12/05/05 01:02:07.67 BwoPu8PG
>>772
それから今欧州が増税路線に変わりはないから君がまた嘘ついたって事
>>775
>市場に大量に資金を供給しても誰も金を借りないので金融機関は国債を消化するしかない。要するに流動性の罠。
だから君らは古いんだよ考え方が、
アメリカの量的緩和で流動性の罠に陥っていないから
1.昭和不況下の日本。公共投資による財政急拡大で恐慌から世界最速で脱出。誰でも知っている高橋財政。
あのさ、新興国以前の発展途上以前の日本と先進国になった日本比べてどうすんの?
2.リーマンショック下の中国。大規模公共投資による財政急拡大で恐慌から世界最速で脱出。
はい嘘
事実だというなら、まともにソースもってきてね
そもそも中国新興国、発展途上国だけど大丈夫?
>>777
だからさ公共事業沢山やった地域が経済活性したか見れば分かるじゃない
上にリンクあるかたみてみなよ
公共依存が激しい自治体は毎年公共事業がないと経済が回らない
用地買収、原材料、エネルギー、これらの余計なコストがかかり
更にできたインフラで経済活性がほとんど起こらない
だから乗数効果は低い、そして毎年公共工事がないと生きていけない実態
>公共事業の場合は必ず何らかのストックが残る。
だから必要性の薄い維持費のかかるコンクリ、50年もしたら解体に処理がかかるだけのコンクリのどこに意味があんのかいってみ?
>工場城下町は工場が撤退したら死ぬし、農山漁村は農業漁業の衰退とともに死んでる。
おいおい適当な事言ってんなよ、工場、農林漁業の原資は国税か?
原資の意味考えて物言えよ