【コラム】あまりに政治的な製造業向けメッセージ 「一票の格差」はサービス産業対製造業の格差(野口悠紀雄) [12/03/12]at BIZPLUS
【コラム】あまりに政治的な製造業向けメッセージ 「一票の格差」はサービス産業対製造業の格差(野口悠紀雄) [12/03/12] - 暇つぶし2ch100:名刺は切らしておりまして
12/03/18 21:16:54.06 ES+brgAV
>>85
>>94でのは過去3年の事実。
risk-adjustedとは価格変動で実際の収益がどうなったかという意味。
つまりここ3年ではあるが本当にポーランド経済はドイツ、西欧、アメリカを凌駕していたことが判明したということ。驚愕。

101:名刺は切らしておりまして
12/03/18 21:18:43.57 CKL4XLBO
なんだかんだいってもエレキメーカーの地方の工場の閉鎖は続くだろうな
というかもう数えるほどしかないだろw
車はまだいける

102:名刺は切らしておりまして
12/03/18 21:18:57.57 ES+brgAV
>>99
金融緩和は金融業への補助金。
今回EUでもECBがユーロ圏だけ資金出したから非ユーロ圏に対して不公平だと大問題になっている。
ユーロは本来はEUの制度であるから非ユーロ圏との間で不公平が生じてはいけない。

103:名刺は切らしておりまして
12/03/18 21:19:59.26 q4UnfLFG
つぎに、製造業を破壊して、何で食っていくの?

日本が金融工学で米英に勝てるって? 
それとも輸入商ユニクロ・マックスバリューこそ日本を支えるって?

日米政府は 日米市場という「料理」を企業に提供し
企業は   国益4要素を代金で払う(工場立地/組合員雇用/ローカルコンテント/税金)

工場を「敵国中国」に移し、非正規化・クビにし、海外部品を使い、税金を値切る

こんな企業は、国家にとって「客」じゃなくて「フリーライダー・無銭飲食野郎」
アップルとか、ユニクロとか、ゴーンとか「フリーライダーで儲けてる・無銭飲食・オレオレ詐欺」

ひどいのになると、日本の血税でタイ工場の洪水被害を補填させたり
日本の血税で、工場誘致の競争相手のタイ・ベトナムの港湾・原発整備させたり

日米政府の財政が崩壊しているのは「日米市場をタダ食いするグローバル派」のせい

輸入商なんてただ食い野郎であって、そんなのの既得権を守るため
1ドル360円に戻さないなんて、ありえない!



104:名刺は切らしておりまして
12/03/18 21:21:42.71 Z2uwjLb0
>>103
無能が愛国を語る


105:名刺は切らしておりまして
12/03/18 21:21:48.59 ES+brgAV
野口悠紀雄先生はこうも出鱈目。
こういう類の経済学者はテキストブック・エコノミストと呼ばれる。
教科書に載っているような、いわゆる「主流派」と呼ばれる理論を後生大事に守るから。
その主流派がゾンビではないのかということをちゃんと検証していない。

106:名刺は切らしておりまして
12/03/18 21:22:22.69 nocj92VA
>2007年、最初のiPhone販売開始予定の1カ月前のこと。
>プラスチック製スクリーンについた
あれ?と思って調べたけど、iphone発表の1月の時点で既にガラススクリーンでってNYTの記者が書いてるんだが。
URLリンク(bits.blogs.nytimes.com)
>The letter keys are just pictures on the glass screen,
元の記事が見つからなかったけど、発表の1ヶ月前じゃねーの。ガラスで発表してプラにし、またガラスに戻すかね。

107:名刺は切らしておりまして
12/03/18 21:23:41.11 q4UnfLFG
>>104
既得権益無能が 自分は有能だと思い込む
すべて国を損させて、フリーライダーした不正所得のくせに

108:名刺は切らしておりまして
12/03/18 21:24:01.77 ES+brgAV
>>100で書いたように、ポーランド経済がそれまでも強力なのであるから、
その現在の選挙制度や、導入後に実際の政治がどう変貌していったかを調べるのは、当然のこと。
新興国だからとハナから馬鹿にして無視するのは、こっちの知的レベルが終わってるという証拠。

109:名刺は切らしておりまして
12/03/18 21:26:03.13 ES+brgAV
>>106
アップル関連の話なんてステマ的なものばっかりだと最初から疑ってる。

110:名刺は切らしておりまして
12/03/18 21:27:02.79 q4UnfLFG
>>105
テキストブックエコノミストじゃねーよ

テキストを歪曲して、金融業界や輸入商に都合のいいことをいって
メデイアに乗せてもらってる「曲 学 阿 世の広告塔」

111:名刺は切らしておりまして
12/03/18 21:28:08.57 ES+brgAV
>>98
語るに堕ちたな。おまえ、スウェーデン国会の選挙制度は比例代表制ですよ。
比例代表制度で、少数政党乱立の事態を避ける仕掛けがあるのが理想的だと言うこっちの論拠を助けただけ。

112:名刺は切らしておりまして
12/03/18 21:30:10.15 ES+brgAV
>>110
金融業界などに都合のいいことを言う結果となるのがテキストブックエコノミスト。
野口先生の類は曲学どころか、優等生ですよ。

113:名刺は切らしておりまして
12/03/18 21:32:46.98 ES+brgAV
古き良きアメリカの経済学者ソースティン・ヴェブレンから見たら、アップルはとんでもない不良企業。社会の病気。

114:名刺は切らしておりまして
12/03/18 21:33:43.93 Z2uwjLb0
NEXTとか製造ラインを完全自動化してた

115:名刺は切らしておりまして
12/03/18 21:34:03.43 JUtvig/0
>>102
結局サービス業の補助金ではない事は明白な
あれは金融業界と通貨安で製造業への補助金だから
ニューシンセシスの邦訳はと説明は結局できず
スウェーデンは経済の話してんだよ
あんたほんと最後までギャグ連発してくれたな

116:名刺は切らしておりまして
12/03/18 21:35:03.79 nocj92VA
>>109
んーなんかねえ。発表の時点の話なら叩き起こして大量生産ってところも嘘くさくなってくるし、
こう話がバラバラだとなんとも。今更中国工場には何の問題も無いとか言うつもりは無いけどさ。

117:名刺は切らしておりまして
12/03/18 21:38:59.41 ES+brgAV
>>115
>>57ちゃんと読め。

118:名刺は切らしておりまして
12/03/18 21:41:28.75 ES+brgAV
>>115
スウェーデン経済が安定しているのは選挙制度と関係があると考えるのが当然。
>>100で書いたようにポーランド経済の安定性がアメリカやドイツを凌駕しているのだから尚更。

119:名刺は切らしておりまして
12/03/18 21:43:37.69 ES+brgAV
>>116
各企業がアップルのやり方を真似たいならそれは御勝手にだけど、
あの経営を理想として国全体に布教するのはバカかマヌケのやること。

120:名刺は切らしておりまして
12/03/18 21:47:23.46 JNahXeWs
>>106
野口の冒頭ネタもNYTなんだよなw
URLリンク(www.nytimes.com)
URLリンク(maclalala2.wordpress.com)

こっちでも
In 2007, a little over a month before the iPhone was scheduled to appear in stores
店頭に並ぶ一か月前と書かれてる。

ま、いずれにしても野口がソース元すら明かさずに、さも自分の知識っぽくひけらかす
怪しい奴なことには変わりないけどなw

121:名刺は切らしておりまして
12/03/18 21:48:47.85 ES+brgAV
>>120
経済学者というより、ジャーナリストだな
それも二次ソースから情報取ってるジャーナリスト

122:名刺は切らしておりまして
12/03/18 21:49:13.60 JUtvig/0
>>117
だから君の喚いた書き込みなんてどうでもいんだよ
最後にもう一度だけいうけど意味も説明できない言葉使ってて恥ずかしくないのか?
よくそんなんで経済語ってるよなww

123:名刺は切らしておりまして
12/03/18 21:49:21.56 EskwwljZ
サービス業の声を大きく反映しろって内容の記事で、
それに賛同する書き込みも多数見受けられるが、
サービス業が海外で大きく成功した例ってないじゃん。

今の生活で、外国製のものが回りにあふれているのを見ると、
日本の内需は経済活動の9割を占めてるって調査は実態にかなっていないと思わないか?

個人的には内需は9割と言っていても外需に関わりのあるBtoBについても多く内需として組み込まれているのではないかと思う。
燃料や物質を海外に頼っている日本にとって、海外から収入を得ることのできる外需は今でも重要な産業だと思うんだけど。
あと、内需の場合は何か補助をしたとしても国全体の富を増やす方向には働かないんじゃないだろうか。

富が増えなくても国内で回ればいいじゃないかって人もいるだろうが、
今の経済制度だとお金持ちにお金が集まるようになっているから、うまく経済はまわせないと思う。

だから、内需の声を大きくとか、内需を優遇しろってのは経済に良くないと思うんだよね。

124:名刺は切らしておりまして
12/03/18 21:50:50.66 ES+brgAV
>>120
>>121のことだが、それも、日本では英語スラスラ読めない人が多いのをいいことに
俺らみたいに英語圏の文書をスラスラ読める連中から見たら、あんなのでお金もらってるのは胡散臭いよな

125:名刺は切らしておりまして
12/03/18 21:52:57.20 ES+brgAV
>>122
説明できるから使ってるんじゃん。スレ読めばこっちが知ってることぐらい察しがつくだろ。
それをクレクレ厨のおまえがクレクレするから敢えてわざとくれてやらないだけ。
英語勉強しろ。

126:名刺は切らしておりまして
12/03/18 21:54:42.72 RlxXBDA7
何かこれからの製造業って農業が「自給自足ガー」とか言うのと同じで「外貨獲得ガー」とか
言い続ける日本のガンになっていくような気がする。

127:名刺は切らしておりまして
12/03/18 21:56:18.37 JNahXeWs
>>121
しかも野口が最悪なのは、元記事が「アメリカの製造業産業空洞化」を
突いた内容(スキルや教育も含めた)なのに、そこは引用もせずにただ「ダメだダメだ」
としか書かない。
URLリンク(naofumi.castle104.com)
NYTのソースを出さなかったのは恐らく結論有りきの誘導をしたかったから。

ネタにもならない。クズそのもの。

128:名刺は切らしておりまして
12/03/18 21:56:48.40 nocj92VA
>>120
おお元ネタthx。まあどれが事実か知らんからもういいやw

129:名刺は切らしておりまして
12/03/18 21:57:18.03 4A1/sU3w


【話題】金持ちと貧乏は遺伝する:グレート・ギャツビー・カーブ [12/02/19]
スレリンク(bizplus板)l50

日本は昨年TPP参加を宣言したばかり。
セーフティネットの拡充や教育による熟練労働者の増加などの手を早々に打たねば、米国と同じ道を辿る可能性もある。
日本版『グレート・ギャツビー』の結末はいかに。

ソース:プレジデント 2012年3月5日号
URLリンク(president.jp)
グレート・ギャツビー・カーブ
URLリンク(president.jp)



130:名刺は切らしておりまして
12/03/18 21:58:14.27 QlPYt7ms
円安政策?

131:名刺は切らしておりまして
12/03/18 21:58:24.81 ES+brgAV
>>127
もしNYTのその記事が彼の実際のネタ元なら、確かに学者としてもジャーナリストとしても誠実さに欠けるね。
問題のある態度だ。
まあ2chで匿名で先生を非難しているこっちの態度も問題ないとは言えないがw

132:名刺は切らしておりまして
12/03/18 22:02:46.39 Tvl9wXNh
ジジイを切れと?

じゃあ消費税は20%、年金半額、民主党は解党、病院窓口自己負担50%ね。


133:名刺は切らしておりまして
12/03/18 22:06:10.62 JUtvig/0
>>125
単なる言い訳何度書いてんだよお前
よくいるんだよ横文字多様はするが意味を尋ねられてろくな答えもできない輩が
クレクレwwwww
まともな経済用語ならちゃんと邦訳された言葉、説明文ぐらいネットに転がってんだよ
実際にお前が言うように一般的に使われている経済用語ならな
ほんと経済学専攻したぐらいで勘違いしてる馬鹿がいるんだよ

134:名刺は切らしておりまして
12/03/18 22:09:18.63 ES+brgAV
>>133
ケインズや宇沢は経済学なんか専攻してないよ。

135:名刺は切らしておりまして
12/03/18 22:14:23.41 JUtvig/0
>>134
方向性が違うだけで経済学かじった程度で実体経済分かった気になってる馬鹿という部分は同じだろ
まじで学術用語を一般的な経済擁護とかのたまう馬鹿に何言っても無駄だが

136:名刺は切らしておりまして
12/03/18 22:18:28.19 JUtvig/0
>>134
新合成なんて抽象的な言い方経済用語ではしないから
お前ら学術的な単語で使う事はあっても経済用語ではありえません
カタカナであってもヒットしないそんなもん学術的な単語としてもメジャーじゃない証拠
お前ほんと馬鹿だろ?
一、二行で説明できないものが経済用語?笑わせんなってwwwwww
お前ら学術的単語を勝手に経済用語だとのたまう習性あるみたいだけど、どこまで恥晒してんだよ

137:名刺は切らしておりまして
12/03/18 22:20:38.63 pxjQRo2B
雇用調整助成金、エコ カー補助金、エコポイント

こういうのをやると絶対にシロアリが表れるんだよね。
でやめるとなると既得権益となり徹底抗戦する。
こういう小手先の「政策」で税金を使い、響きのいいことをやり赤字垂れ流し続けるのが民主党

138:名刺は切らしておりまして
12/03/18 22:23:46.22 Tvl9wXNh
一票の価値が半分でも、政治家の立場が半分じゃないでしょ?
都会(本社がある?)の先生がイバれず、地方の人がいばってんのか?
都会一人に対して、地方の議員が二人いるのか?

で、地方の労働者は絶対にクビにならない、できないとでも??

変だな。

139:名刺は切らしておりまして
12/03/18 22:27:38.06 ES+brgAV
>一、二行で説明できないものが経済用語?

140:名刺は切らしておりまして
12/03/18 22:32:25.58 ES+brgAV
>>135
ケインズと宇沢を馬鹿だと言ったな?このキチガイがw

141:名刺は切らしておりまして
12/03/18 22:50:02.37 Tvl9wXNh
製造業の補助と雇用を絶って、ドコに回すんだ?
地方で、既存の介護・医療とか以外の、新しいサービス業がでてくるのか?

地方の人は都会に出て、都会の議席を倍以上にしろ、地方の事考える地方議員を激減させろという事??


142:名刺は切らしておりまして
12/03/18 23:04:15.21 JUtvig/0
>>140
お前ケインズ信者?
どちらにしても馬鹿にしてんのはお前の事だよ勘違いすんな
経済学かじった程度で経済を知った気でいるなという事と
学術用語を勝手に経済用語だとかのたまうなって事な
新合成が経済用語とかまともに抜かすのが経済学専攻の馬鹿がいう事な
経済学専攻してるから馬鹿とかいってんじゃないぞ
もっと理解力つけろアホ

143:名刺は切らしておりまして
12/03/18 23:45:32.49 1q+dHNDo
先日、フォックスコンのアップル製品ラインが公開されたけど、
想像していたとおり中国人は鬼神のごとき働きっぷりだった。

共産化する以前の中国人労働者は苦力(クーリー)と呼ばれ、
欧米から絶大な信頼を集めていたという歴史的事実がある。

当時の日本人?
文句ばかり言って働かないと信頼性ゼロだった。

144:名刺は切らしておりまして
12/03/18 23:50:31.91 JNahXeWs
>>142
もうやめたほうが・・・

誰か君の味方してくれた人、いた?
無様にも程ってものがあるんだよ。

145:名刺は切らしておりまして
12/03/18 23:58:10.26 JUtvig/0
>>144
無様ってのは自分で使った単語も説明できない
学術用語を経済用語だとのたまる経済学専攻しただけで勘違いしてる人間な

あと君みたいなどうでもいいことでしかレスできない輩もそうか

君が代わりにニューシンセシスの意味を説明してくれてもいいけどできないでしょ
そんな経済用語なんてないからな


146:名刺は切らしておりまして
12/03/19 00:04:56.72 JNahXeWs
>あと君みたいなどうでもいいことでしかレスできない輩もそうか

自分のレス棚にあげてwwwwwwwwwwww

147:名刺は切らしておりまして
12/03/19 00:12:40.19 jYdZaZIq
格差問題っつうより、単純にCM出してる企業が製造業だからじゃないの?

だからメディアはお金くれる人を重要視するのが当然なわけで・・・・

148:名刺は切らしておりまして
12/03/19 00:12:42.26 Ou3BLT0v
>>146
ん?俺が経済学専攻してるだけで勘違いしてるアホ学生に意味を問うた事がどうでもいいと?
実際ニューシンセシスなんて意味不明な造語を使っているメディアはない
あそこまでいうならちゃんと答えるのが義務でしょ
学術的用語を経済用語なんてデマ飛ばされても困るんだよ
現在の欧米の中銀が実行している禁輸政策はニューシンセシスですとかギャグかと

それがどうでもいいと思えてしまう君はよっぽど無様なんじゃないの

149:名刺は切らしておりまして
12/03/19 01:52:05.03 WCBLwBi5
中国が最高級機械式時計を作って日本のモノづくりwのプライドを叩き潰してやらないと
この国は変わらない

国家権力を使えば時計作りなんて余裕だろ


日本人は

手先が器用
忍耐力がある
創意工夫が出来る
etc

とか国家神道人種差別主義者に踊らされすぎだボケ
改革しないと経済敗戦するわ

150:名刺は切らしておりまして
12/03/19 02:29:47.04 dqRWctmj
なんだ、もう終りなの?
つまんないね

151:名刺は切らしておりまして
12/03/19 04:35:21.08 2vkZrd61
別に製造業をすべてなくせというのも暴論だし現実にはそうならないでしょう。
だから苦力方式と勝負して勝ち目の無い戦をするなって事だろ?
いちいち原材料を輸入してエネルギー使って加工組立までしなくても、製品ごと輸入してブランド名付けて売るような商売でいいんでしょ?

152:名刺は切らしておりまして
12/03/19 07:28:29.55 ExGPzIDe

日本の脱原発は韓国の大きな利益
スレリンク(mayor板:23番)


153:名刺は切らしておりまして
12/03/19 08:23:39.85 /uKqFGtT
完全内需向けのモノを製造してる末端現場工員なんだけど、
こういう業種は円高の影響はないのですか?

154:名刺は切らしておりまして
12/03/19 09:50:26.50 PS/vjI/n
会社員に「一票」はあるだろうか?
労組やらなんやら組織に縛られてしまっていないか?
組織のため全体のため個人が犠牲になっていないか?

155:名刺は切らしておりまして
12/03/19 21:09:15.54 p9i41D2d
日本の改革が進まない原因。
「解雇規制」「一票の格差」

最高裁が日本をダメにしている。

156:名刺は切らしておりまして
12/03/19 21:47:25.20 kaz4V3Et
>>153
海外から安い製品がはいってくるから無関係でなくなりつつあるんでね?
例えばビールとかチョコレート、洗剤類
イオンとかドラッグストアが目玉商品(やPB)として販売しだしてるし


157:名刺は切らしておりまして
12/03/19 21:53:53.46 q8gFdFSg
>>153
お寺とか、神社・宮大工、役人ならOK!

あと、無競争結局存続T電とか?

158:名刺は切らしておりまして
12/03/19 22:17:10.56 4qxbg9Sg
もう新幹線なんかも中国に作ってもらって輸入した方がいいんじゃないの?

159:名刺は切らしておりまして
12/03/19 22:24:07.25 lNUGvDdg
いやそれは勘弁

160:名刺は切らしておりまして
12/03/22 01:09:11.74 4v7In2Cw
都会に住んでる人は不利なんだな。

161:名刺は切らしておりまして
12/03/22 01:24:32.10 OWynBzjo
なんか、筋の悪い変な議論だなあ>>1
俺が見る限り、4つのてんでバラバラな議論が並べられていて、論理的なつながりが乏しい。
1中華の製造業sugeee
2日本の製造業の中心は中部と南東北だ
3製造業はこれから衰退するだろう
4製造業中心/サービス業中心の地域で、1票の価値の平等問題が出てくるだろう

この4つを繋げる論理性が実に乏しい。
1&2から3を導くためには、何がかぶっているのかを論考しないといけないし、
3と4を繋ぐためには、製造業のセクター別分析が不可欠だ。

野口のおっさん、こんな、主婦の井戸端会議みたいなおもいつきを並べる文章を書く人だったっけ?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch