12/04/04 12:55:06.61 3szvblsJ
>>38
今回みたいに30m級の強風を経験すると、太陽光パネルを屋根とか家庭用風力発電とか
相当に頑丈に作らないと怖い
49:名刺は切らしておりまして
12/04/04 13:05:37.77 RBH0eylp
>>26,28
燃料炭限定ならそうだが、原料炭まで含めたら全量自給は不可能。
50:名刺は切らしておりまして
12/04/04 13:10:52.64 0WqpezRx
>>48
風車なら南極基地で2年耐えたというアンペア100がある
風速60mまで耐えるとか
パネルならUnisolarのフレキシブルパネルを屋根に貼り付けるか
51:名刺は切らしておりまして
12/04/04 13:11:38.70 50htEgwR
>>49
20年っていうのは原料炭も含めた全予測消費量からの計算なんだがな
52:名刺は切らしておりまして
12/04/04 13:12:37.24 hm3JjLw6
>>49
つ備蓄量
53:名刺は切らしておりまして
12/04/04 13:15:01.96 HVBM9XSU
パネルの価格だけ下がってもねえ、トータルで劇的に安くならないと意味ない。
54:名刺は切らしておりまして
12/04/04 13:17:01.99 /hyEVGA/
ドイツは駄目だけど、
カルフォルニアなら、だだっぴろくて晴天続きな土地があるから、
問題なく採算とれるとおもったけど、稼働前に破綻か。
55:名刺は切らしておりまして
12/04/04 13:20:18.80 0WqpezRx
アメリカなら西部劇の舞台になったような砂漠やらに敷き詰めればよさげな気がすんだが
56:名刺は切らしておりまして
12/04/04 13:25:28.83 4rI/5U4i
親会社が破綻したので資金供給を受けられなくなったってことか?
だったら別にこの太陽光発電所自体が破綻の原因ではないな。
57:名刺は切らしておりまして
12/04/04 13:25:35.54 hm3JjLw6
>>54
だから今回のは事業自体の採算じゃないんだって。
マネー配分バランス・タイミングミスの失敗だよ
58:名刺は切らしておりまして
12/04/04 13:55:28.83 n1RZxwkD
やっぱり頼れるのは原発しかないな。
非常電源用のディーゼルエンジンを地下に置かなきゃいいだけの話なんだし。
原発アレルギーは在日が拡散してるだけ。
59:名刺は切らしておりまして
12/04/04 13:58:48.94 /hyEVGA/
ドイツは褐炭と、汚染された霧だらけで遠浅のバルト海がある。
アメリカには豊富な各種資源と、砂漠と、掘るだけでいい高温岩体もある。
日本は…。何か見つけないとね。
60:名刺は切らしておりまして
12/04/04 14:17:07.82 XhsOKe52
>>22
自給て、日本で資源で自給できるものなんかほとんどないだろ(コストを考慮して)
自給できないからって、それが何?
61:名刺は切らしておりまして
12/04/04 14:18:49.29 gPvwHSNx
シェールガス価格の下落はプロジェクト発足当時に考えられなかったのか
62:名刺は切らしておりまして
12/04/04 14:36:56.17 Ls2oPTPS
グリーン・ニューディールも破綻か
オバマ何を残せるんだ?
63:名刺は切らしておりまして
12/04/04 14:48:57.30 idmgAdir
利権のつぶし合い
64:名刺は切らしておりまして
12/04/04 14:53:36.23 pXDuPNPC
早く藻の開発を促進しろ。 石油を輸出しろ。
65:名刺は切らしておりまして
12/04/04 14:59:40.80 +ZXG3qAt
ソーラ大変だ
66:名刺は切らしておりまして
12/04/04 15:04:08.33 qiM76HXJ
太陽電池関連各社、収益が悪化 中国勢の安値攻勢響く
URLリンク(pc3.ds-seibido-unet.ocn.ne.jp)
太陽電池関連各社の収益悪化が広がっている。欧州各国での補助金削減や中国メーカーの安値攻勢などが響き、
今期はパネルのほか部材や製造装置メーカーの関連部門の収益が相次ぎ悪化する見通しだ。ただ太陽電池の
世界需要自体は回復傾向にあり、各社とも低コスト化による業績改善への取り組みを急ぐ。
パネルメーカーは赤字が相次ぐ。シャープは販売数量が想定を下回り、2012年3月期の太陽電池事業の営業損益
が240億円の赤字(前期は21億円の黒字)を見込む。昭和シェル石油は11年12月期に太陽電池などを手掛ける部門
が288億円の赤字だった。12年12月期は「大幅な改善するが、年間を通じて赤字」の見通しだ。
パネルでは需要増を見込んだ中国勢が足元で生産能力を増やした一方、緊縮財政を進める欧州各国の補助金
減少が響き在庫が増加。販売価格が大きく下落し、採算悪化につながっている。
67:名刺は切らしておりまして
12/04/04 15:04:37.84 qiM76HXJ
【報道】「日本の"原発ムラ"、降伏せず」--ドイツのメディア、日本政府の原発政策に高い関心 [03/14]
スレリンク(bizplus板)
【原発問題】 原発停止の影響に苦しむドイツ・・・多くの専門家 「実際やってみると再生可能エネルギーへの移行は難しい」★2
スレリンク(newsplus板)
[FT]補助金削減でドイツ太陽光発電の前途に暗雲 補助金減で規模縮小も
URLリンク(www.nikkei.com)
【エネルギー】独太陽電池のQセルズ、法的整理を申請へ[12/04/03]
スレリンク(bizplus板)
独太陽電池大手Qセルズ破綻 中国勢との競争で
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
独太陽電池メーカー大手のQセルズは2日、法的整理の手続きを申請すると発表した。
3日にも独国内の裁判所で手続きを始めるという。同社は太陽電池ブームを追い風に2008年に世界シェア首位
に立ったが、中国メーカーなどとの価格競争が激化し、赤字体質に陥っていた。
Qセルズは1999年に太陽電池の生産を開始。独政府の再生可能エネルギーの普及促進策に乗り、
生産規模を急速に拡大し、08年には世界首位になった。しかし、市場が拡大するにつれ、参入企業も増加。
とくに中国メーカーが低価格を武器に欧州市場にも進出し、Qセルズは徐々にシェアを落としていった。
世界の太陽電池市場は「供給過剰の状態」(欧州金融機関)が続いている。リストラを進める企業が相次ぎ、
経営破綻の例も出ている。
11年には、オバマ米政権の「グリーン・ニューディール」政策の象徴だったベンチャー企業の米ソリンドラが破綻。
ドイツでも、同年12月にゾロンなど中堅2社が相次ぎ法的整理に追い込まれた。米ファーストソーラーも人員や
販管費の削減などのコスト改革を強化している。
ドイツ、Qセルズ破綻とFITの大幅改訂
URLリンク(kettya.com)
小型の家庭用太陽光発電、ドイツの全量買取制度と日本の余剰買取り(その1)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
小型の家庭用太陽光発電、ドイツの全量買取制度と日本の余剰買取り(その2)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
小型の家庭用太陽光発電、ドイツの全量買取制度と日本の余剰買取り(その3)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
68:名刺は切らしておりまして
12/04/04 15:04:58.01 qiM76HXJ
欧米、陰る太陽光発電 独大手に続き米でも破綻 買い取り価格が左右
URLリンク(www.nikkei.com)
欧米で太陽光発電事業が修正を迫られている。電力買い取り価格の引き下げでドイツ
のQセルズが経営破綻したのに続き、米国では世界最大級のメガソーラー(大規模太陽
光発電所)計画が頓挫した。太陽光発電の普及には高めの買い取り価格が必要だが、
家計や企業にとってはコスト負担を伴う。7月から再生可能エネルギーの全量買い取り制度を導入する日本も微妙な「さじ加減」を迫
られる。
カリフォルニア州でメガソーラー開発を手がけるソーラー・トラスト・オブ・アメリカ。
2日に米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)適用を申請した。ドイツ太陽電池大手Qセルズに
続く破綻となる。
ソーラー・トラストは同州で出力100万㌔㍗と世界最大級のメガソーラー建設を進めていた。
だがドイツの親会社が2月に法的整理に入り、事業売却を持ちかけた相手も破綻したため、資金繰り
が行き詰った。
…
独政府は現在、4月以降に設置された太陽光発電の買取り価格を2~4割引き下げる法案を審議中だ。
欧州債務危機のあおりを受け、イタリアやギリシャも買取り価格の削減を進めている。米国では、
温暖化ガスの排出が少ない天然ガスの一種である「シェールガス」の開発が本格化。太陽光発電
に対する関心が薄れている事情もある。
…
69:名刺は切らしておりまして
12/04/04 15:11:43.16 c/cShNwm
砂漠も砂でパネルが陰るか
70:名刺は切らしておりまして
12/04/04 15:20:41.64 s08JGcmD
太陽光分野は中国の安い電池やパネルが入り込むから自国でやれない罠
地熱技術持ってる日本は地熱やるべき
71:名刺は切らしておりまして
12/04/04 15:21:37.73 iGPzLBeJ
そーら見たことか
72:名刺は切らしておりまして
12/04/04 15:23:25.64 s08JGcmD
つーか太陽光は去年から中国にやられてるのにいまさらだろ
日本がやるべきなのはバイオオイルとメタンハイと地熱だ
他国と技術競争してる分野なんか投資するほうがおかしい
安いほうに負けるに決まってる
73:名刺は切らしておりまして
12/04/04 15:26:26.45 FWBAAWbR
上で書いてあるけど
この事業はパネルメーカーの破綻ではなくて
パネルを買う側の破綻
原因は補助金の削減。
まあパネルメーカーも破綻してるが。
中国メーカーも青息吐息だし。
> ソーラー・ミレニアムも破綻
名前が名前だけに……
74:名刺は切らしておりまして
12/04/04 15:37:41.94 oI+l57TM
ゴミのリサイクルなんか止めて、プラスチックゴミによるマイクロタービン発電を自治体毎にやればいい。
排熱も格安(住民は無料でもいい)の銭湯を運営すれば内風呂を沸かす電気ガスも浮く。
75:名刺は切らしておりまして
12/04/04 16:13:52.77 yzaYT7HK
グーグルの太陽熱って今どうなってんだろ
76:名刺は切らしておりまして
12/04/04 16:23:47.72 hm3JjLw6
>>59
日本が世界有数の領海/経済水域面積を持っているのを知らないんだなw
77:名刺は切らしておりまして
12/04/04 16:27:28.85 hm3JjLw6
早く船で世界各地に行って
廃プラスティック集めてきてパン作れよ
子供の頃から夢にまでみて
ずっと期待してるんだよこっちは。
ドンゴロス!
78:名刺は切らしておりまして
12/04/04 16:37:35.45 L/fB5Mg7
>>75
Google、太陽熱発電プロジェクトを中止
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
79:名刺は切らしておりまして
12/04/04 16:46:56.16 hm3JjLw6
太陽「熱」?
80:名刺は切らしておりまして
12/04/04 16:59:48.18 I7a1F5xV
>>72
そーいった不確かな物にあまり期待するな。
バイオオイルって藻の事だろうが、採算取れるかどうかまだわからん。
メタンハイドレートも同じく。
しかも、こっちは埋蔵量も関係してくる。
日本の領海域の埋蔵量は100年分と言われてるが、
あれは現在の天然ガスの使用量で考えての事。
原油など他のエネルギーの分まで補えば10年分がいいところ。
例え新たな埋蔵が見つかったとしても何年分か…。
候補として期待するのはいいが、期待し過ぎるなよ。
81:名刺は切らしておりまして
12/04/04 17:04:59.30 yzaYT7HK
>>78
ダメだったのか
>>79
鏡で太陽光を一点に集中させ
その熱で湯を沸かしてタービン回すんだよ
82:名刺は切らしておりまして
12/04/04 17:12:54.59 i9bFL33Q
瓦礫もやして発電しとけ
83:名刺は切らしておりまして
12/04/04 17:21:33.26 oLskrGaK
補助金にたかるソーラー厨とは一体何だったのか・・・?
84:名刺は切らしておりまして
12/04/04 17:29:26.48 hm3JjLw6
鏡の表面磨くバイト料が年間1億ドルなんだろw
85:名刺は切らしておりまして
12/04/04 17:45:36.01 WGyNKLHU
アスベスト=太陽光パネル
(廃棄の時 劇物)とか
(こりゃ ダメだ いかりや長より)
ソース
ネバダ情報より
URLリンク(blog.livedoor.jp)
86:名刺は切らしておりまして
12/04/04 19:38:35.60 tJvCi8IG
オバマはこれの責任を取らんと行かんがずぶずぶだから不味いんだろうなあ
87:名刺は切らしておりまして
12/04/04 20:37:24.33 sTgNzy0A
>>85
米ファーストソーラーのテルル化カドミウム太陽電池が全ての太陽電池だと思い込んでるなw
シリコン太陽電池は石と同じ
88:名刺は切らしておりまして
12/04/05 15:14:20.90 w0a3LgWY
シェールガスもいいが、採掘には地下に高圧水を注入する必要があるから、
オハイオなどでは地震が起きて困ってるらしい。
89:名刺は切らしておりまして
12/04/05 19:21:11.90 3vTaAaIU
割れやすい地層に溜まってる天然ガスを高圧の水でくだいて取り出すだけ
だもんね。でもまあ北米大陸は広いから人の住んでるところに被害は出ない
じゃないの。
90:名刺は切らしておりまして
12/04/06 13:48:39.22 d0lgHRMB
ドキュメンタリー「ガスランド」を見ると地下水に影響でてるようだが
アメリカ政府はもうガンガン行くって決めてるようだね
俺は心配してるよ
91:名刺は切らしておりまして
12/04/10 18:51:11.97 F4kI+y0R
>>89
人が住んでいようといまいと、企業が買い上げて立ち退かせちまえばいい。
92:名刺は切らしておりまして
12/04/12 12:46:53.52 WPqthlVs
日本の太陽光の会社が破綻するのはどこだ?
93:名刺は切らしておりまして
12/04/12 12:56:25.06 /q0n6SLH
ソーラーのトラストが破綻とは言葉遊びだな
94:名刺は切らしておりまして
12/04/12 13:03:32.17 q4sJsNuc
>>4-6
真っ先に原発に言えよ。目先の原発利権のために国家を存亡の危機に導く国賊ども!
それはさておき、あいつぐソーラー発電関連企業の破綻はいったい・・・
ソーラーモジュールメーカーが破綻するのはまぁ、中国メーカーの台頭による価格競争の問題から市場競争の必然としてある程度やむなしだろうが、
こういう発電施設運営業者まで破綻するというのは、なにか政治的な思惑を、
ソーラー発電産業の台頭を阻止せんともくろむ既存の石油メジャーや金融資本による陰謀を疑わずにはいられないな。
95:名刺は切らしておりまして
12/04/12 13:21:51.33 /6kdWLBi
原発も補助金なくしてから、話を進めよう
96:名刺は切らしておりまして
12/04/12 13:21:57.45 UGycwLFu
破たんした温暖化ビジネス(太陽光発電)
今や世界中で温暖化ビジネスが破たんしてきており、排出権価格は暴落して、事実上取引ができない状態になっており、さらには、温暖化ビジネスのもう一つの象徴ともいえる
「太陽光発電」分野では、関連会社が相次いで倒産しています。
今日の日経で報じていますが、すでにドイツでは太陽電池メーカーでは5社の経営破たんが起こっており、今回破たんの危機が取りざたされていますQセルズは
2008年には世界一になった会社であり、まさに時代が終わったともいえる状況になっているのです。
また、報道では、アメリカでも100万キロワットという世界最大級のメガソーラー建設を手掛けていましたソーラー・トラスト・オブ・アメリカが破たんしています。
なぜ、ここにきて一斉に経営破たんしてきているのでしょうか?
理由は2つあります。
(続く)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
97:名刺は切らしておりまして
12/04/12 13:29:55.00 PC5ZDsG7
メシウマwwwwwwwwwwwww
98:名刺は切らしておりまして
12/04/12 13:58:33.64 8ce5K97C
太陽光ビジネスで赤字になるのは割高な買取価格でありながら10年で何とか元が取れるぐらいの
製品価格が高い状態で売ってようやく利益が出るようなシステムで安定しようと考えたバブル脳のせい
バブル経験していない若者であれば海外生産して安くしなければ将来破綻するとわかってて上にも忠告したのに企業は日本で作るのに執着して今の状態
なぜか日本の企業は値下がりとかしない製品で日本で作っても利益が出る商品なのに海外生産をして質落とす
毎年値下がりしてて絶対海外で生産しないと今はよくても将来は危ない製品は国内生産にこだわる
日本の経営者馬鹿だろ
99:名刺は切らしておりまして
12/04/12 14:01:37.79 tmchUo8T
>>98
> 値下がりとかしない製品で日本で作っても利益が出る商品なのに海外生産をして
> 毎年値下がりしてて絶対海外で生産しないと今はよくても将来は危ない製品
具体例をよろしく
まあ後者は皆知ってる気もするが
100:名刺は切らしておりまして
12/04/12 14:04:13.75 yH5fL7yX
太陽光発電とかここぞとばかりに騒いでた奴らはやっぱり胡散臭い連中だったというわけか
101:名刺は切らしておりまして
12/04/12 14:14:22.00 eAZbzPkB
>>92
朝日ソーラー
違いない
102:名刺は切らしておりまして
12/04/12 14:21:21.97 yKXzP7pI
太陽光パネルの何が猛毒なのか具体的に言ってほしいもんだww
シリコンか?
103:名刺は切らしておりまして
12/04/12 14:23:38.50 YagEC71m
原発嫌いの短絡思考のアホに無駄に過大な期待をよせられて
断れない無理難題を押し付けられて現実にぶつかったらハシゴを外されたんだろ
104:名刺は切らしておりまして
12/04/12 14:28:32.27 jYuXoITv
>>58
日本にだって「想定外に」竜巻は来る。
地下にも発電機は必要。
最上階および敷地外に発電機が必要なのは同意。
105:名刺は切らしておりまして
12/04/12 14:32:57.68 zPajhMO2
>>62
小浜市の奴等もコメントしなくなったな
106:名刺は切らしておりまして
12/04/12 14:37:03.96 8ce5K97C
>>99
値下がりしないほうは時計とか確かに安くないと売れないのもあるけど
安すぎず高すぎずの中間あたりで部品も国産でとか言わないから日本で作ってほしかった
高価なのは日本でそれ以外の金額の製品は海外で生産するとかってやり方だから
値下がりするほうは言わなくてもいいだろ
107:名刺は切らしておりまして
12/04/12 15:16:19.30 Nf7PPnX6
サンテック、日本でもCMやりだしたな
通信のファウェイもCMやりだした
やっぱ、この手のものは全部中国製品になるんかな
108:名刺は切らしておりまして
12/04/12 15:28:54.50 tmchUo8T
>>106
なるほどね
ありがとう
109:名刺は切らしておりまして
12/04/12 19:43:25.23 OYQpSR7/
結局メガソーラーなんてビジネスにならないんだろ
今頃孫は撤収する言い訳を必死で考えてるだろうなw
110:名刺は切らしておりまして
12/04/13 10:32:58.52 qIjW4UCv
つうかもう作ってある原発の方が一から作るソーラーより安上がりって
だけ
111:名刺は切らしておりまして
12/04/13 12:37:33.83 xE/GnSan
>>109
全量高値買取がなさそうだからそこを突いて尻をまくる
初めから筋書きは出来上がってる
全量高値買取は初から無いと分かったうえで
イメージ戦略としてメガソーラーをぶち上げたのよ
やる気も無いのにやるやる詐欺を仕掛けただけ
112:名刺は切らしておりまして
12/04/13 13:08:44.49 PRBQLhza
>>102
cisはセレン使ってるから
これが発ガン性物質でアスベストみたく認定される可能性があるから
と業者が言っていて東芝をしつこく薦めてきた
113:名刺は切らしておりまして
12/04/16 07:16:53.37 HRjtsxG0
>>112
事後法ができても一般人は関係ないと思うけど
アスベストみたいに施工した周辺にいるだけで吸い込む危険性とかあるわけでもない
そんな危険性が~とかいってたら粉末を吸い込んだらアスベストと同じになる炭素繊維も使えなくなってしまう
114:名刺は切らしておりまして
12/04/16 07:20:24.34 0ufgNRfA
>>15
ロシアからパイプライン敷く
115:名刺は切らしておりまして
12/04/16 08:30:45.90 zpPrbnOQ
危険厨憤死
116:名刺は切らしておりまして
12/04/16 08:33:54.33 51EiJAvt
損の言うことを全部聞いてたら日本が食い物にされてたと思うと
たまらないよね
買い取り価格高くすんなよ
117:名刺は切らしておりまして
12/04/16 08:57:43.20 qtH98Y90
環境にダメージを与える法人に課税する仕組みが欲しい。そしたら発電全部値上げしそうだけど。
118:名刺は切らしておりまして
12/04/16 09:07:31.62 j+Ntsw6d
太陽光発電問題の本質はパネルじゃなくて蓄エネルギー
電池はいくら開発しても矛盾する
高性能に成る程高性能爆弾に近くなる
つまり高性能に伴い高性能防護が必要になる
熱エネルギーのまま、つまり温水ならコスト矛盾は少ないが
それってダイレクトに温暖化促進w
月が輝いて見えるように地球も輝いてる
それは太陽光を跳ね返してるんだが、その跳ね返りをパネルで出来るだけ抑え吸収ししかも変換固定しないで常に熱エネルギー放出するお湯にするのは地球温暖化促進だわな
119:名刺は切らしておりまして
12/04/16 09:40:24.96 j+Ntsw6d
そもそも地球温暖化で困ることはない
困るのは環境変化に対応出来ない生物であって環境変化が進化を生んできた歴史見ると問題はない
むしろ生物や自然をコントロールする技術が足りないから困ってるのであって過度の環境保護主義は技術進化否定主義に過ぎない
「動植物を守る」なんて言うのが間違いでお互い利用しながら生きてるのだからむしろ「動植物に頼らない」で生きていけるように目指さなくてはならない
120:名刺は切らしておりまして
12/04/16 09:59:04.66 0w+LiRv6
>>20
マジですか…。
121:名刺は切らしておりまして
12/04/16 11:20:39.32 j+Ntsw6d
シナの輸出製造業は特殊なんだよ
外資系シナ国内販売で得た企業利益を持ち出し制限してる
配当はともかく保留資金はシナ国内に再投資しろ とね
だから外資は資金回収用に原価輸出商品を作る
で、シナ国営商社通して輸出書類審査誤魔化す
こうするとデフレ輸出になる
パネルもおそらく何らかの外資利益回収に使われてる
いくらシナ賃金が安かろうと限度ってものがある
製造業に関わったことがあるならすぐにわかる
安く作れても安くは販売出来ない中国本土で販売してるわけじゃないからな
122:ベテルギウス
12/04/16 11:24:35.75 LdFtLUTc
まぁ、何が起きるかわからんのだから、エネルギー源は複数持つのがいいんだよ。
原子力、火力、水力、風力、太陽光、…
ベストミックス
123:名刺は切らしておりまして
12/04/16 13:52:40.80 I8oyfXX1
>>113
>粉末を吸い込んだらアスベストと同じになる炭素繊維も使えなくなってしまう
確かそれはカーボンナノチューブでの話で、しかも可能性があるくらいの話だよね
普通の炭素繊維なら大丈夫でしょ?
124:名刺は切らしておりまして
12/04/16 19:54:53.85 CsH7d9ed
>>120
嘘に決まってんだろw
ネトウヨのデマを信じるなよ。
125:名刺は切らしておりまして
12/04/16 20:03:13.56 utNhiAh/
>>120 >>124
少なくとも労働時間と労組の話はマジ、賃金は2000年代前半の話だな。
フォックスコンでの自殺騒動は中国内でも相当話題になって
日16時間とか共産党の許可なしに労働組合がつくれないので
賄賂でどうにでもなるとかトピックとして良く語られてたわけで、
これを「デマ」っつーのは中国に行ったことがなくて知り合いもいないというレベルでないとありえない。
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
126:名刺は切らしておりまして
12/04/16 20:54:42.60 CsH7d9ed
Foxconnの一部の従業員から「残業減」に対して不満の声
URLリンク(apple.slashdot.jp)
ネトウヨがデマ流しているのは公知の事実なんだがw
中国なんてどうでもいいが、残業代払わない日本企業の事を問題視しろよ。
中国が崩壊するとかもいつまで言っているつもりなのかな。
127:名刺は切らしておりまして
12/04/16 20:59:00.67 utNhiAh/
>>126
さっくりと自分で「16時間」のソース持ちだしてるじゃんw
そして労働環境改善の為の労組の闘争なるものないって事情も。
どうせ中国に言ったことないんだろ?
ネトウヨと一緒に脳内中国人と遊んでなよ。
128:名刺は切らしておりまして
12/04/16 22:07:02.40 CsH7d9ed
どこに日16時間時給30円で労働しているって書かれているんだよ。
どうみてもネトウヨ君の詭弁にしか聞こえないな。
中国なんかよりも日本のサービス残業を問題視したほうがいいんじゃないのかな?
日本人を低賃金労働させたい人達のステマなんだろうけどw
129:名刺は切らしておりまして
12/04/16 22:33:23.02 utNhiAh/
>>128
……話をそらそうと必死だね。
どうせ日本の以外しゃべれませーんってか。
脳内中国人しか知らんネトウヨ同様の思考回路の持ち主ということを自覚して
今後は生きて行きなさい。
あなたの脳みそはネトウヨ同然。
130:名刺は切らしておりまして
12/04/16 22:55:20.57 CsH7d9ed
ネトウヨは産経並みの知能レベルしか持ってないな。
馬鹿「日16時間時給30円(キリッ」
馬鹿「少なくとも労働時間は本当」
どこに日16時間時給30円で労働しているって書かれているんだよ。
馬鹿「……話をそらそうと必死だね。 」
131:名刺は切らしておりまして
12/04/17 16:40:22.33 XQ0jzwcZ
無知な奴ほどネトウヨとか使うよねー
132:名刺は切らしておりまして
12/04/17 16:42:18.75 zkrUSMMo
世界中に放射性物質ばらまきたいマフィアの仕業だろ
133:名刺は切らしておりまして
12/04/17 16:43:03.07 SRaVsLLQ
ガンダム00みたいなオービタルリングじゃないと無理じゃないかのう
134:名刺は切らしておりまして
12/04/18 00:49:50.41 U9IghX6f
太陽電池の生産は、もう中国に食われたから。
135:名刺は切らしておりまして
12/04/18 01:47:38.11 QQuPOKKn
結局経済性と安定供給を追及すると原発に辿り着く矛盾
136:名刺は切らしておりまして
12/04/18 11:55:59.86 w1uQwwxf
まあ40年も原発ヤバイヤバイって言って使ってきてその間に代替エネルギー
は開発できなかったんだから、突然超天才でも現れないかぎり原子力を超える
エネルギーなんて手に入らないだろうね。残る手段は人類の95%を抹殺す
ることかな。
137:名刺は切らしておりまして
12/04/21 05:59:55.76 Eo0zxL2S
新興住宅地で葬式盛大にやるような農家の屋根に注目している。
医院とかの屋根もな。
クチコミ情報力のある家の「お屋根」にソーラー・パネルが乗れば本物。
畳の色がそこだけ青いよ♪
138:名刺は切らしておりまして
12/04/21 15:43:55.72 Xm6+u0X5
>>123
危険性がある物質だろうが住民が触れることもない場所、物で業者しかさわらない
一般人には何の危険性もない
139:名刺は切らしておりまして
12/04/21 16:22:50.66 4nsWUOfo
>>125
そうゆう会社も一部あるってだけで、日本とおんなじいわゆるブラックの類っしょ。
工会なんて逆に共産党側が作れ作れ五月蠅いくらいだし。
ただローカルだと休日が月3日とかは結構あるね。まあそんかわし春節でガバッと
休むわけだけど。
140:名刺は切らしておりまして
12/04/25 08:02:52.88 rpyaJ/Kf
>>136
原子力のどこがすごいんだ?
しかも全部輸入だぜ?
燃料費ゼロで発電できるソーラーパネルの方が人間の技術の英知だと思うんだが・・・
巷で有名なDMMソーラーは台湾製らしいけど、米国製とかは見ないね
141:名刺は切らしておりまして
12/04/25 10:46:59.49 yuTpVskc
>>140
人類が知りうる範囲では理論上エネルギー上限のない機関って原子力だけなんだよ
142:名刺は切らしておりまして
12/04/25 12:08:00.00 C3uGqOfl
>>141
使える原子数の上限があるから理論上も上限あるだろ
そして地球上の原子しか使えない範囲じゃ、太陽のエネルギーと比べれば最大でもゴミ
143:名刺は切らしておりまして
12/04/25 12:46:46.76 yuTpVskc
ありゃ、バカには通じなかったか。反省、反省。
144:名刺は切らしておりまして
12/04/27 18:16:53.23 OpUaEuOn
こんにちは、負け組のあなたへ
結局東京電力と原発を擁護しても一円も得しませんでしたね
これからは先を読んで太陽光発電設置した勝ち組の人たちにたっぷり搾取されてくださいね
日本の電力が不足するのは夏場の昼に、15%程度です
その時間帯は太陽光がもっとも発電する時間帯でもあります。
一家に一台太陽光設置されれば、
原子力や火力発電は10%減らせます
DMMソーラーのように、八万で太陽光設置できるビジネスも出てきましたから、これから一気に普及が加速すると思います
URLリンク(taiyoukouhatuden.information.jp)