12/04/16 04:27:55.00 KpC2lpEO
パチンコ屋に出入りしてる逃げ切り世代は早く死ね
190:名刺は切らしておりまして
12/04/16 04:32:04.91 Ba9X2vvz
↑でも書かれてるけど、本気で年金制度を維持したいのなら
円刷るしかねーんだよな
現役のジジババは大反対するだろうがな
191:名刺は切らしておりまして
12/04/16 05:10:31.23 EyKkjYAO
>>190
本気でやるなら政府紙幣を発行出来るだろ
日銀だと基本銀行を通さないといけないが政府紙幣から政府が勝手に刷れるし配布出来る
192:名刺は切らしておりまして
12/04/16 07:03:44.02 7I3eKRuG
>>1
被用者年金(厚生・共済)は、強制加入で行けるが、
国民年金は、あまりにも未納者が多いので制度が崩壊している。基礎年金制度はやめて、昔のように国民年金を切り離すべきだ。
厚生年金基金も雲行き良くない。
そこで、年金増やしたいニーズに、(潜在的にかなりいる)
国民年金と国民年金基金を誰でも自由に入れる任意加入にすればいい。
強制加入被用者年金(厚生・共済)+ここからは自由で任意加入国民年金、国民年金基金とすればいい。
なので、新しい年金制度(最低保障年金とか訳のわからないもの)はいらない。すでにある年金制度を責任を持って活用しろよ
消費税増しの必要性は、あくまでも最後の手段にしろ。ここのチェックは、国民は厳しく査定するべきだ。
年金を税にすると本当に誤魔化されてしまうので強く反対だ。
北欧にあるからといって、人口構成が全然違う。北欧は日本と違い人口が少ないから出来るのだ。
最後に年金保険は、掛け金を払った者だけを保障する事だ。未加入者は自己責任なので年金保険制度からは救済するべきではない。
年金制度未加入者は、その時の扶養義務のある親族が面倒見るべきだ。
そういった者がいないときに限り、最後に生活保護基準のとおり国が税金で生活保護するべきだ。
まずは年金保険料、最後に生活保護としないと
何の負担もしていない生活保護者だらけだと国はやっていけないだろ
193:名刺は切らしておりまして
12/04/16 07:14:53.91 iICbzZvi
>>16
政府がマルチやってるんだからひどい話
194:名刺は切らしておりまして
12/04/16 07:20:59.14 7I3eKRuG
会社に勤めていない者は、金がないのだから国民年金の強制加入は無理なんだろう
だから国民年金は昔みたいな任意加入にすればいい。家族が保険料を支払うのは今まで通りできるようにして。あくまで任意加入でいい。
特に支払えるのに未納にしている年金保険未加入者には、強制しない代わりに、保険料支払っていないのだから当然無年金でよい。
政争の具によって、不公平に救済とか言って年金支給する流れはおかしいし、給付も財源不足で成り立つわけない。
ただ事情があって保険料を支払えない者のみ、免除者など税金負担分だけ年金制度から福祉年金として支給してもいいかもしれない。
195:名刺は切らしておりまして
12/04/16 07:24:12.05 7I3eKRuG
ちなみに、国民年金基金は、積み立て方式みたいだな。(詳しくは知らんけど)
196:名刺は切らしておりまして
12/04/16 07:27:59.22 llJs6HBN
>>167
おめ
197:名刺は切らしておりまして
12/04/16 07:49:36.21 02D8505B
経済リテラシーって何の意味?
日本語で言えば… なんでカタカナ語を使うのかな?
198:名刺は切らしておりまして
12/04/16 08:09:45.67 n2hXSDfY
カジノ作って、その利益を年金にまわせばいいだけ
外国人から巻き上げて、年寄りにまわす仕組みつくれば、継続的に運用できる制度になる
199:名刺は切らしておりまして
12/04/16 12:15:19.37 Tp4DK+XE
5パーセント運用前提なのにゼロ金利だものな。
運用前提で支出されると。
5パーセントずつダメージくらうのと変わらないだろう。
これからも同じくらいのダメージをくらいつづけると。
金利いじらないとどうにもならんよ。
200:名刺は切らしておりまして
12/04/16 21:29:03.36 BTKo995W
>>192
馬鹿だな、>>194でも自分で書いているように税金が投入されてんだから
任意なんかにできるわけないだろ。
税金としてとろうが保険料としてとろうが同じことなんだよ。
年金なんてものはとっくに収支は赤字なんだよ。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
201:名刺は切らしておりまして
12/04/17 01:58:16.97 whxwFfr9
>>194
無年金にすると将来金がなくて生活保護など余計に金がかかると思う
202:名刺は切らしておりまして
12/04/17 18:08:30.90 yMfeLOKR
>>201
無年金になると
一般庶民が国民年金から生活保護へ。
公務員の共済年金がなくなるからイーブンだね。
203:名刺は切らしておりまして
12/04/17 21:01:48.53 TTsQDyWP
>>200
国民年金は、元々は強制加入ではなかった
そんなことも知らんのかカス
204:名刺は切らしておりまして
12/04/18 00:10:24.39 SBw5h97I
>>203
昭和61年(1986年)まで、サラリーマンの妻は、国民保険任意加入。
これを逆に言えば、自営業は、最初から、夫も妻も国民年金強制加入。
205:名刺は切らしておりまして
12/04/18 07:31:52.16 OHt9AXxJ
憲法25条改正ですべて解決 (´・∀・`)
206:名刺は切らしておりまして
12/04/18 07:33:36.26 98bB0DRZ
経済リテラシーは、損害の門を開くこと
207:名無電力14001
12/04/18 11:30:44.53 H+1GGJ2c
社保庁のヤロウ、未払い分を払えと催促に来やがって。
金がないなら親に払ってもらえなどと言いやがった。
絶対に許さん。ぬくぬくと利権で甘い汁を吸うヤツになにが分かるか。
208:名無電力14001
12/04/18 11:39:52.05 iv2wlctl
>>71
それは現在、年金を受給している人間の言い分だ
同じ事を数年前に聞いたよ
209:名刺は切らしておりまして
12/04/18 11:43:05.14 BWF0UzVE
>>207
そもそも年金がもらえる事は誰が保障してくれるんですかとか根掘り葉掘り聞いてみりゃ良かったのに。
最終的に決まりですからって言うと思うけど。
財産権の侵害の疑いがあるから裁判するって言えば何もいえなくなると思うよ。
今現在でも年金をもらえる年齢は引き上げられた経緯があるからね。