にらみ意識が強い組織体だから、何処かのJAが導入事例を提示すれば、全国続々と始めるだろうね。
だって農業とは関係ないさ、プロパン事業やガソリンスタンド事業とか始めてる訳だよ。JAがメガソーラーを始めない訳がないとは思わないか?
767:名刺は切らしておりまして
12/05/04 04:30:11.27 ID4a7l/o
>>766
プロパンやガソリンスタンド、葬儀などは昔からやっている。
半世紀以上の歴史がある。
大都市部の農協は実質不動産業兼不動産を持っている元農家の金融機関
768:名刺は切らしておりまして
12/05/04 07:15:17.24 ffYx6hAz
電力需要が増える夏場の昼間は日光が強いから太陽光発電が電力補助に
ぴったり。
なわけがない。曇れば太陽光発電が減るから結局電力会社は太陽光発電
を当てにしない供給体制を敷く必要がある。
電力会社の設備投資を減らせないどころか、太陽光の電力を強制的に電力
会社に買わせるのだから、太陽光発電は電気の値上げ要因にしかならない。
769:名刺は切らしておりまして
12/05/04 07:46:19.38 pSOzanXz
>>2
>ラーニングカーブ
生産量や作業量が増えるとその分その製造や思考に対する経験則が積上げられ、製造や思考、作業の効率が高まっていくという考え方。また、累積生産量と単位コストの関係を表した曲線のこと。
770:名刺は切らしておりまして
12/05/04 07:53:01.52 V86epeKN
原発につかった同じ額で作ったらどうだろ
771:名刺は切らしておりまして
12/05/04 08:13:20.57 Vg5+YDY8
日本は通貨が強いしお金持ちの国だからLNG買えばいいじゃんで済むかもしれんが、
世界的にみると近い将来のエネルギー事情は全然楽観できないだろ?
だから、使える資源は漏れなく使っていくべきだと思うので俺は原発には賛成なんだよね
日本は、福島では爆発させたけど女川は安全に停止できたという2つの極端な事例を経験をした世界でも稀な国なのだから、
こういう貴重な経験をこれからの世界に生かしていくことは日本の使命だとさえ思う
異論は認める
772:名刺は切らしておりまして
12/05/04 13:50:58.91 rR3JydYn
>>764
活動期に入った日本で原発がベースロードにならないのはすっかり露見しちまったよ。
今も昔もベースロードは石炭、ガス火力。
773:名刺は切らしておりまして
12/05/04 14:35:02.12 jlU42GGR
>>747
実は太陽電池パネルが劣化するというのは,電極とか
封止材が劣化するのが主で,電池自体はほとんど劣化しない。
技術的にも再生は難しくないのだが,どうしても手作業が
必要なので,コスト的には厳しい。廃棄物にするのも金が
かかるので,二十年後には多分輸出されることになる。
774:名刺は切らしておりまして
12/05/04 22:02:54.72 7kZqn8O8
>>28
太陽光は夏場のピークカット用だよ。あとは発電所トラブルのとき自分だけ電力を使える。あとガス発電機も保有してる。とりあえず4kWh80万円設置費用込みまで待ちなさい。
775:名刺は切らしておりまして
12/05/05 07:34:21.29 OwkgNWC6
お天気次第の太陽光発電は、系統を安定化させるコストも必要だろ
こりゃ巨額らしいぞ
電気代がさらに上がる
不都合な真実
776:名刺は切らしておりまして
12/05/05 07:46:59.29 b56QA1iz
火力と併用すればいいだけだろ。
夏場の電力ピーク時に動くだけでも有用なのに、なんで太陽光だけで発電するなんて話になってるんだ?
777:名刺は切らしておりまして
12/05/05 08:34:58.49 qc6WB4tO
>>776
火力と併用すれば安くなるのか?w
それは一体どういう理論だよw
778:名刺は切らしておりまして
12/05/05 09:25:20.74 aXS3plkg
家庭向けの太陽光発電が夜間や曇天で使えないのは誰にでもわかる
だから、それを補う電池や補助発電装置の価格低下を庶民は待っている
停電リスクも 今まで料金一律の契約だからまずいんであって料金が安く
でも電気供給が不足する時には優先して停電しますといった契約でもいいじゃん
大体今でも200万もだせば太陽光発電なんて設置可能だろ
電気代が原発より高いといっても生活に占める電気代の影響なんて大差ないよ
5年おきに何百万もする車を買い換える人はゴマンといるんだろ?
本当は高効率の量子ドット太陽光発電が量産化できればこんな不毛な
話はなくなるのにと思ってしまうだけどね
779:名刺は切らしておりまして
12/05/05 09:48:30.90 zPjFsryi
電気代が高くなれば製造業はどんどん国外に出てって失業率が上がる。
円高に対しても無策で、電気も高いままでしかも安定供給すら危うい。
間違っても政府のせいにするんじゃないぞ。
日本人自身が馬鹿だからこういう間の抜けた危機に陥るんだ。
780:名刺は切らしておりまして
12/05/05 09:49:58.76 qc6WB4tO
>>778
家庭ごとの停電なんて言うほど簡単でない
781:名刺は切らしておりまして
12/05/05 10:00:21.41 Kk4imL13
>>779
製造業と一括りにしても余り意味がない。
製造原価に占める電気料金の割合が高い企業から低い企業まで千差万別だ。
電気料金の安易な値上げは電力会社の怠慢だとは思う。でも、どうしてもと言う事ならば一律ではなく、一部の電気料金がコストに占める割合の大きい企業は値上げをしないなどの、料金的配慮をすべきである。
逆に言えば、この様な配慮は可能なので、電気代の値上げは国内企業の海外流出に繋がるなどの短絡的思考に陥らない様にしてもらいたい。
再生可能エネルギーの普及が電気代の値上げに直結すると言うのも短絡的思考だ。
逆に考え様。世界的にこの流れが加速すれば、否が応にも資源価格が上がる。それが進めば、相対的に再生可能エネルギーのコストは下がるではないか?
原発は無理、火力も燃料費UPで値上り、となれば、エネルギー安全保障上も再生可能エネルギーを普及させるしかないではないか?
782:名刺は切らしておりまして
12/05/05 10:39:51.76 hShylF5n
>>781
協調する理想の国際社会と、明るい未来と、世界中の善意が大前提の
ユートピア思想に満ち溢れた中学生の社会欄の意見ありがとうございます。
783:名刺は切らしておりまして
12/05/05 10:42:43.86 srKH6EPx
リチウム蓄電気を30万ぐらいでだせよ、リチウムなんてそこら辺にあんだろ
784:名刺は切らしておりまして
12/05/05 11:06:53.98 j/fCrlZq
>>778
>本当は高効率の量子ドット太陽光発電が量産化できればこんな不毛な
量子ドットなんて理論上効率が上がる事になってるが、実際には通常構造より効率が低いのが現状。
界面の塊みたいな構造だからそこでのキャリアの再結合を抑えるのは現実的には殆ど不可能と思うが。
785:名刺は切らしておりまして
12/05/05 11:31:46.05 q1Vibktt
電気料金強制値上げで値上げ分がペテン禿の懐に入るのか
選べないのがなあ
786:名刺は切らしておりまして
12/05/05 18:40:07.89 tzcrCiqw
>>784
そう言ったら身も蓋もないな。アモルファス
シリコンだって,最初はそういわれてたわけで。
まあ量子ドットはかなり難しいにしても,短期的には
AltaDevice が GaAs 薄膜を成功させることができたら
それだけでも世界が変わるだろうな。
787:名刺は切らしておりまして
12/05/05 20:53:02.97 j/fCrlZq
>>786
アモルファスシリコンの太陽電池は結晶や多結晶シリコンの太陽電池より変換効率は悪いわけだが。
III-V族の薄膜太陽電池はシャープもやっている様だが、Alta Deviceはどういう作り方をしてるの?
788:名刺は切らしておりまして
12/05/06 14:57:59.29 8JFAX1sb
笑えるな
789:名刺は切らしておりまして
12/05/06 23:52:36.60 gqrEqLOp
>>782
超利己主義の陰謀国際社会と、破滅する未来と、世界中の悪意が大前提の
ディストピア思想に満ち溢れた絶望した中年の社会欄の意見ありがとうございます。
790:名刺は切らしておりまして
12/05/07 00:01:44.75 RTJwSgOP
原発の安全性を高めるのが現実的なプランということだな。
地震対策はしっかりしてたのだから、教訓を生かして津波対策や
電源確保策をしっかりと講じれば問題は無かろう。
問題は感情的になり過ぎる国民感情だけだなw
791:名刺は切らしておりまして
12/05/07 00:04:47.10 gqrEqLOp
>>790
そんな人間の浅知恵は、神様が笑い飛ばしてくれる。
つい一年前のことも忘れたの?
792:名刺は切らしておりまして
12/05/07 00:06:18.94 6xI4PxjK
中国がいっぱい原発作るって言ってるから
中国と線つないで買ってしまえ
793:名刺は切らしておりまして
12/05/07 00:23:05.64 bMuztcT4
>>791
人間の歴史はトライアンドエラーだろ?
一度の失敗で後ろ向きになってどうするよ?
そんな人間ばかりだったなら、ここまでの人類の発展は無かったのだぞ。
失敗の原因を分析してキチンと処置対策する。
それに何の不都合があると言うんだよ?
794:名刺は切らしておりまして
12/05/07 00:23:48.01 66nuNQ5+
>>792
対等な取引が出来ると思ってんですか?
最悪、電気を売ってもらう代わり、廃棄物を受け入れる条件を飲まされますよ
795:名刺は切らしておりまして
12/05/07 00:26:35.06 3yZd/lgd
普通に原発動かしゃいいんだよ
796:名刺は切らしておりまして
12/05/07 00:45:12.39 yNGSlVlZ
EU圏は今風力がメインらしいな
コスパ的にそうなったらしい
797:名刺は切らしておりまして
12/05/07 01:13:01.67 ucVDua2G
>>1
定量的観念を持ち合わせない文系脳には>>1の主張は意味をなさない。馬耳東風。
原発ダメなら太陽光でいいじゃない。これを否定する奴らは原発利権の銭ゲバ野郎だ!
こんな感じ。
798:名刺は切らしておりまして
12/05/07 01:14:46.11 nk75G4/Z
原発反対活動家の中には、新たな既得権獲得を狙うものから仕事を請け負ってるヤツがいる
体面上はCSRの一貫で地域団体支援ってことになってるがな
…というのはナイショの話
799:名刺は切らしておりまして
12/05/07 03:00:40.27 IV6dDcba
こんなもの少しでもソーラーパネル使ったことがあれば、バカでも分かること。
ソーラーパネルが原発の代わりになるとか、バカかと、アホかと。w
800:名刺は切らしておりまして
12/05/07 03:31:33.76 RJ7pItz0
>>756
野球チームのホークスも
ソフトバンクの名を入れない条件で買っていた様な気がする。
801:名刺は切らしておりまして
12/05/07 03:56:14.10 tqhZHjqS
再生可能エネルギーをやるならやればいいが、
どの再生可能エネルギーにも同じように利益を保証するのではなく、
互いに競争させて、
消費者に負担の少ない、効率のいい発電方法が伸びるようにするべき。
発電効率に無関係に、同じだけの利益を保証すると、
効率が悪く 消費者に無駄な負担を負わせるが、
参入が容易で建設しやすいガラクタの太陽光発電施設が
乱造されることになる。(スペインの教訓)
もし中国の国営ファンドが10兆円を投資して、
自国企業のパネル、蓄電池、変電装置などを使い、
日本各地にメガソーラーを建設しまくったらどうなるのか?
中国は何の苦労もなく、
10兆円分のソーラー発電設備を日本に売りつけ、
20年後には20兆円以上回収できることになる。
日本の消費者は、中国資本が発電した超割高の電気を、
無理矢理使わされるしかない。
アホすぎる制度。
802:名刺は切らしておりまして
12/05/07 03:57:07.75 nhk0SSH3
べ、ベストミックス
全体最適化が問題なんだってさ
803:名刺は切らしておりまして
12/05/07 05:38:20.51 AIxjJQmi
欧州で多大な期間と金額を浪費して太陽光発電は
失敗だったと実証してくれたのに
今からわざわざ参入してくれる日本って凄いよな。
804:名刺は切らしておりまして
12/05/07 07:15:23.25 Tevg7C6a
役人が税金使ってやり放題ですから。
新しい天下り先作り。
805:名刺は切らしておりまして
12/05/07 07:38:00.48 ao8FwuCX
>>803
こんにちは、情弱・負け組のあなたへ
結局東京電力と原発を擁護しても一円も得しませんでしたね
これからは先を読んで太陽光発電設置した情強・勝ち組の人たちに
たっぷり搾取されてくださいね
URLリンク(taiyoukouhatuden.information.jp)
806:名刺は切らしておりまして
12/05/07 07:51:05.68 bJjEdD3B
こういう思考停止が居るから日本の役人はやり放題なんだなorz
807:名刺は切らしておりまして
12/05/07 09:32:56.12 pSQEyIrd
>>798
原発反対で名前を売ったタレントはのうのうとソーラー発電の会社に入社しましたね。
808:名刺は切らしておりまして
12/05/07 09:56:47.48 sLkaSejC
>>784
>量子ドットなんて理論上効率が上がる事になってるが、
そもそもそれ、単純なシリコンにくらべたらって話な
色素増感でも、多層とか多光子吸収とか言い出したら、同じ理論効率は出る
コスト度外視でいいなら、光を波長にばらして、波長に応じたバンドギャップのシリコン
ゲルマニウムで受光なんて、理論どころかいつでも実現できるし、ついでに窒化ガリウ
ムも併用してもいいし、、、
809:名刺は切らしておりまして
12/05/07 09:57:35.44 98in52zP
環境問題とかエネルギー問題って嘘やいい加減な話がまかり通るよな。
810:名刺は切らしておりまして
12/05/07 10:12:06.63 LVgq6VXf
電気買う消費者が選択できれば良いのにな
禿げ光電気を買いたい奴がそれ買える様に、使いたくない奴は違う電気買える様に
811:名刺は切らしておりまして
12/05/07 10:19:17.78 tqhZHjqS
発送分離の自由化論者に
じゃ、再生可能エネルギーも、強制買取ではなく、
使いたい人々だけが契約するシステムにするべき と言われると
ダンマリだよね。
自由化しても、再生可能エネルギーだけは、そんなもの要らないという消費者にも
無理矢理使わせようとする。
812:名刺は切らしておりまして
12/05/07 11:22:02.29 Hu/vRVe1
>>801
>中国は何の苦労もなく、
>10兆円分のソーラー発電設備を日本に売りつけ、
>20年後には20兆円以上回収できることになる。
中国のパネルは5年しか持たないっていってるよ。
日本は投資分丸儲け
813:名刺は切らしておりまして
12/05/07 11:29:00.04 Ow9Q2pkF
>>793
トライアンドデスじゃあねぇ…
原発の問題は、失敗の後始末の方法がまだないことなんだよね。
定常状態でもトイレがないし。
814:名刺は切らしておりまして
12/05/07 11:34:20.11 ksBtQRKn
>>812
どうして日本が投資分を丸儲け出来るの?
815:age
12/05/07 12:31:33.31 N/Wi/XMM
>これからは先を読んで太陽光発電設置した情強・勝ち組の人たちに
>たっぷり搾取されてくださいね
アル?ニダ?
816:age
12/05/07 12:34:43.39 N/Wi/XMM
女川の成功は徹底隠蔽します。
明日も(俺様世論誘導だけ)語ろう。
朝日新聞。
817:名刺は切らしておりまして
12/05/07 12:44:53.41 fZA66iW5
>>816
一度でも事故をしたら国が傾くのが原発なんだよ。
818:名刺は切らしておりまして
12/05/07 12:52:29.63 66nuNQ5+
>>817
爆発したって、原発利権でさんざん旨い汁を吸ってきた自治体とその周辺以外傾かないよ
でも原発止めて、経済止めれば国全体で傾く
819:名刺は切らしておりまして
12/05/07 12:55:15.09 fZA66iW5
>>818
原発事故がなかったら、もう震災はほとんど復旧してるぞ。瓦礫の処理すら出来ていない。
メイドインジャパンの製品は放射能がついているとか、買いたがらない。
820:名刺は切らしておりまして
12/05/07 12:55:22.50 hU7iNr4A
>>818
原発の交付金は停止後の方が多くなるみたいだけどなw
発電量に対しての交付なのに発電0で交付される不思議w
821:名刺は切らしておりまして
12/05/07 13:00:18.96 FN9ZpxM4
>>817
原発止めたことで電力不足に陥れば、経済はボロボロになるけどな
無駄な節電ですら経済成長を止めている
822:名刺は切らしておりまして
12/05/07 13:14:25.88 QY7htGZE
>>815
業者乙ってことだろw
823:名刺は切らしておりまして
12/05/07 13:23:58.41 tqhZHjqS
>>817
傾いてないじゃん。
1人も死なないし何の健康被害も発生していない。
これから事故を逆手に取って、
日本の技術を結集して原発の廃炉技術を実地で研究開発すれば、
世界中の原発の廃炉を受注して金儲けができる。
さらに避難地域の人々の不安を解消するという大義名分で
新しい癌の治療薬や治療方法の研究開発に予算を投入すれば、
非難地域の人々だけでなく、
日本人の約半数が癌で死ぬ今 すべての日本人が恩恵を受ける。
さらには 世界の人々を癌から救って金儲けができる。
国を挙げて金儲けに狂奔している韓国の方が、よっぽど前向きに捉えている。
【韓国】韓国、原発を主力輸出産業に育成、 廃炉事業 にも乗り出す…
福島原発事故にも関わらず、積極的な原発推進策を明確に[11/22]
スレリンク(news4plus板)
824:名刺は切らしておりまして
12/05/07 13:36:34.05 EUA2pR0M
>819
> 原発事故がなかったら、もう震災はほとんど復旧してるぞ。
民主党政権じゃなかったらの間違いだろ。
福島原発の周辺を除けば、震災復旧が全く進んでいないのは、原発事故とは関係ない。
> メイドインジャパンの製品は放射能がついているとか、買いたがらない。
そんなやつはいない。
825:名刺は切らしておりまして
12/05/07 13:43:19.57 hNHcFsiF
ソーラーパネル業界を徹底監査すればいい。長年カルテル結んで高値維持してるんだから。
826:名刺は切らしておりまして
12/05/07 13:51:33.66 20u3qnni
製造業のピークは3月だけど原発ゼロで乗り切ったよな
太陽光に関しては現時点ではDMMの一人勝ちだよな
URLリンク(taiyoukouhatuden.information.jp)
827:名刺は切らしておりまして
12/05/07 14:54:39.10 Y6OBtrcd
>>793
スズメバチに一度刺されると抗体が作られる。
二度刺されると、その抗体が悪さをしてショック症状を引き起こし絶命する。
日本は一度スズメバチに刺されたようなもの。
また好き好んでスズメバチの巣を取りに行きますか?て話。行くにしても絶対刺されない保証が欲しいわけ。
完全防備で巣の全スズメバチに囲まれても刺される心配のない完全防備が欲しいわけ。
なんせ一回刺されてるから。次刺されたら死ぬと思ってるから。
この恐怖は誰も否定できない。
828:名刺は切らしておりまして
12/05/07 15:29:51.28 pSQEyIrd
全然科学的じゃないな。
829:名刺は切らしておりまして
12/05/07 15:34:52.20 CD30THS5
太陽光発電vs原発という構図でも無いと思うが。
830:名刺は切らしておりまして
12/05/07 18:25:50.66 t2YcOu/g
>>811
>>じゃ、再生可能エネルギーも、強制買取ではなく、
使いたい人々だけが契約するシステムにするべき と言われると
ああ、それでいいよ。
831:名刺は切らしておりまして
12/05/07 19:07:41.43 rOU2fCKf
全員が差額を負担する。どんどんあがるよ
832:名刺は切らしておりまして
12/05/07 19:19:45.18 8iACm1au
>>1
それでも太陽光利権ズブズブの飯田は、「賄える」と言っているぞw
833:名刺は切らしておりまして
12/05/07 20:37:59.07 3ZB8MzhC
太陽光が加速的に広がると時期に売れなくなるよ。
で、太陽光があまりに連系と離脱を繰り返して地域の
電力供給が時期に不安定になる問題が大都市で急速に広がると思う。
そんな不安定なものを配電変電所の上にあげるわけないし。
834:名刺は切らしておりまして
12/05/07 20:42:25.50 /2f05+zA
香川県仁尾町って知ってるかな、仁尾太陽博覧会って覚えてるかな
おおむかしにパネルを並べてたくさんお金つかって大実験をしたんだ・・・
跡地になにがあるって?
「認知症病院」
電気の使いすぎは完全に人体に有害で人間はその制御を完全になしえていない
中国で製造された電子製品は日本製でも危ないのがさらに危険になった
しかし、石器時代にもどるのは生命維持にかかわる、ゆえに省電力化が課題である罠
835:名刺は切らしておりまして
12/05/07 21:31:48.45 a3wApY7p
原発だって2割ほどは送電ロスがあるからな
836:名刺は切らしておりまして
12/05/08 21:01:55.56 7/Muuq37
>>630 で書いてるけど、それに太陽光・風力・潮力・火力・水力を組み合わせた
発電方式になるだろうね。
あと、排他的経済水域での資源開発を進めればいいんじゃない?
原子力は、それらの発電システムが普及するまでの時間稼ぎに利用して、段階的
に縮小していく…と。
837:名刺は切らしておりまして
12/05/08 21:04:04.75 sw1Mg/+K
べ、ベストミックス・・・あああああああ
838:名刺は切らしておりまして
12/05/08 21:06:52.39 6sJBaU9N
>>原子力は、それらの発電システムが普及するまでの時間稼ぎに利用して、段階的
に縮小していく…と
とか言いながら他の発電を妨害して
今後も原発を続けていく作戦ですね。
839:名刺は切らしておりまして
12/05/08 21:09:43.06 7/Muuq37
>>838
今回の事故で原子力産業に未来がないのが天下に知れ渡ったから、それはもう無理。
840:名刺は切らしておりまして
12/05/08 22:04:20.68 l5O5Wy7J
>>836
で、原発の穴は埋まるの?
そもそもメタハイに手をつけると思う?
841:名刺は切らしておりまして
12/05/08 22:14:25.28 7/Muuq37
>>840
太平洋側では試掘が始まっているし、日本海側には太平洋側より容易に採掘可能
な鉱脈が眠っているという話もある。
842:名刺は切らしておりまして
12/05/08 22:19:43.68 V/g5cUA5
ソトバンクの人と話したけど、子系さんはエネルギービジネスよりも、エネルギービジネスを通じて自治体にケータイ売ることのほうが主目的らしいよw
843:名刺は切らしておりまして
12/05/08 22:21:28.58 l5O5Wy7J
>>841
そのわざわざ採掘が困難な太平洋側で試掘を始めたのは、
メタハイは採算が取れないって言う結論を導き出すためだって説があるけど。
844:名刺は切らしておりまして
12/05/08 22:25:51.78 7/Muuq37
>>843
原発事故のリスクが無限大である事を覆せない限り、ムダな抵抗だと思うけどね。
845:名刺は切らしておりまして
12/05/08 22:36:14.28 sw1Mg/+K
VIGILANT
846:名刺は切らしておりまして
12/05/08 22:38:05.52 l5O5Wy7J
>>844
原発云々とは全く別個に、日本が独自のエネルギー源を持つことを何としても阻止しようとする勢力が、
日本の中枢にはあるらしい。
847:名刺は切らしておりまして
12/05/08 22:42:57.43 sw1Mg/+K
>>846
アメリカにも居る
サウジアラビアの王族だろうね
848:名刺は切らしておりまして
12/05/08 22:44:48.28 2KzjRZI9
なんだ原発のステマか
849:名刺は切らしておりまして
12/05/08 22:46:51.29 sw1Mg/+K
サ族(なーんて勝手に言うが)のみんなは、原発でさえも原油発電機同居させてカネとるのさ
どっちでも儲かるので止めない
850:名刺は切らしておりまして
12/05/08 22:47:40.31 2KzjRZI9
ちゅーか
風力発電とかも低周波がどうたらってのも原発ムラのネガキャンだったとしか思えんな
851:名刺は切らしておりまして
12/05/08 22:47:43.35 7/Muuq37
>>846
そういう守旧派の抵抗勢力は洋の東西問わずどこにでもいるけど、最終的には国民の意思の前に
敗れるのが世の常。
852:名刺は切らしておりまして
12/05/08 23:25:48.01 sd50Tkt+
>>796
日本の主力はおそらく水力で
すでに開発すみ
853:名刺は切らしておりまして
12/05/09 01:36:16.76 kTS9Kiyk
>>850
まともに常用出来ず使い物にならないものをどうして妨害するんだよw
854:名刺は切らしておりまして
12/05/09 07:08:18.92 62CjuqWv
脱原発でコスト高に。
日本は競争に負けます
当然、景気悪化で失業者が、増加します
855:名刺は切らしておりまして
12/05/09 07:21:25.90 CIZMlhiX
>>842
エネルギービジネスでは黒子と言うか呼び水になれば良いと言う発言を公式にしてますね。ただ、通信事業とのシナジーは期待しているかも。
およそネットワークで最も安全でリスクの低い構造は一極集中大規模配電ではなく、小規模多極化配電。Web構造と言われてます。
電力でそれをやろうとすれば必ず発送電分離の話が浮上する。これは必然だと睨み、将来のスマートグリッド構築とそこに通信を絡めたシナジーでも考えているんじゃない?
許認可事業だから何かと地方自治体を味方につけておいた方が有利だし。
856:名刺は切らしておりまして
12/05/09 07:23:38.55 UObZbErT
真夏で32度越え、湿度70%超え、クラーon
しかし空は曇り、ソーラー発電どうすんだ?」
857:名刺は切らしておりまして
12/05/09 07:41:08.14 HkWP/WyQ
太陽電池パネルって、結構メンテナンス費用が掛かるが余りちゃんとした説明が
されてない。
太陽電池パネル自身が不良で発電効率が落ちる場合もあるし、パネル取り付け部分
の老朽化で雨漏りなどの原因になる場合もある。また発電効率が落ちた場合、天気
が悪かったせいなのかが判りづらく、不良に気づかずに使い続けているケースもある。
858:名刺は切らしておりまして
12/05/09 07:42:52.45 yvZoAYXM
地熱発電で良いんじゃね?
859:名刺は切らしておりまして
12/05/09 08:47:36.09 F+adhU8u
>>857
>また発電効率が落ちた場合、天気
>が悪かったせいなのかが判りづらく、不良に気づかずに使い続けているケースもある。
ここ、前から疑問なんだけど、太陽電池の保証ってどういう基準で実行されるの?
860:名刺は切らしておりまして
12/05/09 09:35:40.30 Xew2h3BB
太陽光発電って元取れないからね
設置費用を回収出来そうな頃に
今度は取り替えメンテナンス費用がかかってくる
861:名刺は切らしておりまして
12/05/09 10:46:08.34 gptv2DGQ
>>860
損益分岐計算できない馬鹿は必ずそういうな
862:名刺は切らしておりまして
12/05/09 10:59:35.93 6WEHPR/j
詐欺師は問題ない、必ず儲かるという
863:名刺は切らしておりまして
12/05/09 11:51:32.67 3o8LXORg
問題山積み、必ず損する
というステマも詐欺師
864:名刺は切らしておりまして
12/05/09 12:33:51.49 DmLb3ipN
【電力】数字が語るメガソーラーの"不都合な現実"--現時点では「太陽光が非常に競争力のある電源」とはとても言えない [04/23]
スレリンク(bizplus板)
【日韓経済】韓国のハンファ、ソフトバンクに太陽電池モジュール5.6MW供給[05/03]
スレリンク(news4plus板)
太陽光買取は42円と火力の倍以上と厚遇されてるからペテン禿ボロ儲け
865:名刺は切らしておりまして
12/05/09 14:01:36.71 HkWP/WyQ
>>859
国内メーカーは、個々の部品の信頼性を基に設計した製品寿命×安全係数、プラス
製品での寿命加速試験の結果など考慮して保証期間を算定してる。
海外の安売りメーカーは、言っていい加減。売れるためには出まかせとまでは
行かないまでも、たいした根拠のない数字を出している。新幹線の衝突事故をニュース
で見ていながら安さでそういう国のメーカーの製品を選ぶ消費者がいたら、ハッキリ言ってバカとか
しか言いようがない。
866:名刺は切らしておりまして
12/05/09 14:12:08.06 sx19tG+/
氷河期到来で日照時間激減
太陽光発電はますますペイしなくなる
867:名刺は切らしておりまして
12/05/09 14:50:01.41 gptv2DGQ
>>865
国内メーカー製で十分損益分岐にのるのがいまの価格
四則演算できないとそこが理解できないけどな
868:名刺は切らしておりまして
12/05/09 18:06:40.56 UnnmJCge
馬鹿かw工作員も茹で蛙並みの知能だな、せめて猿並みになれよwww
東電は末端まで開き直って蛙の面に小便で盗人猛々しく殿様商売を続けている。
これだけの大罪を犯して賞与、退職金、高額年金を返上する社員 → ゼロw
社員の自殺者は → ゼロw
社員の被災地への寄付 → ゼロw
社員が被災地でボランティア → ゼロw
内部告発 → ゼロw
従業員1名当たり → 旅行代8万円を支給w
暴力団だって正義の為に組織を裏切る人間が出るのに東電からは → ゼロw
社員は暴力団以下の連中と確定している。
福島原発事故で最初に社員が職務放棄をして逃げ出そうとして菅に怒鳴られたw
日本の病原菌=東電に巣食うゴミは1匹残らず駆除されて当然!
869:名刺は切らしておりまして
12/05/09 18:59:25.12 EYIwBNMY
>>865
いや、そうじゃなくて保証の条件。
例えば発電量が落ちたかどうか?
落ちたとして、それは陽射しのせいか、掃除をサボって汚れてるのか、パネルの不具合なのかっていうのは
どうやって見極めるの?
870:名刺は切らしておりまして
12/05/09 22:24:45.22 PH71T9iT
最大ピークの時に夕立や集中豪雨がきたら
太陽電池の全供給力に占める割合が高ければ高くなるほど
バックアップ電源が大量に必要になるわけだが
871:名刺は切らしておりまして
12/05/09 23:48:31.33 EYIwBNMY
>>865
初期性能の確認の仕方も疑問。
確かメーカーのカタログにはAM1.5, 100mW/cm2(1kW/m2)の条件での発電能力が保証値として出てると思ったんだが
そんなの屋根に設置した後でどうやって確認するの?
872:名刺は切らしておりまして
12/05/09 23:48:45.41 i1S6/bQn
>>865
初期性能の確認の仕方も疑問。
確かメーカーのカタログにはAM1.5, 100mW/cm2(1kW/m2)の条件での発電能力が保証値として出てると思ったんだが
そんなの屋根に設置した後でどうやって確認するの?
873:名刺は切らしておりまして
12/05/09 23:49:34.63 i1S6/bQn
あら?トラブって違うIDで二回書き込んじゃった。
874:名刺は切らしておりまして
12/05/09 23:53:13.34 fLjnm1+5
ネット工作ツール使ったのばれちゃったね。
871 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2012/05/09(水) 23:48:31.33 ID:EYIwBNMY
>>865
初期性能の確認の仕方も疑問。
確かメーカーのカタログにはAM1.5, 100mW/cm2(1kW/m2)の条件での発電能力が保証値として出てると思ったんだが
そんなの屋根に設置した後でどうやって確認するの?
872 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2012/05/09(水) 23:48:45.41 ID:i1S6/bQn
>>865
初期性能の確認の仕方も疑問。
確かメーカーのカタログにはAM1.5, 100mW/cm2(1kW/m2)の条件での発電能力が保証値として出てると思ったんだが
そんなの屋根に設置した後でどうやって確認するの?
875:名刺は切らしておりまして
12/05/10 00:07:32.44 EYIwBNMY
ネット工作ツールって何?w
wifiの電波がギリギリの部屋でスマホ使って書いてるからたまに3Gに切替るだけだけど?
876:名刺は切らしておりまして
12/05/10 00:08:57.74 5OBBU8vk
まあ、初期性能の確認もマトモに出来ない物を保証するとかあり得ないよな???
ネット工作ツールは良いから早く答えろよ。
877:名刺は切らしておりまして
12/05/10 00:10:42.89 5OBBU8vk
あれ?なんで又IDが変わったんだ???
どっか違うネットに繋がったか???
まあ、そんな事はどうでも良いけど。
878:名刺は切らしておりまして
12/05/10 12:41:53.61 Sn1g7QtL
ほれ、太陽電池の保証の仕方早う。
ネット工作とか妄想は良いから。
879:名刺は切らしておりまして
12/05/11 09:19:44.07 t4gYfXEr
メガソーラーとか言ってるのは、太陽電池の得手・不得手を理解していないお花畑
880:名刺は切らしておりまして
12/05/11 10:16:04.84 g+BOSdYQ
「メガ」と聞くと大きいように思うが、商用として必要な発電所は「ギガ」オーダーなんだよねぇ。
離島の村落じゃあるまいし、「メガ」じゃ話にならん。
881:名刺は切らしておりまして
12/05/11 10:18:42.70 ol2gGk5b
「孫氏は政商、マイナスに日本導く」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
《(孫氏は)「政商」の様に振る舞い、自分が都合が良い方向、日本にとってマイナスな方向に導いている…》
《(孫氏が脱原発を叫ぶのは)政商となり補助金を得て儲けたい…》
堀氏は太陽光発電は夜間に発電できないことやコストの問題などから
「10年以内に20~30%の電力を安定的に供給できる可能性はゼロに近い」
と指摘。孫氏発言の一番の問題点について「脱原発を訴えることで、
太陽光発電が原発の代替手段になるかのような幻想を抱かせていることだ」
と断じる。その結果、「原発の再稼働を遅らせ、日本経済に壊滅的な打撃を
与えることになる」と懸念する。
堀氏はソフトバンクが9月に国内での大規模災害に備え、韓国にデータセンター
の運営会社を設立することについても矛先を向ける。「脱原発が進むと、
日本から安定的な電力が奪われ、電気料金も上がる。だがソフトバンクは、
原子力でまかなわれた電気料金の安い韓国で難を逃れられる。非常に矛盾している」
堀氏は孫氏が目指す太陽光発電事業について、「代替エネルギーを増やすこと
自体には賛成だ」としながらも、(1)補助金を受けないこと(2)電力の買い
取り価格が適正であること-の2つの条件を挙げる。その上で「孫氏は菅首相に
近づき、自治体首長らとも連携するなど政治力を使い、補助金や買い取り価格
などの面で自分のビジネスを有利に持っていこうとしている。まさに政商だ」
と批判する。
882:名刺は切らしておりまして
12/05/11 10:32:13.66 qVoyyu6E
バーニング(バーとはマイナス記号のこと)の周昉のほうがよほど悪いわ
883:名刺は切らしておりまして
12/05/11 17:05:19.59 X9kQRPf3
832 :名無電力14001:2012/05/11(金) 16:59:07.53
>>829
825だがかなり無理を書いたと思っている。
太陽光はかなり厳しい。風力の方がまだいい。
風力なら日本と中国が実用化した規格の超高圧直流で
日本に複数の縦貫の送電網をつくればできるかもしれない。
スマートグリットで安定化できるかもしれない。
827も自分だが
不安定な電力になぜ42円も出すのかが分からない。
安定的な地熱、小水力の方が安いというあまりにも大きな矛盾。
朝7時~夜23時までの一定の時間、一定の電力を安定的に売って初めて
42円で買い取りしなければ絶対におかしい。
売る側にも責任を持たせないとおかしい。
12時間以上など一定時間、一定量の売電がなければ単価を引き下げる。
自然エネルギー発電はどの組み合わせでもいい。
A、太陽光発電
B、エネファーム・エコウィルを併用設置
(エネファームとエコウィルの前段に太陽熱温水器(直圧型)も設置義務)
C、小型風力
D、マイクロ水力
833 :名無電力14001:2012/05/11(金) 17:01:24.38
>>830
逆に大きな負担になる。
安定供給をさせるために火力に負担をさせるなんて本末転倒。
太陽光にも安定供給の責務を負わせないでただ質が悪い電気を
売りっぱなしで安定をほかのものに負わせるなんておかしい。
884:名刺は切らしておりまして
12/05/11 20:45:56.16 IYYfcYUD
blog 金融日記
URLリンク(blog.livedoor.jp)
の 2011年06月30日[ 孫正義の秘密のアービトラージ ]
を読んでくれ。何故
「孫正義が「自然エネルギー」財団なるものを設立したのか?」
日本では、反原発のポーズをとりながら、
「孫正義が韓国の原子力政策を賞賛しているのか?」
理路整然と、損の企みを解説している。
885:名刺は切らしておりまして
12/05/11 20:57:59.06 fRVf2yKV
>>884
そいつこんなことを書くようなアホだぜ?↓
2011 3/31
>売上が5兆円を越える東電にとっては簡単に負担できる金額であり、
>原発が40年も稼働できることを考えると、万が一の事故の損害賠償を考慮したとしても、依然として原発の電力は安いのである。
東電は結局資金不足により公的資金注入さらに電気料金大幅Up
支援がなけらば完全に資金ショートで破綻w
886:名刺は切らしておりまして
12/05/11 22:13:45.74 IYYfcYUD
>>885
先ず、アイツは原発推進派だ。それを前提に読むべき。
>依然として原発の電力は安いのである。
ここでの安いも、大気汚染を悪化させる火力発電、
設備コストの割に、発電量が著しく低い太陽光や風力
に比べてのこと。
仮に、この主張が間違いやトンデモ意見だとしても、
2011年06月30日付けで、損の陰謀を明快に解説
した事が軽んじられるのは、いかがなものかと
こいつ以外に、チョン帰化人の陰謀を解説したモノを
読んだことはない
887:名刺は切らしておりまして
12/05/11 22:54:58.63 Eet+ZazY
安全で恒久的な最終処分技術がない限り、原子力に未来はないよ
技術がないのに最終処分場建設してたり
原発ムラは不況知らずで羨ましい
888:名刺は切らしておりまして
12/05/11 23:02:30.69 p+0wt3uJ
崩壊熱なんだから核分裂が終わったら消えるよ
こんなもん異常な寿命に異常に執着する人間以外の生物には屁でも無い
889:名刺は切らしておりまして
12/05/12 03:19:44.47 87w+eVmW
太陽光もある意味原子力と言ってみるテスト
890:名刺は切らしておりまして
12/05/12 03:22:10.06 b9mPaxfC
常にバックアップが必要な太陽光発電は正直お荷物。
891:名刺は切らしておりまして
12/05/12 03:43:35.12 XBQbnIpB
まあ企業を儲けさせるだけ
892:名刺は切らしておりまして
12/05/12 09:53:32.25 uyWBSd8D
孫正義が原発推進派?はぁ?
韓国でこの前ハッキリ脱原発宣言したぞ。
Global Green Growse Sumitにて、アジアスーパーグリッド構想を、半年前よりもより具体的な案として纏めて発表したぞ。
893:名刺は切らしておりまして
12/05/12 10:00:54.07 M17oIGOD
2011年02月21日09時37分
[? 中央日報/中央日報日本語版]
韓国政府は68年から4年間、約45トンの低水準放射性廃棄物を東海(トンヘ、日本名・日本海)に投棄した。投棄地域は鬱陵島(ウルルンド)から南に12海里離れた水深約2200メートル地点。
投棄された廃棄物は放射能が1年以内に安全水準まで自然減少する低水準放射性廃棄物で、厚さ15センチの保管容器に密封された状態で捨てられた。
894:名刺は切らしておりまして
12/05/12 10:09:44.36 WL1ZdmoX
>>891
太陽光発電は中国企業が世界シェアの過半を占めてるから、中国にお金を貢ぐしかないという・・・
895:名刺は切らしておりまして
12/05/12 10:29:20.36 /vpJtYfE
糞尿でメタンガス生成、タービン回して発電すりゃいいじゃねえか
896:名刺は切らしておりまして
12/05/12 10:35:22.44 145KQBGx
・最終処分コスト、廃炉コスト、損害賠償費用、原発交付金などの政治的コスト…
これらを考慮せずに原発が安い、といわれてもなあ。
ピークカットをする上では太陽光は有効なんだから、もっと推進しろよ。
稼働率が低くても、電力ピークの真夏の日中にフル稼働できるだから、十分に
使えるよ。
897:名刺は切らしておりまして
12/05/12 15:58:46.65 vXqFnqpQ
>>889
自然原子力エネルギーですね。
原発推進派からも反対派からも支持されます。
>>890
しかし、対外のものにはバックアップが必要です。
電気は、いままでバックアップが難しかっただけ。
898:名刺は切らしておりまして
12/05/12 16:13:09.02 qAuSqKpa
結局東電の送電線に繋いで東電が消費者に売るなら、
それは東電の「総括原価方式」に組み込まれるから
売電価格が高かろうがソーラーの効率が悪かろうが
一向に構わないんじゃない?
効率が悪ければ悪いなりに電気代値上げするんだもの。
正直ソーラーなんて屋根に付けて自前で使うものでしょ。
大規模ソーラー発電で送電線で送るなんてナンセンスだ。
ソーラーを大型化してもどれだけ効率が上るんだ?
むしろ送電効率が落ちるだけじゃないの?
899:名刺は切らしておりまして
12/05/12 16:33:10.22 f1CbL0xg
>>898
屋根に載せる方がマシだが、家電を動かすのに十分なほどでなく、
電力会社に高額販売して、その金で通常価格で電気買うという使い道だろ。
財テクの一種。
屋根でも、大規模でも、税金や電気料金の上乗せでまかなわれるだけ。
900:名刺は切らしておりまして
12/05/12 16:35:12.15 ztgd7Zmb
太陽光って、西日本と東日本では威力が違う気がする。九州以南って肌の色が濃いよ、やっぱり。
そこは比較しないのかな?
901:名刺は切らしておりまして
12/05/13 16:52:30.71 wkNC4ts6
家庭用蓄電池に補助金つけたら
新築住宅に義務付けるとか
ピークカットは、出来るのでは
902:名刺は切らしておりまして
12/05/13 18:13:06.26 +sRnVWMy
補助金付けるのに義務化までするのか
原発ムラは誰の金をばら撒いているのか自覚ないんだな
903:名刺は切らしておりまして
12/05/13 20:44:31.93 Matj5fpN
太陽光の効率なんかどうでもいい
そういうのが無いと 電力会社が独禁法食らうからやってるだけ
904:名刺は切らしておりまして
12/05/13 21:03:22.60 hv2LOQ5y
知ってた
でも
>フィンランドのオルキルオト原発3号機の建設費は1.5兆円に達したという
これは知らなかった
こんなにかかってたら、定期保守点検や危険性を考えれば太陽光のが良くなっちまうぞ
905:名刺は切らしておりまして
12/05/14 08:39:46.63 VkdBHTTF
>>904
>>580
906:名刺は切らしておりまして
12/05/14 10:15:04.50 fVPSV7G2
太陽光発電コストが、将来、競争力のある電源になれたとしても、
太陽光発電を支えるための系統安定化のコストを加えたら、
電気料金が少なくとも4倍になる。
とても太陽光発電を受け入れる気にはならない。
URLリンク(jiji.com)
脱原発、電気料金最大2倍=電源構成で影響試算-総合エネ調 (2012/05/09-20:58)時事
総合資源エネルギー調査会(経済産業相の諮問機関)基本問題委員会は9日、
将来の電源構成による経済的な影響を討議した。会合では、資源エネルギー庁が
電源構成の選択肢候補ごとに影響を試算した中間結果を提示。2030年の発電量に
占める原子力の比率をゼロにする「脱原発」の選択肢を採用した場合には、電気料金が
現状に比べ、最大で約2倍に膨らむと試算された。
原子力の比率を15%~20%に引き下げる「原発依存度低減」の選択肢では、
電気料金の上昇幅が32.9~72.9%となる。また、原子力の比率を10年度と
ほぼ同じ25%とする「現状維持」の選択肢でも、再生可能エネルギーの増加により
少なくとも4割弱の電気料金の上昇が避けられない。
907:名刺は切らしておりまして
12/05/14 10:51:49.73 ujwagmEg
ペラペラの厚さで、結構な発電効率の技術が確立されるまで待てよ。
42円とか、アホの極みだろ。
908:名刺は切らしておりまして
12/05/15 00:12:21.79 sjKBrcO+
42円固定で太陽光着けないやつはアホのきわみ。
909:名刺は切らしておりまして
12/05/15 00:53:50.86 NpTHykpd
本当に再生可能エネルギーって言うなら
ソーラーパネルなんかダメだろ
昔からある太陽熱温水器が最強だよ
ソーラーパネルなんかより
エネルギー変換効率、対費用効果が高いぞ
おまえら新しい物が出るとすぐ騙されてるんだって
よーく調べてみろw
つまり朝日ソーラー最強
910:名刺は切らしておりまして
12/05/15 08:21:15.89 kD/uR7SY
一旦蓄電池に貯めて使えば、ある程度安定する筈だ
911:名刺は切らしておりまして
12/05/15 08:49:37.60 b74d3OKL
>>908
メガソーラーが42円でソコソコのレベルだとすると一般家庭で同じ価格では余程条件が良く無ければペイしないだろ。
912:名無電力14001
12/05/15 10:24:42.83 HXp8OYtg
米大学とAlta Devices社が薄膜GaAs太陽電池で効率28.3%、光を逃がす「逆転の発想」で実現
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
913:名無電力14001
12/05/15 10:25:21.14 HXp8OYtg
米大学とAlta Devices社が薄膜GaAs太陽電池で効率28.3%、光を逃がす「逆転の発想」で実現
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
914:名無電力14001
12/05/15 10:25:39.49 HXp8OYtg
米大学とAlta Devices社が薄膜GaAs太陽電池で効率28.3%、光を逃がす「逆転の発想」で実現
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
915:名無電力14001
12/05/15 10:26:07.80 HXp8OYtg
米大学とAlta Devices社が薄膜GaAs太陽電池で効率28.3%、光を逃がす「逆転の発想」で実現
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
916:名刺は切らしておりまして
12/05/15 11:12:40.93 b74d3OKL
壊れた?
917:名刺は切らしておりまして
12/05/15 14:46:06.98 tkbVtv3l
>>909
エクセルギーって知ってる?
918:名刺は切らしておりまして
12/05/15 15:32:10.17 QCQfrdWP
ユーグレナに期待するしかないな
919:名刺は切らしておりまして
12/05/15 16:03:22.06 fVmjfgcl
太陽光より地熱発電が早くて確実でかつ安い
なぜこれにもっと光が当たらないのか?
920:名刺は切らしておりまして
12/05/15 16:39:11.57 rh0wfyg4
>>919
仮に開発しつくせても大した発電量にならないから
勧めてる奴は言わないけどね
921:名刺は切らしておりまして
12/05/15 16:57:23.63 PeP3PMJg
地中に光が当たるわけないだろw
太陽光拝んどけ
922:名刺は切らしておりまして
12/05/15 17:26:02.70 ecHoULyC
太陽光も地熱も併用すればいいじゃない
923:名刺は切らしておりまして
12/05/15 17:45:10.24 x7xXHKDf
競争力?
ただのゴミに競争力もクソもあったもんじゃねぇよ。
電力会社にしてみれば、
買い取った分だけ予備の電源を用意しなければ安定供給もままならない迷惑発電システム。
来年以降も原発が動かなければ、こういう事態が頻発するだろうね。文句は反原発唱えるヤシに言ってね。
賠償請求は地方電力会社に行っちゃうんだから、電力会社としてはミンス消えろって感想だろw
夏のクソ暑い中、クーラー全開
↓
数十分曇ったりスコールが降る
↓
電力使いすぎてる大都市で停電
924:名刺は切らしておりまして
12/05/15 21:09:25.60 IIXLzfW3
テレビみたいに国内で売る家電はいくら不便にしてもいいんだから
エアコンに日照チェック機能を付けて
日が陰ったら電源が落ちるようにすればいいんだよ
925:名刺は切らしておりまして
12/05/15 21:27:24.41 8XkgveBQ
再生可能エネルギーも様々な方式のものを複数組み合わせてバランスを取らないとね。
で、今週号の週プレでは洋上浮上式風力発電&ソーラー&波力or潮力&魚礁コンビネーションユニットの事を特集してた。
海上は漁協が反対しなければ場所なら幾らでもあるし。
926:名刺は切らしておりまして
12/05/17 12:41:27.32 8Y0UM7p2
あ
927:名刺は切らしておりまして
12/05/17 21:56:05.54 pQjUuy0v
日本人は健気な民族。夏のピークカットに出来るだけ協力する為として、戸建住宅なら南側の窓際にネットを張りアサガオの様な弦の伸びる一年草を育てるなど工夫を凝らしている。
2階のベランダのある掃出し窓には、葦簀(よしず)が立て掛けてある。
雨水を貯めるタンクからジョウロに水を汲んで、焼けたアスファルトにサーっと水を撒いてやる。
これ、街中でやると結構効果が有ったりする。
緑を使った街のクールダウン作戦。これも節電に効果があると思う。計画停電なんかに負けちゃあかん!
皆で創意工夫して、関電をギャフンと言わせようではないか!
928:名刺は切らしておりまして
12/05/17 22:18:50.94 5nD4TbdI
エアコンが必要な時は自動車に乗ってカーエアコンガンガン回せば節電できるんじゃね?!
929:名刺は切らしておりまして
12/05/21 19:37:54.12 jOTc20jT
原発より低コストなんだから
良し!
930:名刺は切らしておりまして
12/05/21 20:32:19.66 sYzVkEdk
>929
え?
931:名刺は切らしておりまして
12/05/21 20:38:50.05 bffDANRI
【日本人の望む未来】
●脱原発
→コスト高による、企業の海外移転促進
雇用喪失、失業者の大幅増加
●TPP反対
→輸出関連企業 の業績悪化
賃金低下、雇用喪失
●消費税増税反対
→財政破綻
行政サービスの大幅停止
失業者の増加、犯罪増加、海外圧力の増加
【結果】
・雇用喪失、失業者の大幅増加、経済的混乱
・国民生活の悪化
・貧富の差拡大
・犯罪の増加
・国力低下による海外圧力の増加
日本人が、日本を滅ぼす!
932:名刺は切らしておりまして
12/05/21 20:39:15.43 JAQSMhqT
誰もこれからのメシの種を思い付かないのに
電力だけ高品質でもしょうがないなとは思う
933:名刺は切らしておりまして
12/05/21 22:31:13.14 Rz3PnVZk
>>929
石炭火力と比べたら?
ガス火力は?
934:名刺は切らしておりまして
12/05/21 23:38:00.59 l21knix5
>>933
将来欧州にCO2排出税として金をぼられます
欧州のバカどもがいなければ火力増設で何の疑いもなかったのにな
935:名刺は切らしておりまして
12/05/22 06:04:26.58 GEQKaKET
>>934
そんなのは幾らでも拒否可能
936:名刺は切らしておりまして
12/05/22 12:50:42.98 Kq5JoJYj
>>927
葦簀(よしず)を立て掛けるのが一番簡単で効果ありますよね。
937:名刺は切らしておりまして
12/05/22 12:55:13.54 13YLTCF0
脱原発者、涙目
938:名刺は切らしておりまして
12/05/22 13:22:47.57 xRTdb0iL
反原発でソーラー推してる人はそんなにいないと思うが
939:名刺は切らしておりまして
12/05/22 19:51:25.77 6yEfK80p
暗くなったら寝る良い子なんだろう
夜更かししてると弟も出来ないからな
940:名刺は切らしておりまして
12/05/23 17:41:12.45 IaAJF92J
ソーラーは真夏のピーク需要に働く良い子
天気の悪い日は怠けててもいいじゃない
941:名刺は切らしておりまして
12/05/23 18:16:23.29 puWCTpee
>940
曇っても暑い日はいくらでもある。
942:名刺は切らしておりまして
12/05/23 18:31:26.44 MA1kPsdI
おい!飯田!何か言ってみろ!(`・ω・´)
943:名刺は切らしておりまして
12/05/23 19:15:18.06 wpuBwN+m
>>941
曇天では真夏の最大ピークにはならない
944:名刺は切らしておりまして
12/05/23 19:25:27.84 NQcKTDcc
最大で無くてもピークにはなるだろ
945:名刺は切らしておりまして
12/05/23 19:32:53.15 wpuBwN+m
低いピークならダラダラやっててもいいじゃん
946:名刺は切らしておりまして
12/05/23 20:06:32.63 hGW4/FYv
補助金ありきの製造物
947:名刺は切らしておりまして
12/05/24 10:48:36.28 FFEfZW+7
>943
クソ暑い電力使用ピークのときに、急に曇って夕立。
気温は急には下がらない。
太陽光のエネルギーは一気に10%以下に…
それでも安定化させるために火力発電所のパワーは常に上げぎみにしないとだめで結局太陽光エネルギーで発生させた分は火力発電の効率が落ちてプラマイ0でした。
とかな。
太陽光発電所の至近距離に密に連携するバックアップ発電所がないと使い物にならん気がするけど。
これの21日分とか見てるとさ。
URLリンク(www.tepco.co.jp)