【調査】千葉県、初の人口減少 放射線量が高い東葛6市は県外からの入り込み人口が激減:東京圏1都3県も人口減時代に [12/01/09]at BIZPLUS
【調査】千葉県、初の人口減少 放射線量が高い東葛6市は県外からの入り込み人口が激減:東京圏1都3県も人口減時代に [12/01/09] - 暇つぶし2ch93:名刺は切らしておりまして
12/01/09 13:10:18.20 wz3fOGMh
>>34
3月11日以降も破壊されずに残っている、日本海溝周辺の領域をフルに使えば、
断層面積は、東日本大震災の半分程度
仮に平均すべりも半分程度で済んだとしたら、モーメントマグニチュードは8.6程度

3月11日には、震源域が茨城県沖まで伸びて、関東平野に大きな揺れをもたらしたけど、
房総沖の場合も、距離的にはあまり変わらないので、同じ程度の揺れに見舞われる可能性がある

だいたい震度5弱から震度7までの範囲で、その場所の地盤次第
東日本大震災は、内陸の栃木県でも、非公式に震度7に相当する揺れを記録している
ただし、断層面積が小さい分、揺れる時間は短くなる(それでも数分単位になりそうだけど)

もっとも、断層のすべりがゆっくり進行した場合は、揺れが極端に小さくなることもある
実際、1677年の延宝房総地震における江戸の揺れは、震度3程度であったと推定されている

注意しなければならないのは、たとえ↑のように揺れが小さかった場合でも、
海水が持ち上げられていることには変わりないので、地震の規模に見合った津波が発生すること

1677年延宝房総地震では、伊豆諸島~九十九里外房~常陸~浜通り~仙台平野南部にいたる範囲で、
内陸まで浸水する大津波に襲われている


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch