12/01/06 10:53:54.48
トヨタ自動車は、車種ごとに部品設計を行ってきたこれまでの車づくりを見直し、
エンジン周辺や運転席周りの部品の共用化を進める。
部品の種類を減らしてコストの大幅削減を図る。
将来的には共用化した部品をさまざまに組み合わせて、新車を生産する。
次期プリウスなど2014年販売モデルの開発から一部導入する方針だ。
エンジンは現在、16の基本型があるが、
排気量や規制対応、駆動方式などの違いで改良、変更を重ね750種類以上に
膨らんでいる。
新たな構想では、エンジン切り替え時に順次、種類をできる限り統合、
ラジエーターや排気管など周辺部品もエンジンの種類ごとに同一規格にしていく。
一つの基本型で200万台以上を生産する案も検討する。
これまで車種ごとに違った運転ポジション(運転者が腰掛ける高さ)も
4種類ほどに絞り込み、関連部品のシートベルトやエアバッグなどの種類を減らす。
一方、外観や内装などは、世界の各販売地域ごとの事情や好みに合わせて、
さまざまな種類をそろえる。
エンジン統合や運転席周りの部品類を手始めに、
車の部位同士がブロック玩具「レゴ」のように組み合わせられるように
あらかじめ設計。組み合わせを変えることで車種を多様化する。
共用化を通じて部品メーカー側の量産効果を促し、部品の低価格化も実現、
超円高下でも価格・品質両面の競争力維持を図る。
構想は「トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー(車づくり再構築)」
と呼ばれる。
部品を共用化して、組み合わせで多様な製品を作る方法は、パソコン製造が
知られている。
自動車大手では、独フォルクスワーゲン(VW)も本格導入を検討している。
ソースは
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
“部品共用化のイメージ”という図は
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
トヨタ自動車 URLリンク(www.toyota.co.jp)
株価 URLリンク(www.nikkei.com)
dat落ちしていますが、関連スレは
【自動車】トヨタ、部品調達コスト3年で3割減 全車種で設計抜本見直し [09/12/22]
スレリンク(bizplus板)l50
など。