【コラム】実は誰もが知っている「AppleがSonyになれた本当の理由」--小飼弾(アルファブロガー) [03/12]at BIZPLUS
【コラム】実は誰もが知っている「AppleがSonyになれた本当の理由」--小飼弾(アルファブロガー) [03/12] - 暇つぶし2ch1:ライトスタッフ◎φ ★
12/03/12 10:45:28.31
設問が間違っていては、たとえその設問に対する答えが正しくとも意味がない。

-----------------------------------------
【Life is beautiful: 誰も言いたがらない「Sony が Apple になれなかった本当の理由」】

 そろそろ、「会社は誰のためにあるか」という根本の部分から見直さないと
 日本の家電メーカーは世界で戦えない。TPP で市場を開放する前に、
 しておくべきことは沢山ある。
-----------------------------------------

それではなぜHPもDellもNokiaも、MicrosoftですらGoogleですらAppleになれなかった
のかを問わねばならないだろう。

もっと的確な設問があるではないか。

なぜAppleはSonyになれたのか?

どれほどAppleが--昔日の--Sonyになりたかったのか、どれほどJobsがAppleをSonyに
したかったのかの証拠はいくらでもある。盛田昭夫の死を悼むJobsの姿は、そのほんの
一例に過ぎない。

なぜ今のAppleはかつてのSonyになり、そして今のSonyはかつてのAppleになって
しまったのか。

詳しくは「iCloudとクラウドメディアの夜明け」をひも解いていただくとして、
私の答えは、こうだ。

個人が利用する製品を個人に売り、買った本人から代価を得ているから。

Appleの競合をよく見てみよう。彼らの本当の顧客が誰なのか。Nokiaの顧客は
各国のユーザーではなくキャリアー。数多の携帯電話端末企業もこれに同じ。
DellやHPの主顧客は、個人ではなく企業。Microsoftの顧客は、個人ではなく
DELLやHP。そしてGoogleの顧客は、ユーザーではなく広告主。

-----------------------------------------
 個人が利用する製品を個人に売り、個人から代価を得る」。これは個人にとっての
 常識であると同時に、企業にとっての非常識でもある。企業にとって企業は個人より
 遥かに効率のいい客だからだ。1万円の品物を1万人に売るより、100万円の品物を
 100人に売る方がずっと楽だし、1億円の品物を1人ならさらに楽になるのは商売を
 しなくともおぼろげにわかるが、実際に商売をすればそれは頭ではなく腹でわかる
 ようになる。エンジニアどうしですから、極端に無理な要求がくることはありませんよ
 (快進撃・アップル社支える「日の丸工場」の底力【2】 : プレジデントより)
-----------------------------------------

なのにAppleは数万円の品物を数億人に売ることを選んだのか。数億円の品物を数万社ではなく。
なぜAppleは、個人という一番気まぐれで、一番気難しい顧客を選んだのか。

一番気前がいい客だからだ。(※続く)

URLリンク(blog.livedoor.jp)

◎関連スレ
【コラム】誰も言いたがらない「Sony が Apple になれなかった本当の理由」--中島聡 ★2 [03/10]
スレリンク(bizplus板)

【コラム】ソニーはなぜアップルになれなかったのか--池田信夫(経済学者) [03/11]
スレリンク(bizplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch