12/02/02 16:03:18.62 T3GcS6pY
>>11
sogo shoshaってそのまま通じたような
14:名刺は切らしておりまして
12/02/02 16:08:00.24 wJfRsZQL
そうだよなー円高差益って輸入商社にとってはぬれ手に粟だもんな
15:名刺は切らしておりまして
12/02/02 18:40:05.09 Js9gM7Pp
>>13
総合商社は日本にしか無いけれど、専門商社は世界中にあるよね
16:名刺は切らしておりまして
12/02/02 18:41:26.64 atpi/Lke
何言ってんの これで1ドル90円位あったら史上最高値更新してもおかしくないでしょ株価
これ以上ない成績出してもこの株価なのは一重に鬼のような円高だからだろーが
17:名刺は切らしておりまして
12/02/02 18:42:42.29 +dwEyN6u
戦前、財閥が嫌われた状況と似てる気がする。
18:名刺は切らしておりまして
12/02/02 18:42:56.29 nS99xeqw
>>11
基本は卸。
今は事業投資とか、材料から小売りまで流通の垂直支配とかにも進んでる。
19:名刺は切らしておりまして
12/02/02 18:47:02.77 Js9gM7Pp
>>18
日本のBtoCメーカーが直営販売を始めて、海外で商社と組まなくなっちゃったからね。
20:名刺は切らしておりまして
12/02/02 18:50:34.41 nS99xeqw
>>19
そうそう。だから、コンビニに投資したりをしてる訳さ。
そういえば、住友商事は確か、JCOMの筆頭株主だった気がする。
21:名刺は切らしておりまして
12/02/02 18:58:17.47 hwzkmnjX
伊藤忠本社
URLリンク(upload.wikimedia.org)
22:名刺は切らしておりまして
12/02/02 20:33:21.12 a4jQ1zKo
新卒のランキングで商社人気で商事、物産、住友商事の順になってた
伊藤忠のほうが住友商事より上やったんやけどな俺の頃は
抜かれてしまったのか?
23:名刺は切らしておりまして
12/02/02 20:44:01.96 6DDVVBiq
商社って今も先物やってるんの?昔は免許持ってたよね?
わたしの勘違いかな
24:名刺は切らしておりまして
12/02/02 22:28:17.82 HpP+o2+C
商社は円安の方が爆益になる事しらない白痴の人がチラホラいるな。
今の海外権益買いまくりで今後円安になって資源高は続行したら株価数倍なんて事もありえるな。
リスクは欧州危機他で資源安、需要減になる事くらいか。
25:名刺は切らしておりまして
12/02/02 22:42:56.39 kVE5dBhP
海外の資源を海外の企業に売っていれば円高は関係ないのでは。
日本企業の海外移転が進むほど輸入は減るでしょ。
26:名刺は切らしておりまして
12/02/02 22:54:49.28 aeEFpNdd
まあ、日本の総合商社は米国の投資銀行やコンサルタントに近いこともやってるな。
大規模なプロジェクトのターンキー契約を一括して受けて、ファイナンスまで
まわしたり。
単純な輸出入の口銭稼ぎはもうだいぶ下火。
27:名刺は切らしておりまして
12/02/02 23:01:14.91 L9sZZIg1
>>24
お前が池沼だろ。為替で爆益とかマジ知恵遅れかお前w
28:名刺は切らしておりまして
12/02/03 09:49:55.31 eq6QDlZd
商社は円高で儲けまくりだな
29:名刺は切らしておりまして
12/02/03 22:06:24.25 EILI+M36
>>27
おいおいドル換算で儲けてるんだから、円安になったら円ベースで売上高・利益・株価・配当が上がるのあたりまえだろ。
為替で儲けるんじゃなくて、円ベースの利益が激増するんだよ。
30:名刺は切らしておりまして
12/02/03 23:03:54.93 IuKpmCuc
商社
代理店
嫌い
金儲けが下手なのは認める
31:名刺は切らしておりまして
12/02/03 23:17:05.00 WVFisoQW
今は金融も今一振るわないから商社が一人勝ち状態だな。
メーカーは完全にお荷物と化しちゃってるな。
農業に近づいたというと分かりやすいか。
あれも昔は凡人労働者の最大の受け皿だったし似てるな。
32:名刺は切らしておりまして
12/02/04 10:22:18.14 jlhUFNhD
元々景気敏感業種であり円高による為替差損も大きい業種という認識があったが
この環境でこの業種がここまでもってくるとなると、結果最高のディフェンシブ銘柄だな
33:名刺は切らしておりまして
12/02/07 07:02:27.83 rGEX4cDw
>>30
嫌いと言っても、それが日本の経済を黒子で支えてきたんだぜ?
三菱商事一社だけでサムスングループが丸ごと収まるんだぞ。
>>31
日本企業の事業領域の中でグローバルで一番活躍してるのが商社だしな。