12/02/25 21:32:50.68
2月22日、マツダは最大約1628億円の公募増資を決議したと発表した。それとは別に
メーンバンクの三井住友銀行などから劣後ローンで700億円を調達する。増資分の
発行価格は3月8日までに決まり、払込期日は12から15日の予定。20%を割り込んで
いた自己資本比率は約26%に上がる。このファイナンスで「震災、円高、タイの洪水」
のトリプルパンチで傷んだ財務状況が改善され、輸出依存体質から脱却するために
メキシコ新工場の建設、新興国での設備増強を進めることができ、環境対応車の生産や
次世代の研究開発に積極投資できるようになる、とマツダでは説明している。
市場の反応は良くなかった。2月20日の終値は161円だったが、21日は増資情報が漏れて
一時138円まで下げ、22日は一時150円まで切り返したものの、23日の終値は137円で、
日経平均株価が1.16%上昇した3日間で逆に14.9%も下げた。希薄化率が最大約40%
になり既存株の1株当たり利益が大きく損なわれるのが嫌気され、シティグループ証券は
22日に投資判断を2(中立)から3(売り)に、目標株価を140円から120円に下げ、
マツダ株は不名誉にも23日前場の値下がり率ランキングでトップに躍り出た。
投資家がマツダ株を売る直接的な動機は「希薄化懸念」だが、リーマンショック以来、
不人気で株価が100から200円台に低迷する「低位株」の代表として推移してきた背景には
「エコカーで出遅れている」というイメージがある。だが、本当にそうだろうか。
トヨタ、ホンダが先行するハイブリッド車(HV)、三菱、日産がエコカー戦略の中心に
据える電気自動車(EV)に対抗して、マツダは「第3のエコカー」として超低燃費ガソリン
エンジンの研究開発に力を入れて成果も出している。昨年は「デミオ・スカイアクティブ」
がガソリン1リットルで30キロ以上も走って「プリウス」の38キロに迫り、自動車評論家や
アナリストのような玄人筋からは悪くない評価を受けていた。だが、同じカテゴリーに
日産が参入してきた。
PHV(プラグイン・ハイブリッド)やEVの華やかな話題にさらされる消費者は、マツダの
エコカーに対し「超低燃費だろうとガソリンだ」「化石燃料100%で何がエコカーか」
「エコカー減税の対象にしていいのか」など色眼鏡で見てしまいがち。業界スズメは
「第3のエコカーは悪くないが、相手が日産では勝ち目が薄いね」としたり顔で言う。
研究開発についてはロータリーエンジンや水素自動車の開発が商業的な成功に結びつか
なかった過去がいまだに語られる。「2回もつぶれかけた」と古傷にさわる人もいる。
そうした偏見やら懸念やら固定観念やらが複雑にからまり、「マツダは巨額増資しても
うまくいくのか?」という疑問が膨らんでいく。
かつて、マツダのクルマは「安物」「田舎くさい」「ガラが悪い」とからかわれ、
「研究開発は失敗続き」と揶揄され、経営危機でフォードと提携すると「黒船が来て
乗っ取られた」と騒がれ、最近では「エコカーで出遅れた」とレッテルを貼られ、巨額
増資を発表すると「株主軽視だ」と叩かれる。そんなマイナスイメージを払拭するため
にも、せめて、調達した資金で良いクルマを作り、世界で売れて一矢報いてほしいものだ。
●参考 URLリンク(www.mazda.co.jp)
◎マツダ(7261) URLリンク(www.mazda.co.jp)
◎URLリンク(news.nifty.com)