【エネルギー】太陽光発電 19円/kWhの衝撃 家庭用電力料金より30%安い発電コスト フジワラとエイタイジャパン [12/01/04]at BIZPLUS
【エネルギー】太陽光発電 19円/kWhの衝撃 家庭用電力料金より30%安い発電コスト フジワラとエイタイジャパン [12/01/04] - 暇つぶし2ch900:名刺は切らしておりまして
12/01/09 16:30:12.22 LlBeTXM8
小銭を貯めるために大金をドカンと捨てる人って、FXやエコカーに騙されそうな部類のような……

いや、そういう人のおかげで技術が進歩したりコストが下がるのも分かるけどね

901:名刺は切らしておりまして
12/01/09 16:30:35.10 VO6W4Gyq
>>870
禿の言っているのは、電気事業者による再生可能エネルギーの全量買取の法案。
ちなみに、再生可能エネルギー法案が通っても、民間は無関係


902:名刺は切らしておりまして
12/01/09 16:32:23.68 z0NG2hlm
>>894
>>896

変換効率とか数字だけで考えるから、
「まだまだ伸び代がある」とか考えちゃうのよ。

実際にお風呂のお湯やラーメンのお湯をつくる為の太陽光を使うイメージをした方がいい。
太陽光→電気→お湯を作るって事だが、
太陽光から電気に変換する時点で無駄が生まれる。
電気からお湯を作る為にも無駄が生まれてる。
更に電線を伝わっていく時点でも無駄が生まれる。

これが太陽光の届かない時間帯も太陽光に頼るとなると、
更に蓄電池に貯める為に変換した後、使う時にまた電気に変換する無駄が生まれる。

こーいう無駄だらけの太陽光発電と原子力発電を同レベルで考えてる意見があるのが、嫌なんだよ。
変換効率がどうとかって数字は、あくまでもパネルの面積を十分に活用しきった場合の事だろう。
雲で日が陰っただけで能力が阻害される。パネルが汚れても阻害。

ちょっと話が脱線したかもしれん。
でも少しは言いたい事が理解して貰えただろうか。

903:名刺は切らしておりまして
12/01/09 16:33:27.96 C5vUw71x
この手の計算には、都合の悪い数字は入んないんだよなw
規制も規格も後手後手だし、今の時期に手を出すのはバカ過ぎるw

904:名刺は切らしておりまして
12/01/09 16:38:44.83 Z5YkENQM
>>902
太陽光→電気→お湯ってバカか?
エコキュート(笑)
原子力の安定した夜間電力(笑)

905:名刺は切らしておりまして
12/01/09 16:40:21.50 C3DQH90E
>>900
FXは、リスクヘッジ以外ヤル奴がバカ。市場商品じゃなくてFX取扱会社相手の丁半博打でパチンコみたいなもん。
それと、太陽光は一緒にしちゃだめだよ。
エコカー自体は、個人で買う奴はバカだと思うが、法人なら償却可能で、維持費が安くなるんだから儲かってる会社ほど
導入はするわな。

>>898
燃料は保管費もかかるんだよ。太陽光は電池といわれているように、10年以上かけてユルユルと発電してくれるし。
メンテ費かかるっていうけど、あれ、メーカーが販社を生かすために、保証の条件にしてるだけ。
逆に、保証の条件にしないと、ほとんどトラブルがないってのが・・・。
年間100件程度のトラブルっていうが、現在年間1万件以上の設置だから1%のトラブル。
しかも機器異常以外の雨漏りや、悪質業者による発電しない(北向き設置とか)とかも含んでる数。
(一昨年の補助金の条件にメーカー10年保証が必要ってのが加えられたんで)
実際10年以上前に導入してるとこは、メンテの義務化なんてなかったし。

906:名刺は切らしておりまして
12/01/09 16:42:05.89 C3DQH90E
>>902
その話すると原発の用地買収から送電ロスやら、揚水発電所の効率の話になるぞ?

907:名刺は切らしておりまして
12/01/09 16:43:23.96 tN8MusCL
原発は都会から離れたところにあるからねー
長い送電線で引っ張ってくるとどうしても無駄が出てくる

908:名刺は切らしておりまして
12/01/09 16:44:57.41 Wfqc0jy9
俺無職だけど家で自転車こいで発電したら多少の収入になるかな?

909:名刺は切らしておりまして
12/01/09 16:46:10.17 LlBeTXM8
>>908
食費は増えるが健康に良いぞ

910:名刺は切らしておりまして
12/01/09 16:49:29.49 Z5YkENQM
z0NG2hlm
正直に言え。お前、文系で物理とか習ったことないだろ?
パソコン電源800Wとかって明らかにとんちんかんだし、
電気で湯を沸かすとか金持ちと情弱の玩具だし。
エネルギーでcal表記を使うのは小学生までだよね。
小学校の先生は確かに1gの水を1度上昇させる事が出来るエネルギーと、
説明したけどね。

911:名刺は切らしておりまして
12/01/09 16:53:18.68 ZnnY3ymB
そもそも太陽から降り注ぐエネルギーを過小評価しすぎという

912:名刺は切らしておりまして
12/01/09 16:53:36.68 C3DQH90E
>>910
電気でお湯沸かすのはヒートポンプの発展のおかげで、効率いいってのはすでに常識化しつつある。

特に、熱需要が変動する場合とかは。
常時熱負荷が変わらないとこならボイラーでもよいんだけど。

913:名刺は切らしておりまして
12/01/09 16:54:36.29 LlBeTXM8
>>912
夜中に近所のヒートポンプが五月蠅い

田舎だから響いてしようがないわ……

914:名刺は切らしておりまして
12/01/09 16:56:36.16 C3DQH90E
>>913
苦情いえば?今静音型でてるから古い奴を騙して付けられたんでしょ?


915:名刺は切らしておりまして
12/01/09 16:57:22.85 Z5YkENQM
>>912
もちろん、ヒートポンプは効率良いよ。
素晴らしい技術だと思う。
でも、今みたいに原発がほとんど動いておらず、
将来もアテにするのは難しいという状況になると、
普及は太陽光より厳しいよね。

916:名刺は切らしておりまして
12/01/09 17:00:07.54 Z5YkENQM
ああ、そうか。
>太陽光→電気→お湯を作るって事だが、
>太陽光から電気に変換する時点で無駄が生まれる。
z0NG2hlmってヒートポンプも知らないんだ。

917:名刺は切らしておりまして
12/01/09 17:04:46.69 z0NG2hlm
>>910
確かに物理は習った事ないが、
何故カロリーを使ってはいけないかが理解できない。
他人に理解できない単位を使った方が正しいというわけ?

太陽光発電をプッシュしてる奴を見ると、
朝○ソーラーか何かの社員じゃないかと疑ってしまう。
他人に設備投資を押し付けてるだけにしか見えないのだが。

918:名刺は切らしておりまして
12/01/09 17:05:55.08 OOOjUuvL
ん、エンスーなPCなら1000W超えるだろ普通に

919:名刺は切らしておりまして
12/01/09 17:10:48.23 hyttQo0J
>>905
太陽光発電の方が安いと思ってるのお前だけだろ
そんなに安いんなら今頃燃料輸入半減してパネルだけ輸入しとるわい

920:名刺は切らしておりまして
12/01/09 17:10:52.03 VO6W4Gyq
>>912
太陽熱が効率が良いっていう人もいるけど、お湯が湧くのは午後4時頃がピーク。
風呂に入る時間が夜中の12時頃だと、既にだいぶ冷えてしまうんだよな・・・・><


921:名刺は切らしておりまして
12/01/09 17:12:34.35 Z5YkENQM
>>917
おまいさんは、
>世界各国の消費電力を比較した事もないし、
>電力消費が生産能力の向上に密接に関係していると理解もしていない奴らだろ
相手が理解していないという表現を使っているよね。
ソイツが蓋を開けたら小学校レベルの知識でしたとかなったら、
叩かれるのは当然じゃね?

922:名刺は切らしておりまして
12/01/09 17:15:00.60 z0NG2hlm
>>916
ヒートポンプか…勉強になった。
しかし、これと発電は微妙に違うよな。

太陽光を補助電力と考えるのなら問題ないが、
原発と互換しようと考えるのは違うだろ。

それとも他に何かヒートポンプのような画期的な設備が、
俺が知らないだけで存在してるのか?

923:名刺は切らしておりまして
12/01/09 17:16:29.07 Z5YkENQM
>>917
>太陽光発電をプッシュしてる奴を見ると、
>朝○ソーラーか何かの社員じゃないかと疑ってしまう。
こちらとしては、物理は習ったことはないとか断言しちゃうヤツが、
ドヤ顔で原発プッシュしていると思うと、背筋が凍るよ。

924:名刺は切らしておりまして
12/01/09 17:17:41.29 OOOjUuvL
>>917
朝日ソーラーじゃなくてサンテックだろ

925:名刺は切らしておりまして
12/01/09 17:17:45.18 a7jQmeDs
>>922
あなたって本当に馬鹿で無知だね。
ネットでそう言われたことはないんですか?

926:名刺は切らしておりまして
12/01/09 17:20:40.33 LlBeTXM8
>>914
言ってどうなるもんでもないってのが田舎の辛いところ
多分、それによるデメリットの方がデカイ……

まあ迷惑だけど我慢するよ……きっとうちも、どっかで迷惑かけてるんだろうしさ

927:名刺は切らしておりまして
12/01/09 17:31:24.65 WZ19icdc
あれ?ヨーロッパじゃ太陽光発電詐欺に気づいて
風力に切り替えたのではなかったかな


928:名刺は切らしておりまして
12/01/09 17:36:13.26 OOOjUuvL
風力がいいね、設置するのに道路も作らなきゃいけないね、道路工事しまくろう
どんどんやるべき内需拡大だね

929:名刺は切らしておりまして
12/01/09 17:46:07.84 XXG6DkUj
ちなみに有事の際も圧倒的に強いのは太陽光、原発は存在そのものが脅威になる。


930:名刺は切らしておりまして
12/01/09 17:49:45.40 aD/AfL5d
>>920
そんなこといったらエコキュートなんて18時間も保温だぞ。
断熱材の進化で8時間ぐらいは十分対応可能だろ。
それに他の給湯器と連動させれば光熱費の大幅な節約になるよ。

931:名刺は切らしておりまして
12/01/09 17:50:04.01 MII8ggV4
風力発電は騒音と落雷が怖い

932:名刺は切らしておりまして
12/01/09 17:53:49.67 aD/AfL5d
>>911
今日、身に染みてわかったわ。
ストーブの前にいるより窓辺で太陽光を浴びるほうが一瞬で全身ぽかぽか暖かい。

933:名刺は切らしておりまして
12/01/09 17:55:10.50 aD/AfL5d
>>931
落雷地域に立てなければいい。風力発電に最適な場所というのは人が住みにくい荒野だよ。

934:名刺は切らしておりまして
12/01/09 17:55:12.94 OOOjUuvL
太陽光を過小評価してるんじゃなくてウンコなパネルを正当評価してるのよ

935:名刺は切らしておりまして
12/01/09 17:55:21.20 Ft3Yi7tV

まず大前提としてだ。
>>1 からして科学の話じゃなくて、経済の話なんだよな。

技術革新があったから安くなった訳でもなく、
仕入れと販売を揉み直したら、今現在の電気代より安くなりました!
(と宣伝出来る数字を捻り出しました!)って事だし。

内情は国産より粗悪なパネル+適当な取付工事なんだろうけど、
そういったウリは間違ってない訳だし。
期待通りの結果が得られるかどうかは怪しいもんだけど。
原発だって爆発する時代だしね。


原子力だろうが風力だろうが、人類のエネルギーは変換効率が悪い故に、
科学や、環境より経済の都合が優先するし、結果的に原発に寄ってる。

だから太陽光や風力も、こういう
なんなら利権

今のとこ効率も悪いし、安定もしないけど、
原発一極集中よりは随分マシだろう、
エネルギー調達なんてのは多様性があれば有るほど良いんだから。



936:名刺は切らしておりまして
12/01/09 18:01:04.28 Ft3Yi7tV
>>930

エコキュートも元取れないんだよなあ。
あの超原始的な太陽熱温水器(屋根に置いて水あっためるやつ)ですら、
実際のところ家庭内の経済効果で見ると、元を取るのはかなり大変だし。

ハイブリッドカーが元を取れないのによく似ているかもね。
「ガソリンの使用量を減らす」という点に置いては貢献出来てるけど、
バッテリーの製造廃棄等含めて、地球環境に与える影響ってどうなの?とか。


それでも多様性が有る方が俺は良いと思うけど。


937:名刺は切らしておりまして
12/01/09 18:02:00.73 BWomSepR
>>932
太陽光線に直角な1平米で1000W
ふすま2枚から入ってくるエネルギーは3KW

938:名刺は切らしておりまして
12/01/09 18:03:14.47 aD/AfL5d
>>936
保温はできるってことでいいですか?それだけのレスなんで。

939:名刺は切らしておりまして
12/01/09 18:26:59.10 C3DQH90E
>>919
「今は」原油やガスの方が安いだろうね。
で日本がWW2でアメリカを相手にしなきゃなくなったのはなぜでしょうか?

常時エネルギー源を他国にゆだねるのはきびしいんだよ。
特に太陽光発電は今他国から買った方が安いから他国から買うだけで、シリコンはありふれているし。
コスト無視なら日本は石炭でエネルギーはまかなえるしネエ。で昔は石炭が主力だった。
今太陽光が割合低いっていっても、将来はわからん。

特にヨーロッパみたいにガスパイプラインもなければ資源国と地続きじゃない日本では、有利なんだよね。再生可能エネルギー
地熱は地権者がもう少し協力的だったら・・・。

940:名刺は切らしておりまして
12/01/09 18:40:10.62 C3DQH90E
>>927
ヨーロッパのあほなところは全面全量買取制にしちまって、投資より投機になっちまったんですよ。
日本みたいに家庭用は余剰のみ買取の方が省エネになるんだが、
あっちとしては景気対策も兼ねてたんだよね。
中国製パネルが問題になっているのは今の信用不安で雇用不安が出てきただけ。
景気が良いときは中国製なんぞ問題にしてなかったし。

でそのヨーロッパが実験台になってくれたおかげで、今の中国製パネルは性能が・・・向上しちまったんだよ!!!!!
日本の製造機器メーカーも盛んに売り込みしたし、
パネルメーカーも団塊バカ経営者が贖罪っていって基礎技術をタダで供与してるし・・・。

941:名刺は切らしておりまして
12/01/09 18:42:08.51 8V4HEA5j
今、世界でスマートシティ構想を具現化する開発競争をしているだろ
中国、韓国でも町を作りそこで欧州のシーメンスや各国の企業が入札や様々な提案を
してその事業に参画しようとしている。

そこでデファクトを握って世界で普及するインフラ整備で莫大な利益
を得ようとしているけど日本の企業は参入できていないようですね
技術を盗まれたりするから難しい側面もあるけど

東芝、三菱、特に日立なんかはインフラ事業を行う 技術も
実力はあるのだから本来 今回の震災にあった町を復興するのに
日本は率先して世界のデファクトを握れる計画をぶち上げるべきだろうね


942:名刺は切らしておりまして
12/01/09 18:47:35.60 C3DQH90E
>>941
日本の電力技術はよくも悪くも東電が介入していたんで、電力システムとしてあんまり国際的に合わないんですよ。
あとスマートシティ構想はスマグリ技術がキモなんですが、
日本企業で一番優れた技術とそのノウハウを持ってのは実は東電などの電力会社なんです。
実際、企業向け電力の状況は全部オンラインでつながっていて見れるんですよね・・・。
ただ計量法の関係でオンラインでの検針が認められていないんで、検針のおばちゃんたちが検針して回っていると。

他国はウンなこと考慮しませんから・・・。

結局役人が民間の足引っ張っているんです。

943:名刺は切らしておりまして
12/01/09 18:54:40.28 RT4pxFuQ
>>942
>>日本企業で一番優れた技術とそのノウハウを持ってのは実は東電などの電力会社なんです。

嘘つくな馬鹿ww


944:名刺は切らしておりまして
12/01/09 18:58:29.34 C3DQH90E
>>943
どうぞ?お調べになってください。
現在の電力会社の使ってるデジタルメーターは、本来双方向性も備えているんですが
使いません。
それは法に縛られているんですよ。計量に関してはデジタルデータの送受信ではお金のやり取りの根拠にならないんです。

でなんでそれを改正しないか?簡単です。
認めちゃうと、検針のおばちゃんから計器の検定をやる会社、それに天下る役員やら電力会社社員やらが困るからです。


945:名刺は切らしておりまして
12/01/09 18:58:51.93 xP11rVJn
>>939
太陽光は原油やガスはおろか風力よりもずっとコスト高いのが現状。

946:名刺は切らしておりまして
12/01/09 19:00:16.09 aD/AfL5d
20年までには火力並のコストになるって言ってるよ。米エネルギー省長官がね。

947:名刺は切らしておりまして
12/01/09 19:00:35.19 C3DQH90E
>>943
あと、現在KDDIなどが光回線のプロバイダをもっていますね?
あれも元々は電力系統用の光インフラがあるのでそれの拡張したもんなんですよ。

つまり既に、電力+電力の使用状況の把握、双方向型メーターインフラなどは
電力会社は備えているんです。

948:名刺は切らしておりまして
12/01/09 19:01:58.54 C3DQH90E
間違い、KDDIではなくてテプコ光でした。
>>945
風力はおそらくメンテ費で10年後問題がでますよ。実感で。

949:名刺は切らしておりまして
12/01/09 19:02:38.55 RT4pxFuQ
東電が一番優れた技術を持っているなら
じゃ、完全に発送電分離しても東電が残るからOKって事だなw


950:名刺は切らしておりまして
12/01/09 19:05:42.41 zSL8INVO
原発の発電コストには交付金(税金)が含まれていない罠

951:名刺は切らしておりまして
12/01/09 19:05:44.75 OOOjUuvL
TEPCO光はパワードコムになってその後AUひかりになったんじゃね
関西電力はEO光か

フレッツネクストビジネスがバカ高いから有りだな
平均で100Mbps以上出るしな

952:名刺は切らしておりまして
12/01/09 19:05:52.70 C3DQH90E
>>949
資産を活かせればね?
すでに発電設備売却始めてますよ?系統だけ握ってたほうがリスクないですから。
いま電力会社の送電網を使って送電するのに、50銭/KWH掛かります。これだけでもでかいですよ。

953:名刺は切らしておりまして
12/01/09 19:12:39.66 HZwZD9GT
>>948
実感w

素敵な工作だことでw


954:名刺は切らしておりまして
12/01/09 19:12:53.80 BWomSepR
>>949
もう負債が多すぎて無理だろう
それにゴミや廃熱利用の民間発電所には絶対勝てない

955:名刺は切らしておりまして
12/01/09 19:14:19.56 aD/AfL5d
東電社員が平然と書き込んでるわけ?

956:名刺は切らしておりまして
12/01/09 19:15:42.05 OOOjUuvL
風力すすめた俺が言うのもなんだけど
風力なんてサイズの20倍の土地が必要だし
どこに作るにも道路から整備しなきゃだし
ろくな事ねーよw

957:名刺は切らしておりまして
12/01/09 19:17:31.33 tN8MusCL
>>956
そこで洋上風力ですよ

958:名刺は切らしておりまして
12/01/09 19:17:57.65 LlBeTXM8
>>956
設置されたらされたで、メンテと騒音と渡り鳥の事故が問題になってたりな

ただ、太陽光が不利な時間帯、時期を補完できる可能性が高いものだけに
改善と普及を望みたいところ……

959:名刺は切らしておりまして
12/01/09 19:20:27.00 aD/AfL5d
カナダのオイルサンドを採掘現場を見ろよ。
どんだけ道路作ろうともあれよりは1兆倍ましだ。

960:名刺は切らしておりまして
12/01/09 19:30:39.48 OOOjUuvL
というか盈泰ジャパン株式会社なのか

961:名刺は切らしておりまして
12/01/09 19:41:54.99 VXvey1de
>>951
AUと東電は資本的に繋がり深いよ
母体の一つだから

962:名刺は切らしておりまして
12/01/09 19:41:56.33 XT7cwruu
20年のうち、日照時間がどのくらいあるのか。よくて6分の1か?

963:名刺は切らしておりまして
12/01/09 20:06:04.07 UIkqsFmU
>>962
20 年間の日照時間が気になる理由が分からんが,
4 kW のシステムを日本で稼動させると 20 年間で大体

4000 kWh * 20 = 8 万 kWh

ぐらい発電する。

964:名刺は切らしておりまして
12/01/09 20:16:48.95 SlOrAJVz
>>962
1年間×24時間×太陽光稼働率12%×システムN kw

この式で現在のレベルの太陽光発電の年間の発電量が算出されるよ

965:名刺は切らしておりまして
12/01/09 22:16:44.92 VO6W4Gyq
>>930
太陽熱温水器には断熱材がほとんど入っていない。

966:名刺は切らしておりまして
12/01/09 22:17:20.65 aD/AfL5d
>>965
またまたご冗談を

967:名刺は切らしておりまして
12/01/09 22:19:18.11 VO6W4Gyq
>>966
実際に見てみればよく分かるよ。
エコキュートみたいな高性能な断熱材は皆無。

968:名刺は切らしておりまして
12/01/09 22:24:13.95 aD/AfL5d
エコキュートよりはそうかもしれないとは思う。
エコキュートは深夜沸かしたお湯を次の夜まで保温しなきゃならないわけで。

969:名刺は切らしておりまして
12/01/09 22:33:11.91 zSL8INVO
太陽熱温水器はお湯を作るシステムではなく
ボイラーで加熱する前段階でなるべく温度高くするためのシステムで
高性能な断熱構造にするなら、その分安くしたほうが売りやすい代物
エコキュートが全然エコじゃないのと同じようなもんだよ

970:名刺は切らしておりまして
12/01/09 22:44:31.72 aD/AfL5d
なにが同じようなもんなのかよくわからん。

971:名刺は切らしておりまして
12/01/09 22:52:32.48 LlBeTXM8
とりあえず、夏場だとカップ麺が作れるくらいには熱くなってる
うちらの地域だと5~10月はほぼ沸騰状態

972:名刺は切らしておりまして
12/01/09 23:22:44.11 VO6W4Gyq
>>971
夜の何時まで、沸騰状態の湯が出るの ?

973:名刺は切らしておりまして
12/01/09 23:31:39.79 LlBeTXM8
>>972
それはまあ時期と天気によるが、夏場だと深夜までほぼ熱湯
朝方にそれでカップ麺を作るようなことは試したことはないが、
風呂として入るには薄めなきゃならないくらい熱いのは確か

冬場でもぬるま湯くらいの温度はあるから、温めるガス代も少なくて済むよ

974:名刺は切らしておりまして
12/01/09 23:42:32.69 VO6W4Gyq
>>973
機種名と型番教えて

975:名刺は切らしておりまして
12/01/09 23:54:29.93 ZQZlV8Bp
もうすぐやってくる自給自足の時代に備えて、ペットボトルで太陽熱温水器
でもつくっておいたほうがいいかな。

あとは、モヒカン刈りにして、ヒャッハーバギーだな。

976:名刺は切らしておりまして
12/01/09 23:58:13.67 LlBeTXM8
>>974
ばーちゃんが20年近く前に着けたやつだから詳しいことは知らんが、
確か一番メジャーどころの○○○、それ以上書いたら社員乙wされる

てか今の製品なら、どこのでもこれより性能良いんじゃないか?
そっちのスレ行って聞いた方が良いと思うが、こんだけ古くからある製品じゃ
技術もとっくに枯れてるし、どこの買っても大差ないだろ

ちなみにうちは瀬戸内やや南で晴れの日が多く、
日当たりが非常に良い、という好条件はあるかもしれん

977:名刺は切らしておりまして
12/01/09 23:58:20.26 aD/AfL5d
高性能な市販品を買ったほうがいいと思う。
5年前後で元取れるらしいし、初期投資額だって20万以下だし。

978:名刺は切らしておりまして
12/01/10 00:13:12.51 +8KdLfTr
>>976
乙でもなんでもいいから挙げろよメーカを

979:名刺は切らしておりまして
12/01/10 00:17:27.85 lOxUYjg5
ぐぐれよw

980:名刺は切らしておりまして
12/01/10 00:24:50.88 +8KdLfTr
>>979
?夜に温水の出る機種があるならな

981:名刺は切らしておりまして
12/01/10 00:34:02.71 lOxUYjg5
夜に温水の出ない機種とか、ただの不良品だろう……

「太陽熱温水器 熱湯」 でぐぐるだけでも体験談が山ほど出て来るぞ
そういうの調べて、自分で選びな

ぶっちゃけ温水器業者も太陽光発電も、悪徳業者が多いから挙げたくねえや

982:名刺は切らしておりまして
12/01/10 00:38:25.44 GjK58+jW
ぐぐれない体質なんだろ。

983:名刺は切らしておりまして
12/01/10 01:09:11.03 kyun285I
>>981
これがステマかw

984:名刺は切らしておりまして
12/01/10 01:13:14.21 kyun285I
ステマ

嘘をさも本当の事であるかのように導く
具体的な質問をされると逃げる。もしくはググレと返す。
ググると、当人が書いたブログが出てきて、さも誰もが言っているかのように偽装する


985:名刺は切らしておりまして
12/01/10 01:15:11.93 8gq/SfGa
カロリーは、小学生にも実感できる偉大な単位だと思いまつ。

986:名刺は切らしておりまして
12/01/10 01:31:22.85 GjK58+jW
ググるといくらでもでてくるのに一人のブログだけに行き当たるとかありえんだろ。

987:名刺は切らしておりまして
12/01/10 07:40:38.48 SsNmGW2g
商品名を出してないのにステマとかどんだけ馬鹿の一つ覚えなんだ

988:名刺は切らしておりまして
12/01/10 09:31:35.75 2Z92hBkH
>>984
嘘もなにも夜に温水の出ない機種とか、ただの不良品って言ってるだけじゃんwww

989:名刺は切らしておりまして
12/01/10 10:55:26.69 HkK/mXP9
結論として、
東電の値上がりが確実な状況で、太陽光発電導入により10年で元出を回収できる家なら
太陽光発電導入しない奴は情弱でOK?

990:名刺は切らしておりまして
12/01/10 10:57:04.92 kyun285I
ステマ
ID を変えながら、さも大勢の人の意見であるような工作をするが、たった一人の工作であることが多い。


991:名刺は切らしておりまして
12/01/10 12:31:18.65 cyoTmagv
ひょっとして、商品名が知りたかったわけじゃなくて
「そんな高性能な太陽光温水器なんかあるわけねーだろw」
って言いたかっただけか?

>>989
前提条件がどこまで成立するか次第だなあ

992:名無電力14001
12/01/10 12:48:35.16 wmxi+/q7
太陽熱温水器は構造が単純で安価なシステム。
メーカーごとの性能に大差があるとは思えんが。
そんなに騒ぐほどのものか?
少なくとも太陽光発電システムよりは採算とれるだろうに。

993:名刺は切らしておりまして
12/01/10 13:07:17.75 cyoTmagv
>>992
ID:VO6W4Gyq [8/8]は太陽電池派みたいだから、太陽熱温水器を否定したいようだな
自宅に設置してて、実体験として夏場の夜にもう冷えちゃうようなら北の方の住人なのかも

効率とか費用対効果では、少なくとも今の太陽電池より圧倒的に良いんだがなあ……
(そりゃもちろん、汎用性はないに等しいけど)

994:名刺は切らしておりまして
12/01/10 13:12:14.72 GjK58+jW
>>990
勘ぐるなら現実的に勘繰れよ。
ゲスの勘繰りという諺もあるくらいだ。

995:名刺は切らしておりまして
12/01/10 15:10:34.68 kyun285I
>>994
つ ゲスの捏造

996:名刺は切らしておりまして
12/01/10 15:17:25.31 HkK/mXP9
そうして電力会社によって 太陽光発電マンセーなスレは消されます。
情弱は、ドンドン値上げされる電気代を黙って払ってね?(ハアト)

もうかりゃ放射能はドンドンでてもいいんでしょ?
電力会社の上は5億の退職金だ。責任問われる前にバリ島にでも逃げりゃいいんだから。

997:名刺は切らしておりまして
12/01/10 15:43:13.30 92M6T9zu
>>992
温水器にも種類がある
安いのは使い勝手が悪かったりメンテ代がかかったり

998:名刺は切らしておりまして
12/01/10 15:58:20.50 U1ZNsKpc
昔は危ない業者が多かったが、温水器業者も最近はマシになったのかね
てかまあ、太陽電池よりは確実に元が取れるよ

999:名刺は切らしておりまして
12/01/10 15:58:52.13 wiDCwqyy
元が取れる場合、企業が金のない家にも設置すれば企業の儲けになる。
そういう動きがないのは、まだ元がとれていないから。

1000:名刺は切らしておりまして
12/01/10 15:59:30.91 wiDCwqyy
1000なら宝くじが当たって俺の家にも太陽光パネル設置

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch