12/04/06 21:05:32.92 vNbkeynU
つまり296と297を合わせればいいんじゃねえか?
301:名刺は切らしておりまして
12/04/06 21:29:19.18 5QIyu9hV
>>300
学校のカリキュラムに落とし込んだ時点で、
既に汎化されすぎて使えないものになってるんじゃないかと思う。専門学校なんかでそういうのも多いし。
一番いいのは、ありきたりだがインターンシップを
学校側が「金を出してでも」推進して学生を送り込むことだと思うんだよね。
うちの部署でも惰性で毎年受け入れているが、はっきり言って猫の手にもならないんだよ。でもそれは仕方ないこと。
でも、ほんとに稀に即戦力になってくれる優秀な奴が来るんだよな。
そして当たり前のようにそいつはうちの会社にはこないww
302:名刺は切らしておりまして
12/04/07 20:32:19.98 zZraAUmx
結局、企業側も就職希望者もワガママばっかりだね。それが日本社会の現実なんだよ。
使えない若者が多いと感じるなら、我慢して人材育成にコスト掛けるか行政に働きかけて教育を変えさせるかだ。
何の為に納税してんだって感じ。散々徴税代行もさせられてるのにさ。企業もアホだな。
303:名刺は切らしておりまして
12/04/07 21:41:22.07 tCDDv4cD
そんなことよりスペイン社会の現実を語れよ
304:名刺は切らしておりまして
12/04/08 09:25:48.40 EB29fiJl
日本も女子大生が体で家賃を払う日はそう遠くない日にやってくる。
仕送りは年々減っているし、このスレを見ている娘を持つ親御さんは、
大学にいかれるかどうかよく考えた方がいい。
305:名刺は切らしておりまして
12/04/08 13:46:41.05 3RTXgkmR
>>304
ねーよw
306:名刺は切らしておりまして
12/04/08 14:56:33.75 EB29fiJl
>>305
じゃどうなる? 昔見たいに高校でて、事務員や工場で働くのか?
307:名刺は切らしておりまして
12/04/08 20:47:25.88 +hllJmbA
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
失業者とまではいかなくても、平成生まれのゆとり若年者は半数がニートかni-niもどき
308:名刺は切らしておりまして
12/04/08 21:26:27.43 rjrFX5wl
もともと国民の半分はニートじゃないと国は回らんのよ。
昭和の時代にしても、専業主婦というニートが育児介護を無償で担っていたから
福祉に無駄な税金をつぎ込まなくてよかったわけで、その結果未曾有の発展を遂げることができた。
309:名刺は切らしておりまして
12/04/08 21:33:12.64 EzFLPIAZ
移民とか言う前に、こう言う時こそスペイン人学生に限定して大学の学費・僚を無料で引き受ければいいのに。
310:名刺は切らしておりまして
12/04/08 21:42:15.25 QdlURQNe
>>4-5
国際社会の勝ち組だから有色人種国家から利益を得てるんでしょ
とはいえ貧富の差が広がってて貧困層の生活は厳しくなってそうだがね