12/02/18 11:16:10.61 pvdQ59Fp
>>585
お前のいう「待機」の意味がいまいちよくわからんが、
少なくとも>>576で言ってるような「火を入れたまま待機」
というのは必要ない。調整の対象は長周期変動だから、
起動・停止の時間的余裕は十分にある。
そして、風力で発電している分は
火力の稼働を減らせるわけだから、
燃料消費もそれに従って軽減される。
また、原発が停止している分火力の稼働を
増やして対応しているという現実がある。
元々火力が「余分に待機」してたから
そのように対応できているわけだ。
従って、その火力をそのまま利用すればいいだけであり、
「風力太陽光のために余分に」という必要はない。
587:名刺は切らしておりまして
12/02/18 11:36:03.59 xkQ4CJ6F
>>586
風力を増やせばそのためにまた予備が必要になる
原発の予備、風力の予備、太陽光の予備
稼働率の低いイザという時にいつでも動かるように待機させなきゃいけない無駄な火力が増える一方
そのために予備の燃料の確保も必要、素直に動かして発電しちゃいなよw
588:名刺は切らしておりまして
12/02/18 11:41:21.76 xkQ4CJ6F
長期変動たって予報が当たるわけでもなしw
数カ月で火力発電所が立つわけでもなし
結局無駄な火力を立てまくり
使わない間はモスボールして放置ってわけにも行かない
結局無駄な火力を維持しなけりゃいけない
なら素直に火力で発電しちゃえよw
589:名刺は切らしておりまして
12/02/18 11:49:49.46 NJbpAjz1
一気に広い範囲に何十兆円も設備投資すれば
同時に全滅も無いだろうから予備も減らせるんじゃね
ヨーロッパと違って平地がないし風車も台風落雷対策分高いから
金かけてもそこまで規模は増えないだろうけど
590:名刺は切らしておりまして
12/02/18 11:52:00.10 pvdQ59Fp
>>587
>風力を増やせばそのためにまた予備が必要になる
>稼働率の低いイザという時にいつでも動かるように
>待機させなきゃいけない無駄な火力が増える一方
そんな必要はないと言ってるのがわからんかね?
元々余分にあるんだから、それをそのまま利用すればいいだけ。
わざわざ風力のためだけに新設する必要などない。
>そのために予備の燃料の確保も必要、素直に動かして発電しちゃいなよw
原発が停止している分「素直に動かして発電」してる現状では、
燃料消費が増えてそのためのコスト負担が増えているだろうが。
従来は火力の燃料消費を抑えるために原発を推進していたが、
それを今後は原発でなく風力等の自然エネルギーを
利用するのがよいということだ。
591:名刺は切らしておりまして
12/02/18 11:58:05.32 pvdQ59Fp
>>588
>長期変動たって予報が当たるわけでもなしw
現状でも、需要変動への対応のために気温予測で
空調の電力需要を予測して対応している。
それと同じことだ。「予報が当たらない」ために
対応できないなら、現状でも停電したり
電圧・周波数が乱れたりしているはず。
>数カ月で火力発電所が立つわけでもなし
だからさ、現状原発が停止してる分火力の稼働を増やして
まかなっているだろう。その火力をそのまま利用するだけ。
『風力のためだけにわざわざ新設する必要などない』
何回言えばわかるんだ?
592:名刺は切らしておりまして
12/02/18 11:59:29.57 xkQ4CJ6F
>>590
元々余分にあるのは”現在の発電能力”に対する予備
風力太陽光などの不安定な電源が増えれば当然そのための予備が必要になる
>自然エネルギーを
それが当てに成らねーから文句言ってるんだろがw
長期変動だって毎年同じように変動する訳がない
そのためにまた予備がいる
予備の予備そのまた予備だらけw
593:名刺は切らしておりまして
12/02/18 12:00:33.30 xkQ4CJ6F
>>591
原発が止まって風が吹かなきゃ
原発+風力の分を火力で賄わなきゃいけないわkだが
594:名刺は切らしておりまして
12/02/18 12:03:17.67 xkQ4CJ6F
>現状でも、需要変動への対応のために気温予測で
>空調の電力需要を予測して対応している。
この時に必要なだけ風が吹いてくれる保証なんて無い
結局使うかどうか判らん火力を増設するはめになる
595:名刺は切らしておりまして
12/02/18 12:07:09.54 xkQ4CJ6F
>現状原発が停止して
原発でさえ当てにならないのに
風まかせの風力が当てになるなんて気でも狂ってるのか
596:名刺は切らしておりまして
12/02/18 12:22:18.57 pvdQ59Fp
>>592
>長期変動だって毎年同じように変動する訳がない
>そのためにまた予備がいる
>予備の予備そのまた予備だらけw
こんなのは詭弁。例えば水力だってダムの貯水量は
お天気任せで、毎年同じように使える保証はない。
それで「予備の予備のそのまた予備」なんてことをしてるのか?
>>593
>原発が止まって風が吹かなきゃ
>原発+風力の分を火力で賄わなきゃいけないわkだが
そもそも、従来の原発の役目(火力の燃料節約)を
風力に置き換えようということなのだから、
原発の分が火力でまかなえていれば十分。
>>594
>>現状でも、需要変動への対応のために気温予測で
>>空調の電力需要を予測して対応している。
>この時に必要なだけ風が吹いてくれる保証なんて無い
これは、風力等に関係なく
「現状でも(需要変動について)予報に基づき対応してる」
という説明だということが理解できないか?
「お天気任せ」というなら現状でもそういう部分はあるということ。
>>595
元々、現状での風力の運用は「発電できている時に
火力の燃料消費を抑えられればよい」という程度でいいと言っている。
597:名刺は切らしておりまして
12/02/18 16:33:47.13 DeWz+3Ob
風力発電は、ろくな話を聞かないな。
日本は気候的に、風力発電に向いていない。
平地が少なく、設置に適した場所が少ない。
安定した風がなく、台風等での設備へのダメージが大きい
日本の海はすぐに水深が深くなり、遠浅ではないため海洋設置も難しい。
装置が外国製で、メンテ費用のコストが高い。
小規模発電では、売電が禁止されているため、電力会社に異様に安く買い叩かれる。
とろくなことがない。
598:名刺は切らしておりまして
12/02/18 19:04:02.32 DwIx2enX
新規風力発電に165件 募集枠の10倍超(324万キロワット) 東北電力
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
599:名刺は切らしておりまして
12/02/18 21:05:00.45 pvdQ59Fp
>>597
もちろん、風車はどこにでも建てればいいというものではないが、
日本でも北海道・東北には風力発電の適地が結構ある。
一方、風力が普及しているスペインなどでも、
風力の適地は特定地域に偏在している。
ここの>>1などのように風力をうまく運営できてない事例は
確かに存在するが、一方でうまくいっているところだってある。
風車の町 北海道苫前町
URLリンク(www.town.tomamae.lg.jp)
ウィンド・パワーかみす洋上風力発電所
URLリンク(www.enecho.meti.go.jp)
日本初の本格的洋上風力発電所
■震度6に耐え、3日後には再稼働した日本製風車
■100基の「新エネ・メガサイト(仮)」へ
■日本の海にも意外に多い遠浅
海が風車の騒音をかき消す
■日本製の風車で日本の産業界に新風
600:名刺は切らしておりまして
12/02/18 21:20:10.49 R0U0BDmO
特定地域にだけ建てたら短期変動が大きくなるんじゃないの
601:名刺は切らしておりまして
12/02/18 21:46:20.46 pvdQ59Fp
>>600
日本全体から見れば「特定地域」だというだけで、
それなりの広さはある。ピンポイントのような場所ということではない。
602:名刺は切らしておりまして
12/02/19 09:58:39.15 maosIuw9
夢のまた夢
電力需要は常に一定量あるから出力も一定な原発がのぞましい
603:名刺は切らしておりまして
12/02/19 12:26:20.56 ZEJkJ8Yg
>>602
>電力需要は常に一定量あるから出力も一定な原発がのぞましい
これって釣りだよね?(爆)
604:名刺は切らしておりまして
12/02/19 20:11:10.58 j7+CYaX+
結局頼りになるのはLNG
605:名刺は切らしておりまして
12/02/20 09:28:30.43 8JoyaNp0
当分はガス等の火力に依存せざるを得ない。
これは認めざるを得ないが、しかしその間は
エネルギー供給で外国に生殺与奪を
握られ続けるということでもあるからな。
そこへの依存度を下げるべく、
代替エネルギーの普及推進を図っていくべきだ。
606:名刺は切らしておりまして
12/02/20 15:27:33.50 9w2o11CL
LNGガスコンバインドサイクルを建設するより、現実には風車建設するほうが早い。数年で立つ。
太陽光増やすほうがもっと早い。1ヶ月でできる。