【自動車】マツダ、商用車生産から撤退 「ボンゴ」打ち切りへ[12/03/24]at BIZPLUS
【自動車】マツダ、商用車生産から撤退 「ボンゴ」打ち切りへ[12/03/24] - 暇つぶし2ch200:名刺は切らしておりまして
12/03/27 16:02:40.10 P7WbaTc5
>>197かつてボンゴの車体だったデリカバンがNV200になってるから
バネットとか

201:名刺は切らしておりまして
12/03/27 17:34:38.52 o2vFJccy
>>194
クラウンコンフォートとコンフォートは別扱いなんでは?



202:名刺は切らしておりまして
12/03/27 18:16:44.62 k+0LoJ/y
コンフォートも廃止か・・・

ベルタ
ヴァンガード
コルト
セッテ
RX8
ジムニー
テリオスキッド

2013年は
ライフ
バモス
ゼスト

みんな廃止だってさ

203:名刺は切らしておりまして
12/03/27 18:18:41.27 XuH2ftak
またフォードに救援を求めるしかない

204:名刺は切らしておりまして
12/03/27 19:51:56.40 mkLXRR6q
LPGハイブリッドってヒョンデしかないのか

205:名刺は切らしておりまして
12/03/27 21:43:45.00 4jaxDGoG
>>202
テリオスキッドも終了なのか?
軽ボンネットFRは全滅ではないか
RXー8,コンフォートもFRだしな
貴重なFR車が3車種も一挙に無くなるとは
パジェロミニもあったか

206:名刺は切らしておりまして
12/03/27 21:50:21.79 Be5JmbrD
ジムニーは影響力デカイな。
雪国の〒、新聞屋さんに必ずあるからな...

207:名刺は切らしておりまして
12/03/27 22:07:59.52 BIhwtlmM
>>15
NV200の4WDは?
どうみてもボンゴ。

208:名刺は切らしておりまして
12/03/27 23:02:18.54 KVw32+X9
>>192
ふそうとUDは既に切れてるよ。
URLリンク(www.udtrucks.co.jp)

209:名刺は切らしておりまして
12/03/28 00:27:31.23 87jWUzq2
 ____________
     <○√
      ∥    マツダは壊滅的だ!!
      くく    ここはボンゴが食い止めるから早く逃げろ!!


 _______________________
     <○√  くそっもうだめか・・!!
      くく   マツダのみんな、後は託した・・・


________________________________
        ~|
         \○    大丈夫か?BOY
            ∥\
   <○>     ∥/
    ∥    / |
    >>    \ |
 スペクトロンさん!!

210:名刺は切らしておりまして
12/03/28 01:00:31.56 KyO4P7xG
クロノス兄弟

211:河内のおっちゃん
12/03/29 00:54:59.67 9YywL3Nl
>>193
ボンゴもシェアNo.1やったはずがこれやからね…。元々ハイエースとキャラバンはクラスが違うもんな。

212:名刺は切らしておりまして
12/03/29 01:34:48.72 Yu6h6Giv
>>205
ビーゴ&ラッシュを忘れてる
あれは縦置きエンジンの2WDが設定されている生粋のFR

213:名刺は切らしておりまして
12/03/29 07:01:01.43 ZxLGs61S
車種が廃止されると聞くと気分がスッキリするよね♪

214:名刺は切らしておりまして
12/03/29 07:01:42.33 ZxLGs61S
日野の小型バス リエッセも去年で廃止されてた・・・

215:名刺は切らしておりまして
12/03/29 07:56:28.32 w2eC/4zF
FRは運転しにくいからこそ教習車としての威厳があったが、最近はFFの教習車があるしな

216:名刺は切らしておりまして
12/03/29 08:03:57.22 w2eC/4zF
>>202
軽自動車の場合は車高がキャブバン並みになったから、今後の軽自動車はミラなどの車高が低いやつ、キャブバンみたいな無駄に燃料食うやつはなくなって FFが当たり前になりそうだ

217:名刺は切らしておりまして
12/04/03 14:12:39.71 RU1AvNRN
>>215
今はコンフォートって教習所から敬遠されるようだけどね。
運転がしやすいのはいいのだけど、教習生が免許を取って運転をするとなると
現実から離れすぎているのだとか。


218:名刺は切らしておりまして
12/04/03 18:15:48.96 lLGONDHw
うちの近所の教習所はプリウスが教習車になってた。


219:名刺は切らしておりまして
12/04/03 18:18:19.99 HG8y0KpR
プリウスが教習車ってのもなぁ
ノーマルのカローラかラティオあたりが最良と思うが

220:名刺は切らしておりまして
12/04/03 19:25:41.44 B1CunAOQ
教習車って発信停止多いからハイブリッドだとかなり燃費改善しそう
というか場内じゃほとんど電気自動車か?w


221:名刺は切らしておりまして
12/04/03 20:08:54.93 HG8y0KpR
プリウスってMTの設定無いでしょ


222:名刺は切らしておりまして
12/04/03 23:48:31.68 lLGONDHw
>>221
コンフォートとプリウスの2車種体制っぽいから
MT教習はコンフォートでやってんじゃないかな


223:名刺は切らしておりまして
12/04/04 00:38:19.71 GPcAhZPF
ボンゴ車の語源ってこのくるま?

224:名刺は切らしておりまして
12/04/04 01:03:08.50 c9tGEt7i
プリウスじゃエンジンの掛け方を学べないと思うのだが。
で、普通の車に乗った時エンジン2度がけしそう

225:名刺は切らしておりまして
12/04/04 02:07:37.81 Ga4XNii4
>>223
Wikiより引用。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>初代は小型ワンボックスバンとして当時のベストセラーであり、
>ワンボックスカーの代名詞としてその名を広く浸透させた。
>かつて、自動車のスタイルの呼称である、ワンボックスカーという名称が
>一般に定着する以前は「ボンゴ型車」や「ボンゴ車」と呼ばれ、
>「○×(社名)が出したボンゴの名前は?」と言われたほどである。

あと、韓国でも「ボンゴ車」と呼ばれているらしい。
キア・ボンゴ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>当時、自動車産業の合理化措置により、起亜自動車が
>乗用車を生産することができなくなった後、ボンゴコーチは大人気を博し、
>今でもバンを指してボンゴ車と呼ぶくらいにワンボックス・ワゴン車の
>代名詞となっていた。

226:名刺は切らしておりまして
12/04/06 07:27:24.12 p41QAcNd
トヨタですらタウン・ライトエースは輸入にしてるぐらいだから、
今の日本だと、軽バンとハイエースだけで、1BOXタイプの商用車
需要ってほとんど満たせてるんじゃないか?
マツダもスクラムバンは月1000台ぐらい売れてるわけだし、
これがボンゴをかなり食ってしまってた面は否めない。


227:名刺は切らしておりまして
12/04/06 07:37:01.18 gCNjz5Of
実際、このクラスが中途半端とは言える、
衝突安全基準は乗用車並みになっちゃうしね。

マツダの場合、緩いトラックの安全基準で通せる、総重量2800キロ以上の
ボンゴブローニーとタイタンダッシュをおととしに生産中止にしてる。
この時点で将来の商用車撤退は内定してたんだろう。

228:名刺は切らしておりまして
12/04/07 07:53:35.29 VU7axPec
本当はもっと早く撤退したかったけど、OEM契約が残ってたから
仕方なく継続生産してたとかじゃないかな?想像だけど


229:名刺は切らしておりまして
12/04/08 16:59:29.13 D1Ah4xm5
いや、まだやめてないから、
作るのにも大してコストかからないから、このままたいした事しないでひたすら作れる限り作るってだけ。

前のポーターキャブと一緒だな。
あっちは三菱がもうマツダさんしかうちの二気筒エンジン使ってないんですよ・・・
そろそろ勘弁してもらえませんか?って状態になって終了。

230:名刺は切らしておりまして
12/04/09 01:43:44.16 LxGlAbiW
商用車一台開発するカネもないってことか
三輪トラックの系譜タイタンもOEMになっているし、仕方ないのか


231:名刺は切らしておりまして
12/04/09 02:33:44.91 UZ1CqV8U
キャンピングカー業界に痛手だな

232:名刺は切らしておりまして
12/04/09 02:36:19.49 tdlCLluS
お金が無いってのもあるんだけど、

数十年前にロータリーエンジンに金と人間をつぎこんじゃって、会社傾けたのがいまだに影響してる。

車の出来が悪くなったから値引きで売るのが常態化してしまい、
売ってももうからなくなった、儲けが少ない上に売れる台数も少ないから
研究開発にまわす金も無くなって、軽自動車もトラックも新規開発しないで
今までのものを小手先のチェンジだけでごまかすようになって、最終的にどうにもならなくなるというパターン。

定期的にモデルチェンジをして、技術を維持して継承していかないと
最終的にはロストテクノロジーになっちゃうのよ。

233:名刺は切らしておりまして
12/04/09 04:48:26.92 a10f9IIG
URLリンク(blog.livedoor.jp)

彼は60歳還暦の現役ドクター
本業よりも
株で
金富子さんが書いてる「億様の株」見ながら
取引してて
ごっそり株で儲けてるんです。

234:名刺は切らしておりまして
12/04/09 05:45:14.66 ZbeZVNmW
>>231業界では2~3年前から新規シャーシの開発を提案していたが
マツダはバージョンアップで対応してきた。
今はトヨタ、日産からライトトラックの新車が出てるので
そちらの特装車を開発してもらう予定。

235:名刺は切らしておりまして
12/04/09 06:12:07.55 lwtQcieb
>>232
そんなトンチンカンを披露して恥ずかしくないのか?

236:名刺は切らしておりまして
12/04/09 21:37:11.18 7r4Om5Le
なんと、コンフォートもか。
商用車は儲からんのだね。

237:名刺は切らしておりまして
12/04/09 22:50:18.11 dkyddXmp
>>235
ロータリーのせいでマツダが沈没したのは間違いないと思うが

238:名刺は切らしておりまして
12/04/09 23:07:29.33 cJJDbTJC
ロータリーをやめたら、クルマ好きのエンジニアが大量に退職するから
止めるに止められないと聞いたことがある。
ちょっと誇張してる気もするが

239:名刺は切らしておりまして
12/04/09 23:33:40.14 dkyddXmp
それが事実だとしても、
ロータリーの技術者なんて利益を生まないただのうんこ製造機にすぎんわな。
そんなもんを雇い続けたマツダの判断ミスだわな。

240:名刺は切らしておりまして
12/04/10 14:46:59.91 Ymyjr33e
ロータリーはそもそもごく一部の車種にしかないからな
バブル期の5チャンネル体制の時だってユーノスコスモとRX-7しかなかったし
はるか昔にファミリアからバスにまで載せてた事はあったけど
あくまでグレードの一つだった。

241:名刺は切らしておりまして
12/04/10 19:30:04.52 degMKP8m
ずっとロータリーやってたから
ルマンで優勝出来たでしょ

盗用多は出来なかったけどw

242:名刺は切らしておりまして
12/04/10 22:52:14.63 KJZ62WM2
トヨタは世界有数の自動車メーカーになって
ハイブリでは圧倒的優位に立っている。

マツダは倒産寸前で作れる車すらどんどん減っている。
結局レースに強いということは、普通の車を作ることに関しては何の役にも立たないということだ。

243:名刺は切らしておりまして
12/04/15 02:23:56.81 UtaEYrsh
北米 購入3年後の残存価値ランキング
Mainstream Brand Residual Value Rankings:
 1 SUBARU
 2 HONDA
 3 MAZDA
 4 VOLKSWAGEN
 5 NISSAN
 6 TOYOTA(笑) ← トヨタ(笑)は糞過ぎ
 7 HYUNDAI

朝鮮車と競い合う程度
トヨタの現実はこんなものだ。マツダ地獄は日本だけ。

244:名刺は切らしておりまして
12/04/19 19:37:32.46 ISMVW7sJ
国内もMAZDA地獄(スパイラル)は過去のものだよ。
中古車だって結構高いし。

245:名刺は切らしておりまして
12/04/20 00:50:24.69 4nyEESIx
いや、現在のもんだよ。
マツダ壊れっぽいから人気が無い。 下取りとか値段付かないし。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch