【電気機器】日本人がなぜか登場しないシャープの「100周年記念サイト」(J-CASTニュース “会社ウォッチ”)[12/04/09]at BIZPLUS
【電気機器】日本人がなぜか登場しないシャープの「100周年記念サイト」(J-CASTニュース “会社ウォッチ”)[12/04/09] - 暇つぶし2ch1:やるっきゃ騎士φ ★
12/04/09 11:50:13.42
ソースは
URLリンク(www.j-cast.com)

[1/2]
今年2012年は、大正元(1912)年から100年ということもあり、創業100周年を迎える企業が
多い年だ。帝国データバンクの調査によれば、今年100周年を迎える企業は1854社で、前年の
2.75倍にものぼる。
そんな記念すべき年を祝うウェブサイトが、いくつか立ち上がっている。
シャープの「100周年記念サイト」も、そのひとつだ。
記念サイトには、日本語による日本向けのものと、グローバル向けのものがある。

■グローバル向けサイトにはベトナム語やマレー語も
日本語版では、創業者・早川徳次の人となりや、シャープの歴代の商品が紹介されている。
内容はていねいで分かりやすい。「他社にまねされるものをつくれ」という創業者の肉声を交えた
動画もある。
「シャープの社名は、早川式繰出鉛筆(シャープペンシル)から来ているのか。ということは、
シャーペンは日本人が発明したんだ」
「シャープには意外と国産初、世界初の商品が多いんだなあ」
という印象を受ける。

これがグローバル向けサイトになると、社史的な要素は減り、まったく違う内容になっている。
いくつかの印象的な動画が掲載されており、ベトナム、インド、中東、中国、アフリカなど
世界中の風景や人の姿が見られるが、日本の様子は映らない。かろうじて、シャープの作業着で
誘導する人の後ろ姿が日本人かと思うくらいだ。
「メッセージ」のページは、英語のほか、タイ語、インドネシア語、ベトナム語、マレー語、
中国語、アラビア語で書かれている。
ユニークなしかけもある。自分や家族の「メモリアル」の瞬間を捉えた写真や動画を、
その理由とともに投稿できる「ANNIVERSARY SHARE」というコーナーだ。結婚式や
子どもの誕生日、初めて巨大な蛇に触った日など、さまざまな投稿に「Congratulations!
(おめでとう)」が押せるようになっている。

自社に対しておめでとうと言わせるのではなく、自社サイトに集まった人たちがお互いに
おめでとうと祝福するという仕掛けだ。ここでもマレーシア、タイ、シンガポール、インドネシア、
フィリピンなどアジアからの投稿が目につく。

-続きます-


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch