12/03/07 23:05:39.42 YwOgH6b3
>>180
基本そういう路線でしょ
いままでかなり軽く見積もられてたが
これから普通に重くなると思うよ。
>>181
1.に関してはお金かかってるよ。「8割補助」が必要な点で推して知るべし。
2.も環境省が調査出してるけど電線引く銅線の精練にかかるエネルギーのペイバックに何年かかるんだという
効率の問題がある(から金属として売った方が価値が出てしまう)のと、
大型ダムに比べ発電量が5~6桁少ない(100MW級と1kW級)んで総量のタカが知れてる
環境省のポテンシャルマップ参照。
3.バイナリサイクルは熱効率が非常に悪い低温の場所に設置するものであり、安くない。
掘って高温が当たったら水蒸気利用にするのは普通。
4.今んとこ採算性がありそうなのは立地条件がいい場合の風力のみ。
太陽光はコスト低下まで後回しでいいのは同意。