【不動産】公示地価、4年連続で下落 被災地は移転需要で2極分化[12/03/22]at BIZPLUS
【不動産】公示地価、4年連続で下落 被災地は移転需要で2極分化[12/03/22] - 暇つぶし2ch1:やるっきゃ騎士φ ★
12/03/22 17:13:13.86
国土交通省は22日、東日本大震災発生後初となる平成24年1月1日時点の公示地価を発表した。
住宅地、商業地ともに4年連続で下落したが、下落幅は縮小した。
三大都市圏では、名古屋、大阪圏は住宅などの需要が上向き、上昇地点数で東京圏を上回る
西高東低の傾向が見られた。国交省は「全国的には震災から回復傾向にある」と分析している。

東日本大震災の被災地のうち、宮城県では高台への移転需要による上昇地点が平均を押し上げ、
住宅地の下落率が都道府県別で2番目に低い0・7%となった。
福島県では、東京電力福島第1原子力発電所事故の警戒区域にある17地点で調査を休止したほか、
風評被害で地価が大幅に下がった地点もあった。

全国平均の下落率は、住宅地が2・3%(前年は2・7%)、商業地が3・1%(同3・8%)だった。
三大都市圏の住宅地、商業地の上昇地点をみると、東京圏が前年から13増の91にとどまった。
これに対し、名古屋圏は倍増の147、大阪圏も8から165に大幅に増えた。
大阪、名古屋圏ともにマンション需要の強さが地価を押し上げた。

被災地では、津波による浸水の大きさにより地価が二極化した。
岩手県や宮城県の津波被害の大きい地域は、地価が10%以上急落した地点もあったが、
浸水を免れた高台地区などは被災住民の移転需要から上昇に転じた。住宅地の上昇率の全国最高は、
宮城県石巻市の高台で60・7%増となるなど、上位10地点のうち宮城県が9地点を占めた。

一方、原発事故の影響が続く福島県の下落率は、県全体で住宅地が6・2%(同3・4%)、
商業地が7・2%(同4・3%)で下落幅が拡大した。同県郡山市は住宅地の下落率が8・1%と
県内最大で、国交省は「原発事故による風評被害が影響している」とみている。

地価の最高は、東京都中央区銀座の「山野楽器銀座本店」と、千代田区丸の内の
「丸の内ビルディング」で、1平方メートル当たり2700万円。山野楽器本店は6年連続のトップ
となった。

◆公示地価 国土交通省土地鑑定委員会が公表する土地の値段。
調査地点の土地、建物の賃料や周辺の取引事例を参考に、1月1日時点の1平方メートル当たりの
価格を計算する。住宅地、商業地のほか、工業地や山林など2万6000地点を調査する。
土地取引の目安となり、公共事業の用地買収の価格決定にも使われる。

ソースは
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
国交省のサイトURLリンク(www.mlit.go.jp)から、平成24年地価公示について
URLリンク(www.mlit.go.jp)
 平成24年地価公示
 URLリンク(tochi.mlit.go.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch