【原発】日立、リトアニアで原発建設の事業権獲得 海外で初の受注[12/03/30]at BIZPLUS
【原発】日立、リトアニアで原発建設の事業権獲得 海外で初の受注[12/03/30] - 暇つぶし2ch21:名刺は切らしておりまして
12/03/31 15:53:45.57 /uwmC5Vw
>>16
イギリスの高温ガスは爆発しない設計なのと
耐震性を向上して建物を損壊しにくくすることと二重格納容器で密閉性を保てれば火災も発生しない。
安全性は高いよな。
軽水炉のように多重防御をしつつも、今ひとつ物足りない安全性とは1つ違うような気はする。


22:名刺は切らしておりまして
12/03/31 16:01:50.36 M7jQTn+J
いずれにしても、福島原発事故で、2次冷却系の海水ポンプと配管が破壊されたというのが致命的だ。
海水の取水口やら、海水ポンプは、海抜の低い場所にしか設置しようがないのだから、
いくら堤防を高くしようが、非常用電源を増設しようが、どうにもならない。どうしようもない。

現実的には、次の大地震や大津波までの間に、原子炉を停止して、できるだけ冷やしておくしかない。

そこをスルーした再稼働の議論は、狂気の沙汰としか思えない。

23:名刺は切らしておりまして
12/03/31 16:13:09.99 /uwmC5Vw
>>22
海外のように冷却塔があればまだ持ちこたえられたんだけどな。
あとはPWRだと2次側(BWRだと1次側の一部)は放射能に汚染されてないから
蒸気を放出させながら直接給水もできた。

BWRは欠点が多すぎる。

24:名刺は切らしておりまして
12/03/31 16:25:01.02 v9jEQxao
>>17>>18
ぶっちゃけ日立は官僚的で頭が固いって評判わりーぞ

まあ、経団連の中で原発推進派は、世界的なエネルギー問題への対応
国内的には原発ルネサンスで雇用創出を狙っていた「改革派」で

ドンドン海外に工場を移せ、日本市場タダ食いしろ
世界のエネルギーなんて企業の知ったことかという「守旧派」より
ましな経営者だったのが

東電のバカのおかげで、立場が悪くなったのはお気の毒だとは思うが

なだ万や 雪印のように、信用失墜事故を起こして、あとの反省がないと
ダメだと思うんだ

日本の原子力産業への信用は結構大きく傷が入ってしまったから
(まあ、輸出を開拓しないと経営陣の立場がヤバイとは思うけど)

全面的に、安全設計を見直すべきで、それこそ
「ミサイル攻撃されて制御室が壊れる、飛行機が突っ込んできて
燃料で火の海になって制御配線が逝く、主蒸気配管が破断して隔離弁が閉まらない
ECCSが水没/火災で全滅」クラスの過酷事故を全部シミュレートして
それなりの安全を確保したうえで

「万一爆発しても、相手国国土をセシウムまみれにしない」設計

「中性子遮蔽で建物の壁が被曝せず、廃炉が容易」な設計

「コアキャッチャー/水漬け格納容器などメルトスルー対策」が必要

ぶっちゃけ、今までの第二世代炉は安全設計のうちに入らない



25:名刺は切らしておりまして
12/03/31 16:53:51.55 ltdYNEv6
そんな頑強な施設、高額過ぎて価格メリット消すわ。下手すりゃ廃炉も無理だろ

26:名刺は切らしておりまして
12/03/31 22:58:18.67 gjFLbkMS

24 :名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 00:55:24.47 ID:8uDmCcbc
うまい棒は傲慢だ
うまい棒をうまいかどうか決めるのはおれだ
だからあれはただの棒だ
ただの棒なんだ
細長くて
真ん中が空洞になっている
それって棒か?
筒じゃないか
棒ですらなかった
筒だった
うまいかどうかは保留
棒じゃなくて筒
つまりあれはなんなんだって訊かれたら
「筒です」
と答えれば良い
そして食べて美味しいと判断したなら
「うまい筒です」
と言うことだ
一件落着だな

27 :名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 01:15:19.96 ID:VpdxXtg9
>>24
このまえ日本通のアメリカ人にうまい棒食わせたら
「でかいカールだな」だってよ


27:名刺は切らしておりまして
12/04/02 07:02:38.90 4ogP3Bm9

リトアニアと日立が原発建設の合意書に署名

URLリンク(japanese.irib.ir)

28:名刺は切らしておりまして
12/04/02 07:11:55.57 qql6MXlg
>>18 もしかして字が読めないのか?w
原発爆発したら賠償とか言い出すだろうな

29:名刺は切らしておりまして
12/04/02 07:36:55.12 PHzi2Dsr
福島第一の経験を得て日本の原発は一新画期の大飛躍が約束されている。

再稼働と建設再開を急げ

30:名刺は切らしておりまして
12/04/02 10:30:55.50 lZTnRxsw
>>24
長い、三行で頼む。

31:名刺は切らしておりまして
12/04/02 11:04:47.14 notfY3I5
>>14
フィンランドとモンゴルが埋設利権をゲットするから問題なし

32:名刺は切らしておりまして
12/04/02 11:06:51.32 //YIyw8q
日立は、官僚的で方針転換なんかできんからなー

売りっぱなしならまだいいが、絶対安全といって売り込んだら運用まで責任持たされるだろ

事故った時は運用者が無限責任負うのになー

33:名刺は切らしておりまして
12/04/02 11:12:34.41 //YIyw8q
ああ、やっぱり、設計と建設だけじゃなく、運用(operate)の「権利」負ってるよwww

URLリンク(www.reuters.com)
The concession agreement provides the contractual framework for the nuclear plant
including rights for the project company to design, construct and operate and later
decommission the facility. 

しかも、廃炉(decommission)まで

これで、日立の倒産は確定だな

34:名刺は切らしておりまして
12/04/02 11:17:54.51 //YIyw8q
>>31
モンゴルは断ったろ

利権といっても、相手に10万年間もの間支払い続ける能力なんて期待できないから、前払い
でもらうしかないだろ

しかし、フィンランドだってモンゴルだって、これまで原子力村が捏造してきたはした金で受け
るわけもない

その金額をまともに算定したら、これまでの「原発は安い」という虚構が崩れるどころか、原発
持ってる全電力会社は一気に債務超過が表面化

どうにもならんってこと

35:名刺は切らしておりまして
12/04/02 11:26:17.72 bm/DB+G+
>>33
造り捨てさせてくれないのか・・・

36:名刺は切らしておりまして
12/04/02 11:28:26.66 aBaryywI
原発が売れてよかった
これは良いニュース

37:名刺は切らしておりまして
12/04/02 11:56:24.01 //YIyw8q
>>35
福一の結果、今は買い手市場だからな

買い叩かれ放題

38:名刺は切らしておりまして
12/04/02 12:20:39.42 LrVP1YDu
>>32>>33
いや、ちょっと待て。
「することができる」と「しなければならない」は、法律の世界では全く違う話だぞ。
そもそも二次ソース前提で、しかもイギリスの通信社だからどうにもならんが、
リトアニアが仮にドイツ風の大陸法で、契約は日本法とリトアニア法ですりあわせたとして、
・契約上の運用・廃炉に関する権利を持っている(介入する権利?)
・契約上の運用・廃炉に関する義務を負っている(発生源は?一次的?補充的?連帯する?)
・不法行為上の義務を負っている(これは日本法だと、認容かはともかく請求だけは事実上し放題)

日立も、そこまで阿呆ではないと思うけどね。
モノを売り切るときの危険の移転または瑕疵の担保と、後で運用に「口出しできる」ことは別のはず。
ただし、条項を曖昧にしておくと、向こう側の弁護士につっこまれるからな。
おそらくドイツ系の法曹が出てくると思われるが、
今のドイツの法曹はアメリカの軍門に降っていて、やりかたもえげつないアメリカ風になっている。

39:名刺は切らしておりまして
12/04/02 12:28:41.61 //YIyw8q
>>38
"contractual framework"が、そんなに甘いわけないだろ

そもそも、運用ならともかく廃路の権利って何だよwwwwww

>日立も、そこまで阿呆ではないと思うけどね。 

>>24の言うとおり、日立のやつとちょっとでもつきあったことがあればわかること

40:名刺は切らしておりまして
12/04/02 13:58:30.63 LrVP1YDu
>>39
てか、考えようによっちゃ「廃炉も利権(経済的権益)」だろうよ。
だからrightsが全部にかかる文脈になってる(二次ソースを深読みし過ぎかもしれん)
産廃処理ですら利権になるんだから。カネの動き方次第。
普通の収去明渡しのような、単なる原状復帰義務とは違う。
単なる平時の廃炉の条項なので、
福1のような、事故で不能になりいきなり原状復帰義務(履行は原始的に不能w)まで
課される場合はちょっと違う。

まあ、俺が「非営利法人日立高等技術研究所(笑)」を買いかぶりすぎかもしれんがな。
工学屋は人間の醜悪さについて知らないのに、全知全能を気取るからなあ。そんな奴らが契約を書くw

41:名刺は切らしておりまして
12/04/02 14:03:27.98 LrVP1YDu
原状復帰じゃなくて原状回復だ。隔靴掻痒の英語ソースに引っ張られて
手探りしているうちに、自分でもイミフなことを書いてしまった。
準拠法とかも分からんし、いろいろ議論しても無駄だと思うので、この辺でおちるw
混乱させてすまんかった。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch