12/04/22 09:57:55.94
NTT、30代半ば以降の賃下げ計画 再雇用費に充当
NTTグループの主要各社が来年度から、30代半ば以降の社員の賃下げを計画していることがわかった。
浮いた人件費を、新たに導入する65歳までの再雇用制度に回す。
政府は来年度から、企業に60歳以降も働き続けたい人の再雇用を義務づける方針で、
人件費の総額を抑えるために追随する動きが広がりそうだ。
各社が今月上旬、来年度からの新しい賃金制度への移行を労働組合に提案した。
朝日新聞が入手した資料によると、入社から10~15年ごろまでは今の制度とほぼ変わらないが、
それ以降は60歳の定年まで賃金の上がり具合を従来より抑える。
30代半ばからの賃下げには「働き盛りには異例の措置で、転職を誘発するおそれがある」(別の労組関係者)との声もある。
あわせて65歳までの再雇用を制度化する。
具体的な賃下げ幅は示していない。人件費総額が変わらない場合、
50代では今より年収が100万円ほど減る例もあるとみられる。
続きは朝日新聞デジタルで
URLリンク(www.asahi.com)