【船舶】「テクノスーパーライナー」 三井造船、買い手なく解体へ[12/02/24]at BIZPLUS
【船舶】「テクノスーパーライナー」 三井造船、買い手なく解体へ[12/02/24] - 暇つぶし2ch11:名刺は切らしておりまして
12/02/25 01:42:49.36 E/tEEi6q
ニューおがさわら丸として使おうと思ったら原油高騰とか港を整備しないといけなくなったりとかもろもろあって
TSLは棚上げしてきたしな。
世界遺産登録で空港や港を作ることはできなさそうだし、打倒

12:名刺は切らしておりまして
12/02/25 01:48:14.41 Oj4Jl2Vx
製造原価は半値の半値以下かい

13:名刺は切らしておりまして
12/02/25 01:51:26.23 ah6+qPlw
軽油じゃなきゃ買い手もついたのに

つーても高速船が売りだから今更か


14:名刺は切らしておりまして
12/02/25 01:53:52.02 vBFYajtQ
米軍のHSV-X1/2よろしく高速輸送艦に改装できないもんかね

15:名刺は切らしておりまして
12/02/25 01:53:54.64 FAi89g5H
石原のせいで

16:名刺は切らしておりまして
12/02/25 01:55:10.24 gTrHk1qo
>>2
原子炉外して、ディーゼルエンジンに積み替えて
みらいって名前になって現役稼動中
URLリンク(www.jamstec.go.jp)

17:名刺は切らしておりまして
12/02/25 01:56:42.86 FbYn9Ta6
震災のときに活躍してくれたヤツか・・・
どっち付かずの作りだったんだな


18:名刺は切らしておりまして
12/02/25 01:56:48.08 HkP8f7fW
商品を注文しておいて、都合が悪くなったから受け取らないって、
いったいどういう契約なんだろう

19:名刺は切らしておりまして
12/02/25 02:02:41.91 sUBUkCqN
ガスタービンに換装しろよ

20:名刺は切らしておりまして
12/02/25 02:03:26.15 5Xhzo8KL
救援専用移動洋上ホテルとして活用はできんものか。

21:名刺は切らしておりまして
12/02/25 02:07:12.68 mhqjc0r8
何が斬新って、軽油で船を動かすって発想が斬新だわな。

>>18
いろいろな事情があって、裁判では違約金の一部は払えってなったけど、
受け取り拒否自体は許されるってことになった。
まぁ、誰が悪いかといえば官僚が悪いw

22:名刺は切らしておりまして
12/02/25 02:07:38.88 cnI7tvfF
もったいねぇなぁ…

23:名刺は切らしておりまして
12/02/25 02:11:20.88 ETY8SP82
海自で特殊輸送艦として買えばいいのに…
内装は大掛かりに改装する事になるだろうけど。

24:名刺は切らしておりまして
12/02/25 02:12:51.50 OMc2wONF
高速船ってのは採算取れないもんなんだねえ。
TSLとナッチャンは死亡、ジェットフォイルも日本と香港で辛うじて走ってるだけだしな。

25:名刺は切らしておりまして
12/02/25 02:14:06.41 Nibmpu60
>>17
震災で活躍したのはナッチャンワールド。
自衛隊が気に入って絶賛チャーター中。

26:名刺は切らしておりまして
12/02/25 02:16:04.29 4VhiAiw7
自衛隊に払い下げろ

27:名刺は切らしておりまして
12/02/25 02:16:23.31 E/tEEi6q
ホーバーフェリーも廃止になったしな
今は何処に

28:名刺は切らしておりまして
12/02/25 02:42:19.10 mhqjc0r8
>>23
1から建造した方が安くてしかももっと自衛隊のニーズにあったものができる。
だいたい、軍艦ってのは取得費用はタダ同然で、高いのは運用費だからねぇ。
こんな船無料でくれると言っても断られそう。
米軍に払い下げって案も潰れたらしいしね。

29:名刺は切らしておりまして
12/02/25 02:45:17.66 kUmok9r7
小笠原TSL、wikipediaの説明呼んでるとトホホ状態だね。

全部不景気と原油高が悪いんや!状態

30:名刺は切らしておりまして
12/02/25 02:52:16.61 u6Mh4XjK
この115億円は誰が負担したの

31:名刺は切らしておりまして
12/02/25 03:12:50.27 fjb6vj9H
生保生活者を住まわせればいい

32:名刺は切らしておりまして
12/02/25 04:32:53.96 RLJ+IvMB
>>13
軽油ならプロパン転用にするのは、タクシー他で実績多数。
メタンハイドレートで天然ガスが熟れるなら、「買い」だと思う。

33:名刺は切らしておりまして
12/02/25 05:16:06.09 /iKd/FpB
>>18
発注したのは小笠原海運じゃないよ。>>1のソースが間違ってる。
小笠原海運は、運行経費ごと押し付けられそうになった、むしろ被害者。

34:名刺は切らしておりまして
12/02/25 05:48:43.16 y8hxn9Yi
真面目に自衛隊に譲って欲しい。

35:名刺は切らしておりまして
12/02/25 05:53:49.42 Ub6CbiYy
海のコンコルドってところか。
この技術、軍用や富豪のプライベート用に使えないの?

36: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
12/02/25 05:54:57.72 g7bi7fu0
連戦連敗将軍 石原閣下の黒歴史の1つだな

しかし、防衛消費税を導入して、防衛予算を増やして
防衛省で予備役でモスボールしてたほうがいいよな

解体なんてもったいない
-------------------------------------
または、大改造して

原発消防船・兼 潜水艦救難艦 にしたらどうだ?
高速で、強力なエンジンがあるのだから、
発電機・ポンプ・熱交換器・汚染水浄化フィルター・液体窒素・燃料タンク
真水タンクを搭載すればいい

38ノット=68km/hなら青森県大湊からでも
12時間で若狭湾 11時間で東海 17時間で浜岡 20時間で玄海につく

自衛隊のヘリコプターで小型のガスタービンエンジンと
ポンプ・熱交換器・浄化フィルター・燃料タンク・液体窒素を空輸しても
5-7t小型の装備しか空輸できないし、燃料/液体窒素の空輸に問題がある

それに福島原発だって2・3号機は2-3日は蒸気タービン駆動冷却装置
で持ったので、「高速原発救難艦」があれば、全然違った
-------------
あと、潜水艦や海中原発の救難を前提にヘリ甲板を設けて

自衛隊のCX輸送機で小型のDSRVを空中投下して、
海上に浮いたDSRVから飛行艇やCH47で乗員を回収したり 
DSRVでケーブルや窒素ガスホースンや冷却水循環ホースを潜水原発につないで救援



37:名刺は切らしておりまして
12/02/25 05:56:23.14 LrGbGmzb
東京都の梯子外しが全て

38:名刺は切らしておりまして
12/02/25 06:00:13.44 YKgKODAr
>>32
ガソリンエンジンのLPG改造な。
調子が悪くなることが多くて扱いにくい車になるけど。

39: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
12/02/25 06:00:18.71 g7bi7fu0
>>35

原発救援・潜水艦救難艦にすればいいよ

どうせ、日本政府がそういう船を作るにせよ、沢山は建造できないから
高速船x2隻を青森県大湊 長崎県佐世保に置いて
日本全国をカバーするしかない

40:名刺は切らしておりまして
12/02/25 06:17:30.70 RR3JgZ/L
ワタミがイメージアップのために買って就航。

41:名刺は切らしておりまして
12/02/25 06:27:00.30 A9n1QHAG
俺にくれ

42:名刺は切らしておりまして
12/02/25 06:28:30.98 mW6sghOd
進水の時点で半分くらいは入金されているはず。

ディーゼルエンジンだからA重油でもいけそうな気がする。
性能は少々下がるだろうけど。

43:名刺は切らしておりまして
12/02/25 06:39:36.39 KCLhMeBV
>速度を確保するために軽油を使っており、内装を大幅に変更しなければ国際航路に就航できない

ゴミもいいところだなw

44:名刺は切らしておりまして
12/02/25 06:42:20.34 4bRjbAAq
東京のワガママのせいで大損害だな

45:名刺は切らしておりまして
12/02/25 07:07:29.91 gOx44Yz6
単純にウェーブピアサーと比べても競争力ないしー

46:名刺は切らしておりまして
12/02/25 07:12:42.45 l82NE2/g
ま、これは政府も横槍入れるだろうしね
間違っても第三国経由で中国に渡るようなことがあってはならないわけで

47:名刺は切らしておりまして
12/02/25 07:34:38.09 XZ5tIL7V
置いとけ。係留費用は国が持て。又いつ何時災害が起こるか知れないぞ。

48:名刺は切らしておりまして
12/02/25 07:38:04.90 4bRjbAAq
離島就航用に都か国が補助してもいいと思うが。
せっかく作ったのにもったいない。


49:名刺は切らしておりまして
12/02/25 07:41:36.22 pZvi4/G6
「公共交通にハイオク使うバスのような船の必要ないじゃん」

50:名刺は切らしておりまして
12/02/25 07:43:09.01 2SosoWHt
こち亀かなんかで考えてもらおうよ。迷惑かな。

51: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
12/02/25 07:45:21.13 g7bi7fu0

つまり、早いけど、燃料を食うから

めったに使わないけど、速さやエンジンの強力さが必要

じゃあ、原発/潜水艦救難   難民救出とかだよな

上部ヘリ甲板を設置して、ヘリ甲板と上甲板の間は
ミッションモジュールを積み替えて
原発救難/潜水艦救難/人員輸送/貨物輸送 切り替え式だといいよな(w



52:名刺は切らしておりまして
12/02/25 08:12:03.67 ciYSaOvo
wikipediaのこここ末尾が気になる。
また三菱の技術流出臭いんだが。

その後、売却先を探していたが結局売却先は決定せず、また軍事転用の懸念などから静岡県は廃船を決定し、製造元である三菱重工業に随意契約により解体を依頼。
解体費用は9億円とされていた[2]が、県は鉄くずなどのスクラップ資源の売却益を差し引いてプラスの収益を得た。
なお、三菱重工業は構内での解体を行わずに産業廃棄物処理業者に4,000万円で売却した。
ただし、技術流出を防ぐ為に引き受けた解体工事を丸投げした経緯などについては一切の説明を拒否している。


53:名刺は切らしておりまして
12/02/25 08:26:48.49 QVxm9wRL
石油余ってるアラブの王族に売ればいいんじゃない?時速70kmでしょ、欲しいだろう。

54:名刺は切らしておりまして
12/02/25 08:32:34.05 eDIrI3Db
>>13
小笠原海運は都と国の働き掛けで、余計にバカ喰われる燃油代の補てん(都
と国が)を条件にTSLの購入を決めたんだが・・・。
アメとEUの先物市場のセイで石油が暴騰したので、国が手を引き、石原都
政も都だけで被る言われはない、TSLは国策なハズとの立場から手を引いた
それでも契約を盾に三井が小笠原海運に引き渡そうとしたので、「だが断る」
と言われた。

55:名刺は切らしておりまして
12/02/25 08:49:36.19 JEDW46jF
そもそも石油に代わる動力源を探れなかった時点でこうなってた。

56:名刺は切らしておりまして
12/02/25 09:00:53.35 4rs7lsLG
春日「スーパーテクノカット!」

57:名刺は切らしておりまして
12/02/25 09:01:49.43 QYdmBCDJ
大地震のとき災害地派遣船で使えるのに。毛布とか非常食を積んでおけばいい。

58:名刺は切らしておりまして
12/02/25 10:02:44.82 x8W4SLYb
>>57
誰が維持費だすんだよ

59:名刺は切らしておりまして
12/02/25 10:19:56.05 wLNygffN
恐ろしい無駄遣いだったな

60:名刺は切らしておりまして
12/02/25 10:42:28.11 uTwmg0oV
もうすぐ首都圏、東海東南海と、人口密集エリアで地震起こるんだからもう少し置いとけば、唯一の実績生かして役に立つんじゃね?

61:名刺は切らしておりまして
12/02/25 10:44:29.31 gO+hQGLl
>>36の案が現実的だな
解体前に詳細計画を練らないと

62:名刺は切らしておりまして
12/02/25 11:06:36.19 lhOf2n98
今回の原発事故にしても、「そこまでの備えは要らない」なんてこと言っていたら、
「しとけばよかった」という取り返しの付かないことになったのだから、この船も
救援・救難船にして、陸路が途絶えても海側から接近できるようにするのが
よいのでは。高速船だから、到達も速いだろう。

63:名刺は切らしておりまして
12/02/25 11:10:24.62 /iKd/FpB
>>54
「スーパーライナーオガサワラ」を購入したのは、小笠原海運じゃなくて「テクノシーウェイズ」という会社(既に解散)。
海運へはリースする契約。
TSL量産の暁には、全てこのような運用形態(テクノシーウェイズが保有、一括してメンテ管理、オペレーターにリースして運行)
をとる予定だった。

小笠原海運がリース契約を破棄した経緯はだいたい>>54の通りだけど、
(3行目の「購入」を「リース契約」に、
 6行目の「三井」を「テクノシーウェイズ」に、
 同じく6行目の「引き渡そうとした」を「契約の履行を要求した」に読み替える必要あり)
元から押し付けに近い契約を破棄した賠償として20億もふんだくられるなんて、あまりに酷い話。

64:名刺は切らしておりまして
12/02/25 11:15:26.75 uTwmg0oV
去年小笠原も世界遺産に登録されたことだし、
内外の個人単価の高いツーリスト需要掘り起こして、復活させるというわけにはいかんかなあ

65:名刺は切らしておりまして
12/02/25 11:20:59.50 XeJBAu9Y
保存しとけとか無責任に言ってるバカは
係留費のこと考えたことあんのかね

66:名刺は切らしておりまして
12/02/25 11:27:39.83 qegqDP1h
これは石原というよりは三井造船の造船所のある玉野市を選挙区に含んでいた故橋本龍太郎の所為でもある

67:名刺は切らしておりまして
12/02/25 11:35:08.34 ooAoZb+j
沖縄八重山諸島の高速船は今も活躍中なのにね。
見た目は普通の観光船だけど、40ノット以上出る。

68:名刺は切らしておりまして
12/02/25 11:40:25.33 MBqnYROL
自衛隊に寄付は無理なのか?


69:名刺は切らしておりまして
12/02/25 11:43:01.69 2H8/hKx1
不沈空母大好きな中曽根に買わせろよ。

母港は中選挙区群馬3区な。

70:名刺は切らしておりまして
12/02/25 11:47:35.86 YMC+N4an
完成後に受け取らないって出来るのか?

71:名刺は切らしておりまして
12/02/25 11:55:53.72 ejoNlos7
>>64
急ぐ奴は飛行機使うから

72:名刺は切らしておりまして
12/02/25 11:58:34.26 8u4eB4Wb
玉野だからテクノ?

73:名刺は切らしておりまして
12/02/25 12:03:08.55 E23ZQD6T
燃費悪すぎてどうしようもなかった船か。
実験船も静岡県が災害利用のために買って、普段は定期航路で使ってたが燃料費かかりすぎで採算取れずに止めたもんな。
清水~下田を100分だから伊豆の道路事情考えれば便利だと思うんだけど。

74:名刺は切らしておりまして
12/02/25 12:07:21.26 ZtoKE/p5
景気良くて客が沢山だったころは違ったんだろうな・・・

75:名刺は切らしておりまして
12/02/25 12:22:42.06 toi7ezIA
>>63
国と都の梯子の外し方は酷かったからねぇ。

>>67
あっちも観光客減少と船会社乱立による過当競争で疲労しきってる。
八重山観光と安栄観光が協調路線に転じたし。

76:名刺は切らしておりまして
12/02/25 12:47:00.14 UrDptA7q
>>71
小笠原には空港がない

77:名刺は切らしておりまして
12/02/25 12:49:13.88 FJpGh9ip
>>46
中国に技術を渡すのが与党の政策じゃないの?

78:名刺は切らしておりまして
12/02/25 12:52:32.72 oCOeQlc+
ピコーン(AA略

燃費に問題があれば原子炉で走らせればいいじゃないか!


79:名刺は切らしておりまして
12/02/25 12:56:03.86 6SJTumYs
自衛隊の輸送船とかに使えないのかな
飛行機とフェリーの中間的なスペックで短距離ならなんとかいけないか

80:名刺は切らしておりまして
12/02/25 13:02:31.25 8lYn5Yf0 BE:1299672544-2BP(1)
アラブに売れ

81:名刺は切らしておりまして
12/02/25 13:05:22.23 kpyBnykj
海自で使えよ


82:名刺は切らしておりまして
12/02/25 13:11:12.00 aTUCg0NS
自衛隊は一時期TSLの購入を検討してたけど、今はナッチャンworldの方の購入に傾いてる。
すでに演習で使用して改造も施してるな。

こっちのTSLはナッチャンに比べて積載量が少ないんだよな。

83:名刺は切らしておりまして
12/02/25 13:16:52.06 EtW6SRUP
>>76
緊急の時は自衛隊が飛行艇出すよ

84:名刺は切らしておりまして
12/02/25 13:17:06.95 UHLluVP8
TSL検討に入って、ナッチャン流出させたら不味いだろ

85:名刺は切らしておりまして
12/02/25 13:20:07.75 k1n9oRtp
チャイナにうちゃいな

86:名刺は切らしておりまして
12/02/25 13:24:17.89 1bLsVv0T
次の震災まで放置係留か
ボランティア活動に貸し出すとか

破壊なんて無計画もいいとこ

87:名刺は切らしておりまして
12/02/25 13:26:21.75 aWEWI9Ns
小笠原は飛行艇が良いね。こちらを旅客のメインにした方がいいんでないか?
舟は月1ぐらいの運航。

88:名刺は切らしておりまして
12/02/25 13:37:29.64 ygAMnJtB
>>86
おまえのほうがよっぽど無計画だバカ
おまえが言う貸し出し経費や係留費は誰が払うんだよ


89:名刺は切らしておりまして
12/02/25 13:39:00.17 fAlQKwZa

三菱が解体を丸投げした解体業者の国籍が書いてないな。


90:名刺は切らしておりまして
12/02/25 13:51:25.24 n3+6b8/p
>>6
コンコルドと同じエンジンらしがな
そりゃ高くなる

91:名刺は切らしておりまして
12/02/25 13:52:18.32 RihGIARI
>>86
放置係留なんかあっという間に朽ち果てる。いざという時に全然使えないぞ。

92:名刺は切らしておりまして
12/02/25 14:46:19.76 bWd8hbkt
離島奪還用の輸送艦を探してなかった?自衛隊

93:名刺は切らしておりまして
12/02/25 14:56:32.28 rNzC7TgW
>>91
海水での係留では年に一度はドック入りして付着カキを掻き落として塗装のやり直しが必要だからな。
係留費用も必要だし・・・
しかし僅か20フィートの小型遊漁船の係留費用が年40万円ぐらいするのは何とかならないかなー。

94:名刺は切らしておりまして
12/02/25 15:00:02.37 LHz6C4Qu
>>26
痴呆隊にまでガスタービン艦が降りてきてカネがないのに、維持できるか


95:名刺は切らしておりまして
12/02/25 15:06:30.07 p0VGZUOr
妄想エンジンで突っ走るとこうなる
太陽光発電 風力発電 電気自動車 次はどれ?

96:名刺は切らしておりまして
12/02/25 15:14:28.23 8CKmQb1U
お台場辺りの陸地に上げとけばいい。

97:名刺は切らしておりまして
12/02/25 15:25:36.65 jvvuDeos
>>62
いくら船が速くても政府がクソだから意味がない

98:名刺は切らしておりまして
12/02/25 15:28:16.73 LHz6C4Qu
>>62
帰るときに被災地の貴重な燃料をがぶ飲みするんですねww


99:名刺は切らしておりまして
12/02/25 15:49:32.96 CoH8Lfy2
フィリピンかインドネシアに売却しとけよ

100:名刺は切らしておりまして
12/02/25 16:01:08.11 EtW6SRUP
そもそもなんで作っちゃったんだろうね?
採算度外視で速さだけ求める船なんて軍用にしか用途なさそうなのに

101:名刺は切らしておりまして
12/02/25 18:56:02.94 lzvYLc8s
速さが1.5倍でも燃料代が通常の4倍かかるんだったらいらないよな
つーか人員輸送だけなら小笠原ー東京間を水上飛行艇でもいいから飛行機で結べよ

102:名刺は切らしておりまして
12/02/25 19:06:50.41 UrDptA7q
>>73
燃費は8M/Lだそうだからな。
運賃も高かったが、それでも採算は合わないだろうな。
駿河湾フェリーもあるから、それで十分って事になるよな。

103:名刺は切らしておりまして
12/02/25 19:49:44.87 uGnnaXBd
オオマサガスの実用化試験実験に使えばいいのに
いいテストベースになる

104:名刺は切らしておりまして
12/02/25 19:57:14.39 SQDMyOKz
>>87
そんな構想をエアヨコハマが持っていたが会社はどこへ・・・

105:名刺は切らしておりまして
12/02/25 20:18:35.57 E/tEEi6q
世界遺産登録しちゃったから港を改造するのも一苦労

106:名刺は切らしておりまして
12/02/25 20:52:21.14 pyF3Oe+J
おもいっきしゴージャスにして
アラブの王様とかに
売っちゃえばよかったんじゃね


107:名刺は切らしておりまして
12/02/25 22:36:53.22 UWPILdPP
アラブの王様は中古船なんか買いません
プラベートジェットがA380です

108:名刺は切らしておりまして
12/02/26 02:39:42.93 SfycSIGV
東京ー小笠原を
半ホバークラフトで結ぶというのが無茶だったんだよなぁ
もう原子力積むしかないね
これなら燃料代の心配ないし

ハワイまで2-3日の船旅ってのもできるようになるな

109:名刺は切らしておりまして
12/02/26 02:49:01.06 DMzIx86c
>101
飛行艇ですら国産は高コスト・低輸送量だからな…



…確かに悪天候下や外洋での離着水性能でUS-2に勝る
飛行艇は存在しないけど、水陸兼用で貨客搭載して
高速長距離飛行するならペリエフBe-200には勝てない


ペリエフは中型ビジネスジェットが競合相手に
なってセールスがなかなか成立してないけどw

110:名刺は切らしておりまして
12/02/26 05:52:07.65 8vrNU7g5
もう解体するのか係留場所移動してた。

111:名刺は切らしておりまして
12/02/26 07:13:56.52 klrac1WL
>>109
小笠原は空港無いし、世界遺産登録で空港建設の可能性も限りなく0だから
着水できないビジネスジェットなんて競合相手にもならないぞw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch