12/01/14 10:33:13.46 cwbm/aY2
ドライなことをいうが、日産ブランドが世界で467万台?
で日本で売った台数は59万台だそうだから、OEMで入ってくる車種(軽とラフェスタ)と
出す車種(ADとNV200)のうち、入ってくるほうが多そうだから
日産の日本での日本向けの生産は50万台くらい、マーチがタイから入ってくるから、
40万台くらいか
日産の全販売のうち日本市場は1割ちょっと
生産になると日本市場向けの生産はもう1割もない
日本市場を考えたクルマを作る事が非効率になりつつある
しかも円高、いや超円高
今、日本市場を優先して作っているのはセレナとエルグランドだろう
そのエルグランドも次は北米のクエストと兄弟車ではなく統合されるし
日本だけじゃない
中国で人気のティアナと北米で人気のアルティマも統合されるという
今の円高だと高級車も海外での生産が進むだろう
内燃機関のクルマは今後、2,30年で縮小する
となれば、ルノーとメルセデスと次世代の燃料電池車開発を進めつつ、開発を絞り
効率よく、車種を生産、販売しながら、次世代に移行していく事が必要
北米で日産の工場使って、メルセデスのエンジンを作る事もそう
この後に共同で開発してる燃料電池の動力は当然、3社共用
イニシアティブを握りたいはず
ダイムラーメルセデスの生真面目なクルマ作りとルノー・日産のゴーンの戦略
がうまくかみ合えば、20年後、この連合は世界のTOP1を争そってるだろうね
自分が去ったとまで、画を描いているとすればゴーンは見事だとしか言いようがない
ただ未来より、今を生きてる俺らにとっては不満だらけになるのも当然ではあるけどね