【コラム】「ガラパゴスリモコン」の終焉~ブルーレイディスクレコーダーはそもそもアメリカで売ってない [12/04/17]at BIZPLUS
【コラム】「ガラパゴスリモコン」の終焉~ブルーレイディスクレコーダーはそもそもアメリカで売ってない [12/04/17] - 暇つぶし2ch756:名刺は切らしておりまして
12/04/23 17:50:28.55 ldPS0pgz
>>755
と外人目線でいい気になってる馬鹿を晒しあげてる状態。

757:名刺は切らしておりまして
12/04/23 17:55:02.59 G4qTSMxZ
>>756
かつて鬼畜米英憎しの精神論だけで状況を客観的に把握せず、
原爆を二発も落す口実を与えて国を滅ぼしたバカがいましたねw

758:名刺は切らしておりまして
12/04/23 17:55:41.24 nZuKFNGJ
>>754
それを言ったらクラウドとかマジ無意味だわ
ほんとどこでシステムソフトウェアは間違っちゃったんだろうな

759:名刺は切らしておりまして
12/04/23 17:55:53.75 xr0xoNLl
>>755
そのジェット機のコックピットがボタンだらけなのも知らない
オマエの頭の悪さが笑えるw

760:名刺は切らしておりまして
12/04/23 18:05:18.96 C5bxuRY1
ゲーム機のコントローラーなら老人でもなんとかなるだろ
今からでも遅くないからSIXAXIS対応させるべき

761:名刺は切らしておりまして
12/04/23 18:07:35.57 2m+x5Yu/
>>755
ジェット機とか頭悪杉。例えの低レベルさは、頭の程度の証明だねw
結局化石燃料の推力頼りから一歩も抜け出せてないだろ。
この場合はジェット機ではなくて反重力航空機もしくは物質転送機とでもした方が
いいんじゃないかなw


762:名刺は切らしておりまして
12/04/23 18:12:53.83 onubNaMB
>>761
つまりプロペラからジェットへの切り替えという取るに足らない(笑)発想
すらできない馬鹿ということだなw
どこまで日本人バカにするアルカ?w

763:名刺は切らしておりまして
12/04/23 18:26:14.00 xr0xoNLl
>>761-762
>>755 は、日本のリモコンの"ボタンいっぱい"の発想を
"プロペラいっぱい"に例えようとしたが、
根本から発想を変えたジェット機のコックピットが
"ボタンいっぱい"の発想だったという
最悪の例えを挙げた頭の悪さが笑いどころだ。

764:名刺は切らしておりまして
12/04/23 18:36:27.68 fRWGAwcZ
今のプロペラとの合わせ技なジェットエンジンを見ると
やっぱりボタン式とタッチパネルとのいいとこ取りを狙うべきということだな
大抵できてみると悪いとこ取りになるけど

765:名刺は切らしておりまして
12/04/23 18:49:30.77 k5Dv3MDH
要はガラパゴスと言いたいだけか

766:名刺は切らしておりまして
12/04/23 19:07:52.81 agXy1IFO
レコーダーのリモコンには十字キーと電源、OK、キャンセル、メニューボタンくらいあればいい。
それで全部の操作が快適に出来る。

767:名刺は切らしておりまして
12/04/23 19:09:50.34 ffzJ+WeV
ちなみに、これ日本メーカーのリモコンじゃないと思うけど、やっぱりボタン数は結構多い。
URLリンク(www.ausbt.com.au)

AppleのUIがいいのは確かだが、ガラパゴス関係ないんじゃね?

768:名刺は切らしておりまして
12/04/23 19:13:58.08 bBZT4ql5
LinuxドライバのGPL化がネックなんじゃない。


769:名刺は切らしておりまして
12/04/23 19:19:08.15 4olw4HTk
>>768
全部自社オリジナルOSでまかなえば、そんなネックないのにねw

770:名刺は切らしておりまして
12/04/23 19:19:44.18 Q1OAF3sf
ガラパゴスで日本市場に特化する事が一概に悪い事ではないが、そのために世界市場を
捨てるのは愚の骨頂だな。



771:名刺は切らしておりまして
12/04/23 19:29:22.06 /PMO5idF
>>759
URLリンク(akihitok.typepad.jp)
ボタン類よりもモニター関係の方が多いように見えますが

772:名刺は切らしておりまして
12/04/23 19:43:48.20 2xPC6Vps
外付けHDD内の録画ファイルをSDカード、USBメモリーにムーブ出来るだけで良いし
後は勝手に何とかするから

773:名刺は切らしておりまして
12/04/23 20:05:31.28 nZuKFNGJ
>>772
Black-CASとPT2ですねわかります

774:名刺は切らしておりまして
12/04/23 20:25:17.17 CzdLdHoX
安楽死合法化

775:名刺は切らしておりまして
12/04/23 20:31:38.13 2FNSlJel
ビデオテープの時代と比べてたくさん楽に勝手にどんどん録画できて便利だ楽しいけどなー・・・

776:名刺は切らしておりまして
12/04/23 20:35:03.07 CzdLdHoX
テレビがつまらないのでハードが優れても

777:名刺は切らしておりまして
12/04/23 20:37:12.01 CzdLdHoX
外国のテレビ番組見たい

778:名刺は切らしておりまして
12/04/23 20:44:10.94 Vy8FkKBu
映画やTV番組はオンデマンドでいいが、
子供の成長記録はアメリカ人どうしているんだ?
息子が野球している、娘がサッカーしているビデオとらないのか?
日本だってビデオカメラは子供の運動会とかだろ
子供の動画をクラウドなんかにUPしたくない


779:名刺は切らしておりまして
12/04/23 20:47:02.60 tl/QMJia
>>778
アメリカ人に限らず、平気でfacebookやらflickrにアップしてるだろ。
日本人が異常に露出を嫌がるんだよね。

780:名刺は切らしておりまして
12/04/23 20:47:32.53 fRWGAwcZ
>>778
PCでやってんじゃないの?

781:名刺は切らしておりまして
12/04/23 20:55:08.14 nZuKFNGJ
>>778
オープンにしなきゃいいし
どうしても心配なら細切れにして暗号化しとけば
まあまず中身はみられないよ

782:名刺は切らしておりまして
12/04/23 21:09:05.97 xr0xoNLl
ゲーム機しか使えない頭で、
無理してBDレコーダーなんて買うから、こうなるのだ。
それも、起動の遅い旧式でリモコンのボタンの多いモデルを
わざわざ選んで文句言ってる。
それを自分に合わせないメーカーが悪いとは困ったクレーマーだよ。
普通そういう人は、使いやすくなるまで買わないものだよ。

783:名刺は切らしておりまして
12/04/23 21:09:41.85 rSU0u0V2
>>776
ハードの進化とテレビのつまらなさがシンクロしてると思う

784:名刺は切らしておりまして
12/04/23 21:10:43.75 ffzJ+WeV
>>778
それ用途にBDレコーダーは必須じゃないやん?

785:名刺は切らしておりまして
12/04/23 21:15:46.36 /ND7XAIf
日本の場合、ガチガチプロテクトされているから
BDレコないと残せないし。
全部総務省がわるい。テレビ局もメーカーも
それにのってテレビ離れおこしてダメージくらってる。

音楽プレイヤー、携帯、テレビ、レコーダーと本来なら日本が活躍できる分野だったのに。
もったいね。

786:名刺は切らしておりまして
12/04/23 21:22:30.46 ysoXIpha
>>779
アメリカ人の方が異常だろ。


787:名刺は切らしておりまして
12/04/23 21:24:34.65 uJjcMEJX
そもそも、アメリカは日本とは地デジの方式が違うから
日本のBDデッキをそのまま販売することは無理。

788:名刺は切らしておりまして
12/04/23 21:28:48.57 ffzJ+WeV
>>777
BSでたくさんやってるよ。D-lifeってディズニー系も最近開局したし。

789:名刺は切らしておりまして
12/04/23 21:32:39.55 /PMO5idF
>>788
そう言うのじゃ無くて
番組に暗号や乱数が組み込まれている物

790:名刺は切らしておりまして
12/04/23 21:41:00.37 4diW4WpQ
>>778
本当に、イベントではカメラがズラリと並ぶけど、どうやっているのかと思う。
撮るより何倍も複雑だし、下手すると編集用のハードとソフトの方がカメラより高くなる。

791:名刺は切らしておりまして
12/04/23 21:41:01.00 ffzJ+WeV
>>787
> そもそも、アメリカは日本とは地デジの方式が違うから
> 日本のBDデッキをそのまま販売することは無理。
H/WもS/Wも仕様を変えて作れるし、そもそもアメリカで売ってないことはないし、ヨーロッパではamazonで売ってるし。
アメリカで円盤に焼く文化があんまりないっていうだけ。

>>789
> 番組に暗号や乱数が組み込まれている物
日本語で頼む

792:名刺は切らしておりまして
12/04/23 21:45:38.61 agXy1IFO
>>790
殆どの人はいちいち編集なんぞしないで
HDDに保存しとくか、せいぜいそのままBDとかに焼くだけっしょ

793:名刺は切らしておりまして
12/04/23 21:51:16.06 RnBOc0LW
東芝のレコーダーはバグだらけのオモチャ以下だろ?
録画の失敗確率高過ぎ。

794:名刺は切らしておりまして
12/04/23 21:53:58.37 2Zflmzym
ガツガツ編集まで考えたらPCの方が操作性良好だかんね
家電は手軽に録画してBDへポンっと書き込みが出来るのが利点

795:名刺は切らしておりまして
12/04/23 21:54:37.81 Vy8FkKBu
>>779
アメリカなどは(ロリコンによる?)子供の誘拐が多発していて
牛乳パックに、行方不明の子供たちの写真が印刷されていたのは
大昔の話しか?

796:名刺は切らしておりまして
12/04/23 23:14:52.24 /tN5zfEi
録画なんて日本だけ。
海外住みのとき録画機が売られてないことに
驚いたが、新作ドラマもケーブルテレビで1日何度も
繰り返し放送されていて見逃すことがないから、
やっぱり要らないんだなぁと思った。

今のところテレビの録画機能だけで十分。
BDレコなんて買った時に一回焼いてあとは使わんだろ。

797:名刺は切らしておりまして
12/04/23 23:32:30.37 KS6reLcr
HDDレコで十分ではあるね

日本は再放送がかなり少ないからなぁ

798:名刺は切らしておりまして
12/04/23 23:52:11.28 J8aVxUF0
アメリカ以外に売ればいいじゃん。なんでアメリカが世界なの?インドとかに売り込めばいい

799:名刺は切らしておりまして
12/04/24 00:20:55.52 yG0i1tKl
日本人が低脳だからガラパでFA

800:名刺は切らしておりまして
12/04/24 00:32:03.56 Xb94sHzb
機械好きがボタン好きなのは世界共通だよ。
全然ガラパゴスじゃない。
スティーブ・ジョブズ個人のセンスがオシャレなだけ。

801:名刺は切らしておりまして
12/04/24 00:38:34.83 flpCaSTB
機械好きが好きなのはボタンじゃなくトグルスイッチだろ
そこに次世代のヒントも隠されているね

802:名刺は切らしておりまして
12/04/24 00:45:01.52 j2OAJPwL
>>796
要らないんだなぁじゃなくて、そのケーブルテレビを見るために毎月数十ドル払ってるわけだよ。
米国の一般家庭にとっては必要経費みたいなものなんだろうが、米国政府が日本のように
まともな放送波環境を整備しないから仕方なく契約してるだけで、そしてその金で米国の
CATV会社とコンテンツ製作会社が繁栄しているってだけ。もちろん不況もあって底辺層は
視聴料を払えないから最近ではCATVの契約数が下がっている。
決して米国が日本よりパラダイスって事じゃ無いんだけどね。


803:名刺は切らしておりまして
12/04/24 00:45:48.30 fGy8kCpL
むこうはCDもDVDもソフトが安いからね。
時間かけてメンドクサイことやるくらいならソフト買っちゃうんだろうな。
日本のは高すぎだわ。
よっぽどのもんじゃないと買う気にならん。

804:名刺は切らしておりまして
12/04/24 00:48:28.69 WyTaeE9l
Panasonic(パナソニック)
DMP-BDT320-K ブルーレイディスクプレーヤー

日本仕様のリモコン
URLリンク(www.ec-current.com)

海外仕様のリモコン
URLリンク(www.marcush.de)



805:名刺は切らしておりまして
12/04/24 00:57:59.65 pm+otA8H
アメリカではBDプレーヤーだよ。
CATVのSTBにHDDがついたものもある。
なので録画文化がまったく無いわけではない。タイムシフトの需要はあるのよ。
メディアに保存して取っておこうという奴がいないだけだ。
そんな面倒なことをするのは日本人と欧州人くらいなもんだ。

806:名刺は切らしておりまして
12/04/24 00:59:26.73 j7iaTRj5
むこうはテレビでその時間やってるのを見る
で、終了。
なきがする。イメージだけどさ。

807:名刺は切らしておりまして
12/04/24 01:00:30.85 Sn2DMRmv
>>804

下のどうやって操作するの?

808:名刺は切らしておりまして
12/04/24 01:05:23.77 NOcS/Twn
ブルーレイってこの先なくなるん?

809:名刺は切らしておりまして
12/04/24 01:09:10.01 vhO1tEBv
エロ動画配信サイトで
[ 条件 ] 
・無修正とか不要
・外国人のは見ない
・DVDより高画質
・市販ソフトでカット編集が出来る。(お気に入りシーンだけ切り取りたい)
こんな条件でおすすめのサイト教えて下さい。
もしくは該当スレを教えて下さい。お願いします。マジでお願いします。

810:名刺は切らしておりまして
12/04/24 01:29:12.70 8LDRpTrZ
>>807
これに近いのかなぁ
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

これ位ボタンが少ない物もある
URLリンク(ctlg.panasonic.jp)

811:名刺は切らしておりまして
12/04/24 01:34:45.78 /RQwvHqX
>>776
儲かれば面白い必要はありません(キリッ
韓流と通販ばっかりやってる局もあるもんな。

812:名刺は切らしておりまして
12/04/24 01:35:23.50 Sn2DMRmv
>>810
なんかバーコード表と読み取り端末が付いていた20年前のビデオデッキを思い出すような未来感だな。


813:名刺は切らしておりまして
12/04/24 01:49:47.01 23DQXD9w
>>810
下のは普通のシンプルリモコン?
URLリンク(panasonic.jp)

814:名刺は切らしておりまして
12/04/24 01:56:46.08 8LDRpTrZ
>>813
下は普通のシンプルリモコンです

815:名刺は切らしておりまして
12/04/24 02:08:13.11 WkPbUqGq
>>802
今じゃhuluとnetflixに流れてるしなあ
CATVも対抗して「HDD無しSTBでも予約した番組はネット経由で再生出来る」という本末転倒なサービスを始めてるし

816:名刺は切らしておりまして
12/04/24 02:08:49.69 hAxI+KmB
>>731
外人が日本人を特別視してるってのは、自分の国の歴史少しでも知ってたら誰でも分かるだろ。
まず、資源が全くないってことはすごいこと。もう両手両足もがれたぐらいのハンデ。
しかもすごいのは、米国の3分の1の人口、わずか25分の1の領土で、
その上ただでさえ極小の国土の7割が山、山、山。なーんにもない、山・・・。
だから農業で輸出して食べていくことすらできない。条件からして最貧国でもおかしくない国。
そんな国が、100年ほど前で当時世界最強クラスだった露助とか清をあっさり倒して、
非白人国家で普通に白人常任倶楽部仲間入りしちゃってて、おまけに米国敵に回して
ガチで戦争して、世界で唯一米国本土爆撃して、英国の無敵艦隊フルボッコにして、
オランダ倒して、世界で唯一原爆落とさせるほどてこずらせて。しかも二発だよ。二発。考えられない。
敗戦とか言ってるけど日本のせいでアジアから白人の植民地全部消されたし。
しかも信じられないのは、戦争に負けてただでさえ何にもない国がさらにインフラまで全部叩き潰されて、
多額の賠償金まで背負わせて100%再起不能にしといた極貧衰弱国家で、
今度こそ生意気なイエローモンキーが消えて数百年はウザイ顔見ないで済むと思ってたら、
直ちに再び白人社会に経済で参戦して来くさって、参戦どころかごぼう抜きでたった2,30年であっという間に米国さえ抜いて世界第一位。
東京の土地だけで米国全土が買えるほどの呆れた価値になっちゃう程の超絶経済力で世界中( ゚Д゚)ポカーン・・・状態。
その後もずーっと二位維持。頭一本でそれ。
しかも経済の80%が内需。内需だけでそれ。
金融とかでまだ全然進出してないし車や家電、工業製品ももまだまだ進出しきってなくてそれ。
もうキチガイの域。伸びしろありすぎワロタ。戦後60年一発も打たずに侵略せずにこれ。
何気に世界最長寿国とかなってる。んで今度は漫画・アニメ・ゲーム。気がつけばハリウッドの規模とっくに超えてる。
アメリカの検索で一位になってるのが日本のアニメとか。世界中で一番人気の映像作品が日本のアニメとか。
極めつけは世界一長い国号、2000年のどの白人より長い王室ならぬ、その上の皇室保有。エンペラーに代表される歴史。
普通の神経してたらこんな国怖くて関わりたくない。

817:名刺は切らしておりまして
12/04/24 02:09:47.01 +FyyV/ay
>>802
確かに。
あとアメリカってケーブルTVの視聴料の他に
更にPPVでテレビ見るのに金払うとか普通だよね。

人気スポーツのPPVは一試合50ドルくらいはする。
1ドル85円の円高換算でも3,4時間のスポーツ生中継に42500円とか当たり前のように払う。
1試合だよ?4250円とか払っちゃうんだから、アメリカと日本ではテレビに関する金銭感覚は違い過ぎる。



818:名刺は切らしておりまして
12/04/24 03:00:33.77 xrh0D7kx
>>8
IntelやMicrosoftでさえも切り込むのに5年以上もかかっている利権構造だぞ。
足元を見られる国内メーカーが簡単にどうにかできない。

819:名刺は切らしておりまして
12/04/24 08:13:44.10 Hgpd0Oat
こんだけボタンを載せていてなお字幕ボタンを付けないパナはいい加減にしなさい

820:    利権滅亡     
12/04/24 10:06:26.85 IyDIOUBq







トンキン利権撲滅







821:名刺は切らしておりまして
12/04/24 15:26:06.60 cWiwBD/v
ボタンがいっぱいついてるリモコンって、一つ一つ押してテストしたんだろうなぁ。
「この状態ではこのボタンを押しても何もおこらない」とか。

822:名刺は切らしておりまして
12/04/24 16:21:51.14 aR9Bwek8
欲しいボタンが無いよね。

823:名刺は切らしておりまして
12/04/24 19:00:36.68 QhtcVhmJ
・TVで見たい番組がない
・録画してもコピーが出来ない/面倒くさい
・とっても見ないことが多い
・DVDを借りたが早い
・インターネットで十分
・AKB寒流ごり押しうざいからテレビもってない
レコーダ売れるわけない

824:名刺は切らしておりまして
12/04/24 21:29:25.12 23DQXD9w
>>819
TVのリモコンには付いてるのに

825:名刺は切らしておりまして
12/04/24 21:53:36.54 8VAE2385
>>822
そのボタンを押せば、世界中から争いがなくなり
全ての人類が平和になる。
そんなボタンに私はなりたい。

826:名刺は切らしておりまして
12/04/24 21:55:00.64 23DQXD9w
>>825
みんな死ねば争いも無くなるし平和にはなるな・・・

827:名刺は切らしておりまして
12/04/24 21:55:55.37 8rZArdLH
そもそも日本はBDやDVDの価格がボッタくりだからな。
アメリカじゃソフトが安いからレコーダーなんか買う必要が無い。


828:名刺は切らしておりまして
12/04/24 22:23:00.31 /RQwvHqX
>>821
致命的な誤操作が起こりにくい配置またはインターフェースになってるかの検討とかな。

829:名刺は切らしておりまして
12/04/24 22:34:30.59 RfQFEv/p
>>802
なんか、その辺調べるとアメリカだとCATV会社の値上げラッシュが続いてるらしい
月80ドルとか160ドルとか、



830:名刺は切らしておりまして
12/04/24 22:45:28.21 XqgOtzNA
東芝のレコーダーとスマホだけはやめとけ。
まともに録画できないし通話できない。
安かろう悪かろうて悪すぎるだろwwww
録画失敗率20%、ゴミを売るな糞芝!!

831:名刺は切らしておりまして
12/04/25 00:07:49.46 E2zo1hWA
>>1
正論
溜めたコンテンツを一々メディアに編集して焼くのは面倒
いつでもネットで見られるようにしてくれたほうがいいな

832:名刺は切らしておりまして
12/04/25 01:03:05.56 sJHC/u4/
>>830
東芝ワールドへようこそ。

被害者は増える一方だね~。


833:825
12/04/25 01:57:47.63 SluObbq0
>>826
当然冗談で書いたけど
そんな残酷な返しがくるとは予想外だったぜ

834:名刺は切らしておりまして
12/04/25 01:59:42.74 hLtqlsNa
死は平和ではない
地獄の結果だ

835:名刺は切らしておりまして
12/04/25 02:34:50.88 KVNP/UKg
人間が死んでも他の生物が生きる
けど、ある日いきなり人間がいなくなったらどうなるんだw

836:名刺は切らしておりまして
12/04/25 02:44:18.10 hLtqlsNa
だから平和とかいう概念自体,人間からみた概念だから,人がいないで平和
何ていうのは概念矛盾なの

837:名刺は切らしておりまして
12/04/25 02:45:16.52 hLtqlsNa
人がいなくていいのなら,金星だって土星だって太陽だって物凄い環境だが平和だよw

838:名刺は切らしておりまして
12/04/25 08:11:57.62 LQZ2oI0l
確かに平和だが、なんの意味もない

839:名刺は切らしておりまして
12/04/25 08:17:09.35 XH2pM/fq
ピ・・・平和

840:名刺は切らしておりまして
12/04/25 10:06:54.97 raWGkU9R
HDDVDに参画したMSの思惑はまさにこれ
当初ブルーレイ陣営の圧勝だったがMSが負けそうな側に参画した事で微妙なバランスになり
両陣営で泥仕合、結果ブルーレイ陣営が勝ったがこれで時間を稼ぐ事に成功した
実はMSのビデオオンデマンドを見越していた戦略だった、悔しいが見事としか言いようがない

それに加えて日本の著作権ゴロのグダグダ、日本メーカー陣を周回遅れで突き放す事に成功した

841:名刺は切らしておりまして
12/04/25 21:06:40.33 mhT/ASne
>>49
BDレコーダーは売ってないけど
BDプレイヤーは売ってるよ

842:名刺は切らしておりまして
12/04/25 21:35:39.82 6z9VSlH3
そもそも、その日本独自のガラパ技術が日本の科学力を発展させてきた。
今更グローバル、国際化とかいうのはおかしい。
すでに終焉しているのだから。


843:名刺は切らしておりまして
12/04/25 22:26:34.25 eG+NcTaE
理想のリモコンは鉄人28号のあのリモコンだな
二本のレバーだけでなんでも操作できるw

844:名刺は切らしておりまして
12/04/25 22:33:19.61 9EkTdipT
あれは絶妙な角度とタイミングでコマンド入力してるんだぜ。

845:名刺は切らしておりまして
12/04/25 22:35:54.40 XH2pM/fq
>>843
空物ラジコンのプロポか

846:名刺は切らしておりまして
12/04/26 00:13:27.83 tyYsfvL7
>>843
スティック2本なら結構出来るだろうな
上下左右捻り回転押し込み
画面上にガイド出さないと厳しいが

847:名刺は切らしておりまして
12/04/26 01:28:23.45 E9kWY0nN
ジャイアントロボなんか腕時計に命令するだけで
あとは適当にやっつけてくれるんだぜ。

848:名刺は切らしておりまして
12/04/26 03:30:17.09 HJRngDOz
>>417
>アメリカではストリーミングってそんなに発達してるのかな?
超遅レスになるけど、アメリカだと月額1000円未満で映画等が見放題らしいよ。
だからアメリカではテレビを当たり前の様にネット接続するんだと。
日本はテレビのソフト面もガラパゴス化しちゃったみたいだよ。

849:名刺は切らしておりまして
12/04/26 03:37:46.12 yd8zW93o
>>805
じゃ、アメリカがガラパゴスなんじゃ?

850:名刺は切らしておりまして
12/04/26 06:07:59.52 ismPQ1SE
fuluがあったら録画なんてしねーよ

851:名刺は切らしておりまして
12/04/26 08:24:34.90 9nAHhYKT
>>846
ストIIみたいにコマンド入力で無限に操作できるんだよっ

852:名刺は切らしておりまして
12/04/26 08:28:03.79 hD9T5kOu
うちなんかいまだにVHSだし、ブルーレイなんて高級すぎて使い切れない

853:名刺は切らしておりまして
12/04/26 08:44:20.14 njiEmNpl
>>1

技術畑の人間ならすぐにわかるようなこまかい間違いが書き連ねてあるな。
こまかい間違いが重なると情報は信用できなくなるんだぜ。

854:名刺は切らしておりまして
12/04/26 09:22:28.18 6wWvbtXv
>>853
そもそも技術畑(笑)の人間のいうことが信用されてないので無問題w

855:名刺は切らしておりまして
12/04/26 09:28:37.89 OwAcHBlm
>>17
アメリカのほうが権利は厳しいとこがあるだろ
アメリカではそもそもテレビの録画は禁止されてるの
だから日本のダビング10を問題にしてるやつは頭がおかしい
アメリカではブルーレイが売れてないのはそもそもテレビの録画機材を売ってはいけないから
そのかわりケーブルテレビでは何回も繰り返し再放送されるし
DVDはすごく安いの

856:名刺は切らしておりまして
12/04/26 09:31:25.27 tygHrbEh
オンデマンドなんてテレホの頃から研究して
2002年頃にはソフトバンクが実験的にサービス開始してたのに
日本のテレビ業界って変化を潰そうとするのな

857:名刺は切らしておりまして
12/04/26 09:34:07.63 tyYsfvL7
>>849
そう、アメリカがガラパゴスw

ケーブルがここまで力持ってんのアメリカ位
TVディスプレイ市場もでかすぎるガラ市場

858:名刺は切らしておりまして
12/04/26 09:35:30.80 OwAcHBlm
ここ読みな
URLリンク(www.sony.co.jp)
ベーターマックス訴訟
>>ユニバーサルスタジオとウォルト・ディズニー・プロダクションが、
ソニー本社およびソニー・アメリカを訴えた主張は―
(1)映画は製作者側の著作物である 
(2)著作権を持つということは、複製の独占権を持つということである 
(3)著作者でない個人消費者が勝手にテレビ映画を複製するのを可能にする家庭用VTRは、必然的に複製権の独占の侵害、つまり著作権の侵害となる 
(4)その侵害行為を行うVTRを実際に使用した個人はもちろん、それを製造・販売するソニーは侵害行為に寄与している
―という内容のものだった。ソニーの他に広告代理店、小売店、実際にビデオ録画した個人が訴えられた。

この訴訟の判決以降アメリカではおっぴらにテレビの録画をするものはいなくなったのだよ

859:名刺は切らしておりまして
12/04/26 09:35:57.88 tygHrbEh
>>855
>>テレビの録画禁止

それ本当?1997年頃はそんな事なかったんだけどな
DVDやHDDへの録画も当然禁止?
州法じゃなくてアメリカ全体の話?

860:名刺は切らしておりまして
12/04/26 09:39:37.50 tygHrbEh
>>858
ソニーが勝ってるじゃないかw

俺がアメリカにいた頃も
量販店に普通に録画機器は売ってたし買って使ってた

861:名刺は切らしておりまして
12/04/26 09:40:19.33 OwAcHBlm
1970年ごろに一応判決は出ただろ
どれくらい有効性があるかは知らないが
少なくても日本みたいに録画が当然の権利だみたいな流れにはならなかった

862:名刺は切らしておりまして
12/04/26 09:47:41.19 kH26MfN7
>>840
だって、ソニーに着いたメーカーを潰すためのブルーレイ規格だもの
だから肝心の制御をMSに握られることになる
それに反対した陣営が生き残って、パナとシャープが潰れそう



863:名刺は切らしておりまして
12/04/26 09:49:02.85 uhISFV9P
アメリカはコピーワンスとか緩くて、教育用とかなら録画したものを使っていいとかだったんじゃ?

864:名刺は切らしておりまして
12/04/26 09:56:49.65 OwAcHBlm
>>860
ああ、ごめん最高裁では一転認められたのか
でも…
>>違う時代に同じ訴訟が起こっていたら、同じ判決が出たかどうか分からない。
>>当時は、家庭用VTRが、ほとんどがソニーの主張するタイムシフト的な使い方をされていたため、ソニーの訴えた主張が正当とみなされた。
>>「ベータマックス訴訟」は、まさに「時代が生んだ」訴訟であり、判決であった。
とあるから、タイムシフトはおっけーだけど
蓄積性のヲタクが映像をコレクションする目的での録画はだめだというニュアンスにも読めるよね
だからこの訴訟が日米の録画文化の岐路になったんじゃないかなぁ

865:名刺は切らしておりまして
12/04/26 10:19:32.60 JRjUEGSP
>>861
当時はビデオレコーダ自体高価で
二台持つて無いとダビングが出来なかったため
ダビング問題はあまり声高に叫ばれなかった

今回の「タイムシフト型の利用」の対義は「オタクの蓄積型の録画」とかの問題ではなく
「ダビング型の利用」だと思うよ
(タイムシフトと蓄積では問題にあまり差がない)。
個人利用の場合のダビングの問題が後からでてくる訳だし。
一方、テレビ録画の問題は一度沈静化して、
デジタル放送開始により再開するままで
あまり話題にはならなかった
(アメリカにはテレビ録画したビデオを販売する業者もいて
それは違法)

866:名刺は切らしておりまして
12/04/26 18:55:47.90 5sh9FeR1
映画館のフィルムは解像度が4000*3000程度だが
横幅10メートル程度の巨大なスクリーンを使った場合だからな
2メートルくらいのホームシアターなら720*480のDVDで十分だぞ
ブルーレイをするなら横幅5Mの巨大なスクリーンじゃないと意味がない
そんなスクリーンを持ってる人はいない

867:名刺は切らしておりまして
12/04/26 20:00:58.05 8cumTF3x
だいたい、そんなにいつもいつも映画を大迫力で満喫したい、なんて奴はごく少数派だろう。時間余ってる老人にしても、だ。
過去一年で、いったい何本の映画やスポーツ中継を自宅で観て、何回画面が小さくて不満を感じたっていうんだ。
飯食いながらニュース観たりドラマ観るだけの為に、そんな大仰な装置は要らんだろう。この省エネの時代に。

868:名刺は切らしておりまして
12/04/26 21:30:51.29 SI3IFYRh
でも、流石にBDとダウンロードを比べたらいかんよ。
画質はぜんぜん違うし。
気軽だから良いというのはわかるが、高画質市場だってちゃんとある。
特に大画面化が進む今、ネット回線の方が追いついていない。

869:名刺は切らしておりまして
12/04/26 22:57:30.79 snqyaclN
OSが3つ起動とは、さすがのAhSKIも言って無かったなw

870:名刺は切らしておりまして
12/04/27 01:49:33.40 gx29LPRM
だってカネないもん。小泉構造改革で年収200万円以下になったんだから

871:名刺は切らしておりまして
12/04/27 08:27:50.83 N4Rafq/j
>>868
でもせいぜい、画質が良いに「越したことはない」って程度だろ?
大画面前提になってっけど、そもそも大画面そのものの必要性が疑問なのに、大画面だと粗が気になるからって仕方なくハイビジョンにする、
ってのは本末転倒で、大画面が必要だと思い込まされて騙されて買っちまった結果なんであってさ。
まあ、俺も含めて、意味もなく大画面のを既に買っちまった人も多いから仕方ないんだろうが。

872:名刺は切らしておりまして
12/04/27 10:31:54.31 LDpKf8LO
だな。
狭っまい部屋で42インチ買っちまって
いまだに40万のローン払い続けてるから
テレビ見てても全然楽しめない。
家電業界には詐欺られたよ、二度と買わないわ、あいつらからは


873:名刺は切らしておりまして
12/04/27 13:33:01.22 mke5H+1b
>>843
究極のインターフェース
頑張れー!ロボー!→操作
ま゛っ→頑張ってるらしい

874:名刺は切らしておりまして
12/04/27 18:26:19.97 YrlIvIoM
42インチ40万って何時の時代だよw
俺は46一括購入
6畳間だがもっと大きいの買えばよかったと後悔

875:名刺は切らしておりまして
12/04/27 19:06:28.42 RwX78MYK
>>872
なんだ
月40万で一億円の住宅ローンを払っている同士だと思ったのに

876:名刺は切らしておりまして
12/04/28 09:17:07.48 nrLVkdl2
俺は家電メーカーに居たから事前に将来の価格がどうなるかを聞いていたから値落ちを狙って買った
俺がメーカーに居た時代は32インチが20万だったが欲年には10万円になるよと半年前から聞かされていて半年待った、本当に10万だったよ。

877:名刺は切らしておりまして
12/04/28 15:44:47.40 CZ5DGeNH
>>876
誰でも知ってただろ。
知らないのはよほどの情報弱者だけ。

878: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/28 15:48:59.60 +uQ9yzNj
ガラパゴスって、言いたかっただけの記事か

879:名刺は切らしておりまして
12/04/28 17:42:11.66 y2Sc2ACd
同じ部屋でテレビとレコーダーあるのにスカパー!別に契約って酷い


880:名刺は切らしておりまして
12/04/28 19:26:07.43 XF0nXZTL
>>879
とりあえず落ち着いて、ちゃんとした日本語で書いてくれ
何を言いたい文章なのかさっぱりわからん。
俺はスカパー歴なら10年くらいあるぞ



881:名刺は切らしておりまして
12/04/28 21:56:28.85 hghnzl0X
>>879
「同じ部屋にあるテレビとレコーダーで、それぞれにスカパーの契約を結ばなければいけないとかヒドイよ」
って言いたいんでしょ。

ところでそうなの?俺はスカパー契約してないので知らんが

882:名刺は切らしておりまして
12/04/28 22:46:43.54 NGiHTRFK
>>881
二台目は安くなるけど二つあるなら二つ契約。
複数台でも二枚目以降はタダとかしたら、カードだけ横流し(親や知り合いに)するのが目に見えてるもんなw

883:名刺は切らしておりまして
12/04/28 23:43:16.74 CZ5DGeNH
単にカードの差し替えを面倒くさがってるだけだな。
たしかに普通やらんけど。録画機側に1枚入れとけば十分。


884:880です
12/04/28 23:46:06.56 TS6CdY+l
・スカパーは[機器]1台ごとにB-CASカード1枚契約が必要。

・ここで[機器]についてですが、
 それが録画可能なものであろうが
 録画機能はついていない視聴だけのテレビであろうが一台の[ 機器 ]とカウント。
 (当然2ch同時録画、3ch同時録画可能なBDレコーダーでも一台の機器とカウント)

<典型的な例> テレビ1台(録画機能無し)とBDレコーダー1台の場合。

BDレコーダーで1契約するだけで、BDレコーダーでスカパーを視聴(録画も)可能。
BDレコーダーは当然テレビに繋いでいるけれど、
この状態の場合、
この状態ではテレビは単に出力端末(モニター)に過ぎない。
極端な話、BDレコーダーとPC用モニターをつないでもスカパーは見られる。
だからテレビのB-CASで契約する必要などなく「BDの方一台契約すればOK」

●逆に録画機能が無いテレビの方だけで契約してしまうと…
当然テレビのチャンネルをスカパーに合わせる以外、スカパーを見る事が出来ない。
いくらBDレコーダーのチャンネルいじっても「BDレコーダーでは契約してない」ので
BDレコーダーからのスカパー番組出力はあり得ない。

  上記のようにTVの方だけ契約をしてしまった場合。
テレビはそもそも画面に「どれか一つのチャンネル」
もしくは「外部入力(BDレコーダーからの出力や、テレビゲームの出力など)」
どれか1つしか映す事が出来ない。
つまり、スカパーを見たい時はテレビで契約してるのだからテレビのチャンネル合わせて
スカパーが現在放送している番組をその場で見る、という方法しかない。
当然BDレコーダーには録画出来ない。

 以下は繰り返しの説明になってしまうけど
BDレコーダーの方で1契約しておけばテレビで地上波を見ながら
裏でスカパーを録画しておく事が可能。
最近のBDはほとんどWチューナーなのでスカパーの2番組を同時に録画して
同時にテレビでは地上波の番組を見るという事が可能。

説明長くなってごめんなさい。こんな感じです。

885:880です
12/04/28 23:55:52.75 TS6CdY+l
>>883
そうそう
>>879の環境がちょっと不思議。
テレビの方にも録画機能があるのかな?
WチューナーのBDレコで2番組録画して、テレビでも1番組録画する
つまり3番組を同時に録画する必要があるなら確かに両方で契約が必要。
(ちなみに>>882さんが書いてくれたように2台目は料金半額にしてもらえる。)

  スカパー知らない人への補足情報として
契約はB-CASカードに書き込まれるから
>>883さんが書いてますが、もしもテレビで契約してしまったとしても、
ただB-CASカード差し替えれば済む話。
B-CASカードにに差し込んでいる機器が何か?なんて情報は書き込まれない。
携帯で言うとロック無いからSIM差し替え放題。

886:名刺は切らしておりまして
12/04/29 00:30:51.96 dmNJ96qu
>>885
>  スカパー知らない人への補足情報として
> 契約はB-CASカードに書き込まれるから
CAS=Conditional Access Ssrviceの略で、そもそも課金サービスのためにできたもの。

差し替えで済む話っていっちゃうと、まあ不満はあるわな。
現実的にはDLNAで配信できるようなレコーダーにするとか手はある。

887:名刺は切らしておりまして
12/04/29 01:05:59.99 /hfQPTBA
a

888:名刺は切らしておりまして
12/04/29 01:07:30.85 YaVq7E0Y
ガラパゴス国家日本の終焉

889:名刺は切らしておりまして
12/04/29 01:10:35.60 T8ux3FqB
レコーダーがDLNAでコピー10のひとつが消費されるACCSだというのにチューナーがスカパーだとCSSのバージョンが引き出し満貫って奴ですかww

890:名刺は切らしておりまして
12/04/29 02:17:12.45 zdhKSowt
iTunes入れて北米の『iTunes Store』の品揃え
見たら、嫉妬と絶望で死にたくなるレベル

…スレに出てくる「北米発のオンデマンドサービス」全て
にある、IPで弾かれて日本から視聴出来ない『フルサービス』
見たら如何に利権ゴロが諸悪の根元か分かるよ

891:名刺は切らしておりまして
12/04/29 02:44:00.60 H5BQMwUa
>>866
> 映画館のフィルムは解像度が4000*3000程度だが


そうなのか、12kになるわけか。次期の規格4kを上回ってるのか。
どうりで画質がいいわけだ。

892:名刺は切らしておりまして
12/04/29 02:51:27.69 wvu1jaUn
AV機器のリモコンてこの世界で一番使いにくい器具だと思う

893:名刺は切らしておりまして
12/04/29 02:55:56.30 H5BQMwUa
>>830
> 東芝のレコーダーとスマホだけはやめとけ。


おれは東芝のファン。前から使ってるから違和感はない。なんといっても安いのが一番。
起動は遅いけど、高速起動スイッチがあるから、50秒はない。

一番いいのは慣れるということだな。動作が遅いのもなれれば気にならなくなる。
ただ次の録画した番組見ようとするだけなのに、「ただいま処理中」 になって待たせるのは
納得いかない。再生>再生になんでこんなに時間かかるんだ。

894:名刺は切らしておりまして
12/04/29 03:09:15.47 r0hZv6Um
この国のメディアのトップや政治家のばかさ加減では、そのうち、
日本のコンテンツが安く買い叩かれ、アメリカや韓国経由で合法
的にオンデマンド配信される時が来るよ。そして、日本でコピー
出回れば、アメリカや韓国の会社から損害賠償請求されるて落ちになる。
そうなる前に、猪子とか孫にデジタルコンテンツの運営まかせた方が日本の
ためだろうと思うが、そのうち、彼らも刑務所行きにされちまうんだろうな。

895:名刺は切らしておりまして
12/04/29 03:30:41.44 J6kFhqH8
>>855
そうそう、こちらではDVDへの録画禁止だから、DVDレコーダ売っていないの。

896:名刺は切らしておりまして
12/04/29 03:33:53.31 H5BQMwUa
>>894
> 日本のコンテンツが安く買い叩かれ、アメリカや韓国経由で合法
> 的にオンデマンド配信される時が来るよ。



もうやられてるよ。韓国が日本の番組をインタネット配信してる。

897:名刺は切らしておりまして
12/04/29 09:58:08.53 ezOd6FLB
話しが終わっちまったようだけど録画文化うんぬん

その昔、85年の年末放送した忠臣蔵
12/30 12/31
これが大好評でな
12/31に忠臣蔵の討ち入りを見るか?紅白歌合戦を見るか?
相当悩んだ人(家庭)も多かったんだよ

で、翌86年は白虎隊
西日本はともかく東日本(関東・東北)だと
白虎隊の悲劇を見ずにいられない
でも紅白も見たい
と言うことでVHSを購入して、どっちかを録画した人が増えた。

VHSの普及と言うと松下のエロビデオが有名だけど
年末時代劇を録画したい。
こう言う需要も大きかった。
つまり最初から日本は録画文化があったんだよ

ちなみにオレはくりぃむれもん見たさにVHSを買ったけどな

898:名刺は切らしておりまして
12/04/29 10:26:26.82 9Vqu928o
>>897
アメリカなら何度も再放送するんかなw

899:名刺は切らしておりまして
12/04/29 10:50:31.83 chjGxkIO
>>884
まあカード式だからテレビ側のカードで契約しても差し替えれば済むけどなw

900:名刺は切らしておりまして
12/04/29 11:00:46.68 b8nqwVoM
>>895
URLリンク(www.amazon.com)
売ってるやん

901:名刺は切らしておりまして
12/04/29 11:36:07.31 WeHK9stF
あのリモコンはなあ
いかにも神経質な日本人が作り出した代物だよ

902:名刺は切らしておりまして
12/04/29 11:51:16.17 tgZqzC6v
>>901
神経質ではないだろ。
製品の機能性を重視する国民性なだけで、アホな米国人はボタンが10個以上あると
使いこなせないんだよ。
なにしろ最近まで大人でもマウスのボタンは1個で十分なんてドヤ顔でのたまう会社が
あったぐらいだからw

903:名刺は切らしておりまして
12/04/29 12:04:22.39 Oam4sFK/
>>902
典型的な症例の方ですねw

バッドノウハウと「奥が深い症候群」
URLリンク(0xcc.net)


904:名刺は切らしておりまして
12/04/29 12:07:33.77 zGTSvlf3
やはりアメリカの別の会社は、同じ動作に幾通りもの操作方法を与えることに血道を上げているようだが。

905:名刺は切らしておりまして
12/04/29 12:16:01.83 em0y5wqk
そのわりに糞チョンどもは安物のPC用BRライタを作りまくっているね。
いちいちPC使わないレコーダの便利さをアメリカ人にも教えてやろう。

906:名刺は切らしておりまして
12/04/29 12:28:10.72 X+VbhNzw
ソニーのレコーダーは、リモコン見ずにスティックだけで操作できたけど、パナに買い換えたらいちいちボタン見て押さなきゃ操作できない。
失敗したかも。

907:名刺は切らしておりまして
12/04/29 13:13:16.86 tgZqzC6v
>>903
全く的はずれだねw

日本の一般の消費者はリモコンの操作を覚えるのを喜びなんて思わないし、ましてや
マニアでも何でもない。
単に米国人の平均的知能レベルが日本人より低いからちょっと複雑な機器も操作
できないだけ。それを自分のせいではなく製品の責に転嫁するから、米国の家電に
代表されるように低機能でただバカでかいものになってしまっているのが現状なんだよ。

908:名刺は切らしておりまして
12/04/29 13:23:09.80 FxrIJyT/
>>907
・・・というふうな根拠のない薀蓄を披露することによって、より一層の喜びを得ると
いう心理的な働きも「奥が深い症候群」を進行させる一因となって いるようだ。w


909:名刺は切らしておりまして
12/04/29 13:37:17.27 tgZqzC6v
>>908
でかくて安いよ!w
URLリンク(yoosee.net)



910:名刺は切らしておりまして
12/04/29 13:39:58.89 9Vqu928o
あなたのレコーダのリモコンには、一度も押したことのないボタンがいくつありますか? w

911:名刺は切らしておりまして
12/04/29 13:40:08.46 mmH1t19D
タッチパネルリモコンを出せよガラコンなんかやめろ

912:名刺は切らしておりまして
12/04/29 13:50:03.79 BlRf7Fhh
なんでそんなに必死なの

913:名刺は切らしておりまして
12/04/29 13:53:07.88 kifeZB+1
>>911
不便利すぎる 

914:名刺は切らしておりまして
12/04/29 13:56:35.79 d+DR0ATN
>>907
同意。米国人は解りやすく派手な物を好む。乗用車ならAT。レースなんかも、オーバルぐるぐる回るのを喜んで見る。欧州や日本では考えられませんね。
それが売れる家電にも現れるんだろ。

915:名刺は切らしておりまして
12/04/29 14:11:31.93 b8nqwVoM
URLリンク(www.hometheaterhifi.com)
vizioのTV(のみ)のリモコン。
別にシンプルとは思わんな。

916:名刺は切らしておりまして
12/04/29 14:18:39.30 mmH1t19D
F-4のコクピット(初飛行1958年)
URLリンク(www.9websites.com)
F-35のコクピット(初飛行2006年)
URLリンク(www.darkgovernment.com)
技術の進歩が操作システムの整理整頓に現れた顕著な例。

917:名刺は切らしておりまして
12/04/29 14:33:05.86 H5BQMwUa
HDDレコーダーアメリカで売ってないってびっくりだな。

918:名刺は切らしておりまして
12/04/29 16:04:20.38 Dh9Yf5Bd
>>907
シルバー層向けの「らくらく」シリーズを出荷すればいいんでね?

919:名刺は切らしておりまして
12/04/29 19:14:44.80 WBeTk+oL
>レースなんかも、オーバルぐるぐる回るのを喜んで見る

F1とどう違うの?

それはさておき、MDが世界的に普及しなかったのは
欧州・米国の一般人はMDを使いこなせなかった。
ってのも原因の一つ

920:名刺は切らしておりまして
12/04/29 19:37:55.92 rGn3OWKm
簡単なことを難しく考える奥が深いクンは、ハードキーや計器の数が多いほどキャッキャ喜ぶからなぁ

921:名刺は切らしておりまして
12/04/29 19:55:45.90 YpRHgfPu
記事の信憑性が、随分低いんじゃねーかなぁ。

922:名刺は切らしておりまして
12/04/29 20:20:53.17 engGDhl+
>>920
いちいち階層深くまで探るリモコンより100倍ましだと思うが w

923:名刺は切らしておりまして
12/04/29 23:14:38.76 HkLF7rBs
アメリカ人は何でもわかりやすいのが好き。
映画とかにしてももCG使ってワー!ギャー!ってのを楽しむ。


924:名刺は切らしておりまして
12/04/29 23:24:54.89 IalrW+io
新清士がしたり顔で断言したこと程外れる。

925:名刺は切らしておりまして
12/04/29 23:29:32.50 oWsHOF1n
ほとんどの先進国が分かりやすいワー!ギャー!すら作れない

926:名刺は切らしておりまして
12/04/30 02:48:21.72 VuBHGlRx
ボタン山盛りはファミコン世代以降の日本人からも不評なんじゃないの?

927:名刺は切らしておりまして
12/04/30 03:05:47.19 wIBUeVXU
>>914
AT比率が平均的知能レベルを示す指数なら日本の方がアホということか?アホ
日本93%/北米91%/欧州11%

928:名刺は切らしておりまして
12/04/30 06:51:32.11 ujSZ+XzX
BDドライブ安いよ

内蔵
LITEON IHBS312-58 [ブラック] 最安価格(税込):\6,780
パイオニア BDR-207JBK [ブラック] 最安価格(税込):\13,150
パイオニア BDR-207DBK バルク 最安価格(税込):\7,070

外付け
パイオニア BDR-XD04J 最安価格(税込):\14,170
IODATA BRP-U6CK   最安価格(税込):\9,244

929:名刺は切らしておりまして
12/04/30 07:22:01.06 yk00404X
>>15
それどこの旧与野市本町?

930:名刺は切らしておりまして
12/04/30 07:57:13.44 VHX2J5Ef
ガラパゴス言いたいだけやろ

931:名刺は切らしておりまして
12/04/30 08:05:43.75 KIJpy5AD
火の粉が飛ぶとか買収が大変とかで市街地を避けて鉄道をひいたのは事実だよね。

932:名刺は切らしておりまして
12/04/30 08:07:52.75 KIJpy5AD
のち国鉄となった路線の大半も私鉄として開設されたから強制買い上げとかも出来なかっただろうし。

933:名刺は切らしておりまして
12/04/30 08:17:11.92 FqFj7GTa
>>929
日本中、似たようなもの。
だから、JRの駅の周辺は、●落が多い。

934:名刺は切らしておりまして
12/04/30 08:21:04.66 Mo0SfLCx
東芝のリモコンと言えば伝説のけいおんリモコンだろw
しかしHD解像度のスマホで起動すると横画面になってUI崩れるんだが…

935:名刺は切らしておりまして
12/04/30 15:26:18.99 GikMXQve
>>923
日本のは奥が深いんじゃなくて
内容が無いものを小難しくみせてる

アホが賢く見せようとしてるだけ

936:名刺は切らしておりまして
12/04/30 16:22:19.29 jBAmYGTU
>>935
だからと言って米国のテレビドラマやハリウッド映画の大半も内容が無いのに
変わりはないけどねw


937:名刺は切らしておりまして
12/04/30 16:59:55.67 IjQs/9yP
>>936
そして日本のテレビや映画の大半が、その米国ドラマの劣化コピーという現実w


938:名刺は切らしておりまして
12/04/30 17:48:20.95 v8RJP0km
ウチにある1年前に買ったリモコン(ビエラ)のボタン数を数えてみた
その数なんと55個・・・

こりゃ確かに言われてもしゃあないわ



939:名刺は切らしておりまして
12/04/30 18:01:20.02 YY3LyVjI
>>938
うちのは72個だw

940:名刺は切らしておりまして
12/04/30 18:06:50.81 v8RJP0km
多すぎw
メーカーの人ボタン好き過ぎw


941:名刺は切らしておりまして
12/04/30 18:53:43.73 aA3OrkLB
>>938
>>915のアメリカのTVも51個あるで

942:名刺は切らしておりまして
12/04/30 20:06:30.72 uPWy1DUP
規格商売やめてくれーw

943:名刺は切らしておりまして
12/04/30 20:34:51.13 MoHBdxn7
>>884
誰も間違いを指摘しないから・・
先ず、
・B-CASは、地デジを用にすぎない
・(スカパー用)IC-CARDが、スカパー用チューナ1つに1枚毎必要

なので
>BDレコーダーの方で1契約しておけばテレビで地上波を見ながら
>裏でスカパーを録画しておく事が可能。
>最近のBDはほとんどWチューナーなのでスカパーの2番組を同時に録画して
>同時にテレビでは地上波の番組を見るという事が可能。


>BDレコーダーの方で1契約しておけばテレビで地上波を見ながら
>裏でスカパーを録画しておく事が可能。
はBDレコーダーが、スカパー用チューナー付きなら正しい。

しかし
>最近のBDはほとんどWチューナーなのでスカパーの2番組を同時に録画して
>同時にテレビでは地上波の番組を見るという事が可能。
は、スカパー用チューナーがWで実装されているBDレコーダーなど無い!
から不可能。仮に今後、そのようなモノが出ても、契約が2になってしまう。

944:名刺は切らしておりまして
12/04/30 21:55:37.21 jBAmYGTU
>>943
>>884のスカパーはe2のことだろ。


945:名刺は切らしておりまして
12/04/30 22:08:46.77 /yH478+t
>>937
クールジャパンでアニメは日本発のコンテンツ

エバンゲリヨン、米ドラと同じ手法ですが
聖書に使徒ですか、引用もペラペラ過ぎて
女キャラ以外は何も無い


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch