【スキル】「欧州では今、ドイツ語が話され始めている」--ドイツ語学習者が世界で急増、欧州危機"独り勝ち"影響か [03/06]at BIZPLUS
【スキル】「欧州では今、ドイツ語が話され始めている」--ドイツ語学習者が世界で急増、欧州危機"独り勝ち"影響か [03/06] - 暇つぶし2ch1:ライトスタッフ◎φ ★
12/03/06 22:15:47.03
欧州が財政危機に見舞われる中、ドイツが強固な輸出力で黒字を続ける「独り勝ち」の状況を
背景に、ドイツ語学習者が世界で増加傾向にある。

独誌シュピーゲルによると、世界90カ国以上、約150カ所でドイツ語講座を開く公的文化
機関「ゲーテ・インスティトゥート(GI)」でドイツ語を学ぶ受講者は昨年、過去最高の
23万4000人を記録した。10年に比べ8%の増加だ。

GI本部のレーマン代表はシュピーゲル誌に「文豪ゲーテやシラーを原書で読みたいとの動機は
もはや過去。財政危機の今、特に若者はドイツ語を仕事に生かそうと考えている」と分析している。

急増が目立つのは危機が深刻な南欧諸国で、特にスペインでは10年比で25%も増加。
ドイツからの厳格な財政規律順守の要請に反発し、反独デモが絶えないギリシャでも2割増で、
「ギリシャを去り、ドイツ語を武器により良い就職を目指す受講者が多い」(アテネのGI代表)
という。

実際、ビジネス分野でのドイツ語需要は高まっている。ドイツ経済技術省によると、移民による
ドイツでの起業も増える一方で、09年に国内で新たに設立された40万社のうち約3割
(13万社)は外国出身者の起業だった。ベトナム出身のレスラー経済技術相は「外国出身者の
起業でドイツ経済も活性化する」と歓迎する。

一方で、メルケル政権の与党議員が「欧州では今、ドイツ語が話され始めている」と得意になって
語る風潮などには反発も強い。英大衆紙が「(ナチスの第三帝国に次ぐ)第四帝国の台頭だ」と
ドイツ脅威論をあおるなど、一部では反独感情も高まりを見せている。

●ドイツの首都ベルリンにある戦勝記念塔の女神像
URLリンク(mainichi.jp)

URLリンク(mainichi.jp)

◎関連スレ
【社会構造】ドイツにおける新規起業  "移民"が32.5%を占める [03/05]
スレリンク(bizplus板)

【社会構造】移民減少に危機感を抱くドイツ 議論すらできない日本 [02/13]
スレリンク(bizplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch