12/03/10 11:41:07.47 qzBrjJwd
>>305
それ、合計特殊出生率
313:名刺は切らしておりまして
12/03/10 11:54:17.44 IqjV390v
>>312
何かおかしいか?
通常、人口1000人あたりにおける出生数を指す。
これは普通出生率または粗出生率(crude birth rate、CBR)と呼ばれる。
これに対し、合計特殊出生率(total fertility rate、TFR)という概念もあり、
単に「出生率」といった場合、一般的には合計特殊出生率を指すことが多い。
314:名刺は切らしておりまして
12/03/10 14:04:25.18 4RpUCoHE
>>297、>>301
結局、県全体で見た名産や祭りなどのイメージで見られるか、
県都のイメージで見られるかの違いなんだと思う。
愛知県や兵庫県なんかは名古屋や神戸のイメージをそのまま県に当てはめて
連想されることが多い一方で、熊本県や鹿児島県は阿蘇山だの桜島だの馬刺しだの
黒豚だの自然風土や特産物のイメージがどうしても先走ってしまう。
九州では福岡県や長崎県が前者(愛知兵庫)のタイプなんだろうけど、逆に言えば
県都以外のイメージが弱いのかもしれない。
315:名刺は切らしておりまして
12/03/10 14:07:37.63 Wl3drbuu
福岡住みだが震災後に関東ナンバーや東北ナンバーがやたら増えてたな
316:名刺は切らしておりまして
12/03/10 14:22:25.18 QBQ/unIe
県別有効求人倍率
H24.01
大分県 0.70
熊本県 0.69
佐賀県 0.64
宮崎県 0.64
福岡県 0.63
長崎県 0.63
鹿児島 0.60
沖縄県 0.32
九_州 0.61
全_国 0.73
317:名刺は切らしておりまして
12/03/10 16:52:33.80 fvDPBFqq
>>309
東部の住民は、わざわざ駅まで買い物に行かないよ。
318:名刺は切らしておりまして
12/03/10 17:03:48.14 LzN1S0Jn
こいつらもちろん陸路か海路で移動しているんだろうな。
空路使うと被災地以上の放射線量浴びるだろ。
319:名刺は切らしておりまして
12/03/10 19:48:04.29 QfL+l0LG
文部科学省発表の都道府県別の放射性セシウムの降下量のデータをみると、
愛知以西はどこもたいしてかわらないな。