【エネルギー】関西電力、電力不足は計58時間 今夏全体の2.8% ほとんどの時間は電力不足を回避できる可能性[12/04/12]at BIZPLUS
【エネルギー】関西電力、電力不足は計58時間 今夏全体の2.8% ほとんどの時間は電力不足を回避できる可能性[12/04/12] - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
12/04/12 10:17:57.22 Pg0XAngv
橋下に死角なし。関電はもう死んでいる。

停電 → 関電に安定供給能力なし、自由化で新規参入促進
停電なし → やっぱり原発いらなかった
電気料金値上げ → 値上げ認めず債務超過に追い込んで一時国有化、発送電分離

3:名刺は切らしておりまして
12/04/12 10:18:29.30 Prcm5cr1
供給不足と際稼働は関係無いって副社長が口を滑らせて認めてたじゃん(笑)

4:名刺は切らしておりまして
12/04/12 10:18:31.73 f28d1W8D
      ヽ      \   /   ____ヽヽ ___|__
    / ̄ ̄\   __/        /         |
         |     / ̄ ̄      /        / ̄|
         /    /          |         \_/
       /     \_        \        /

   *      +       *    *    *     +      *
+       *    *      *    *     +     *     *
  n ∧_∧ n  n ∧_∧ n  n ∧_∧n  n ∧_∧ n  n ∧_∧ n
 (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E)
  n ∧_∧ n  n ∧_∧ n  n ∧_∧n  n ∧_∧ n  n ∧_∧ n
 (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E)  +
  n ∧_∧ n  n ∧_∧ n  n ∧_∧n  n ∧_∧ n  n ∧_∧ n
 (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E)
  Y     Y   Y     Y   Y     Y   Y     Y  Y     Y  *


5:名刺は切らしておりまして
12/04/12 10:18:37.66 2n8KnK3N
タイガースと甲子園の中継を中止にすれば

6:名刺は切らしておりまして
12/04/12 10:20:03.14 Xf0ooTVT
夏休みにシロツグラーダット

7:名刺は切らしておりまして
12/04/12 10:21:27.41 eG6Hn1ud
精一杯盛っても58時間か

原発いらんやん

8:名刺は切らしておりまして
12/04/12 10:23:13.18 z+jQrDq4
ピークシフト徹底すれば原発いらんくなる

9:名刺は切らしておりまして
12/04/12 10:26:13.86 TN3xaKrd
原発再稼働させないと、儲かりませんというのが本音。
原発一本足打法の関電は経営戦略の失敗


10:名刺は切らしておりまして
12/04/12 10:26:54.70 9vltQs5T
一度でもダウンすれば莫大な損失を被る

11:名刺は切らしておりまして
12/04/12 10:27:04.24 O7Z/8ytg
これで省エネ推進していけば万事おk

原発関係者(新人以外)の財産差し押さえ&一斉逮捕

責任を取るとはそういう事だ

12:名刺は切らしておりまして
12/04/12 10:27:27.75 X374vYHo
アンダーブリッジが無駄に記者集めて吠えなければかなりの節電になるな

13:名刺は切らしておりまして
12/04/12 10:29:17.54 b9e/o/Cq
電力不測は1時間でもあればダメなんだけどな
企業・家庭が去年以上の節電をすれば良いが
ただ・・・関東から関西に移った企業も多いから
去年より消費増えてる気がするけど

14:名刺は切らしておりまして
12/04/12 10:29:43.59 YbyyR7UL
これ100%に到達してる時間だろw
ぶっ壊れるわ

15:名刺は切らしておりまして
12/04/12 10:34:22.96 kOZBJU8h
>昨夏並み
>需要が大きくなる時間帯の対策ができれば

猛暑ではないが去年より暑くなるとか言ってた様な
大阪民国なんて大規模停電おきてファビョればいいよw

16:名刺は切らしておりまして
12/04/12 10:39:38.21 R4w3JHN0
上手く乗り越えたとしても、
電気料金の値上げは既定路線。

17:名刺は切らしておりまして
12/04/12 10:40:12.88 su4cR6ZF
正直、電力不足を煽っても一極集中的で電力使用規制がかかる様であれば
関電の原発依存体勢を即時見直させせろ!!
万が一の時にはあまりにも脆すぎる。

再稼動だ脱原発で自然エネルギーへの固執を排除し電力供給源の多様化を急げ。

18:名刺は切らしておりまして
12/04/12 10:40:41.92 Se71C9RB
甲子園とかくだらんの止めれば解決

19:名刺は切らしておりまして
12/04/12 10:49:27.75 CvRLFgXI
バカな記事、去年は異例な冷夏だったろ

20:名刺は切らしておりまして
12/04/12 10:51:45.14 2dmk5KUj
橋下の反対で原発稼動せず

大阪に猛暑到来

電力不足で大停電発生

熱中症で大量死

橋下の人気急降下

維新の会消滅;;;;;;;

21:名刺は切らしておりまして
12/04/12 10:52:13.70 e8jXEbDb
鳩山を首相にしたりするそんな楽観論が日本を滅ぼした。
もういい加減にしてくれ。都合の良いきれいごとばかり言って、万が一の時には
知らん振り。
どうせ大停電で大損失を食らっても言い逃れちゃえば良いと思っているんだろ。

22:名刺は切らしておりまして
12/04/12 10:52:24.28 9duWRJWv
停電の方がいいって言っているんだから、批判を受けてまで無理に動かす必要はない

23:名刺は切らしておりまして
12/04/12 10:52:28.90 QzdDFRcY
パチを夜間営業にすればok

24:名刺は切らしておりまして
12/04/12 10:54:26.33 gnqMZebP
高校野球を中止するか、10月くらいまで延期すれば?
あと、ロンドン五輪も中継放送しない。

25:名刺は切らしておりまして
12/04/12 10:56:29.81 4cFb9R1C
夏場の2時間くらいだろ。そこに太陽光発電も入れてない試算。

26:名刺は切らしておりまして
12/04/12 10:57:04.64 mBV42TG4
市民の生活を守るために必死に努力して大停電を防ぐと、それみた事かと馬鹿が言う。
なかなかたいへんな状況とは思いますが、頑張ってください。

27:名刺は切らしておりまして
12/04/12 10:57:07.19 eeTYy8Tn
>>20
データ公表しない関電が悪者になるだけさw

28:名刺は切らしておりまして
12/04/12 11:02:51.38 R4w3JHN0
つーか、こんなのパナソニックなんかの工場が撤退して、
関連企業にも稼働の予定が減ってるから言えてるだけだろ。

不足が少なくてよかったーとか思ってるのは、
大阪の景気後退を喜んでるのと同じだよ。

29:名刺は切らしておりまして
12/04/12 11:13:58.60 3szCx/Ra
>>26
その通りだよね。足りない詐欺だと騒ぐ人達は、本当に足りなくなる事が怖くて仕方が
ないのかもしれないと言う気もする。

30:名刺は切らしておりまして
12/04/12 11:22:26.33 9vltQs5T
ベースロード電力を供給できるのは火力か原子力。

31:名刺は切らしておりまして
12/04/12 11:34:14.98 N96Yd+9A
>>20
関西人など何万人死んでも日本は困らないから
むしろ穀潰し関西人は間引きする方がよい

32:名刺は切らしておりまして
12/04/12 11:42:43.55 pn0cTuDQ
日中のパチンコ営業禁止

33:名刺は切らしておりまして
12/04/12 11:43:51.19 hnVVIhE5
夏、扇風機もとまったら辛いで

34:名刺は切らしておりまして
12/04/12 11:45:25.49 c9G81mP/
関電がインチキ試算するから余計に話がややこしくなる
>>19
2011年夏の平均気温は、1898年以降の114年間で4番目の高さ

35:名刺は切らしておりまして
12/04/12 11:46:17.28 BNrWVWpe
7~8月で58時間となると、最も暑くなる期間が30日とした場合、
一日あたりの停電時間は約2時間か。

ダメじゃんwww

36:名刺は切らしておりまして
12/04/12 11:50:35.62 BNrWVWpe
こっちのほうが詳しい。
URLリンク(www.47news.jp)

>2574万キロワットを超えたのは12日間で計58時間。
>85日間(2040時間)の2・8%に当たる。
>8月9日は1日のうち2574万キロワットを超えたのが10時間、
>翌10日は8時間、他の10日間は1日3~5時間。それ以外の全体の
>97%以上の時間は、下回っていた。

というわけで、関西の皆さんは12日ほど電力を使わないでお過ごしください。
そういう日は一斉休暇にするのもいいかもね、

37:名刺は切らしておりまして
12/04/12 11:51:07.53 EALasOHU
テレビ消すようにテレビで呼びかければ余裕

38:名刺は切らしておりまして
12/04/12 11:54:55.11 Fx8iUH/Z
>関電は今夏の需給見通しで、原発ゼロの場合の供給力は2574万キロワットとしている。
>2574万キロワットを超えたのは12日間で計58時間。85日間(2040時間)の2・8%に当たる。

まだ、需要の100%に安全ラインを引いているバカがいるのか?
おまえらホントにバカだなぁ...

39:名刺は切らしておりまして
12/04/12 11:55:08.07 f28d1W8D
>>37
でもその事はテレビは「絶対に」言わない

40:名刺は切らしておりまして
12/04/12 11:56:03.77 Zj4LHIHk
電力不足がなくても少子化で需要減+デフレで
どうせ日本から生産工場撤退するしな


41:名刺は切らしておりまして
12/04/12 11:59:39.02 WMQUoWjE
一時間でも足りなくなって停電が起これば大損害なんだが
ここで足りなくても良いじゃんって人は冷蔵庫の中身が腐っちゃう><程度の認識なんだろうな

42:名刺は切らしておりまして
12/04/12 12:00:03.20 RKvXagv/
ss

43:名刺は切らしておりまして
12/04/12 12:04:28.89 n5B5112j
関西電力管内の人、がんばって節電してね

44:名刺は切らしておりまして
12/04/12 12:06:46.79 Fx8iUH/Z
ここは
「デッドライン」と「安全ライン」の違いが解からない
ゆとり脳ちゃんが集うスレ

45:名刺は切らしておりまして
12/04/12 12:12:38.54 fxVmsKXo
工場とか、電力不足で1時間ラインを止めたら、それ以上のコストが掛かるのにどうするんだよ

46:名刺は切らしておりまして
12/04/12 12:17:06.54 WMQUoWjE
クリーンルームみたいに止められない設備もあるし
工場だと一度止めると再度使用できるようになるまで何時間もかかるとかざらなんだよなぁ

47:名刺は切らしておりまして
12/04/12 12:19:26.86 MFRA88H1
日本って不思議な国だよな、国は信用できない、汚染野菜食べたくないとか言ってのに
原発を動かさないとケイザイガーと言ってる国

48:名刺は切らしておりまして
12/04/12 12:24:53.70 XRGNP9L+
>>13
たくさん入ってきたけど他府県に出ていった企業のほうが多くて減ってるんだぜ…

49:名刺は切らしておりまして
12/04/12 12:27:31.52 uT9L085U
東電の企業年金が月60万円と書いてあったが、本当か?
関電はどないやねん?
月給平均いくらやねん?

なーにも公表する気の無い会社
どつくぞ

50:名刺は切らしておりまして
12/04/12 12:29:32.79 YNvqdYFO
火力発電フル稼働での計算だろ?
1機でもトラブルで停止したら、大停電か。

51:名刺は切らしておりまして
12/04/12 12:30:36.66 Idm9BFoC
>>45
いっそのこと予想される日は全休してしまえばいい

52:名刺は切らしておりまして
12/04/12 12:30:39.35 R4w3JHN0
>>47
不思議でもないだろ。
ケイザイガーって言ってる層は、社会人男性層。
オセンヤサイガーって言ってる層は、主婦層。あと、ニート。

層が分かれてて、どっちの意見が現実的かって話。


53:名刺は切らしておりまして
12/04/12 12:33:14.94 Fx8iUH/Z
しかしまぁ、ソース書いたヤツって誰なん?
まさか、プロ記者じゃないよな?w

54:名刺は切らしておりまして
12/04/12 12:35:34.37 IZ4dq4VC
>>9
そもそも営業範囲をカントリーリスクの高い日本国内だけに絞っていること自体が経営戦略の失敗(キリッ


55:名刺は切らしておりまして
12/04/12 12:52:53.19 LRa9f02a
>>45
全ての工場が24時間フル稼働しているわけではない。
24時間フル稼働が必須な工場はごく一部

そもそも今回の危機は原発に依存しすぎた関西電力の経営ミス

敦賀半島で震度6あれば関西電力の言うことを信じたとして
放射能漏れはなくても再稼働まで技術的に何年もかかる

こんな復旧の遅い原発を50%も作って一か所にまとめるなんて
アホすぎる

東電でさえ福島と新潟に分散していたのに




56:名刺は切らしておりまして
12/04/12 12:56:16.04 rbtHt2Gu
>>55
フル稼働して無くても電源は完全には落とさないんだけど


57:名刺は切らしておりまして
12/04/12 12:59:06.41 EALasOHU
>>56だから?

58:名刺は切らしておりまして
12/04/12 13:02:51.67 GjG1B5/1
企業努力と節電でどーにでもなるレベル

59:名刺は切らしておりまして
12/04/12 13:05:45.29 6eZa9uOQ
>全原発停止で電力需要が昨夏並みだと、今夏の電力不足は計58時間で全体の2.8%?

ワロタw 関電、電力不足でも大阪府庁の節電電力の買取り拒否 URLリンク(www.mynewsjapan.com)

60:名刺は切らしておりまして
12/04/12 13:13:12.63 UtUZBUQo
電力会社は供給義務があるから勝手な都合で電力を止めることはできんよ

ただ例外があって、大口需要家は格安料金で供給受けるかわりに電力不足時は
供給を停めてもいいことになってる契約が多い
関電は停電やる前に当然大口から順番に停めていくんだろうね?
それでも足りない場合は国の責任において電力制限令発動しなければならない

61:名刺は切らしておりまして
12/04/12 13:20:48.76 /6kdWLBi
今のスマトラ島に原発が50基あるようなもんだぞ、日本は。

62:    西日本政府中心    
12/04/12 13:31:39.38 sHTXjoAE





大阪経済 大成功






63:名刺は切らしておりまして
12/04/12 13:42:41.64 6eZa9uOQ
URLリンク(kiikochan.blog136.fc2.com)

64:名刺は切らしておりまして
12/04/12 13:46:48.71 R4w3JHN0
>>60
何故、1億国民総我慢大会が総意みたいに言ってんの?
儲かる奴らは働きたいに決まってるじゃん。
節電したい奴だけ電源自主的に落とせよ。

65:名刺は切らしておりまして
12/04/12 13:46:53.55 PLQGI+d1
再稼動なんてイランやん!アホくさ(´・ω・`)

66:名刺は切らしておりまして
12/04/12 13:48:26.64 WMQUoWjE
>>63
まだメンテナンスとか稼働率という物を理解してないのがこの問題を語ってるのか・・・

67:名刺は切らしておりまして
12/04/12 13:53:21.71 8T3ltgLY
フル稼働が前提条件ならこれは相当危ないって事になるのだが
橋下が大騒ぎしちゃったからもう後戻り効かないだろう
大阪は1ヶ月停電生活を謳歌してくれ

68:名刺は切らしておりまして
12/04/12 14:24:10.25 c4cla82V
ちょっと我慢すればいいだけ

69:名刺は切らしておりまして
12/04/12 14:31:23.40 Idm9BFoC
今年の夏の甲子園はやめたほうがいいな
やるなら8月下旬に

70:名刺は切らしておりまして
12/04/12 14:41:26.07 /6kdWLBi
甲子園は北海道でやればいい

71:名刺は切らしておりまして
12/04/12 14:42:42.06 rSK/bJ6U
冬の方がやばいといってたのに、今度は夏ですか

やばいやばい 値上げ値上げ

72:名刺は切らしておりまして
12/04/12 14:55:08.40 Se8xffvn
頼みにしている火力発電所が壊れればそれだけ不足時間が延びるよね
ってか58時間って1日3時間だけ足りないとすると19日足りないんだろ?大丈夫かこれ

73:名刺は切らしておりまして
12/04/12 15:02:51.84 BNrWVWpe
日中は左うちわでマターリしてれば大丈夫
あわてないあわてない ひとやすみひとやすみ ってね

74:名刺は切らしておりまして
12/04/12 15:55:10.09 0TyXKpAi
関西電力はこれに対してどんな対策をしているんだ

まさか丸一年何もせずに原発再稼働だけを待っていたわけじゃないよな
原発の安全対策もほとんどやってなかったし、かと言って火力を増やして手当てしている様子も無いし

75:名刺は切らしておりまして
12/04/12 15:55:15.62 fj3s+hwl
確かに(橋下も言ってる通り)電力会社は
一昨年のような記録的猛暑のピーク数時間を基準にして
足りない足りないと言ってるからなぁ

76:名刺は切らしておりまして
12/04/12 15:57:08.04 WMQUoWjE
>>75
実際数時間でも足りなくなればかなりな損害が出るわけだし
原発事故のリスクは最大限に見るのに、電力不足のリスクは過小評価ってのはダブスタでしょう

77:名刺は切らしておりまして
12/04/12 16:12:34.20 O+C7hya2
万が一停電したら誰が責任とるの?

78:名刺は切らしておりまして
12/04/12 16:14:06.05 fj3s+hwl
>>76
人が住めなくなる原発事故リスクと比べてどうする
予測できるから対策も打てるし(シフト要請、融通~)

79:名刺は切らしておりまして
12/04/12 16:14:52.94 Z5PCg7vV
>>36
>関電は今夏の需給見通しで、原発ゼロの場合の供給力は2574万キロワットとしている。
>昨夏の電力使用量が最大だった8月9日午後2時の2784万キロワットに対し、210万キ
>ロワット不足すると主張しているが、夏の間、ずっと不足するわけではない。

210万キロワット程度なら、中国電力と中部電力からの融通で余るレベル

電源開発の石炭火力や揚水も関西にもあるし、中国地方や中部地方の揚水も稼動させれ
ば、十分以上の余裕がある

80:名刺は切らしておりまして
12/04/12 16:20:31.74 DXbd+OdI
企業の工場が軒並み閉鎖の勢いですから電力をあまり使いません。

81:名刺は切らしておりまして
12/04/12 16:24:43.80 BNrWVWpe
>>79
他社融通分は既に入ってる数字だよ

82:名刺は切らしておりまして
12/04/12 16:27:03.22 WMQUoWjE
>>78
その大事故をもたらすような災害が起こる確率は?

リスクを語る上で確率論は切っても切り離せないが
原子力以外の供給力が整うのに2年くらいかかるとしてその間に原発事故が起こってなおかつ被害が出る確率と
再稼働しないで今年の夏に停電が起こって被害が出る確率
それは妥協できないほど大きな差なのか?

それに去年以上のピークシフトって企業にこれ以上何をさせるんだ・・・?

83:名刺は切らしておりまして
12/04/12 16:32:26.55 fj3s+hwl
>>82
だから確率以前に
・人が住めなくなる原発事故リスクと比べてどうする
・予測できる
と言ってるだろうがアホ



84:名刺は切らしておりまして
12/04/12 16:33:12.88 Z5PCg7vV
>>81
>他社融通分は既に入ってる数字だよ 

ソースは?

85:名刺は切らしておりまして
12/04/12 16:36:34.71 /fexqK9u
節電要請するのと発電所フル稼働するのが前提だろ。
どこかトラブル起こすか気象条件変われば終了。



86:名刺は切らしておりまして
12/04/12 16:41:48.14 aitd33mf
>>82
過去の実績から
54基で考えると10年に1回の確率
これは1基だけで考えると500年~1000年に1回


87:名刺は切らしておりまして
12/04/12 16:42:12.60 WMQUoWjE
>>83
>・予測できる
いつかきっと重大事故が起こるような災害がおきるだろう、こんなの予測じゃないわけで

原発を稼働する必要がある期間はどれくらいで、その期間の間に重大事故が起こる可能性と
その時の被害を算出して初めてリスク管理なんだよ
そしてそのリスクと再稼働しないときのリスクとを天秤にかける必要がある

88:名刺は切らしておりまして
12/04/12 16:48:43.25 fj3s+hwl
>>87
予測できるのは>>78の通り「電力不足」のことなんだが?

89:名刺は切らしておりまして
12/04/12 16:50:19.51 ZyRzNiwQ
去年が冷夏だったのにそれを前提にするのはどうなんだ?

90:名刺は切らしておりまして
12/04/12 16:51:17.69 UtUZBUQo
URLリンク(www.kepco.co.jp)
とりあえずこれくらいは見てからカキコしようぜ

91:名刺は切らしておりまして
12/04/12 17:04:33.26 wx9uaHJD
テレビで高校野球を中継するのをやめれば済むこと

92:名刺は切らしておりまして
12/04/12 17:09:20.10 Z5PCg7vV
>>90


そこの数字が全部正しいとしても、ロードカーブのピーク以外の時間は他社・融通からもっ
と受電できるのに、それは無視してベース供給力は一定にして、揚水の能力計算してるじゃ
ないか

93:名刺は切らしておりまして
12/04/12 17:10:48.72 q7SN8z1h
ラスムッセンの確率なんてもうスリーマイル事故の時に終わった話なのに
いまだに信奉してるバカがいるのかよ。

94:東電無罪
12/04/12 17:46:47.08 OegmT47b
電力綱渡り状態で、何回か確実にこけますってことです。

一瞬でも需要>供給となれば、大規模停電の可能性が出てきます。
発電所停止の連鎖反応(カスケーディング)で、すべての発電所が止まるまでに、20分とかかりません。
一度大規模停電が起きると、完全復旧までに1週間はかかるでしょう。

電力綱渡り状態を続けて、コケそうな時だけ節電すればいいというのは馬鹿げた考えです。

電力の安定供給には、10%以上の予備力(待機電力)が欲しいですね。
原発再稼働は必要です。



ついでに言わせてもらいますが、東電は無罪です。

95:名刺は切らしておりまして
12/04/12 17:50:01.14 YcAwBzvE
家庭のブレーカを20Aに変更すれw

96:名刺は切らしておりまして
12/04/12 18:05:42.58 hr14wuvC
>>72
大丈夫じゃない。
1月後までの天気予報が完全にあたるならなんとかなる可能性もあるんだろうけどw

97:お前はアウト
12/04/12 18:05:53.15 zb9+JDxT
>>94 東電ステマ乙!

98:名刺は切らしておりまして
12/04/12 18:09:17.06 BTbojfml
パチンコ屋を全面的に禁止すれば不足分ぐらい浮くと思う

わりとマジで

99:東電無罪
12/04/12 18:10:14.18 OegmT47b
結果論で言われても困ります。

最大電力は、気温の関数です。最高気温は、主に8月にでますので、電力需要の記録も大体8月ですが、
問題は、いつかわからないということです。ですから、8月いっぱいは、最大電力が出ると仮定して、準備して置かなければなりません。

そして、過去の例を見ると、稀にですが、7月や9月に過去最高電力が更新されることもあります。
ということは、電力を安定的に供給する側から見ると、7.8.9月の三ヶ月間は、いつ最大電力が出てもいいように準備しなければなりません。

去年はこうだったというのは、ですから、この場合にはまったく役に立ちません。
もしも予言者がいてくれて、今年の最大電力はいくつでいつと教えてくれれば、その時だけ節電すればいいですけど、予言者はいませんから、

100:名刺は切らしておりまして
12/04/12 18:11:04.41 YcAwBzvE
>>98
駐車場で死ぬ子供も減るだろうしね。

101:名刺は切らしておりまして
12/04/12 18:13:42.31 YcAwBzvE
>>99

去年までは我が国の原発でLOCAもメルトも起きなかったというのは、
ですから、この場合にはまったく役に立ちません。

もしも予言者がいてくれて、今後起きる天変地異の種類と規模と場所と時間を
教えてくれれば、それに見合った対策をすればいいですけど、
予言者はいませんし、ヒューマンエラーまでは予言してくれないでしょうから。


102:名刺は切らしておりまして
12/04/12 18:18:13.15 B7J02P+v
58時間って言うが、ピークの58時間ってかなりの日数だぞ
まあ、良いよ盛大に停電してくれ
お試しで良いじゃん

103:名刺は切らしておりまして
12/04/12 18:19:23.09 Pg0XAngv
>>94 >>99
>電力綱渡り状態で、何回か確実にこけますってことです。

予言者いるじゃん

104:名刺は切らしておりまして
12/04/12 18:20:35.70 C0/SIBcF
せっかく使える原発を使わずに無駄な燃料代や火力発電の新設費用を使うかどうかが問題であって、
電力不足になるかどうかはあまり本質的でないと思う。
マスコミは決してその点を書こうとしない。リストラだけで吸収できるようなコストじゃない。



105:東電無罪
12/04/12 18:21:42.38 OegmT47b
節電のアイディアはいろいろあるでしょうが、
供給する立場から言わせてもらいますと、計算出来ないので、節電効果は除外して電力供給を考えるのが基本です。
たとえば、クーラーの設定温度を28℃にしていたとしても、記録的な猛暑となれば、
クーラーがフル稼働してしまうわけです。クーラー設定温度を高めに設定して節電効果があるのは、皮肉にも冷夏の場合です。
猛暑であれば、あまり関係なくなってしまう。

計算できる節電は、計画停電しかありません。ですから、東電と東北電力は、昨夏、大規模停電を回避するために、予備率が3%を切った時点で計画停電を実施するつもりでした。
幸いにも、そういう事態にはなりませんでした。今夏は、東電、東北電力は、原発なしで乗り切る準備に奔走中であります。
関電さんは、原発依存率が高いので、今夏は、原発ゼロでは無理という計算です。


106:名刺は切らしておりまして
12/04/12 18:24:06.61 YcAwBzvE
>>104
関西までフクイチみたいになったら終わりだし、
事故が運良く起きないとしても使用済み燃料の処理もできない。

いずれは脱原発せざるをえないんだよ。
いつまでに、どんな手順を踏んでかは別として。

107:名刺は切らしておりまして
12/04/12 18:26:24.77 B7J02P+v
>>106 まあ計画停電でもして凌いでくれや
別に文句は言わないさ、関西はかってにやってくれ

108:東電無罪
12/04/12 18:27:53.25 OegmT47b
>>103

一本取られました。未来の断定はいけませんね。
昨夏と同じという計算をすると、確実にコケるということになるので、電力の安定供給のためには、
原発再稼働がどうしても必要です。もちろん、冷夏であれば、ギリギリ大丈夫かもしれません。

109:名刺は切らしておりまして
12/04/12 18:29:45.72 C0/SIBcF
>>106
脱原発するのが民意だというなら別にいい。橋下も言うようにそれが民主主義だ。
しかし、その分のコストを払う覚悟を本当に日本人は決めてるように見えない。「高い金払ってでも
脱原発しましょう」と言う脱原発推進派がいれば立派だと思うが、「電力会社は原発で不当に
もうけてきた悪い奴らだ。悪い奴らを叩いてリストラさせれば今まで通りのコストで大丈夫」という
たちの悪い、そしてレベルの低い煽りが蔓延してるように思う。



110:名刺は切らしておりまして
12/04/12 18:31:15.57 6FccRBY+
政府の新キャッチフレーズ

節電で絆

111:名刺は切らしておりまして
12/04/12 18:33:34.78 YcAwBzvE
>>108
それは本来政治が決めることなんだよな。

・(電力を)欲しがりません勝つまでは路線←例の小出さんがこれ
・段階的脱原発路線←別名日和見路線
・部分廃止路線←お遍路管ちゃん路線
・全機再稼働いきます路線←忠君愛国路線

さあどうします、って?

今回時間がないのはわかる。
でも本当は一年間という時間があったんだけどな。


112:名刺は切らしておりまして
12/04/12 18:34:06.83 YcAwBzvE
>>109
そういう輩が最悪だってのは同感。

113:東電無罪
12/04/12 18:36:59.66 OegmT47b
>>101

おまいは皮肉しか言えない無能か?負け犬は、逃げるだけ、批判するだけ、皮肉を言うだけ

114:名刺は切らしておりまして
12/04/12 18:38:50.36 IlFaYC+U
停電だけなは よく起きるので
台風だったり落雷 あるいは鳥なんかでも停電はするから

ちゃんと備えはしておかないといかん
想定の範囲内だろうと

115:名刺は切らしておりまして
12/04/12 18:39:10.82 F551yFUo
再稼動ありきだから高いガス買ってんだろ

116:名刺は切らしておりまして
12/04/12 18:42:10.68 BTbojfml
>>105
パチンコ屋を禁止にしたらどうなる?

117:名刺は切らしておりまして
12/04/12 18:43:56.69 Z5PCg7vV
>>108
この春から夏にかけて福井では大地震が起きないって予言もしてくれ

118:名刺は切らしておりまして
12/04/12 18:44:15.07 IlFaYC+U
去年一年間で 管内の停電件数をカウントして

それにプラス58回すれば良いだけ

119:名刺は切らしておりまして
12/04/12 18:44:48.70 ZnHyeeM+
急に発電出来ないんだから日に4時間電力不足だと
一ヶ月位停止する事になるのか、まさかな

120:東電無罪
12/04/12 18:47:52.78 OegmT47b
大規模停電がどういうものか、皆さん分かっていないようです。
関西電力の全ての電気が止まることですよ。

発電所の連鎖的な停止(カスケーディング)が起きる条件は、
需要>供給です。これを、10分程度放置すれば、同期発電機の脱調、系統離脱がはじまり、
供給力が弱まり、

需要>>>供給となり、
10分以内にすべての発電所が停止します。大規模停電は、事故のために起きる部分的な停電ではありません。
供給力不足を放置したために起きる連鎖的な発電所停止現象です。系統に連なるすべての発電所が停止するのです。
アメリカでは、10年おきぐらいに、起きています。EUでも何回も起きています。
日本だけ起きていません。日本の停電率が世界一低いのはこれが理由です。

121:東電無罪
12/04/12 18:52:06.79 OegmT47b
>>116

それはひとつの社会実験になるでしょうし、概算はできるでしょうが、
特定業種だけを狙い撃ちにする節電は、政治的、社会的に問題があるので、そいうい想定はしません。

122:名刺は切らしておりまして
12/04/12 18:54:48.36 Kk3Kt9nl
ピーク時のテレビ放送停止とパチンコ屋の開店時間PM5:00に 小売店の週休1日義務化くらいすりゃなんとかなるんじゃないか?

中電管内だけど、関西に電力回すためそれくらいやっても文句は言わない。

123:名刺は切らしておりまして
12/04/12 18:57:49.68 rD2B/78/
>>105
>計画停電を実施するつもりでした。
>幸いにも、そういう事態にはなりませんでした

去年は普通に計画停電してたと思うんだが

124:名刺は切らしておりまして
12/04/12 18:59:09.19 YcAwBzvE
>>123
東北電力はやらなかった

125:名刺は切らしておりまして
12/04/12 19:02:08.37 /SDe8Yi7
関西電は何か悪いことでもやってきたのかよ
いまさら政治献金なんて重箱の隅をつつくようなこと言うなって


原発稼働させてくれないなら供給量は減るし原価も上昇する
その結果停電のリスクと電気代上昇はやむをえないでしょ
関西電はなにもペコペコしないで正論を述べろよ

126:名刺は切らしておりまして
12/04/12 19:03:10.72 Z5PCg7vV
>>123
あれは、電力不足を演出して原発再稼動の地ならしをするためであって、電力が足りなかったわけじゃない

今となっては、去年は関東が我慢したんだから今年は関西が、それが絆、って話になるだけで逆効果www

127:名刺は切らしておりまして
12/04/12 19:03:37.86 6eZa9uOQ
>全原発停止で電力需要が昨夏並みだと、今夏の電力不足は計58時間で全体の2.8%?

ワロタw 関電、電力不足でも大阪府庁の節電電力の買取り拒否 URLリンク(www.mynewsjapan.com)

128:名刺は切らしておりまして
12/04/12 19:06:52.29 6eZa9uOQ
これは必見! 広瀬隆 川内博史 週刊朝日UST劇場 関西の電力は足りてる
誰でも客観的な情報で調べられる 経産省や電事連のサイトを使って
1) URLリンク(www.dailymotion.com)
2) URLリンク(www.ustream.tv)
3) URLリンク(www.ustream.tv)

なぜか1がUSTのログにない そこが肝なのに

129:名刺は切らしておりまして
12/04/12 19:08:27.79 rD2B/78/
>>120
停電時間ならニューヨークには負けてる
URLリンク(www.fepc.or.jp)

停電率という言葉は普通はある地方で停電してる地域の割合を言うから、その使い方は間違いだろ
知識がありそうに見えて実はないレスだな

130:名刺は切らしておりまして
12/04/12 19:08:41.18 VYAxE0hf
一番暑い時期の一番暑い時間帯に計画停電かぁ・・・
それも多分連日ピーク時間帯の2~3時間位づつを地域シフトにして凡そ3~4週間分
今度は関西人の民度が問われるな
色々問題は出たけど、去年関東の人間は乗り切ったからなどうしても比較される

131:名刺は切らしておりまして
12/04/12 19:12:49.84 IlFaYC+U
やっぱりラマダンだよぞ
時間を12時間ずらして
昼間は寝てればいいよ

132:名刺は切らしておりまして
12/04/12 19:13:44.33 xPTcyKrL
モノは言い様だなw
58時間って結構長いぞwwww

133:名刺は切らしておりまして
12/04/12 19:19:29.48 6eZa9uOQ
関電のデマ!!電気不足で大飯原発再稼働!「嘘だとはっきり証明します」
URLリンク(kiikochan.blog136.fc2.com)

134:東電無罪
12/04/12 19:20:18.35 OegmT47b
>>115

高い値段でわざわざLNGを買っているという批判がありますが、どこがそういうことを言っているのでしょうか?買い付け価格は企業秘密ですから、
わからないはずなんですが。。。。

さて、東電を始め電力会社が世界で一番高いLNGを買っているのは確かです。ガス会社も同じです。
しかし、それには理由があるのです。

まず、LNGか価格のグラフを見ていただけると分かりますが、シェールガス革命によって、
アメリカのLNG価格が暴落しています。シェールガス革命以前と以後で時代は変わっています。
日本は、長期契約、短期契約、スポット買いの組み合わせでLNGを買い付けますが、主流は、長期相対契約でありまして、
シェールガス革命以前は、石油とLNGの価格は、連動しており、LNG価格は石油価格とともにどんどん値上がりすると固く信じられていたわけです。
ですから、長期契約は、石油連動価格契約以外なかったわけです。

それが、いまの日本の高値買いの最大の原因です。(もう一つは、震災後のスポット買い)

シェールガス革命後の今を基準に、過去の石油価格連動契約で高値になってしまった長期契約を批判されても困るわけです。
一度契約したものは、なかなか契約改訂とは行きません。しかし、その努力はしています。

古い記事を引用しましょう。311以前です。シェールガス革命でLNG市場が一変し、日本は、石油連動価格の契約を改訂交渉するという記事です。
更新日時: 2010/12/01 02:08 JST
東京ガス:LNG契約の石油関連コストは高過ぎる-契約の再交渉中
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

135:名刺は切らしておりまして
12/04/12 19:25:37.81 IlFaYC+U
関西のひとがみんなイスラムに改心すればいいな

あれはあれで良く出来てる

136:名刺は切らしておりまして
12/04/12 19:30:24.89 nyaf8nhH
つまり、足りんやんけ。
動かせよ。全電源喪失対応だけ、明確にしてから。

137:名刺は切らしておりまして
12/04/12 19:34:11.52 OCKxHCBP
ピーク時で去年並で58時間だろ
場合によっちゃ一か月以上w
まぁ関西人が決めることだからどうでもいいけど
こういう時に自己責任って言葉は便利だなw


138:名刺は切らしておりまして
12/04/12 19:34:56.15 YcAwBzvE
>>136
ふくいちがそうだったように、大災害時には悪条件が重なることを考えると
SBO対応ってだけで大変。自慢の多重防御が根こそぎになっちまった。

おまけに地震そのものでLOCA起こしたって話もあるんだし。

どこまで肚をくくるかぜよ

139:名刺は切らしておりまして
12/04/12 19:36:59.28 s1ZkfHr5
>>81
関電だけの数字で
その他の発電、揚水発電、電力融通は入ってない数字だなw

140:名刺は切らしておりまして
12/04/12 19:40:20.39 5HW3tpyO
一瞬でも無計画停電になるとどれだけ復旧するのに時間がかかるかわかっていない低質な記事

141:名刺は切らしておりまして
12/04/12 19:41:33.04 6eZa9uOQ
2003年の北アメリカ大停電は、電力供給不足でなくシステム障害(誤作動と送電線故障)だ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

142:名刺は切らしておりまして
12/04/12 19:45:25.74 yAvf5Ndc
製造プラントとか止められない設備も結構あるし中小企業だと自家発電もないしな


143:東電無罪
12/04/12 19:45:26.89 OegmT47b
>>141
それはトリガーの話でしょ?
カスケーディングが起きたわけですから、システム障害をトリガーとして、
供給不足が起きたわけです。
WIKIじゃなくて、他の研究資料をあたったほうがいいでしょう。

144:名刺は切らしておりまして
12/04/12 19:52:25.68 IlFaYC+U
とにかく通常の停電は
関電管内で何件ぐらい
起きてるんだろね

145:名刺は切らしておりまして
12/04/12 19:53:35.24 vV1jImL7
電気がどうこう以前に
猛暑の日は暴風警報なんかと同じ扱いで
学校も会社も休みにしたほうがいい
ある意味それ自体が災害なんだから

146:名刺は切らしておりまして
12/04/12 20:03:16.70 RPPUG3yp
高校野球中継やめればおk

147:名刺は切らしておりまして
12/04/12 20:09:53.41 B7J02P+v
>>139 何で大阪の馬鹿の為に他のエリアが我慢せにゃならん
大阪は、大阪だけで停電すりゃ良いんだよ
それを覚悟で色々言えやw

148:名刺は切らしておりまして
12/04/12 20:13:01.56 rSK/bJ6U
しかしそもそも足らんとかいう大本営発表信じてるのはチョンだけだよ

149:名刺は切らしておりまして
12/04/12 20:13:23.73 15AavK2N
58時間て、あんた、1日の一番暑い時間に停電になるんやで!?


150:名刺は切らしておりまして
12/04/12 20:16:01.94 ppnZkk1N
この程度ならメガソーラー沢山作れば何とかなりそうなレベル

151:名刺は切らしておりまして
12/04/12 20:20:36.08 p6Xsgl4w
>>147
関西の他の県も、反原発だが・・・


152:名刺は切らしておりまして
12/04/12 20:21:22.47 P+n3abS6
パチンコ店を廃止すれば余裕でクリア。
焼肉屋も隔日営業にすれば更に余裕。


153:名刺は切らしておりまして
12/04/12 20:32:12.16 B7J02P+v
>>151 なら原発分の電気使うな、計画停電に応じれば良いだけだ
自然相手の電力消費に幾ら足りないかなんて判る訳が無い
足りない時は停電するで、納得すりゃ良いだけだろ

154:名刺は切らしておりまして
12/04/12 20:34:33.90 ppnZkk1N
スマートメーターつけてピークシフトすれば良い

155:名刺は切らしておりまして
12/04/12 20:40:12.34 IlFaYC+U
焼き肉やなんかは冷蔵庫があるから
停電になるとまずいな
むしろ優先的に供給してあげないといけない

まあ明日停電になると分かるなら
本日、大放出デーとかになるだけど

156:名刺は切らしておりまして
12/04/12 20:40:46.76 B7J02P+v
>>154 誰がピークシフトするかと、今年の夏どうするのかだろ
良いじゃん停電すれば、それで済む話さ

157:名刺は切らしておりまして
12/04/12 20:43:28.18 UIkh69CE

【大阪】 橋下市長がパチンコ潰し宣言か・・

ネット掲示板で心配する声「警察に目つけられたら終わりじゃね?適当な罪でっちあげられて」
URLリンク(2ch-anka.org)


642 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:11:45.20 ID:dpXJyY6X0


パチンコの問題をきちんと整理するのは?


もちろん、自民、民主の連立連合

やっぱり、橋下維新連合


パチンコ大好きな超田舎県
富山県


パチンコ好きな田舎県

秋田県、宮城県、福島県
栃木県、群馬県、山梨県
岐阜県
石川県、福井県
和歌山県
香川県、徳島県、愛媛県、高知県
佐賀県、長崎県、宮崎県、熊本県、鹿児島県、沖縄県


158:名刺は切らしておりまして
12/04/12 20:46:38.07 2HPOG1qu
電力余りの中国電力から買えばいいし。
瀬戸内の工業地域には大発電所を持て余してる企業が多い

159:名刺は切らしておりまして
12/04/12 20:47:08.82 SZ0ipaZx
本当に足りないんだな おもしれえ 
関西電力は脱原発の流れを止めたかったら、絶対今夏に再稼働すんなよ
東京大停電は打撃が大きすぎるから、大阪を犠牲にしてやってくれ
経済ダメージだけでなく多分死傷者も大勢でるけど、橋下公認だしな

160:名刺は切らしておりまして
12/04/12 20:51:38.43 sHD+uaLx
何だ
フランスみたいに夏場1ヶ月休めば余裕で何とかなるレベルじゃねぇか
これを機に日本も夏期休暇を欧州並みにしろ

161:名刺は切らしておりまして
12/04/12 20:51:41.45 B7J02P+v
>>159 福一の原発事故より、間違いなく東日本の大規模停電とか計画停電の影響での死人の方が多いのに、誰も問題にしない訳だし
俺も大阪の大規模停電は楽しみにしてる、どれだけの損害が出るかちゃんと精査して欲しいもんだ

162:名刺は切らしておりまして
12/04/12 21:04:22.76 6eZa9uOQ
「反対派」と「推進派」、どちらを信じられるか? URLリンク(i-apple.asablo.jp)
福島原発の事故後、推進派の言っていた事は全て外れ、反対派の言っていた通りだった。
そして、その状況はまだそのままのようです。
関電は、今冬、原発停止で電力不足のため節電要請(予測;最大需要2,665万kw…過去最大値。平均供給力2,412万kw)。
これに対し、民間研究機関は、電力不足は無い(予測;最大需要予測2,665万kw…関電と同じ。平均供給力2,750万kw)。
結果は、民間研究機関の予測通りだった(実際;最大需要2,578万kw…予測より87万kw低い。平均供給力2,730万kw)。
今夏の予想でも関電の嘘が証明されるだろう。
民間研究機関の予測では電力不足なしだし、企業が大幅に自家発電建設したり節電対策するから(ドケチの大阪商人だしw)。

URLリンク(www.news-postseven.com)
発電所保有の企業幹部「電力会社から電気買うのはバカらしい」。
大企業はもともと一般家庭より電気料金がずっと安い。それでも「高すぎる」というのである。

163:東電無罪
12/04/12 21:09:24.70 OegmT47b
昨夏、東電と東北電力は、電力不足が懸念されていました。幸いにも予備率が3%を切ることはなく、
計画停電は免れました。一瞬でも需要が供給を上回れば、大規模停電の可能性が出てきますので、
予備率3%を切れば、計画停電する予定だったのです。

予備率3%ですから、供給力が需要を上回っている状態ですが、それでも、大規模停電を回避する目的で、
計画停電(部分的な停電)をするしかないわけです。

今夏、東北電力と東電は、計画停電を予定していません。原発ゼロであっても、記録的な猛暑でないなら、供給力を確保できます。
ところが、今夏は、関電が電力不安です。関電は元々原発依存が高いですから、
原発ゼロではもたない。

ちなみに、昨夏の回避はされましたが、計画停電の手順は、以下のリンクにあります。
関電は、今夏こういう手順で計画停電の備えをすることになるでしょう。

2011年7月1日 16:55
東京/東北電力管内、供給予備率3%未満で「電力需給逼迫警報」を発出
~前日18時と当日8時半に計画停電を警告
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

164:名刺は切らしておりまして
12/04/12 21:10:55.26 8KWRT/Ix
>>163 電力制限令が前提だろ?
関西もやれよ、電力制限令

165:名刺は切らしておりまして
12/04/12 21:13:31.57 Sx00Mt3u
そろそろ停電区域割を通知しないと、また去年みたいに混乱するぞ。。
万全を期すってのは、そういう所も込みの概念だろ。

166:名刺は切らしておりまして
12/04/12 21:15:40.06 BNrWVWpe
冷夏になる可能性もあるし、原発に頼らなくてもまあいいんじゃまいか。

167:東電無罪
12/04/12 21:15:59.08 OegmT47b
>>164

電力制限令とは関係ないです。
予備率3%を切れば、
大規模停電回避のために、事前に警報を出しますが、電力会社は、計画停電(一部地域の停電)をやるということです。

168:名刺は切らしておりまして
12/04/12 21:16:46.17 8PEJnTTs
馬鹿か?
1秒でも途切れたら、あっちこっちでトラブルだらけだろ。
医療はもちろんのこと、セキュリティシステムとか。

給電で喜ぶのは盗人のチョンだけだろwww

169:名刺は切らしておりまして
12/04/12 21:17:44.01 1dyX6EfU
>>164
制限令の前にまずは需給調整契約を発動するのが筋だろうな。

170:名刺は切らしておりまして
12/04/12 21:26:01.84 5Ezvtae8
毎日ピーク時に停電って事じゃねぇかw

171:東電無罪
12/04/12 21:30:26.64 OegmT47b
電力は間に合っているというのは簡単ですね。
責任とらなくていいし、言うだけなら簡単、何を基準に間に合っているというのか、無責任にも程がある。

大規模停電(関電地域全停電)は、万が一でも回避しなくてはいけません。その為には、予備率3%の可能性があれば、
事前に警告を発し、計画停電(一部地域の停電)をするしかない。

172:M
12/04/12 21:43:16.13 REwEQt1X
>>171

原発事故の責任をしっかりとってから原発再稼働なんてほざいてくれ
原因も解らない、保証もできない。金が足りず税金投入なんて
ふざけすぎてるんだよ 少しでも漏れたらソレだけで稼働の前提条件ではない
電気が足りようが足りまいが、漏れないのが絶対条件


173:名刺は切らしておりまして
12/04/12 21:43:24.75 6eZa9uOQ
夏で電力を一番くうのがクーラーだ。だいたい電力の半分。
ところが、そのクーラー、真夏日の昼に30分も消しても、お店の誰も気づかない。
お店の定員すら気づかない。
で、お店は電気代が30%も節約できるということが、お店業界で広まった。
勿論、事業所なんかもこれで電気代を節約できる。
照明もLEDだし。
たぷん、今夏の電力需要は20~30%もダウンするだろう

174:名刺は切らしておりまして
12/04/12 21:44:28.46 VOwOX/sq
大飯原発再開問題でなんで枝野が政府代表のごとくしゃしゃり出てくるの。
経産省の担当ではないでしょう。環境省マターですよ。
再開したい組織、経産省、関西電力、保安員などがお墨付きを出すなんてアホもいいところ。
マスコミももっとしっかりしてこの矛盾を糾弾せい。

175:名刺は切らしておりまして
12/04/12 21:44:38.30 6eZa9uOQ
定員→店員

176:名刺は切らしておりまして
12/04/12 21:44:43.17 8KWRT/Ix
停電すりゃ良いんだよ
計画停電にしろ、予期せぬ大規模停電にしろ
それで良けりゃ、それで良いんだろ

177:名刺は切らしておりまして
12/04/12 21:46:47.15 eG6Hn1ud
>>133
中部電力の上越発電所だけで、融通分は激増するね

結局関電は、他社からコスト高の融通を受けるのが嫌だってだけ

178:東電無罪
12/04/12 21:49:26.78 OegmT47b
大規模停電のトリガーとして、いま、需要の急上昇を想定していますが、
需給が逼迫した状態では、いろいろな事がトリガーになりうるわけです。
北米大停電では、確か、送電線の故障がトリガーになっていたと記憶しています。

その他にも、変電所の事故、発電所の故障、小さなヒューマンエラーによる事故等々、
全てがトリガーになりうるわけです。小さな事故でも、その事故を一部地域の停電で食い止めることに失敗すれば、
事故は波及、拡大してしまいます。その時に需給が逼迫していれば、連鎖反応的に発電所が停止してしまう。それが大規模停電のメカニズムであり、恐ろしさです。
大規模停電になるまでの時間は、概ね10分です。

179:名刺は切らしておりまして
12/04/12 21:50:27.56 /YA33b1v
需給調整契約結んでる大企業の電気止めろよ、契約なんだから

180:名刺は切らしておりまして
12/04/12 21:50:57.39 hmJGCDpX
要するにピーク時に不足分だけ優先度の低いとこ止めるか発電機でもつければ済むって事だね


181:名刺は切らしておりまして
12/04/12 21:52:27.50 6eZa9uOQ
故意に電力会社が停電させると、企業からの損害賠償で破産だ。
勿論、刑事的にも牢屋送り。
今の電力社員に全員、隠蔽するよう指示なんかできない。
逆に役員を脅して出世など強要されるだろう、関西人だし。

182:名刺は切らしておりまして
12/04/12 21:54:07.07 dgvDMmwE
大飯一機でも動かせば関電の勝ち。
あとは同じように対策しますで動かせるからな

183:東電無罪
12/04/12 21:56:19.28 OegmT47b
原発再稼働で、電力綱渡りが回避できる。
無責任なものが机上の計算で綱渡りすれば足りているというのは、ナンセンス。
無責任すぎます。

184:東電無罪
12/04/12 22:03:59.76 OegmT47b
予備率マイナス→10分で大規模停電
予備率3%→計画停電で大規模停電回避
予備率5%→計画停電の警戒態勢
予備率5~10%→電力綱渡り状態
予備率10%以上→一応安心できる

関電は、原発ゼロだと、マイナス20%ぐらいだといっている訳で、これはもうダメかもわからんね

185:名刺は切らしておりまして
12/04/12 22:06:57.38 T223sTaa
>>5
復興応援する意味で仙台で高校野球やればいいよな。
放送もVTRでピーク時間は止める

186:名刺は切らしておりまして
12/04/12 22:07:32.67 eG6Hn1ud
>>134
>高い値段でわざわざLNGを買っているという批判がありますが、どこがそういうことを言っているのでしょうか?買い付け価格は企業秘密ですから、 
>わからないはずなんですが。。。。 

東電が、1ドル100円超えてるというありえない円安為替レート公表してるけど?

>ですから、長期契約は、石油連動価格契約以外なかったわけです。

それって、買い付け量も契約に入ってるから

予定以上に買い付ける場合の価格は、短期価格だよ

>もう一つは、震災後のスポット買い

でもそっちには、シェールガス革命が反映されてないとかwww

187:名刺は切らしておりまして
12/04/12 22:07:59.23 1dyX6EfU
>>184
需給調整契約発動、電気使用制限をすっとばして、
いきなり予備率マイナスを前提に大規模停電とか頭がおかしいとしか言いようがないな。


188:名刺は切らしておりまして
12/04/12 22:08:28.51 6eZa9uOQ
URLリンク(www.news-postseven.com)
発電所保有の企業幹部「電力会社から電気買うのはバカらしい」。
大企業はもともと一般家庭より電気料金がずっと安い。それでも「高すぎる」というのである。

で、多くの企業に自家発電があり、東電と同じぐらいの電力供給量がある(つまり、日本の電力の1/3の量)。
でも関電は、東電と違い、企業などの自家発電を全く買わない(今まで、もっとも東電もタダ同然の価格で買ってたんだが)。

189:東電無罪
12/04/12 22:15:36.08 OegmT47b
>>187

需給調整契約発動、電気使用制限でどのぐらい節電できるんですか?
せいぜい10%程度?20%だとしても相当な無理をすることになると思いますが、間に合わないのでは?
節電は、どういうふうに呼びかけるか、政治的なもののあるでしょうし、
計算が難しいんですよ。ある程度、確定的な数字が出れば勘定に入れられますが。

190:名刺は切らしておりまして
12/04/12 22:16:45.86 eBYOcvtb
福井は知らんが、京都は100~200年周期で大地震が来てる。
そんで今前の地震から100年超えてるからいつ大地震が来てもおかしくない。
4年以内とかに近畿で大地震が来ても全然おかしくない状態だ。

ちなみにもし福井でフクシマと同じことが起きたら関西から東日本は
全滅する。
試しにSPEEDIで汚染予想図を出してみればよい。

191:名刺は切らしておりまして
12/04/12 22:17:59.00 7eOkbn4S
これ、太陽光入れてない数字だよね。

また、関電の足りない足りない詐欺か。

192:東電無罪
12/04/12 22:18:07.33 OegmT47b
電力会社の概算は確かに保守的ですけど、
足りるという人の計算は、楽観的すぎるし根拠がよくわからない「たられば」ばかりで、
論外です。

193:名刺は切らしておりまして
12/04/12 22:20:07.63 1dyX6EfU
>>189
昨夏は需給調整契約のほうは見送りで、
いきなり電気使用制限令の発動となり大口需要先に15%の削減を義務付けた。
たしか、結果は30%ほどの削減となったと思うが記憶が不確かなのでそっちは自分で確認して頂戴。

194:東電無罪
12/04/12 22:21:50.02 OegmT47b
>>191
太陽光発電が、電力不足が懸念される7,8,9月のピーク時に必ず発電する数字はいくつですか?
ゼロという計算するのが妥当でしょう。

195:名刺は切らしておりまして
12/04/12 22:22:18.54 PssNwmyx
もう大飯は動かせ
その代わり夏の間だけ限定で

196:名刺は切らしておりまして
12/04/12 22:23:40.89 13wUlDE1
かに道楽を動かさなければよくね?

197:名刺は切らしておりまして
12/04/12 22:24:17.16 sH1nXlaM
火力発電所のメンテナンス時間、計算に入れてないだろ、これ!

負荷を延々かけると、火力発電のシステムが一斉停止する危険性が出てくる。
ブラックアウトの危険性を理解してない馬鹿が大阪府大阪市仕切ってるから
だめだわ、こりゃ

198:東電無罪
12/04/12 22:24:23.76 OegmT47b
>>193

電気使用制限令は罰則付きですからかなり強力でしょうが、またそれをするんですか?
政府はやらないと言っていますよ。だいたい、電力会社には権限がない。

199:名刺は切らしておりまして
12/04/12 22:25:41.05 6eZa9uOQ
でも、大飯原発再稼動し北陸・京都・関西・名古屋が逝くのも面白いな。
山口組みたいなヤクザも飯の種を失うしな。

チェルノブイリ原発の本当の事故原因は、事故直前の活断層地震らしい。
活断層の直下型地震の震度4程度の弱い揺れで壊れたらしいから、活断層がある大飯原発はスリルだなw

200:名刺は切らしておりまして
12/04/12 22:27:21.18 YFFoxTXM
原発の必要性を訴えるためにも大規模停電は必要だろ
関電はなぜ墓穴を掘ろうとする?

201:名刺は切らしておりまして
12/04/12 22:27:23.13 1dyX6EfU
>>198
電力会社が発動するのが需給調整契約
政府が発動するのが電気使用制限令

実際に電力不足が予測されたらやるに決まっているだろ。

202:名刺は切らしておりまして
12/04/12 22:31:32.19 Hdhzn6au
一年もあったのになにもしなかった関電は単なる無能。
ただそれだけだ。

203:名刺は切らしておりまして
12/04/12 22:33:27.42 eG6Hn1ud
>>163
>昨夏、東電と東北電力は、電力不足が懸念されていました。幸いにも予備率が3%を切ることはなく、 
>計画停電は免れました。一瞬でも需要が供給を上回れば、大規模停電の可能性が出てきますので、 
>予備率3%を切れば、計画停電する予定だったのです。 

予備率は3%あれば大規模停電は起きないってことは、わかった

3.11直後には、電力会社は、予備率は10%はないといけないと言ってたのにねー


204:名刺は切らしておりまして
12/04/12 22:33:37.72 SfqwK61D
供給過多で需要不足の日本には
夏休みが必要

205:名刺は切らしておりまして
12/04/12 22:35:29.50 HZz3pNRC
若狭湾原発密集地帯は有力活断層の集合地帯と判明したし、原発を多数

稼動させるのは無理だろう。京都や大阪にも近いし関西の主要水源である
琵琶湖など原発のすぐ側。電力不足を前提にした経済活動や機能整備などを考える事になる。

206:名刺は切らしておりまして
12/04/12 22:35:53.83 IlFaYC+U
不意の大規模停電はまずいだろ
気温の上昇などは天気予報を見ればわかるはずで
震災直後ならいざしらず 一年以上もたってから

停電しましたは済まされん
病院や冷蔵業界から訴訟されるぞ

207:名刺は切らしておりまして
12/04/12 22:36:56.54 eG6Hn1ud
>>193
>昨夏は需給調整契約のほうは見送りで、 
>いきなり電気使用制限令の発動となり大口需要先に15%の削減を義務付けた。 

それって、需給調整契約を結んで安い電力料金を享受してた企業を優遇したってこと

208:名刺は切らしておりまして
12/04/12 22:38:15.45 TZt97hq+
東電があれだけクズなら、関電はその上を行くことなどわかりきったことだ。

209:名刺は切らしておりまして
12/04/12 22:38:35.64 SZ0ipaZx
発電所建設は用地買収や漁業補償、環境影響評価や許認可手続きで着工まで平気で20年かかるんだよ
火力発電所でも話しが出たら左翼活動家が怒涛のごとく押し寄せてくるしな
自称有能なお前が経営してみろ

210:名刺は切らしておりまして
12/04/12 22:39:28.68 1dyX6EfU
>>207
そういうこと。

211:名刺は切らしておりまして
12/04/12 22:40:05.44 REOBLKRC
>>207
安くしてたとこを強制的に節電させた

212:東電無罪
12/04/12 22:42:16.17 OegmT47b
>>202

東電は、頑張っている、
関電はサボっているwwww

213:名刺は切らしておりまして
12/04/12 22:43:16.83 GMZGb8N/
アホか
年間7000億円の余分な燃料費は~?
関電は無限に金を持っているとでも思ってそうだな
発想がコドモ

214:名刺は切らしておりまして
12/04/12 22:43:29.33 +D3sFSw+
停電させて役員報酬5000万、社員ボーナス160万ももらえると思うなよ!関西電力!

215:名刺は切らしておりまして
12/04/12 22:44:13.45 6eZa9uOQ
福島原発では北海道東部から四国まで放射性物質が飛散したから、
大飯原発なら種子島から関東まで飛散するな。
これで、沖縄以外は汚染だなw
数年後からガン患者と奇形児がドンドン増える。
そうすれば、強欲な支配層も天皇担いで海外移住するだろう。
それも良いのではないか?w

216:名刺は切らしておりまして
12/04/12 22:47:04.86 GMZGb8N/
>>215
お前、福島と大飯がどうちがうか全く知らんだろ?w

217:東電無罪
12/04/12 22:52:40.20 OegmT47b
東電は頑張っている


 火力増強で税収増? 立地自治体が皮算用

2012年4月8日 14時23分

東電は福島第一原発の事故以降、東京湾沿岸の五つの火力発電所にガスタービンやディーゼルの発電設備計百十一基を新設。原発約一基分に当たる計百十二万キロワットの発電力を増強した。新設の設備には固定資産税がかかり、そこに地元自治体の期待が集まる。

 千葉火力発電所(千葉市)には天然ガスを燃料とする三十三万キロワットガスタービンが二基設置され、昨夏から運転を始めている。

 東電の投資額は不明だが、発電規模からすると千葉市には十億円程度の固定資産税が入ってもおかしくない。今回は簡易な設備ではあるが、全体的な固定資産税の減収を見込む市は「その一部でも入ってくれば大きい」と期待する。

218:名刺は切らしておりまして
12/04/12 22:59:59.01 REOBLKRC
>>217
今回ので東電は手続きすっ飛ばしてもらっただけで
本来なら4~5年かかる

219:東電無罪
12/04/12 23:02:40.61 OegmT47b
ということで、東電は無罪だ
さいなら

220:名刺は切らしておりまして
12/04/12 23:04:28.71 p//2XPsm
原発ゼロでも25%削減可能 温室ガスの環境省試算

環境省の中央環境審議会の検討会は12日までに、2030年の国内の発電電力量に占める原発の比率がゼロでも、
省エネ対策や再生可能エネルギー導入を大幅に強化すれば、温室効果ガス排出量を1990年比25%削減できるとの
試算の素案をまとめた。原発比率が20%の場合は33%削減できるとも推計した。
 経済産業省の総合資源エネルギー調査会は11日に原発が稼働しないと30年の二酸化炭素(CO2)削減は16%に
とどまるとの試算を示しており、見通しの違いが鮮明になった形。これらの試算を基に、政府のエネルギー・環境会議が
夏までに最終的な戦略案をまとめる。

URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)


221:名刺は切らしておりまして
12/04/12 23:06:32.74 Bj7n+ZRe
ぶっちゃけ白い屋根にするだけでクーラーほとんどいらない

222:名刺は切らしておりまして
12/04/12 23:17:50.60 B2vbm1lZ
>>1

>電力需要が昨夏並みだと、
>電力需要が昨夏並みだと、

つまり、どこの工場も会社も家庭も大災害があった昨年と同じくらいカツカツに切り詰めて58時間足りないって事じゃん。
こりゃ日本の製造業をはじめとする産業全体は終了だな。しかも火力発電に年間3兆円も払うんだろ?

馬鹿らしい。反原発派はいい加減現実を見ろよ。

223:名刺は切らしておりまして
12/04/12 23:25:12.11 te5LyY1R
一秒でも停電したら大混乱だよね

224:名刺は切らしておりまして
12/04/12 23:45:53.22 I93USs10
原発続けて事故するくらいなら
夏に3%節電したほうがええに決まってるやん。

これでも再稼働しろいうやつはアホ決定やわ。
お前の家に廃棄物保存しとけ。

225:名刺は切らしておりまして
12/04/12 23:47:38.67 BNrWVWpe
>>222
一般市民が電力供給について具体的な声を上げないのが悪い。
そんな奴らはいっぺん計画停電を経験させた方が良い。

226:名刺は切らしておりまして
12/04/12 23:48:18.33 REOBLKRC
>>222
しかも去年は冷夏
>>223
工場だと瞬電でも数日かかったりするからのう
半導体系だと数ヶ月

227:名刺は切らしておりまして
12/04/12 23:51:42.75 mgb995f/
というより、大企業は緊急時に優先的に送電を停止する代わりに
格安で契約するというプランを使っているから何の問題もない

228:名刺は切らしておりまして
12/04/12 23:58:50.43 q/NEZhgd
原発を続けるのと、日本のすべての照明器具をLEDに変えるのでは、
どちらが安上がり?


229:名刺は切らしておりまして
12/04/12 23:59:27.33 Ks8GpYv6
「ほとんどの時間」回避できても、『回避できなかった時間が存在すること』自体が大問題なわけだが。
このクソメディアは問題を矮小化して目をそらそうとしているだけ。

230:名刺は切らしておりまして
12/04/13 00:11:44.76 dnFrWQ8o
三鷹事件のような事が起こらないといいけど

231:名刺は切らしておりまして
12/04/13 00:11:45.17 7KxQOBtM
何で去年が冷夏だと思い込んでるのがこんなに多いの?
URLリンク(www.data.kishou.go.jp)

232:名刺は切らしておりまして
12/04/13 00:12:44.76 gjeGePwa
>2
完璧だな
流石、橋下

シナリオ通り物事動いてるな

233:名刺は切らしておりまして
12/04/13 00:18:05.85 Ah+L8z9j
大企業は自家発電とメガソーラーでなんとでもなるな。
太陽光発電つけてる家も停電どうぞどうぞだなあw

234:名刺は切らしておりまして
12/04/13 00:21:09.91 8zYZ7SbU
>>197
うん。火力発電はメンテナンス行わないみたいだよ

URLリンク(www.kepco.co.jp)
この4ページ目([3]となってるページ)に、
今夏も定期点検は行いませんって書いてある。

235:名刺は切らしておりまして
12/04/13 00:26:30.79 jx78RoS8
>>3
おまえ、コスト度外視のアホ発言だな

236:名刺は切らしておりまして
12/04/13 00:31:57.48 8zYZ7SbU
>>231
消費電力が2010年より大幅に下がったからじゃないかな

節電を行ったっていうことが、完全に抜けてしまってるが
そういう点は見えてないんだと思うわ。

237:名刺は切らしておりまして
12/04/13 00:50:47.20 7KxQOBtM
>>236
なるほど。
上のほうで指摘してる人が一人いるのに完全に無視されてるし、見たいとこしか見てないのか。

238:名刺は切らしておりまして
12/04/13 00:51:25.30 nBRPswR7
日本中の原発を無くしても停電しない理由

僭越ではありますが、原発の基本的なシステムについて少し書かせていただきます。
原発はそれ自体で独立している存在ではありません。
すべての原発は、同じ出力の火力発電とセットになっております。(バックアップ電源)

それにはふたつ理由があります。
(1)ひとつは国を大きなブロックで分けた独占企業各社に課せられた電気の「安定供給義務」です。
今回のような地震、あるいは事故などによる緊急停止のさい、瞬時に切り替え大停電を防ぐ「スタンバイ」システムです。
(2)もうひとつは原発と不可分の要因です。通常時の発電は点火後、
約一週間かけて徐々に出力をあげ100パーセントに移行します。出力を落とすときはその逆です。
そのとき例えば、出力100万キロワットの原発が単独で出力を上げ下げすれば、
その分の電気が市場に溢れたり、不足したりで大変なことになります。

この情報は福島原発6号機と東海原発2号炉の建設・総監督をした元GEエンジニアの菊地洋一さんによるものです。
従って日本にあるすべての原発には必ずバックアップ発電備があり、
いつ何時すべての原発が止まっても停電しない仕組みが出来上がっています。
他に24時間出力調整のきかない原発の夜の電気を放電するため揚水ダムもセットになっています。

今回地震と津波による事故、そして停電騒ぎは、原発が壊れたからではなく、
このセットになっている火力や水力が沢山壊れてしまったことによります。
でも事故後、人が近づけない原発と違って火力の方は人が入り、すぐに復旧することが出来ました。

大きな違いです。このようなシステムのことが全く一般には知らされていないために、
これ程の重大事故、大惨事になってもなお「電気のために原発は必要」とか原発にかわる自然エネルギーという発言が
溢れることになってしまったのです。

2011年5月12日 山田征

239:名刺は切らしておりまして
12/04/13 09:08:22.60 h1xJjlL5
>>236
節電も1つだが、色々自粛したり、復興途上だったりという理由もある。
いたずらに危機をあおりたくはないが、去年と今年は状況がかなり違うんだよな。

240:名刺は切らしておりまして
12/04/13 09:16:25.62 pxwN5SJq
>>222のような原発賛成の企業や個人が潰れて消えれば電力は足りる

241:名刺は切らしておりまして
12/04/13 10:09:43.65 Wtl/4PBR
原発にいろいろ安全対策をやるより、関電管内の各家庭の屋根に太陽光発電をつけてピークカットしていく方がいいかもな

242:名刺は切らしておりまして
12/04/13 10:11:53.02 Dyt40TLM
>>1 >ほとんどの時間は電力不足を回避できる可能性

この言葉遣いってニュアンス的におかしくないか?
もともと、不足するのはピークの時間帯だけなのは分かっていたことで、
それが不可避だから関電は「電力不足」と言っていたわけだ。

記事が「回避できる可能性」と言っている時間帯は、
関電は初めから不足するなんて言ってない時間帯だろ。

243:名刺は切らしておりまして
12/04/13 11:33:38.23 ir/hrZbv
自家発電増やせば解決

244:名刺は切らしておりまして
12/04/13 11:39:11.36 9la6kQMR
>>238
なにこれ?
この山田征って人の馬鹿さを晒したいだけ?

245:名刺は切らしておりまして
12/04/13 12:42:10.16 Z51WeACA
>>218
>今回ので東電は手続きすっ飛ばしてもらっただけで 
>本来なら4~5年かかる 

東電は半年たらずでそれだけ新設したわけだ

一方関電は、手続きなどいらない休止中の火力の再稼動に1年以上かかるとか言ってるが、
いかにありえないことかわかるだろ

単に再稼動をさぼってるだけ

246:名刺は切らしておりまして
12/04/13 14:27:05.60 h1xJjlL5
感電の規模で原子力あそこまで遊ばせて動かせない状況だと、他ので補おうとしたら物凄い赤字になるのは間違いない。
だから、原子力を再稼働させることのみが感電が生き残る唯一の手段と思い込んでる可能性はある。

247:名刺は切らしておりまして
12/04/13 14:27:58.24 XRhfXiv2
原発再稼動させるぐらいなら、電気いらね。
ネットと冷蔵庫だけだな。照明はLED懐中電灯で十分。TVなんか観るような番組ないし。
冷暖房なんかシャワーと厚着で十分。
でも問題は事業所なんだよな。最大電力需要時において、電力割合が90%以上占めてるし。
警察の天下り先のパチンコ業界とかコンビニとかこいつらが私利私欲。売国奴だよ
公務員も支配層も

248:名刺は切らしておりまして
12/04/13 15:22:35.33 pYBo106G
逃げ切り世代を大量殺処分しろよ 原発なしでやっていけるならそれはそれで大反省会だろ

249:名刺は切らしておりまして
12/04/13 16:21:33.31 lyfaTP+d
>>246
最初から原発やらなきゃ良かったのにな。
というか依存度高い分収益高かった筈だろ?
連中の言い分信じるならさw

良い思いした分だけ苦しめと。

250:名刺は切らしておりまして
12/04/13 17:32:34.83 DE+BNTf1
お前らの馬鹿さ加減には呆れた
福島は予備電源を失ったから起きた事故で、地震そのもので起きた被害ではないだろ
予備さえあれば問題ナッシングではないのかい

251:名刺は切らしておりまして
12/04/13 17:42:34.70 lyfaTP+d
>>250
まだ検証すら終わって無いからハッキリしてないんだけど。
そもそも検証すら現場があのザマで無理。

それ以前に地震は勿論津波も来る日本で原発やろうとした事自体が馬鹿。

252:名刺は切らしておりまして
12/04/13 18:12:40.51 T38R2MRW
林に任せよう
スーパーマンなんで出来そう

253:名刺は切らしておりまして
12/04/13 18:15:23.76 rxQ82fUx
今日は東電無罪っていうふざけたコテの奴がこないな。
ゆうべ寝る前にここ覗いて、東電無罪先生がずっと張り付いているの見て笑った。
お仕事ご苦労さんだわ。

254:名刺は切らしておりまして
12/04/13 19:27:06.47 h1xJjlL5
>>249
国の甘い誘いにホイホイ乗った電力、自治体、国自身すべてが今苦しくなってるからなwww
挙句に、去年からこの状態を想定しながら、電気足りない、どうしようみたいな態度は・・・。

おおまに関しては残る手は国がOKだして強制的に動かさせるしか、現時点では考えれんね。

255:名刺は切らしておりまして
12/04/13 19:51:04.55 lyfaTP+d
>>254
未だに再稼働の話に事故時に誰が責任取るか無いんだよな。
再稼働しない費用よりも事故時の負担が少ないなら保険が成立するのにね。

256:名刺は切らしておりまして
12/04/13 19:58:18.09 rxQ82fUx
>>255

ある意味フクイチってのが中途半端な壊れ方したんだよな。
どうしようもない高線量地帯ってそんなに広くなくて、
発癌リスクを無視して(どうせ因果関係立証するのは無理だから)、
低線量被曝を事実上強制できるからね。

これがもっと派手に逝ってたら日本終了だった。
正直言って、今日本があるのが不思議なくらいだよ。
日本って、東日本の原発の中にあって震災を生き延びた
わずかな台数のディーゼル発電機のおかげでなんとか今でも存在している。

257:名刺は切らしておりまして
12/04/13 21:06:53.97 lyfaTP+d
>>256
俺は最後の警告だと思ってるが。

昔深夜バイトしてて学校向かう途中に自転車で意識飛んで車に坂で追突したけど、
一歩間違えたら死んでた。それ以来深夜バイトは一切してない。

幸か不幸か日本の原発は老朽化してるから元は取れてる所が多いはず。
ピカピカの原発だらけじゃ無いのが救いだな。

258:名刺は切らしておりまして
12/04/13 23:24:08.95 mWSzOLpz
橋下はどうしても嫌みたいだし
計画停電するしかないね

259:名刺は切らしておりまして
12/04/13 23:32:40.26 KZDrDoc3
原発の事故懸念ばかりを高く見積もって、電力不足の停電の可能性を軽んじてる奴が多いな

原発事故で半径数十キロの土地が放射能汚染で300年ほど使えなくなる経済的損失があるけど、
夏場に大規模停電が発生しても、数千人~数万人の熱中症患者が出て、数百人~最悪数千人の熱中症の死者が出るリスクがあるだろ

数千人の人命は半径数十キロの土地が数百年間使えなくなるよりも軽いって言えるのかな


260:名刺は切らしておりまして
12/04/13 23:49:09.25 qRmQxKDx
>>259

地震で原発アボーンより停電の方がまし

261:名刺は切らしておりまして
12/04/13 23:56:11.88 tbH0SrnH
>>259
福島原発事故のガン死に対する寄与危険率は、ICRPで考えても、
数万人のオーダーに相当することになると思うが。

一人一人について因果関係を証明できないだけで。

262:名刺は切らしておりまして
12/04/14 00:03:22.67 2nf+g3xU
>>260
停電による熱中症で数千人が一度に死んでもか?
まあ死ぬのは高齢者が多いだろうけど。フランスの熱波で5万人が死んだときを考えると

263:名刺は切らしておりまして
12/04/14 00:07:41.38 6jRuSYig
>>262
本当に停電するのか?データ見せてくれないんだよ

264:名刺は切らしておりまして
12/04/14 00:09:34.87 an6fEbnl
>>262
今まで原発動かそうとしてた奴らが本当のことを言ったことなんて無いだろ?
再稼働にあたって、虚偽報告や隠蔽を重罪にする制度をなぜ作ろうとしないのか考えてみ

265:名刺は切らしておりまして
12/04/14 00:21:03.07 hk8CdvSd
ソビエト連邦はチェルノブイリ事故の三年後に崩壊した。
これは偶然ではないと思う。

266:名刺は切らしておりまして
12/04/14 00:23:32.63 2nf+g3xU
>>263
原発が爆発する可能性ばかり追求して
停電の可能性は全く考えないんだな

原発事故は絶対起こらない並に楽観主義者だって、どうして気付かないの?

そりゃ穿った見方すりゃ悲観的見積もりになってる可能性もあるけど、全く停電しないなんて言えないし
冷房が全くない大阪なんて数時間もすりゃ地獄と化すなんて想像できる


267:名刺は切らしておりまして
12/04/14 00:57:40.56 Ad0OzB2U
計画的に停電して人命を守ることはできても
計画的に地震を(小規模で)起こして原発を守ることはできない時点で
同列に語るべきではないよ>>ID:2nf+g3xU

268:名刺は切らしておりまして
12/04/14 01:15:03.27 2nf+g3xU
>>267
元々供給不足してるから輪番停電できたけど、
夏場急激に需要伸びた場合にきちんと対応できる信頼性が電力会社にあるのなら
原発なんて絶対爆発しないよw

いちおう、万が一の場合は大口契約を強制停電させるってことになってるはずだけどね

269:名刺は切らしておりまして
12/04/14 01:18:52.35 dOoaBQvL
大阪なんてどーでも良いけど
また去年の様な節電シフトはもう勘弁してくれ

270:名刺は切らしておりまして
12/04/14 01:22:00.76 uYHvn2c3
>>269
どうでもよくない
大阪など穀潰しなのだから電力は止めた方がよい

271:名刺は切らしておりまして
12/04/14 01:31:18.36 2nf+g3xU
まあ、正直 夏場猛暑で電力がどうなるかは興味深いから、原発稼働させずに関電管区で実験してみるのも一考だな

原発爆発が怖い人が大半なんだから、熱中症で数万人程度の命が失われても軽いもんだろ
供物にしちゃえ

嫌ならどっか余所に引っ越せばOK。関電が原発依存度50%なんてバカみたいなことしたツケなんだから
(原発は枯渇するまで使えばいいと思うが、依存度50%はやりすぎ)


272:名刺は切らしておりまして
12/04/14 01:52:46.78 Jk1CNWZ2
一度、停電してもいいからさ

273:名刺は切らしておりまして
12/04/14 02:28:43.05 7nqkeiZL
排出権買わないとダメな温室効果ガスを出しまくる火力発電で、
電気代も最低でも2割値上げされるがそれでいいなら原発動かさなくてもいいだろう。
電気代値上げで、火力発電倒産が相次ぐだろうし、
あらゆる商品の値上げにもつながるが。

274:おはよウサギ!
12/04/14 03:48:51.51 pS5EHstI
東電工作員のみんな、こ~んば~んは~!
電力供給責任を果たさない輩が、何か語ってるのぅ?


275:名刺は切らしておりまして
12/04/14 04:05:40.18 rcVWgi0q
おはよウサギって原発スレ以外にも出てくるのかw
リスクってなんなのかをしっかりと考えないといかんよ
福一レベルの事故なんて何度も起きない。
福一は1時間当たりスリーマイル事故ってのを1000時間継続した。
これはヤバイ。しかしスリーマイル程度はどうなのか?だよね。
でも、関西には電力不足を経験してもらいたい。
なぜなら、
日本人の絆(文科省の天下り役人が決めたw)が試されているからだー(棒

276:名刺は切らしておりまして
12/04/14 04:34:34.61 p+Y0orgr
高校野球のピークシフトはかなり効果あるんだろうな
ナイターにすれば視聴率も凄そう

277:名刺は切らしておりまして
12/04/14 05:09:43.63 Y8powwhO
これ、一番電気を使う時間帯を1日2時間ぐらいってことだよね。
具体的には夕食の時間帯に毎日停電。結構きついよ。

278:名刺は切らしておりまして
12/04/14 06:22:40.22 3LWWsSjw
まぁ、一度大規模停電が起きて多くの人柱が立たないと、この国の国民を納得させる事は出来ない

老朽化した火力を精一杯稼動させてアボーン
やっぱ原発を稼動させておけばヨカッタなんてならなければいいが

279:名刺は切らしておりまして
12/04/14 06:42:37.76 jn5ibPMR
7月・8月の2ヶ月とすると概ね1日平均1時間か。
関西は工場とかないんだっけ?

280:名刺は切らしておりまして
12/04/14 06:44:06.21 Q9edF1t5
知り合いに東電のやつがいるが、東電の中の人はほとんどが東電に罪は
全くなく、悪いのは政府だと思っているとのこと。少しだけいる東電が
悪いと考えている人は周りからウザイと思われているとのこと。
わりとマジでウダウダ言う馬鹿国民共に思い知らせてやるために電気止めたい
という意見が多いとのこと。

281:名刺は切らしておりまして
12/04/14 06:47:45.42 Q9edF1t5
政府に進めさせられた原発という認識があるなら、さっさと原発やめて火力に
したらいいのに、やっぱり原発はおいしいんだろうな。
ちなみに政府や経済界の偉いさんが電力擁護なのは偉いさんの子供がコネで
いっぱい入ってるからとのこと。

282:名刺は切らしておりまして
12/04/14 06:53:56.62 kYgA73tC
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
関西 電力も原発依存度50%といいながら実は設備能力では28%という数字のマジック.

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

283:名刺は切らしておりまして
12/04/14 08:15:41.79 RvIX0JKU
即脱原発派の意向に沿って関西電力管内では原発再稼動させない
それでも電気は足りてるって言うのもいるし、まだ停電の方がましっていうのもいる
停電の可能性も考えられるという橋本はそれくらい腹くくってる上での政治家としての責任ある発言だろう

その維新の会を支持する関西のかなりの多くの市民も今年の夏は覚悟して臨め

284:名刺は切らしておりまして
12/04/14 08:34:33.55 BB5MUQ5q
2012年4月13日(金)・NHKビジネス展望・寺島実郎。放送時間8分29秒
天然ガス価格、米国内は2ドルを割った。日本は8倍の16ドル。

ぜひ、この放送の最後の方7分30秒から聴いてみてください。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
韓国は2月に、LNGの輸入許可を米国政府からもらった。
米国は、日本はTPPの対象国ではないので、1ドル代では、売らないよみたいな・・・・

東電が値上げすれば、企業の自家発電が拡がるだけ。

285:名刺は切らしておりまして
12/04/14 08:36:19.03 WX/wdVv+
移民すればいいだろ
1日2時間 ロシアでもいけよ

286:名刺は切らしておりまして
12/04/14 08:40:39.17 5xsWwEd/
>需要が大きくなる時間帯の対策ができれば

そのレバ・タラが禿しく厄介だわ。
去年の夏の強引節電で懲り懲り、早く再稼働シル。

287:名刺は切らしておりまして
12/04/14 08:53:29.93 ebZKEg9/
「ほとんど」って()
大阪はそれでいいのか

288:名刺は切らしておりまして
12/04/14 08:53:38.74 z57jLmcz
暑いときに甲子園で野球なんかするな。
時期をずらせよ。
棒遊びとまでは言わないが不要不急だろ。

289:名刺は切らしておりまして
12/04/14 08:53:54.17 SwCsTzMf
原発の責任云々の話になると国が政府がと逃げる電力会社。
一方で原発でしこたま出した儲けは自分達のもの。
政府に押し付けられたってんなら、すぐにでも廃炉にすれ
ばいいじゃないか。所詮、責任逃れしてるだけのクズ。

290:名刺は切らしておりまして
12/04/14 08:59:02.91 DpvZ9lBR
あとは関西をサマータイムにすればいい。
ヨーロッパみたいに夜の8時くらいまで明るければ、節電効果大きいし経済活動の時間が伸びるので、景気にも好影響だ。

291:名刺は切らしておりまして
12/04/14 09:02:30.44 8r2qQ4tN
大口向けの送電停止すればいい

292:名刺は切らしておりまして
12/04/14 09:28:37.54 SwCsTzMf
>>290
サマータイムは節電の効果無しという報告があるけど。
普通に考えれば全体が時間シフトしてもピークが一切
変わらないことはバカでも分かる。
アメリカのデータでもサマータイム切り替え前後での
電力消費量の差は誤差の範囲。

293:名刺は切らしておりまして
12/04/14 09:36:31.89 2nf+g3xU
>>282
燃料糞高騰してる上に、石油ショックのときに新設禁止になった石油火力発電と
電力不足だったら使えない揚水発電所が他の率を押し下げてるから

揚水発電所は電力不足ならいくら能力あっても、可動できないし
石油火力発電は稼働率上げれば、とてつもなく電気料金が高くなる。30%UPぐらいは必至

ただし、LNGは多少余力あるようだな



294:名刺は切らしておりまして
12/04/14 09:52:46.40 2nf+g3xU
とりあえず、脱原発の御旗のもと
「景観?土地が汚れてもいいの?低周波音公害?放射能汚染は半永久的だけど?」と、風力発電所立てまくって
「景観?土地が汚れてもいいの?温泉利権?お前んとこ放射能泉で危ないだろ?」と、地熱発電所立てまくるってのも手だな

反原発が盛り上がってる今、他の問題・しがらみを矮小化できるチャンスだから

295:名刺は切らしておりまして
12/04/14 10:06:33.57 eJRWz9a7
>>288
時期をずらすか、冬の高校サッカーみたいに
開会式・開幕戦と準決勝・決勝だけを甲子園で開催
あとは全国に散らばって開催にすればいいんじゃないかな。

健気に頑張る高校球児を出汁に、朝日新聞と高野連が甘い汁吸ってるから
選手にはかいわそうだが、一回くらい中止でもいいかと思ったりw

296:名刺は切らしておりまして
12/04/14 10:12:10.20 /2OXeU2d
ピーク時の節電で簡単に乗り切れそうだ

297:名刺は切らしておりまして
12/04/14 10:12:20.35 Z0UKe95D
電力は基本的に足りてますよ
夏になると足りなくなるというのは
今と同じレベルで出力してればという話で
フル稼働でやれば間に合う。
だって、たかだが2.8%の不足だぜw
そのためだけに原発稼動させろって話に無理があるんだよね
政府が原発を稼動させたがってるのは
電力不足ではなく他の理由があるわけでw

298:名刺は切らしておりまして
12/04/14 10:35:52.67 DpvZ9lBR
サマータイムはそれなりに節電になりそうだけどな~
単純に夜が短くなるわけだから、日本のようにネオンガンガン、オフィスの照明こうこうの国では効果ありそうな気がするが。
とりあえずやってみればいいのに。
まあやって効果があって原発いらんやん、とわかってしまったら電力会社は抵抗しそうだが。

299:名刺は切らしておりまして
12/04/14 10:50:02.57 DK3jBQwd
別に関西に住んでないしどーんと停電しても構わないぜ!

300:名刺は切らしておりまして
12/04/14 11:08:36.67 sl7iE5dG
原発なくても電力余りなのに停電になるわけないじゃん。
関西電力も原発再稼働にこだわるのはもうやめとけ。どうせ爆発したら賠償は出来ないだろ

301:名刺は切らしておりまして
12/04/14 11:19:46.17 XaJR5dHP
関西はパチンコ屋だらけだろ

夏は、パチンコ屋の営業を禁止すれば、電力は足りるでしょう
どっかの民族の人が反対するかもしれませんが


302:名刺は切らしておりまして
12/04/14 11:28:41.28 DhiUnNOd
結局、関西地区も需給の問題じゃなくて
電気料金の問題だけなのね。料金もデータを出して来てないから正確なところは分からないけど。

303:名刺は切らしておりまして
12/04/14 11:45:23.65 yWPRmLrC
論点は二つ。

一つは、電力が足りなくなるというのは、理解できるものの、本当に安全対策が十分であるかきちんと問わなければならない。

足りない=再稼働、では、先の事故から何も学んでいない。再び同様の事故が起これば関西圏の被害は甚大であり、日本は国際的な信用をなくすであろう。
ただし、同時に、安全対策が十分であり、地域の合意もきちんと得られたなら、再稼働もやむを得なしというのは、「落としどころ」としては現実的であろう。

したがって、どこまでやったら安全対策が十分であり、実際にどこまで講じられているか、社会的な議論に晒されなければならない。

二つ目の論点は、本当に再稼働しなければ深刻な電力不足におちいるのか、ということ。逆に言えば再稼働以外の方法でなんとか工夫できないのか、ということ。

電力が不足するのは夏場の数時間のことであり、省電力と電力需要のピークの分散を進めることで、対応することも可能であろう。

また、近隣の電力会社からの電力を融通してもらうという余地もあろうし、7月から再生可能エネルギー発電による電力の全量買取も始まる。

そう言ったオプションも含めて、きちんと計算した上で、再稼働しない場合は、これだけの省電力が必要であり、各家庭や企業にはこれだけの負担がかかる、ということをきちんと国民に示し、社会的な議論に晒されなければならないだろう。

足りなくなる=家庭や企業に大打撃、というのはあまりにも単純化された論理だ。

304:名刺は切らしておりまして
12/04/14 11:47:05.27 I3TwVeGU
>>293
水力は夜間の余った電力でくみ上げておいて
昼のピーク時に利用するから関係ねえよ
コストが高いのが問題なだけだ

305:名刺は切らしておりまして
12/04/14 12:29:38.39 fxQt8fHe
そりゃ夜中に設備があまっているのは当たり前。

58時間、毎日ピーク時に1時間58日間停電するとかではなく、
暑い日は5時間停電とか、日によっては10分だけ停電とか言う計算だろ。
つまり、日中はいつ停電するのかわからないような状態がずっと続く。

306:東電無罪
12/04/14 12:58:32.51 9astpxCb
あなたは電気のない生活に耐えられますか?

クーラーも扇風機も動きません
ネットできません
携帯の充電ができません
テレビ映りません
洗濯機動きません
冷蔵庫のものはすべて腐ります
コンビニは閉店してます

仕事できません
会社が倒産します

307:名刺は切らしておりまして
12/04/14 12:58:35.14 gfiKZSIX
>>239
復興途上て、関西に地震の被害なんてなかったぞw

308:名刺は切らしておりまして
12/04/14 13:03:48.78 do8LW0Ca
夏の行事(祇園祭等)を全部中止して、高校野球のTV中継も止める、商業施設は輪番営業、
それならOKだろ

309:名刺は切らしておりまして
12/04/14 13:04:35.71 oNfRsWAp
東京からの本社機能流出の動きは第2段階へ 本格的な拠点の新設を含む動き
スレリンク(poverty板)


310:名刺は切らしておりまして
12/04/14 13:25:13.86 suKnoEgG
ピークの時にちょっと節電するだけで余裕でクリアできるね

311:東電無罪
12/04/14 13:25:57.09 9astpxCb
あなたは大規模停電の怖さを知っていますか?

需給が逼迫している時に、もしも発電所が故障したら、もしも送電線が切れたら、もしも、変電所が停止したら、
通常ならなんでもない事故でも、大規模停電の引き金になります。


何らかの故障により、一瞬でも需要が供給を上回ったら、電力系統は不安定になり周波数が下がっていきます。
この状態を放置すれば、弱い発電機から系統離脱していきます。発電所が停止すれば、さらに供給力は小さくなり、
周波数は下がり、さらに別の発電機が停止して、こういうことが連鎖反応的に起きて、最後にはすべての発電機が停止します。

これは、実際に世界中で起きています。
たとえば、 「2003年8月14日16時10分頃、米国北東部および五大湖周辺のカナダで広範囲にわたって停電が起きた。
8月16日昼までにほぼ復旧したが、近年にない44時間に及ぶ長時間停電であった。
電力供給の支障は約6180万kWと日本の東京電力全体の供給規模に近い大規模のものだった。

送電線の事故から始まったとされているが、原子力発電所22基を含む100か所以上の発電所の発電がストップした。
この停電で影響を受けた人は約5000万人。」

北米の大停電は、樹木が送電線にかかり、送電線停止が引き金になりました。
この小さな事故から、大規模停電に至るまで、たったの10分ほどしかかかりませんでした。
このようなことが万が一でも起きないように、電力には余裕を持たせて運用すべきです。
確かな計算もなく、根拠もない話で、節電すれば何とかなるというのでは、あまりにも無責任すぎます。

312:名刺は切らしておりまして
12/04/14 13:29:23.44 XaJR5dHP
>>304
揚力発電は、もともと原発とセットだよ

火力は、夜中は需要が少ないから止める事ができる
原子力は、核融合なので、ガスコンロみたいに、すぐにつけたり消したりすることが出来ないから
夜間は水のくみ上げに使って、それを翌日の昼に使う


313:名刺は切らしておりまして
12/04/14 13:31:31.00 IJn0Ny0I
>>311
またお前かw
それなら尚更東電エリアバラバラにして小分けに発電すれば良い。
最悪自分の所が停電しても停電して無いエリア行けば済むし、企業が工場分散するなりしておけと。

というより東電が実際に余裕無くなったら僻地から計画停電だと言ってイキナリ止めて置いてよく言うわ。

それこそ有事の余裕が全然足りてなかったという事になる。

314:名刺は切らしておりまして
12/04/14 13:34:08.19 IJn0Ny0I
>>312
皮肉な話だけどお陰で余力結構出来てるよね。
これを自然エネルギーのバッテリーに転用したり、ベース電源の石炭とかGTCCなんかの余剰のはけ口に成ればね。

315:東電無罪
12/04/14 13:58:12.37 9astpxCb
>>313

電力系統というものは、大きければ大きいほど安定します。
極端な話、発電機が一つだけの電力系統を考えてみましょう。一つの発電所が停止しただけで、その系統は停電してしまいます。
電力系統が大きければ、ひとつの発電所が停止しても、他の発電所の余力でカバーできるわけです。
一方、電力系統がいくら大きくても小さくても余力がなければ、全停事故は、起きうるわけです。

東電が実施した昨年の計画停電は、1000年に一度という大津波と大地震で、原発、火力、水力と多くの発電所が被災して停止したからです。
発電量が確実に足りないという異常事態では、部分的な輪番停電は不可避です。


316:名刺は切らしておりまして
12/04/14 14:00:37.04 p+Y0orgr
>>295
どこで開催しても、テレビ中継をクーラーガンガン大画面テレビで見るんだから
中継自体を考えないと

時期をずらすか、深夜ナイターか、ラジオ中継のみか

317:名刺は切らしておりまして
12/04/14 14:08:42.09 sKGGhtvu
中継がないからってクーラーとテレビ切ったりしないけどな

318:名刺は切らしておりまして
12/04/14 14:20:18.69 ArjXXIgt
「58時間」 主演・・・エディ・マーフィー

319:名刺は切らしておりまして
12/04/14 14:22:07.47 IJn0Ny0I
>>315
いやさ、だから足り無いなら輪番停電するのは技術的に出来たよね?
何で関電ではやれないの?
火力発電所の増設終わるまで少しぐらい我慢すれば良い話でしょ。

原発の対策するにしても三年はかかるんだし。

320:名刺は切らしておりまして
12/04/14 14:24:56.00 jn5ibPMR
仮に、最終的には全原発が再稼働することになるとしても、
今夏には絶対に間に合わない。

そろそろ、計画停電の準備しとけよ。
ラジオ、懐中電灯、電池とか、去年はあっという間になくなったからな。
あと水の汲みおきな。計画停電後、水が出なくなることがあるらしいから。

321:名刺は切らしておりまして
12/04/14 14:25:20.41 p+Y0orgr
>>317
じゃあ、テレビ放送を止めればテレビは消える

322:東電無罪
12/04/14 14:25:55.18 9astpxCb
電力会社は、確実に計算できるものをまず計算します。その上で、不確実なものを推定して勘定に入れます。
節電効果は、たとえば、クーラーの設定温度を高くして、28℃としても、その節電効果は、気温が低い時にはありますが、気温が高くなればなるほど小さくなり、
猛暑では、クーラーがフル稼働してしまうので、節電効果がないと推定されます。

その他の節電対策も、社会実験としてはおもしろいかもしれませんが、計算が非常に難しく、頼りになりません。
たとえば、節電のために、コンビニの夜間営業をやめるという話がありました。これはまったく意味がありません。
むしろ、夜間の生活者が昼間に活動せざる負えなくなり、ピークを押し上げる逆効果になりかねません。

計算できるのは、強制的な節電ですが、これは大口需要家に要請できますが、それを勘定に入れても、今夏の関電管内では電力不足です。
あと、計算できる節電は、計画停電(輪番停電)です。このままでは、計画停電が避けられない状況です。

原発再稼働がどうしても必要です。

323:名刺は切らしておりまして
12/04/14 14:27:13.46 jn5ibPMR
自分の地域が夕飯時に計画停電する場合、女子供は早めに家に帰るようにしろよ。
街頭や信号も消えるからな。男でも割と怖いぞ。

324:名刺は切らしておりまして
12/04/14 14:27:51.05 KIuGgbuS
>>319
別に関西電力地区でやるのはいいけど
職も失われるぞ

325:名刺は切らしておりまして
12/04/14 14:30:59.54 jn5ibPMR
ちなみに去年の計画停電では自分の地域が停電する時間でも停電しない所が
あったわけだが、たぶん、そこは今年も停電しない。
電力の供給網的にそこを切ると他の地域も切れるから切れないって所があるらしい。
駅の近くとか病院の近くは停電しないとか、噂になったな。

326:東電無罪
12/04/14 14:36:17.38 9astpxCb
計画停電は、水不足の時の時間給水と考え方は同じです。
ただ、水は貯めおきがある程度できますが、電気はほとんどできないので、
エレベータ停止、エアコン停止、信号機停止、鉄道の間引き運転、そして、いろいろな機器が使えないです。
エレベータが使えないで、階段で10階以上登るのは大変でしょうし、水道も多くのビルで止まるでしょうから、困るでしょう。
一日数時間とはいえ、こういうことは避けないと、、。
脱原発派の方はこういうことを覚悟しているんでしょうか?

327:東電無罪
12/04/14 14:41:12.26 9astpxCb
>>325
計画停電は、配電変電所ごとに行うのですが、配電線(電柱に張ってある電線です)は、継ぎ足し継ぎ足しで延ばして出来上がったものですので、
配電系統は、地域の区割りと必ずしも一致しないんですね。だから、なんだか、不公平な感じはあったかもしれません。

328:名刺は切らしておりまして
12/04/14 14:41:34.07 jn5ibPMR
ノートPCなら停電中も使えるけど、ネットはつながらないことがあるから要注意な。
携帯は基地局などのバッテリーや自家発電が生きてる間は使える。

関東在住者は去年経験済みだから、心の準備を含めて色々準備できるだろうけど、
今年は全国区になりそうだから、どうなることやら。

329:名刺は切らしておりまして
12/04/14 14:42:48.26 KIuGgbuS
>>325
駅の近くじゃなくて、東電の変電所と鉄道(主に私鉄)を動かすための変電所が
同じ系列にあったとこは停電しなかった。

鉄道の変電所に直接高圧受電してたとこは
東京を除き、3月14日~15日?で動いたとこ

330:名刺は切らしておりまして
12/04/14 14:45:22.31 4BtrgcFd
>>319
計画停電は無茶苦茶不公平だぞ。商売やってる人は死活問題になる。
やるなら、一律に強制節電にしたほうがいい。
>>325
うちの近所の結構大きな病院は停電してたよ。
病院が停電で、道を挟んだパチンコ屋が停電除外地区ってのもあったな。

331:名刺は切らしておりまして
12/04/14 14:47:51.53 an6fEbnl
再稼働の最低条件は、「嘘や隠蔽の重罪化」だろ
こんなもの明日からでもすぐ出来るのに、何故やらない???

332:名刺は切らしておりまして
12/04/14 14:48:10.15 jn5ibPMR
>>329
そういえば、23区は一部を除いて停電しなかったんだよね。
地方でも同じような特別扱い地区がでてくるかもね。
>1なんかは全部おしなべた数字だろうから、特別扱い地区が出てくると、
その分、他の地区の停電時間は増えるだろうね。

333:名刺は切らしておりまして
12/04/14 14:48:20.44 KIuGgbuS
>>327
何が面白いって計画停電は、
どっかからか遠隔操作してるのかと思ったら
わざわざ変電所までいって落としてるのを聞いたとき笑ったなー

334:名刺は切らしておりまして
12/04/14 14:52:14.57 F+m07NMH
>>332
足立区と荒川区の一部が停電したが、あれは埼玉の変電所から送電していたところが停電になったらしい

関西はどうするんだろうね、西成区で停電させたりしたら、暴動が起こるかもね


335:東電無罪
12/04/14 14:53:44.82 9astpxCb
需給が逼迫すれば、大規模停電の危険が高まります。その危険度を下げるために、事前に計画停電をするわけですが、
計画停電をしても、需給状況の改善は十分ではなく、大規模停電の危険は残ります。ですから、その危険度を少しでも下げるために、節電をお願いするわけです。
原発が再稼働出来れば、こういう心配は回避できるのですが、

336:名刺は切らしておりまして
12/04/14 14:54:11.91 KIuGgbuS
>>332
自分の家も計画停電に含まれてたけど一度も停電しなかった。
同じ市でも、そこそこ大きい駅やその周辺は停電した

関西地区の場合、私鉄とJR西が競合してる区間が多いし
鉄道による差は、つかないんじゃないかな
JR西日本は、自前の発電機もってないし。

337:名刺は切らしておりまして
12/04/14 14:57:31.17 jn5ibPMR
>>330
うちの地区は夕方に停電になったことが何回かあったんだけど、
街路灯や信号も消えるし、店や自販機の電灯も当然消えるから、本当に真っ暗。
強盗・強姦とか以前に、車やバイクが怖いってレベルで怖かった。

338:名刺は切らしておりまして
12/04/14 14:58:38.30 jn5ibPMR
>>333
東電の車が赤色灯回して走ってたな。
救急車とかと違って、乗ってる人間が慣れてないせいか、
「緊急車両が赤信号を通過します」みたいな声がテンパってて笑えたw

339:東電無罪
12/04/14 14:58:47.21 9astpxCb
>>333

大きな系統は、遠隔操作で入り切りできますが、配電系統の細かい入り切りは、
遠隔操作できませんから、人が直接現場に行って入りきりですね。

340:名刺は切らしておりまして
12/04/14 15:01:50.00 hk8CdvSd
電力会社って夏より冬のが厳しいって言ってたよね?

341:名刺は切らしておりまして
12/04/14 15:02:27.42 jn5ibPMR
>>336
橋下さんの家は停電するんだろうか?w

駅のエスカレータが止まるのと、空調が弱いのが地味にきつかったな。
また夏場の暑い時期に駅の階段のぼるのかと思うとウンザリではあるな。

342:東電無罪
12/04/14 15:03:54.13 9astpxCb
>>338

東電は赤色ランプ付きの緊急車両を持っていますが、緊急車両出動は、まれですから。
事後に、報告書を書きますが、どこを何時にどう通ったかとか、あとから思い出せないで、困る。

343:名刺は切らしておりまして
12/04/14 15:04:38.21 7xJVWPO9
そもそも原発やれば必ず廃棄物がでて
それの管理に何兆円かかるかわからない
処分場もきまってない
そのコストがふくまれてないのに
経済性が高いとかぬかしてるバカがいるのが
不思議だわ

344:名刺は切らしておりまして
12/04/14 15:28:18.00 JNGrDCOp
真夏の地下鉄のエスカレーター停止はきつかったね
関西人も一度味わえよ
あ、人工透析が必要な人は輪番停電エリアでは不可能になるので
他の電力管内への転居をオヌヌメします

345:名刺は切らしておりまして
12/04/14 15:37:02.48 QeLc0ioH
原発再稼動は論外として、それでも計画停電なんて一切不要

予想以上の猛暑に備えて電力制限令の発動を準備しておくだけで十分だぞ

346:東電無罪
12/04/14 15:39:43.82 9astpxCb
>>343
核燃料サイクルさえ完成すれば、格安のエネルギーがほぼ無尽蔵に使えるという夢を追って、
1960年代から、商用原発がはじまったわけです。はじめた頃は、誰もその夢を疑わなかった。
理論的には簡単なことですし、技術的にも難しいとは思われなかった。

半世紀以上たった今、まだできていない。世界中どこもできない。
しかし、いままでの苦労、いままでに投入してきた税金を無駄にしていいのか。
非常に難しい選択を迫られています。

東電は、2000年以降は、電気事業連絡会の内部の会議で、何度も核燃料サイクル断念を提案してきました。
これ以上の投資は無駄という判断からです。時にはかなり強硬に、机を叩いて訴えてきた。
しかし、大勢は、核燃料サイクル断念にはなりませんでした。

核廃棄物で最も処理が難しいのは、再処理のあとに出る高レベル廃棄物です。
ご存知かもしれませんが。
これの貯蔵や保管にも膨大なコストが掛かりそうですね。

核燃料サイクルを断念して、核燃料を再処理しないならば、廃棄物の処理費用は格段に安くなりますし、
安全性も向上します。自民党の河野太郎氏もそこを言っています。

今後、核政策はどうなるかわかりませんが、東電は、原発に固執しているわけではなく、世論に従うつもりのようです。
原発依存から徐々に脱却をはかるという世論が80%以上だそうですが、
いきなりの原発全面停止ではなく、必要に応じて原発を再稼働させるという世論も半数を超えています。

原発推進の強硬派は、電力会社ではなく、メーカーです。原発輸出もあるし。数年すれば脱原発も下火になるので、
従来の計画は、2,3年の遅れで原発推進は、できるという人がメーカーには多いです。

347:東電無罪
12/04/14 16:06:59.55 9astpxCb
さようなら

348:名刺は切らしておりまして
12/04/14 17:32:34.12 Kb9i8Ba4
黒幕はチョン芝

349:名刺は切らしておりまして
12/04/14 18:25:34.17 4HgF7j74
で、停電したらだれが責任とるわけ?
橋下とれよ、責任

350:名刺は切らしておりまして
12/04/14 18:27:18.80 Krria6oE
関電なら高校野球のテレビ中継が肝だな
洒落で済ませられない程、手堅く電力消費するからねw

351:名刺は切らしておりまして
12/04/14 18:39:48.08 028ZRetU

関西人が停電我慢できるわけない



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch